広告に関するmi3papaのブックマーク (27)

  • mediologic - ターゲティング広告は、消費者に支持されるかどうか、という視点を持たないといけない。

    行動追跡によるターゲット広告は制限すべき? : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞). 流れ的にはまったくもって妥当な話じゃないかと。 こういった昨今のデジタル広告におけるターゲティングの流れは、AdWordsのコンテンツターゲット以降の流れであり、TacodaやRevenueScience(=AudienceScience)などの行動ターゲティングソリューション提供企業が出てきた6−7年前から続く。 しかしながら、もっとも広告ビジネスにとって革命的だったのはGoogleのAdWordsだった。 自分自身もGoogleに三年間籍をおいていたわけだが、誰もまだまともに「ぐーぐる」と読めないし、知らない時代に、Googleに何を見ていたかというと「広告におけるコペルニクス的展開・革命」にあった。 Googleといえば検索連

    mi3papa
    mi3papa 2010/12/28
    マーケティングが市場創造から顧客争奪戦になった辺りから属性で囲い込む習性に。争奪する時点で主体性が消費者じゃないわけだからソーシャルメディアがどうのなんて無意味ってのはこのエントリでよくわかる。
  • 携帯ゲーム業界の深刻な問題を積極的に報道できないマスメディア - 木走日記 - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    携帯ゲーム業界の深刻な問題を積極的に報道できないマスメディア - 木走日記 - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース
    mi3papa
    mi3papa 2010/12/27
    マスメディアはどこかB2B的な様相がしてきたね。ブログなんかの前線前衛におしやられて。
  • 「紙があって、よかった」 日本新聞協会が一斉広告 電子化に必死の抵抗 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「紙があって、よかった」 日新聞協会が一斉広告 電子化に必死の抵抗 1 名前: たこ焼き(神奈川県):2010/08/28(土) 10:05:36.71 ID:dBCzBQ5v0● ?PLT 日新聞協会の加盟新聞103紙は27日、特別企画として、紙の価値を再発見してもらう広告「紙があって、よかった。」を北海道から沖縄県まで一斉掲載した。加盟社が同一日に同じ広告を一斉掲載するのは、3月29日朝刊の「住宅エコポイント」などを伝える広告に次いで2回目。 今回は、漫画家の手塚治虫さんの未発表作品の下描きと、野口英世博士の母シカさんの手紙を紹介。下描きは、手塚さんが思いついたことを即座に紙に描きつけたという。手紙は、渡米中の野口博士に会いたい一心で、シカさんが子供のころに学んだ文字を思い出しながら「早く来てくだされ。一生の頼みです」と訴えたもの。新聞協会は「紙だから伝えられる人の思いがある。想像

    「紙があって、よかった」 日本新聞協会が一斉広告 電子化に必死の抵抗 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mi3papa
    mi3papa 2010/09/02
    老害ハゲどもの上(カミ)目線による髪や神への願い虚しく、守(カミ)にもなれずカミさんにも見離され、残り少ない髪(頭)は若者の尻拭いになる程度。時代の流れを考えて「髪」じゃなかった「紙」についてを表現しないと言
  • マスメディア崩壊という共同幻想:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    「激震マスメディア」が露わにしたもの 3月22日に生放送されたNHKスペシャルの『激震マスメディア』に出演した。この番組については多くの人が多くのことを語っていて、今さらその内容について私が付け加えることはほとんどない。ただひとつだけ言っておくと、会話がかみ合わないことは事前から十分に予想できたことで、そもそも企画したNHKのスタッフだって「かみ合った議論」を期待していたわけじゃないと思う。そうでなければ新聞協会会長、民放連顧問なんていう巨塔を出演者としてぶつけてくるわけがない。 それをNHKが狙っていたのかどうかは別にして、あの討論に意味があったとすれば、新聞やテレビという亡びていく巨象にわかりやすい「顔」を与えたことだった。新聞にしろテレビにしろ、一部の有名記者やコメンテーター、タレントを除けば、どのような人たちがそうした組織を維持し、世論を作り出しているのかという生身の姿はほとんど見

    マスメディア崩壊という共同幻想:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    mi3papa
    mi3papa 2010/04/02
    「マスメディアを象徴するアバター」「マスメディア崩壊をマスメディアが後押しする」短いコラムにたくさんの意味あるコトバがある。
  • スケダチ高広伯彦氏:特別講演「広告の未来」ダイジェスト|イケダノリユキのCommunitainment Blog

    This domain may be for sale!

  • 『IDEA * IDEA』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『IDEA * IDEA』へのコメント
    mi3papa
    mi3papa 2010/02/04
    うんうん。これはいい。こういうシーンってたくさんありますよね。ベンチに座ってる人の後ろ側とか。コミュニケーションバランスがいいデザインはほんわかと笑えます。
  • THE LIFTS UP YOU! UP ME!

    このウェブサイトをご覧になるには、Adobe® Flash Player®が必要です。このサイトの内容をご覧いただくには下記のボタンより最新版をインストールしてください。 ※最新のAdobe® Flash Player®が入っているにもかかわらず、この画面が表示される場合は、JavaScriptの設定が無効になっている可能性があります。お使いのブラウザでJavaScriptが有効になっているかどうか、ご確認下さい。 This site requires the latest version of Adobe® Flash Player®. Please click the link below to download the software. Please activate JavaScript and ActiveX on your browser if you still see t

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/29
    ソーシャルなんたらってまだまだプラットフォームの土台の可能性がある。これもそれ。しかもデジタルサイネージとかへのトラフィックがすでにあるし。
  • マーケティング・サロン りゅうぼんの日記 |日本の広告費

    電通総研から毎年恒例の「情報メディア白書2010年」が刊行される。 まだ書店には並んでいないのですが、 セミナーに参加して昨年度のデータを手に入れることが出来ましたので 一足お先にご紹介します。 テレビ 19000億円 →16000億円(17%ダウン) 新聞  8200億円  →6500億円(21%ダウン) ネット 7000億円  →7000億円(現状維持) 雑誌  4000億円  →3000億円(25%ダウン) テレビ、新聞、ラジオの主要三媒体(主要じゃないかも)(笑)は軒並み 二桁ダウン。悲惨ですね。 旧来のメディアにおいては2009年に浮上の予兆がない。 つまり もっと縮む のだ。 伸び続けたNET広告も2009年には現状維持。 メディアの中での相対的ねプレゼンスはさらに高まった。 まぁ、テレビを見れば「パチンコ」のCM ばかり、 新聞を見れば、通販の広告ばかり 雑誌は廃刊が相次いだ

  • あったまる話。  HOTMAGIC(ホットマジック)|グンゼ株式会社

    あったまる話。あなたの心を温かくしてくれるエピソード集

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/22
    twitterにバナーを出す⇒自社HPに誘導⇒そこで束縛性のある発言でブランド品質構築&維持。ただのバナー広告なのが残念。
  • 新聞をカメラで撮ると動画広告へ――iPhone活用の広告配信サービス「A-CLIP」

    博報堂DYメディアパートナーズとクウジットが、iPhone向けに動画広告を配信するサービス「A-CLIP ver.1.0」を開発した。 新聞広告に掲載された専用の画像パターンをiPhoneのカメラで撮影し、認識させると動画広告が表示されるというもので、1月8日の朝日新聞朝刊(東京社版)に第1弾の動画連動広告が掲載される。これに伴い、1月7日からApp StoreでiPhone版の「A-CLIP」の配信が開始された。 A-CLIPの利用者は、アプリを起動して1月8日の朝日新聞の朝刊に記載された特定のマークをiPhoneのカメラで読み込むことで、紙面に掲載された広告商品に関連する映像や音声のコンテンツを視聴できるようになる。 A-CLIP ver.1.0は、博報堂DYメディアパートナーズの動画変換配信サービス「Rocket Box」と、クウジットのAR技術「KART」(Koozyt AR T

    新聞をカメラで撮ると動画広告へ――iPhone活用の広告配信サービス「A-CLIP」
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/07
    なんかメンドクセーぞ!ながらみとか訴求とかじゃなく、新聞とiPhoneを同時タスクにしたくないな。
  • 広告の役割について考える。: mediologic.com/weblog

    « 2010/1/9-10 合宿やります、伊豆で。 | Main December 29, 2009 広告の役割について考える。 いろいろなところで広告に対する意見を見ていると基的には、広告というのは企業の製品を販売する上のでの追加コストであり、その追加コスト分の売上に見合わないといけないと思われている。もちろんこれも正しい。ただ、広告の使い方というものを考えてみると、「広告=売上をあげるもの」というのが全て”広告”の使い方ではないと思うのだ。もちろん、企業の経済活動・マーケティング活動上の課題を並べてみてその中の一つの課題を解決し、それが結果として売上につながる、という点においては、広告はたとえば野球やサッカーのチームで一ポジションを担い、勝利投手やMVPとして扱われることはあるにせよ、結局9人や11人で試合はしているわけで、広告というのはそのチームメンバーなのであって、すなわちチーム

    mi3papa
    mi3papa 2009/12/30
    作ったものは必ず売らなければならない。売れるものまたは何かを売るための物でなければならないという考え方はいますよね。そういう人はこれを読んでもバカにするか理解しない。役割なんて答えは一つって言うから。
  • SMAP、新CM楽曲に「世界に一つだけの花」 イブ限定版は民放5局がリレー放送

    mi3papa
    mi3papa 2009/12/23
    デジタルサイネージでやった方がプロモーションになりそう。このままだと本当にただのCMに終わってしまって有志によりYouTubeへ。個人的にもたぶん見ない(忘れる)と思うし
  • 8つの広告禁止用語:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    「なぜ顧客は逃げてしまうのか」(ジェフリー・J・フォックス著 原田喜浩訳 光文社)のp.100-101に、「広告禁止用語」として、8つの単語が挙げられています。 ちょっと長いですが、とても参考になるので、以下に引用します。 ---(以下、引用)--- ....広告や営業で使ってはいけない言葉があることを知らない人も多いはずだ。広告禁止用語とは、いくら繰り返しても効果が上がらない言葉である。 ある企業は、趣向を変えた広告で読み手を唸らせてやろうと思った。その狙いは見事に成功した。読み手はその広告を見て、唸ってしまったのだから。 「優れた技術 + 卓越した品質 = 違いを生むソリューション」 何を言いたい広告なのだろう?ウーン......。 ■私、私たち 他人の企業にわざわざ注意を払ってくれる顧客などいない。顧客は、自分のことを考えるのに精一杯である。「私」、「私たち」の代りに、ブランド名か企

    8つの広告禁止用語:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 業界人間ベムRELOAD

    事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。 まず成功したという評価をするにはまだ早い事例が多い。またそれぞれの企業の個別の状況や課題がある中で、よその事例をそのまま参考にできるかは微妙である。そして、これが最大の理由だが、実は失敗例の中にこそ参考になる要素が多いということだ。だが特に失敗例は世の中に出て来ない。そうそう失敗を公表する企業もないし、大概当は失敗なのに責任者の保身のために成功を装うことが多い。さらに失敗の原因をしっかり分析する会社もほとんどない。しかるに、自身で実際にやってみるしかないのだ。失敗事例に有効な情報があるのは、故野村克也監督の名言(「勝ちに

    業界人間ベムRELOAD
    mi3papa
    mi3papa 2009/12/03
    いつもながらあっぱれなエントリ。
  • 博報堂DYなど、AR技術を利用した広告商品「テノヒラアド」を開発

    博報堂DYメディアパートナーズ、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科デジタルライフプロジェクト(稲見昌彦教授)、アイ・エム・ジェイ(IMJ)の3者は11月24日、共同で拡張現実感(AR)技術を利用した広告商品「テノヒラアド」を開発したと発表した。 テノヒラアドは、新聞、雑誌、折り込みチラシなどの広告に記載された特定のマーク(マーカー)をPCにつながれたウェブカメラで撮影すると、ウェブカメラの映像上に、商品などの映像を重ねて表示できるというもの。例えば、メーカーの新商品を表示して実物大の大きさを視聴者に体感させたり、商品のブランド観と連動したエンターテインメントコンテンツを提供したりできるという。 第一弾として、住友商事がこのシステムを採用。11月16日付けの新聞紙面にマーカーを掲載し、地球の立体画面が現れるようにした。マウスで地球を動かすと、各地の事業所の情報などが表示される仕組みだ。

    博報堂DYなど、AR技術を利用した広告商品「テノヒラアド」を開発
    mi3papa
    mi3papa 2009/11/28
    徐々にビジネスモデルが出始めるAR。今はただのアイデア目印でしかないと思う。たぶんヘビーユーザーの方が使い勝手を知ってるだろう。
  • 「マスメディア広告の衰退」と、広告の新しい潮流 | WIRED VISION

    前の記事 双方向の高解像度『最後の晩餐』:画像ギャラリー 銀河の残骸:中央には巨大ブラックホール(画像) 次の記事 「マスメディア広告の衰退」と、広告の新しい潮流 2009年11月27日 Peter Kirwin 米Hasbro社は今年9月、『Google Maps』を利用して、ボードゲーム『モノポリー』をグローバル化した多人数同時参加型オンラインゲーム(MMOG)『Monopoly City Streets』を立ち上げた(日語版記事)。これは、約40ドルで販売されるパッケージ版の、クリスマス商戦に向けたプロモーションであり、12月までの限定運営の予定だった。 しかし約3ヵ月たった現在、このゲームは予想外の成果を収めている。広告代理店米Tribal DDB社のMatt Ross氏によると、Monopoly City Streetsは現在、規模においてこのジャンルの世界第12位につけており

    mi3papa
    mi3papa 2009/11/27
    マスを経由せず、owned-mediaからsocial-mediaへ直結直流直接直角!!
  • フリーミウムは4Cへの道を拓くか - 煩悩是道場

    11/20にLifehackerさん主催の"FREEMIUM HACKS !!(フリーミアムを攻略せよ) Featuring『フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略』"に参加しました。当日の感想については http://togetter.com/li/987 に纏めてお茶を濁してしまおうか、とも思ったのですけれど、イベントの感想はともかくとして*1フリーミウムについて少しだけ書いてみようと思います。少しだけとか言いながら例によって以下略なのですけれども。 ◆崩壊しつつある4Pマーケティングは4つのP、即ち「(Product(製品), Price(価格), Place(場所), Promotion(販売促進)」で考えられて来ましたが、この「4つのP」が崩壊しつつあるように思えています。 まずPlaceについてですが、ウェブをはじめとした通信販売を通じて私達は多くの商品を自宅にいながら購入する

  • 家電量販店のトイレで温水便座が「展示」されていた - 煩悩是道場

    とある家電量販店*1のお手洗いで見つけたのですが、以下のような張り紙がトイレの個室のドア横に貼られていまして。店内撮影禁止なので記憶したものを頼りに描き起こしたのでレイアウトとか微妙に異なると思うけれど。家電量販店では、例えばマッサージチェアなんかは試す事ができるわけなんですけれど、温水洗浄便座は試せるかというと試せないのだけれど、こういうのって「使ってみないとわからない」ちょっとした差って結構あると思うんですね。なので家電量販店のお手洗いに最新の洗浄便座を設置して「試す」機会を創出するというアイデアは素晴らしい、と思った。 新型インフルエンザ対策でお店や公共施設にアルコールスプレーが置かれる機会が増えたけれど、何処のお店だったか失念したのだけれど「この製品の詳細は此処」みたいな告知と一緒に二次元コードが印刷された紙がアルコールスプレーの下に敷かれているのを見た記憶がある。お店に設置して貰

    mi3papa
    mi3papa 2009/11/25
    製品そのものを体験するのは他の家電や家関連では当たり前。フロとトイレはどうしようもなかったというところにスキマあり!勉強になります。エントリありがとうございました。
  • バルス祭りに見るネットとテレビのこれからの関係 - 未来私考

    11月20日金曜日、Twitterのタイムラインが「バルス」という文字列で埋め尽くされた。これは映画「天空の城ラピュタ」のクライマックスでの台詞で、金曜ロードショーをリアルタイムで見ていた人たちが番組の展開にあわせて一斉に書き込んだため。正確な数字は測定されていないが、少なくとも1万人を越える人がそのタイミングでバルスと唱えた模様。 以前から2chの実況板等でも同様の出来事があったものの、今回はバルスに辿り着く前に負荷に耐えられずサーバーダウンしてしまった模様。とにもかくにもラピュタによって日中が一体感に包まれた一夜だった。 バルスフイタ - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館 altered image(z) : 【速報】twitterのサーバ、バルス負荷テストに合格。 みんなが知っているということの価値 ラピュタは初公開されたのが23年

    バルス祭りに見るネットとテレビのこれからの関係 - 未来私考
    mi3papa
    mi3papa 2009/11/24
    考え方次第。「ながら視聴」という実態が数値かされた訳だから、次をどうするかはモバイル片手とか膝上にラップトップじゃなくて、その時間帯のTVCMだと思う。例:金9のアンタッチャブルのキャストが登場するTVCMなど。
  • fladdict » 「何かを犠牲にするなばら、まずクオリティを犠牲にすべきだ」

    EEDARのアナリストJesse Divnich、ゲームの売り上げはその品質ではなく広告費によって決定される、というリポートを発表した。 記事については、日語版は内容が薄いので、原文をお勧め。 Jesseによれば、広告費と売り上げの相関関係は、metacritic.com (大手ゲームスコアサイト) の評価と相関性と比べ、三倍の違いがあるという。 彼はこの統計とリポートの結論として、「何かを犠牲にするなばら、まずクオリティを犠牲にすべきだ」と結んでいる。 ちょっと記事を読んだ限りでは、広告費が多いことが売り上げの必須条件なのか、単に市場全体で広告費5%以上のプレイヤーが大半を占めてたので相関性がでたのか、判別はできないが、示唆するところはそれなりに面白い。 広告と売り上げの相関関係はわからないけど、品質と売り上げの相関関係が薄いのは、残念ながら厳然たる事実であるように思える。 なんという

    mi3papa
    mi3papa 2009/11/24
    きちんと説明してもらわないと誤解されそうですね。