タグ

2019年5月25日のブックマーク (4件)

  • 正しいものを正しくつくれているか?

    経産省と気でアジャイル開発をやってみた!制度ナビPJで見えたGovTechのリアルと未来 https://codeforjapan-govtech-20190514.peatix.com/ で話したこと。 このような取り組みと場作りを進めるCode for Japan、その代表の 関 治之 さん、一石を投じた経産省の皆さん、ともにつくるに臨んでくれた開発チームの皆を称えたいと思います。感謝。Read less

    正しいものを正しくつくれているか?
  • GitHubと連携する新しいアプリの形:GitHub Appsの作り方 - Qiita

    GitHub Appsとは、GitHubと連携するアプリケーションの新しい形式です。 この形式はアプリケーションのマーケットプレイスである、GitHub Marketplaceの公開と共にアナウンスされました。つまり、GitHub Appsを作成する、マーケットプレイスで公開する、それで収益を上げる、というエコシステムがしっかりと整備されたということです。 そんな夢の広がるGitHub Appsの作り方を、記事では紹介しようと思います。 GitHubと連携するアプリケーションの形式 まず、GitHub Appsを含め、GitHubと連携するアプリケーションの形式を整理しておきます。 Webhooks Webhooksは、リポジトリの特定のイベント(pushしたとか)をトリガにして、その更新情報を設定先のサーバーなどに通知する形式になります。設定は以下の場所で行います。ここで、通知対象のイ

    GitHubと連携する新しいアプリの形:GitHub Appsの作り方 - Qiita
    michael-unltd
    michael-unltd 2019/05/25
    “GitHub Marketplace”
  • 組織デザイン思考で使うツール 共感ステップ | オブジェクトの広場

    *1) 出典)『スタンフォード・デザイン・ガイド デザイン思考5つのステップ』, スタンフォード大学ハッソ・プラットナー・デザイン研究所(著)慶應義塾大学SFCデザイン思考研究会(編) 柏野尊徳/中村珠希(訳) (2012/9), https://designthinking.or.jp/5steps.pdf 今回は共感ステップで使うツールと進め方を紹介します。共感ステップは「組織のメンバーに共感し、組織の進みたい方向や問題を理解する」ためのステップです。連載では下記の3つのツールを用いて共感ステップを進める方法を紹介します。 ブレインストーミング 親和図法 免疫マップ 順番に説明していきます。 テーマの設定 まず最初にテーマを決めます。ここで決めるテーマはチーム内で対話を始めるためのきっかけになるものです。組織にある当の課題やそのための解決策は、アクティビティを進めるうちにわかったり

    組織デザイン思考で使うツール 共感ステップ | オブジェクトの広場
    michael-unltd
    michael-unltd 2019/05/25
    “免疫マップの「改善目標」を「目標」に言葉を置き換えていますが、使い方に変更はありません。次のように進めます。目標の洗い出し目標から阻害行動を考える阻害行動をとっている原因を考えて、不安感や恐怖感など
  • スタートアップの CEO の二つ目の仕事とは何か? - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    最初の創造はプロダクト、2番目の創造は会社 CEOが委任できない3つの仕事 1. 幹部チームを雇い、確実に協力して働けるようにする 2. 目的とアラインメントを作り出す 3. 企業文化を育てる 成功のシンプルな測定基準 成功を収めるスタートアップは、拡大しながら大まかに3つのフェーズを通過します。そしてスタートアップのCEO仕事は、それぞれのフェーズで劇的に変わります。CEOの最初の仕事は、ユーザーに愛されるプロダクトを作り上げることです。2番目の仕事は、そのプロダクトによって浮上した機会を最大化させることです。そして3番目は、中核事業から利益を刈り取り、斬新な新プロダクトのアイデアに投資することです。このブログ記事では、CEOだけが成し遂げられる最高のレバレッジを持つ仕事に焦点を当てることで、優れたフェーズ2のCEOとなる方法について説明します。YC Continuityチームとして、

    スタートアップの CEO の二つ目の仕事とは何か? - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
    michael-unltd
    michael-unltd 2019/05/25
    “最初の創造はプロダクト、2番目の創造は会社”