タグ

ブックマーク / walrus.vox.com (4)

  • Google翻訳者ツールキット使用中 - Vox

    今読み始めていたHenry Jenkinsの“Collective Inteligence vs. Wisdom of Crowds”を載せてみた。大体次のような手順になる。 ログイン。Gmailなどと同じGoogleアカウントでログインする。 原文をアップロード。WebページのURLを指定するか、HTML、Word、OpenOffice、テキストなどの形式のファイルをアップロードする。また、原文と訳文の言語を指定する。ここでは上記ページのHTMLを、文部分だけ抜き出して作ったシンプルなHTMLファイルをアップロードした。 翻訳。最初から自動翻訳した日語が表示されているので、確認して訳文を正していく。翻訳したところはオートセーブされる。作業を中断するときには「保存して終了」。 訳し終わったら訳文をダウンロード。 良い点を挙げると、まず1文ずつ(1段落ずつなどではなく)和訳できる。1文ず

    mickn
    mickn 2010/01/04
  • 「企業ウィキにシグネチャを」寄稿。 - Vox

    IBMのdeveloperWorksに「企業ウィキにシグネチャを」という記事3を寄稿しました。長すぎるので3に分割、でも話が分かれていな過ぎるので一挙掲載、というわがままを聞いていただき、昨日まとめて公開されました。 日、下記の企業内 Wiki に焦点を当ててシグネチャの重要性を説いた日独自記事3を公開しました。 企業内ウィキにシグネチャを: 第 1 回 ウィキサイトの規模不足を考える 企業内ウィキにシグネチャを: 第 2 回 シグネチャによるウィキへの参加動機の強化 企業内ウィキにシグネチャを: 第 3 回 企業内ウィキでのシグネチャの役割 第1回では、一般的なウィキサイトの規模感と、規模の必要性、特にコンテンツ量とコンテンツ作成・更新への参加者数の必要性を説明します。続く第2回では、一般的なウィキへの参加動機を探り、参加動機の強化のためにシグネチャの明示を導入することを提案し

    mickn
    mickn 2009/05/11
  • 「企業ウィキにシグネチャを」寄稿。 - Vox

    IBMのdeveloperWorksに「企業ウィキにシグネチャを」という記事3を寄稿しました。長すぎるので3に分割、でも話が分かれていな過ぎるので一挙掲載、というわがままを聞いていただき、昨日まとめて公開されました。 日、下記の企業内 Wiki に焦点を当ててシグネチャの重要性を説いた日独自記事3を公開しました。 企業内ウィキにシグネチャを: 第 1 回 ウィキサイトの規模不足を考える 企業内ウィキにシグネチャを: 第 2 回 シグネチャによるウィキへの参加動機の強化 企業内ウィキにシグネチャを: 第 3 回 企業内ウィキでのシグネチャの役割 第1回では、一般的なウィキサイトの規模感と、規模の必要性、特にコンテンツ量とコンテンツ作成・更新への参加者数の必要性を説明します。続く第2回では、一般的なウィキへの参加動機を探り、参加動機の強化のためにシグネチャの明示を導入することを提案し

    mickn
    mickn 2009/05/11
  • Face to FaceもCase by Case。 - Vox

    「作業中断の影響」について記事を探していたら、2006年1月とかなり古いTIMEの記事が出てきました。ちょっと面白いと思ったところをご紹介。 ニューヨーク市の情報技術調査会社Basexが最高経営者以下の1,000名の、現代的でマルチタスクのオフィスワーカに対して行った調査では、作業中断で平均して1日に2.1時間、または就業日の28%を費やしていた。 Help! I've Lost My Focus - TIME (2/5) カリフォルニア大学のGloria MarkとVictor Gonzalezの率いるチームが投資会社のIT労働者36名に対して行った調査では、平均して11分ごとにe-Mailのping(着信)や電話のring(ベル)、ドアのノックなどで作業が中断され、再開まで平均25分かかっていた。 Help! I've Lost My Focus - TIME (3/5) 中断の

    mickn
    mickn 2007/07/27
  • 1