2016年3月1日のブックマーク (11件)

  • 熊本を「くまモン駅」に JR、新幹線開業5年で - 共同通信 47NEWS

    JR九州と熊県などは1日から、九州新幹線鹿児島ルートの全線開業から12日で5年を迎えるのを記念し、県のPRキャラクターにちなんでJR駅の愛称を「くまモン駅」にする企画を始めた。9月末まで。 県によると、くまモンは鹿児島ルート開業をきっかけに生まれたキャラクター。駅舎の外壁に「くまモン駅」と記した看板を設置。新幹線の改札口近くには、県内の観光名所で撮影されたくまモンの写真を展示する見学自由の駅長室も設ける。 JR九州の担当者は「くまモン好きな観光客に、ぜひ駅を訪れてもらいたい」と意気込んでいる。

    熊本を「くまモン駅」に JR、新幹線開業5年で - 共同通信 47NEWS
    migrant777
    migrant777 2016/03/01
    ジェノサイドかな?
  • 好きな人の定義を教えてほしい

    最近他人の「好きな人の定義」を聞くことにハマっている。ここでの好きな人とは、異性同性問わないが、自分が恋愛感情を抱いている人=好きな人ということにしている。 ちなみに自分の好きな人の定義は「その人のことを直視できなかったら好き」 好きな人ってキラキラしてて見つめると眩しいので直視できないし、単純に恥ずかしいから直視できないという意味もある。わたしはその人のことを直視できないと、「ああ、わたしはこの人のことが好きなんだなぁ」と思う。 ということで、あなたの好きな人の定義を教えてください。

    migrant777
    migrant777 2016/03/01
    ない。自分に向けられた好意の量に応じてシームレスに変化する。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    migrant777
    migrant777 2016/03/01
    豊満!
  • 女の探偵が主役のアニメがない

    何故なのか

    女の探偵が主役のアニメがない
    migrant777
    migrant777 2016/03/01
    それ町
  • 非喫煙者もコーヒー休憩とかストレッチ休憩とかとればいいのに

    喫煙者の自分としても、タバコなんて健康には悪いし、副流煙は他人の健康まで害するし、悪臭はまき散らすし、 喫煙者が非喫煙者を非難するのも致し方ないよな、とは思う。 接客業なんかでは、タバコのにおいをさせるような奴は採用せん、という会社があっても当然だと思う。 ただ、はてな界隈に限らないと思うが、喫煙者を攻撃するのに「タバコ休憩と称して仕事さぼりやがってふざけるなこのやろう」 というのは、どうなのかなあと思っていて、正直、タバコのおかげで、1~2時間につき5~10分程度の休憩を なんとなく黙認されるのは、自分の仕事の効率上、ありがたいと思っていると同時に、タバコ吸わなくても、 それぐらいの頻度でコーヒー飲むなり、軽く外の空気吸ってストレッチするなりしたほうが、 仕事の集中力があがるんじゃないかなあと思っている。 というか、この「タバコ休憩攻撃派」の人たちって、そこまで集中して仕事してるんかなあ

    非喫煙者もコーヒー休憩とかストレッチ休憩とかとればいいのに
    migrant777
    migrant777 2016/03/01
    「仕事効率上げるために休憩取ればいい」ってのは同意だけど、喫煙者は「タバコ吸えば効率上がる」じゃなくて「タバコ吸わないと効率下がる」が正しいので病院行けとしか。
  • https://anond.hatelabo.jp/20160230

    migrant777
    migrant777 2016/03/01
    次元の狭間/何入れても通るね http://anond.hatelabo.jp/99999999
  • 【毎日新聞】 「日本人ムスリム 偏見との闘い ヘジャブの私認めて」 → 捏造報道でした : 痛いニュース(ノ∀`)

    【毎日新聞】 「日人ムスリム 偏見との闘い ヘジャブの私認めて」 → 捏造報道でした 1 名前: クロイツラス(catv?)@\(^o^)/:2016/02/29(月) 13:10:20.64 ID:uO1RJVqt0.net ムスリム女性「異なる人物像、独り歩き」 毎日新聞が陳謝、第三者機関で審議へ(下) 1月4日付毎日新聞朝刊「憲法のある風景」第3回で取り上げられた日人ムスリムの林純子さんとAさんが、日報道検証機構の調査で語った主な内容は、以下のとおり(記事文は(上)参照)。 弁護士の林純子さんの話 Q.取材の経緯を教えてください。 A.昨年11月末ごろに司法研修所を通じて毎日新聞から取材の申込みがあり、12月に写真撮影も含めて、K記者に何度か会って取材を受けました。12月30日にもらったメールで原稿が送られてきたのを見て、細かい事実関係も含め、かなり違和感を持ちました。このま

    【毎日新聞】 「日本人ムスリム 偏見との闘い ヘジャブの私認めて」 → 捏造報道でした : 痛いニュース(ノ∀`)
    migrant777
    migrant777 2016/03/01
    ”「差別するな!」と叫ぶ人間こそが差別を必要としているということがよくわかる好例”
  • あの「青黒・白金ドレス」から1年 今度は「青・白」「黒・茶」に見えるジャケットが話題に

    世界を二分する騒ぎに発展した「謎のドレス(関連記事)」騒動から1年、今度は「アディダスの謎ジャケット」がネットをにぎわせています。 きっかけはカリフォルニア在住の女子高生Mariam Kabbaさんが購入したジャケットが、青と白か、それとも黒と茶に見えるか仲間うちのチャットで議論になったこと。友人の1人のNina PenzoさんがTumblrにそれを投稿したことで話題が広まります。 急速に広まったTumblrの投稿 「新たな青黒・白金ドレスにはしたくないけど、このジャケットを持っている友だちは、白と青だと言うの。私には黒と茶に見えるけど、どう見えるか教えてくれる?」(Nina Penzoさん) 投稿は急速に世界中に拡散し、Twitterでは例の謎のドレスのハッシュタグ「#TheDress」にならって、「#TheJacket」で議論が沸騰。「白と青」「黒と茶」ばかりでなく、「緑と金」や「グレ

    あの「青黒・白金ドレス」から1年 今度は「青・白」「黒・茶」に見えるジャケットが話題に
    migrant777
    migrant777 2016/03/01
    黒茶にしか見えなかったけど、青白という情報と光源の状態を推測したら勝手に脳が補正してくれたわ。すげえな脳。
  • エッチな意味だと思っていた言葉の墓場

    ロリポップ

    エッチな意味だと思っていた言葉の墓場
    migrant777
    migrant777 2016/03/01
    ちんちんかもかも
  • Microsoft Corporation

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Corporation
    migrant777
    migrant777 2016/03/01
    個人研究とはいえ実地調査による圧倒的データ量。バイアスを差し引いても参考になる。
  • [PDF] 株式会社ラックの株式取得に関するお知らせ - 株式会社ベネッセホールディングス (平成28年2月29日)

    平成 28 年2月 29 日 各 位 会 社 名 : 株式会社ベネッセホールディングス 代表者名: 代表取締役会長兼社長 原 田 泳 幸 (コード番号:9783 東証一部) 勝彦 問合せ先: 広 報 ・ I R 部 長 増 ( TEL :03-5320-3505) 株式会社ラックの株式取得に関するお知らせ 株式会社ベネッセホールディングス (社:岡山県岡山市、 代表取締役会長兼社長:原田 泳幸、 以下当社)は、株式会社ラック(社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙梨 輝彦、以下ラッ ク)の株式の一部を取得しましたことをお知らせいたします。 記 1. 株式取得の理由 当社とラックは、ベネッセグループの重要な事業基盤である基幹情報システムの運用・保守を 担う専門機能会社として、合弁会社 株式会社ベネッセインフォシェル(社:岡山県岡山市、 代表取締役社長:髙野 篤典)を平成 27

    migrant777
    migrant777 2016/03/01
    1.87%か・・・なんだかんだあったが、セキュリティに対する信頼を取り戻そうという姿勢は評価したい。