タグ

2013年12月10日のブックマーク (6件)

  • R -- 共分散分析

    共分散分析     Last modified: Jun 29, 2004 目的 共分散分析を行う 使用法 covar.test(dat, cp1, cp2, cp3) 引数 dat データ行列(行がケース,列が変数) cp1 独立変数の列番号 cp2 従属変数の列番号 cp3 群変数の列番号 ソース インストールは,以下の 1 行をコピーし,R コンソールにペーストする source("http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/src/covar_test.R", encoding="euc-jp") # 共分散分析 covar.test <- function( dat, # データ行列 cp1, # 独立変数の列番号 cp2, # 従属変数の列番号 cp3) # 群変数の列番号 { dat <- subset(dat, complete.cases(dat[,c

    midnightseminar
    midnightseminar 2013/12/10
    関数としてまとめられている
  • 確率・統計 (15) 共分散分析(ANCOVA)

    「分散分析法(ANOVA)」は、各集団の因子(装置ごとの製品処理時間やクラス別の学力テスト結果など)に対する「要因効果」、すなわち全体の平均と各集団における平均の差が、その要因(装置やクラス)だけに依存していることを前提条件としています。しかし、標の抽出が無作為に行われていないような場合、他の要因によって集団間の差が生じてしまう可能性があります。この影響をできるだけ小さくすることを目的とした検定法として、今回は「共分散分析(ANCOVA)」を紹介します。 1) 名義尺度の線形重回帰モデル 以前紹介した「線形重回帰モデル (Linear Multiple Regression Model)」では、独立変数が連続量であることを前提としていました。しかし、名義尺度の場合も「ダミー変数(Dummy Variable ; Indicator Variable)」を利用することで重回帰分析に含めるこ

    確率・統計 (15) 共分散分析(ANCOVA)
  • 竹中平蔵 教授の考える日本成長のシナリオ、イノベーション競争の時代を勝ち抜け

    10月31日の「日立イノベーションフォーラム2013」に登壇した竹中氏は、「最近いろいろな国際会議で、よく話題になる一冊のがある」として、シンガポール国立大学のリー・クワンユ大学院公共政策大学院の学院長である政治学者、マブマニ氏が書いた『The Great Convergence(大いなる収斂)』を紹介した。マブマニ氏はインド系のシンガポール人で、シンガポールの国連大使をやり、そして外務大臣を歴任した人物でもある。 ここでいう「収斂」とは、日アメリカのようにすでに所得水準が高い国の成長率は低いが、中国やベトナムなどのように所得水準の低い国は成長率が高いため、いずれどこかで「収斂」していくという理論のこと。 「我々がこの収斂の理論を経験するにしても、100年や200年ぐらい先の話だろうと思っていたが、マブマニ氏が指摘するのは、それがいま、ものすごい速度で目の前で起こっているということ

    竹中平蔵 教授の考える日本成長のシナリオ、イノベーション競争の時代を勝ち抜け
  • Rのグラフィックスパラメータの初期化 - Mad Dryfarm Wolves

    よく par(mfrow=c(hoge, hoge)) としてグラフを多段表示にするわけですが,これを描写し終わった後に違うグラフを描写しようとすると,以前の描写規則が残ったまま新しいグラフが描写されてしまいます.その都度グラフのウィンドウを消したりして対処していましたが,あまり効率が良くないですし面倒くさいですよね.何か設定を初期化するいい方法がないか探したのですが,思いつく方法がこれしかありませんでした. #あらかじめ初期値を保存しておく > par.old <- par(no.readonly=T) #初期化する > par(par.old) もっといい方法がありそうですけど... 追記: @ma_koさんにもっと良い方法を教えていただきました.ありがとうございます. par.old <- par(mfrow=c(hoge, hoge)) グラフィックスパラメータを変更する際に,上の

    midnightseminar
    midnightseminar 2013/12/10
    これめっちゃ重要やん・・・。戻せなくなるからな。
  • Rプログラム (TAKENAKA's Web Page)

    R でプログラミング:データの一括処理とグラフ描き started on 2005-06-06 updated on 2017-09-16 竹中明夫 この文書は,フリーの統計解析・作図システム R を使って, データの一括処理と図化のプログラムを書けるようになるためのチュートリアルです. R の経験がまったくなくても読めるように書いています. ただし統計解析手法そのものについての解説はほとんどしていません. ひとつ覚えた統計解析用の関数を使って、 数十セットのデータを一度に処理しりたいとか、 ついでに自動的に作図してしまいたいとか、 統計解析の前にデータを一通りグラフにして全体像を見たいとか、 解析・作図の手順をプログラムとして書きとめ、 再利用できるようにしたいといった要望に応えるための文書です。 まずは はじめに:この文書のねらい をごらんください。 終りにでも、この文書の守備範囲に触

    midnightseminar
    midnightseminar 2013/12/10
    グラフの機能とか、ていねいな解説。わかりやすい。
  • 【無料】自炊の神アプリキタ!驚くほどPDFのサイズをカットする最強ツール「ExSqueeze it」 - iTea3.0

    Home » Mac » Macアプリ » Macユーティリティ » 【無料】自炊の神アプリキタ!驚くほどPDFのサイズをカットする最強ツール「ExSqueeze it

    【無料】自炊の神アプリキタ!驚くほどPDFのサイズをカットする最強ツール「ExSqueeze it」 - iTea3.0
    midnightseminar
    midnightseminar 2013/12/10
    PDFのサイズを圧縮するアプリ