タグ

philosophicalとeducationに関するmicrotestoのブックマーク (8)

  • なぜ・何を・どうやって科学者に科学哲学を教えるのか - まとまり日記

    という論文を読んだ(リンク)。著者はスウェーデンの科学哲学者で、科学哲学が科学者及びその卵である理系学生に貢献できる理由と方法について書いてある論文だ。 なぜ教えるのか 科学者やその卵である理系の学生にに科学哲学を教えるべき理由として、著者は方法論的な理由を強調する。科学者の養成過程で、学生はその科学の方法論についても学ぶ。しかし著者の見るところ、その方法論にはきちんとした正当化を欠いたまま教えられているものがあるという。著者の挙げるのは次のような例だ。 経済学では単純なモデルが尊ばれる。たとえばは著名なミクロ経済学の教科書の著者であるヴァリアンは「考えられうる限りで最も単純なモデルを書き付けて、それがなおなにかおもしろい振る舞いを見せているかチェックせよ。そしてもしそういう振る舞いを見せているなら、モデルをもっと単純にせよ」と述べる。しかし著者の見るところ、なぜ単純なモデルが優れているの

    なぜ・何を・どうやって科学者に科学哲学を教えるのか - まとまり日記
  •  「無能な者たち」をめぐって - shinichiroinaba's blog

    http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-e7c7.html 「無能」にまつわる小玉重夫の議論は言うまでもなく田崎英明『無能な者たちの共同体』を踏まえたものであるが、田崎の語り口は小玉のそれに比べるともう一段ガードが堅い。 小玉の語り口は余りにも見え見えというか、謙虚なそぶりをした傲慢、無防備なルサンチマンの露出という弱点がある。もちろん小玉による「無能」論は田崎のそれと無縁というわけではなく、韜晦気味の田崎の議論をわかりやすくパラフレーズしたものであるといってよいが、田崎の表現はもっと不気味なものだ。小玉の議論がわかりやすく謙虚なそぶりにおいて、すなわち「無能」に対する「有能」の優位をとりあえず認めつつそれを脱構築し逆転するという形で論が示されているのに対して、田崎はより直截に臆面もなく、「無能」の「有能」に対する優位を

     「無能な者たち」をめぐって - shinichiroinaba's blog
  • 教育論への誘惑(1) - 研究生活の覚書

    古典に属する思想家の作品などで、その人物が理想の教育について語り始めると、だいたい思考が行き詰まりに入ったなというのが分かる。理想とする国家論を実行にうつそうとしたり、現状の度し難さについての不満を解決しようと考えると、最後は「教育」という万能薬を必要とするようになる。 政治権力を持つ人々も基的にはそうで、中曽根内閣の末期のように教育に手をつけ始めると、いよいよ手詰まりということである。ただ、政治的には教育改革というのは使いやすい手段で、要するに手っ取り早く業績を残せる割には、そのマイナス効果が具現化するのはずいぶん先のことになるので、責任を問われなくてすむのである。仕事をやったという証拠はのこせるのだが、その帰結がでるのは誰の責任か分からなくなるくらい先のことになるのだから。 もちろん教育を主体とした理想国家建設は上手く行かない。その理由はよく分からないが、たぶん万能薬というのはないの

    教育論への誘惑(1) - 研究生活の覚書
  • <4D6963726F736F667420576F7264202D20566F6C2E31362D3031814081758AEE91628A7797CD817682CC8DC48C9F93A2816996DA8E9F81438EB7954D8ED281458EBF8B5E899E939A94AD8163>

    目 次 【2005年4月20日 研究会記録】 「基礎学力」-教育哲学の視点から 今井 康雄 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 才能のプーリング・自己所有権・ケイパビリティ -「基礎学力」概念の《編み直し》のために 川 隆史 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 イデオロギーとしての基礎学力 広田 照幸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 【2005年5月11日 研究会記録】 基礎学力-科学論の立場から 金森 修 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 質疑応答(1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 国際学力調査PISAにおける基礎学力の概念 南風原朝和 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44 質疑応答(2) ・・・・・・・・・・・

    microtesto
    microtesto 2007/02/13
    川本・金森両氏の主張が興味深い。川本氏はセンのケイパビリティ、金森氏は「生活力」「楽しい授業」批判を中心にした議論。今井氏のルーマンはいまいち良くわかんないので要再読。
  • http://edhs.ri.aoyama.ac.jp/~susan/archives/2007/02/post_246.html

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: Happy christmas! : ちょっぴり昔話

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 「中原さんは、東大教育学部をでて、阪大大学院に進学して、なぜ研究をやろうと思ったのですか? ちょっと、経歴変わってません?」 先日、ある学部生から、こんなことをあるところで聴かれました。大学院に進学したいと思っているらしいのですね。で、身近にいる見るからに暇そうな(!?)僕に聞いてみよう、と。 ・・・うーん、何でだったかなぁ・・・・。 アンタ、笑顔でサラッと、いいこと聞くねー(笑)。 まず第一に断言しますが、僕は、学部時代とは異なった大学院に進学して、そこで僕は教育工学という学問と向き合ったわけですけれど、それで心からよかったと思っています。じゃあ、それはなぜだったのか。 細かいことを言えば、当時、いろいろな状況が

    microtesto
    microtesto 2006/12/24
    素晴らしい。ニートとかその予備軍は100万回読むべし。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/12/17
    これはある意味革命だよね。
  • 消印は「豊島」の可能性 いじめ自殺予告で文科相 - 記識の外

    いじめ自殺予告文が文部科学省に届いた問題で、伊吹文科相は7日の閣議後会見で、この手紙を扱った郵便局について「『豊島』の可能性が高い」と述べた。該当する郵便局には東京都豊島区の豊島郵便局があり、都教委に対して調査に念を押すよう指示したという。 (中略) 差出人に対して、伊吹氏は「命は一つしかない。君が生まれた時、お父さん、お母さんが君の命を抱き取ってくれた。だれかに君の気持ちを正確に伝えてください。世の中が君のことを放っておくわけではないことを、理解してほしい」と述べた。 この問題について、安倍首相には「いろいろな可能性があるので、文科省で事務的に責任を持って処理する」と話し、首相からは「どうぞよろしくお願いします」と言われたという。 一方、塩崎官房長官は記者会見でこの手紙について、「写しを拝見したが、命にかかわることなので文科省で速やかに対応すると聞いている。親やご先祖様からいただいた命な

    microtesto
    microtesto 2006/11/07
    親に感謝なんてするのは自分に子供が出来てからでいいし、祖先の重さを理解できるのなんて孫が出来てからなんじゃないのかな、と妄想。
  • 1