タグ

さ災害とじ地震に関するmidnightseminarのブックマーク (3)

  • あの日大川小学校で何が起きていたか 津波が迫る中で教師達は権力闘争

    校庭と裏山は隣接していてとても近い 引用:http://stat.ameba.jp/user_images/20110910/23/tonton3/13/4c/j/o0652040011475161467.jpg?caw=800 40分の口論 2011年の東日大震災の後で発生した津波で、石巻市大川小学校の生徒と教員ら84人が不明になり、児童の保護者らが起こした裁判の判決がありました。 2016年10月26日仙台地裁は保護者らの訴えを認めて市と県に対し、約14億円の損害賠償を命じました。 なぜ津波という自然災害が裁判で争われ、一審判決が出るまでに5年も掛かったのでしょうか。 当初は自然災害が原因と思われていたが、詳細が明らかになるにつれて、教師らが闘争を繰り広げて、津波からの避難を禁止したのが分かってきました。 地震は2011年3月11日午後2時46分に発生し、校舎の窓ガラスが割れたり備品

    あの日大川小学校で何が起きていたか 津波が迫る中で教師達は権力闘争
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/10/28
    混乱とか誤判断は起きるものだし、そもそも防災計画の想定をはるかに超える津波だったんだから、あまり個別の現場を責めるのもどうかと思うが。権力闘争とかいうのも筆者が大袈裟に言ってる気がする。
  • 熊本地震:127年前の記憶、継承に失敗 当時の記録詳細 | 毎日新聞

    127年前の1889(明治22)年夏、熊県内を5日間隔で2度の大地震が襲い、5カ月後も余震が収まらなかった−−。1日から「くまもと文学・歴史館」(熊市中央区)に展示中の県の記録には「翌年1月に入っても、なお日ごとに数回の地震があったことを記憶しておくべきだ(現代文訳)」と記されている。今回の熊地震はその記憶の継承に失敗したことを浮き彫りにした。【福岡賢正】 記録は90年に県内務部第一課が編集した「明治廿二(にじゅうに)年熊縣大震始末(くまもとけんだいしんしまつ)」。表紙も含めて2冊で計約790ページあり、県立図書館が所蔵している。89年の地震は、当時の飽田郡(現・熊市)を中心に死者20人、家屋の全壊238棟、半壊236棟の被害をもたらし、熊城の石垣も大崩壊。最大だった7月28日に起きた1回目の地震のマグニチュード(M)は6.3と推定されている…

    熊本地震:127年前の記憶、継承に失敗 当時の記録詳細 | 毎日新聞
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/06/03
    そういえば江戸時代に何度かあった大火の教訓も20世紀に入ると継承されておらず、関東大震災の時は多くの人が家財道具を担いで(台車で引いて)避難してて、それで焼け死ぬ人が増えたんだよね。
  • Pressure in Mount Fuji is now higher than last eruption, warn experts

    The pressure in Mount Fuji's magma chamber is now higher than it was in 1707, the last time the nearly 4,000-metre-high Japanese volcano erupted, causing volcanologists to speculate that a disaster is imminent. The new readings, taken by the National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention, reveal that the pressure is at 1.6 megapascals, nearly 16 times the 0.1 megapascals it

    Pressure in Mount Fuji is now higher than last eruption, warn experts
    midnightseminar
    midnightseminar 2012/09/08
    東海・東南海・南海地震で30万人以上が死に、富士山噴火誘発と
  • 1