タグ

社会に関するmi1kmanのブックマーク (15)

  • 本の虫: リチャード・ストールマンは常に正しかった

    Richard Stallman Was Right All Along 去年の年末頃、オバマ大統領はテロリストの容疑者を裁判や令状なしに拘束できる法に署名した。世界中で起こっている平和的なオキュパイ運動家は、権力者からテロリストだとレッテル貼りをされている。通信を監視するSOPAを成立させるような圧力もある。30年前、リチャード・ストールマンがGNUプロジェクトを立ち上げてからこのかた30年間、彼の極端な物の見方は、馬鹿げていてパラノイアじみていると嘲笑されたものだ。しかし、この2012年において、パラノイアだと思われていた予測が、現実のものになろうとしている。 ごく最近まで、リチャード・ストールマンを世間離れしたパラノイアの狂人だと一笑に付すことは簡単であった。まあ、いってみれば、奴は古臭いコンピューターヒッピーだ。地下室に引きこもって自分の世界に浸っているパソコンオタクだ。あのヒゲ、

    mi1kman
    mi1kman 2012/01/17
    『エネミー・オブ・アメリカ』の世界。
  • いち若者の立場から、若者が何も主張しない理由を主張してみる - yuhka-unoの日記

    格差と若者の非活動性について (内田樹の研究室) Q1.現在、世界では、経済格差(世代間格差ではなく、金持ちとそうではない人との格差)や社会への不満に対して、多くの若者たちが声を上げ、デモを起こし、自分たちの意見を社会に訴えようと行動しています。翻って日ではここ数十年、目に見える形での若者の社会的行動はほとんど見られません。これだけ若者たちにしわ寄せが行く社会になっているのに、そして政策的にも若年層に不利な方向で進んでいるのに、若者たちはなぜ、社会に対して何かを訴えたり行動したりしないのでしょうか? それは特に不満を感じていないからなのか、それともそうした行動に対して冷めているのか。あるいは社会的に連帯するという行為ができないのか。ネットにはけ口が向かっているだけなのか。内田さんはどのようにお考えでしょうか? なぜ若者が何も言わないのか? 答えは単純。「言っても無駄だと思っているから」。

    いち若者の立場から、若者が何も主張しない理由を主張してみる - yuhka-unoの日記
    mi1kman
    mi1kman 2011/10/22
    「ご自身が世間の情勢に不安感をお感じになるのはわかりますが、それを若者にぶつけないで頂けますか。現実から目をそむけたいのは、貴方のほうなのではありませんか」
  • 生産性の話の基礎 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    「ゴッドランドの経済学」で生産性の話を書いて、インドから戻ってきてみると反応がいろいろついてた。この連載はその意味で毎回楽しいね。もちろんそれが楽しいのは、読者のみなさんが有益で生産的な議論をいろいろ展開してくれるから……ではない。はてなブックマークにしてもトラックバックにしても、多くは単なるバカと無知の表明にすぎないものばかり。ぼくがまったく考えなかったような論点を指摘してくれるものなんてほとんどありゃしない。きみたち、ワタクシを震撼させるような議論ができないのかね!! ……って、できるわけがない。だってぼくが書いていることは経済学のほんの基礎の基礎で、考えられる反論や揚げ足取りはもう過去 100 年以上で出尽くしてるんだもん。でも、それはそれでありがたいのだ。というのも、何をぼくが説明しなきゃならないかがかなりよくわかるし、その説明内容がかなり基礎的なものでいいことが見えるからだ。 そ

  • SKishi on Twitter: "会社のパソコンには、LhaplusのVer.1,57が入っているのだが、Ver.1.59に変えなくてよいのだろうか? ネットで調べると、Ver.1.57の脆弱性がVer.1.59で改善されているとあるのだが。でも余計な事を言って波風立てるのはいやなので、黙っている方が良いのかも。"

    mi1kman
    mi1kman 2010/12/09
    アップデートしましょう。
  • AT&Tが60年間封印していた未来

    当たり前だと思っている「自由」だけど、実は流れに逆らってでも守らなきゃいけないもの、なのかもと考えさせられます。 コロンビア大学教授のティム・ウー氏が、書籍『The Master Switch: The Rise and Fall of Information Empires』を発表しました。その中でウー氏は、20世紀に生まれたさまざまな情報技術には、ある共通の「サイクル」が見られると主張しています。 彼によれば、革新的な情報技術は、誕生当初は誰もが自由に使えるのに、ある段階から市場をコントロールしようとする企業が現れます。やがて技術は中央集権化され、一部の企業が「マスタースイッチ」を握るような状態になってしまうのです。ウー氏は、オープンなプラットフォームと言われるインターネットも、実際はそんなサイクルの上にあるのではないかと問題提起しています。 ウー氏の指摘した「サイクル」は、たとえばア

    AT&Tが60年間封印していた未来
  • 寿命と所得の視覚化

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    寿命と所得の視覚化
  • ロシアで天才ハッカーが育つ裏事情

    これでは世界中が太刀打ちできまい... あっと驚くような一連の美人スパイの事件が世間を騒がせたロシアですけど、そもそもサイバー攻撃やオンライン犯罪の分野では常に最先端の手口がロシアを発信源として大被害をもたらしている現実が存在してもいるそうですよね。えっ、ロシアって、もしやコンピューター犯罪者王国なの? そうそう、実は天才ハッカーほど国に優遇される制度があるのでは? そんな疑いまでかけられているロシアの特殊事情を4分野で斬ってみましたよ! この国を敵に回すと大変なことになっちゃうかもよ~ん。 ロシアのインターネット犯罪の取り締まりが緩すぎることに大きくスポットが当てられたのは、広く「BadB」として知られた悪名高いクレジットカード詐欺犯罪者のウラディスラブ・アナトリビッチ・ホロホリンさんが、ついにフランス国境警察に逮捕された先月のニュースに端を発しています。27歳のホロホリンさんは、盗難ク

    ロシアで天才ハッカーが育つ裏事情
  • フリーソフトウエアの「社会的責任」? - 極楽せきゅあブログ

    セキュメモで見掛けたユーザの自由、作者の自由 - Togetterをつらつら眺めて思った>社会的責任 気に入る、気に入らないというレベルの話であれば、「あなたが気に入らなければ{使わなければ|自分で作れば}良いじゃん」と言える。しかし、「脆弱性」が存在したとしたら、そのソフトウエアを知らずに使い続けると自分の大事な情報を盗まれるなどの危険な目に遭う可能性がある。その場合はまさしく「社会的責任」というヤツが生じると考えるべきなのかな。少なくとも使用停止も含めてアナウンスくらいはする必要がある?それをどこまで知らせる?プッシュ型のお知らせまですべき?・・・まあ、少なくとも社会的なリスクを低減させることができるような行動をとるべきなのかなあ。自分が訴えられるとか、そういうリスクを回避するという意味でも。 ソフトウエアを作って公開する、というのには、そういうリスクもあるということなんですかねえ。

    フリーソフトウエアの「社会的責任」? - 極楽せきゅあブログ
  • ゲームサイト不正侵入、小6女児が他人のふり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    他人のIDとパスワードでインターネットのゲームサイトに侵入したとして、徳島県警は、和歌山県橋市の市立小6年女児(12)を不正アクセス禁止法違反の疑いで補導、徳島県中央児童相談所に通告した。 発表によると、女児はサイト内のチャット(文章による会話)で知り合った徳島市立中3年の女子生徒(15)から聞き出したIDとパスワードを使って昨年10月13日、東京の会社が運営する総合ゲームサイト「ハンゲーム」に侵入した疑い。 女児は生徒になりすましてアクセス。生徒が登録していたネット上のアバター(分身)から、有料の服やアクセサリー計3点を自分のアバターに移したという。

  • 共有ソフト「Share」で映画違法配信、一斉逮捕へ 10都道府県 - MSN産経ニュース

    ファイル共有ソフト「Share(シェア)」を使い、人気映画を著作権者に無断でダウンロードできるようにしたとして、京都府警ハイテク犯罪対策室や警視庁ハイテク犯罪対策総合センターなどは30日午前、著作権法違反容疑で、京都府城陽市の男をはじめ、10都道府県の約10人の逮捕状を取り、関係先の一斉捜査をはじめた。同日中にも逮捕する。捜査関係者によると、容疑者同士につながりはなく、個別の犯行に伴う一斉摘発は異例という。 捜査関係者によると、男らは人気の邦画や洋画などを著作権者に無断でシェア上で公開し、不特定多数がダウンロードできる状態にした疑いがもたれている。男らによって違法配信された映画は、数十にのぼるとみられている。 ファイル共有ソフトを悪用し、映画などの著作物を違法に配信する行為は後を絶たない。日国際映画著作権協会(東京)によると、映画を違法に流出させ、著作権法違反容疑で摘発されたのは平成2

    mi1kman
    mi1kman 2009/11/30
    ところでShareの開発者って捕まらないのかな
  • 総務省がパンデミック対策として国民の移動履歴記録システムを実験 | スラド

    朝日新聞の記事によると、総務省がパンデミック対策を目的として、携帯電話の位置情報を利用する実験を開始するそうだ。具体的には、携帯電話のGPSで得られる位置情報を逐一記録しておき、感染者が見つかった際にはその移動履歴を調べ、同じ電車やバスに乗るなど感染者と接近した可能性のある人を抽出して、注意喚起や対処方法などの通知メールを送信するシステムとのこと。 今年の秋から、都市部と地方の2カ所で合計2,000人のモニターを募って実験を開始するという。実験では、「移動履歴の活用に対する心理的抵抗感などもあわせて検証する方針」とのことだが、それはモニター参加者へのアンケートで評価するのだろうか。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 高木浩光@自宅の日記 - ジャストシステムはどこへ向かっているのか

    ■ ジャストシステムはどこへ向かっているのか ジャストシステムが、ユーザの安全確保よりも、何らかの別の目標*1に向かっているらしいことは、次の事例で一目瞭然だろう。 こんな言い回しは他で見たことがない。 脆弱性情報を公表することの目的が、まだ修正版の存在を知らされていないユーザに対してアップデートの必要性を周知することにあるということは、(ユーザの立場で考えれば)誰でもわかるはずだ。それなのに、ジャストシステムは、まず先に、「ご安心ください」と言う。(図1の1つめの矢印部分。) Kaspersky Internet Security 6.0 および Kaspersky Anti-Virus 6.0のVista対応版プログラム以前の製品(バージョン 6.0.0.306)で5つの脆弱性が発見されています。この問題に対する修正は、3月14日より無償でダウンロード提供しているVista対応版プログ

    mi1kman
    mi1kman 2007/11/01
    「ソフトウェア製品開発者による脆弱性対策情報の公表マニュアル」がもっと広まってほしいと思う
  • こういうものの考え方・言い方は自分の脳内も含めていい加減滅びてほしいとときどき思う - kmizusawaの日記

    ・他人が愚痴を言ったり弱音を吐いたりすることに対して「甘えるな」「大変なのはお前だけじゃない」「お前などまだ恵まれている」 他人のみっともなさや至らなさに対してむやみに厳しい。自分にも厳しいのかもしれないが、自分にだけにしといてほしい。・「自分(もしくは自分の知っている人)はこうやってきた」→「だから他の人だってできるはずだ・やるべきだ」→「できてない・やらない人は甘えている」・「他人や社会の批判ではなく自分が変わるべき」。たしかに何でも外部のせいにばかりしているのはみっともないが、行き過ぎると「嫌なことが起きるのはあなたの心がけが悪いせい」に限りなく近づいてしまう。・(ひとの生き方・選択について)「(××が基だけど)○○もあっていいと思う」…これは私もよく使うかも(汗)。そもそも人の生き方なんて誰かが許可するもんじゃない。・「自分は気にならない」→「問題は無い」→「気にしている人はおか

    mi1kman
    mi1kman 2007/03/08
    他人にアドバイスをする時には「思いの窓」という考え方を使うとよいとTQを書いたハイラムさんが言ってました.あとネガティブ過ぎに1票.
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070218/p1

  • 1