タグ

lifehackに関するmiharucoのブックマーク (70)

  • 何これちょっとやってみたい。米軍式Tシャツのたたみ方

    米軍式のTシャツのたたみ方なるものがあるそうだ。最終形態はおしぼりみたいな形となるのだが、覚えてしまえば旅行の時とか便利かも。 ちなみにこのたたみ方のポイントは、ぐるぐるっと巻くときに固くきつく巻くことだそうだ。こうすることによってしわができにくくなるという。 ステップ1:Tシャツを平にしておく この画像を大きなサイズで見る ステップ2:Tシャツの裾の部分を外側に折る この画像を大きなサイズで見る 折り幅は10㎝くらい。後ろ側も全部均等に折っておく この画像を大きなサイズで見る ステップ3:片側の見頃・袖を内側に折る この画像を大きなサイズで見る 袖の部分も折りこんでいく この画像を大きなサイズで見る ステップ4:反対側の袖も同様に折る この画像を大きなサイズで見る ステップ5:襟の方から裾にかけて力を込めて固く丸める この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る ステップ6

    何これちょっとやってみたい。米軍式Tシャツのたたみ方
    miharuco
    miharuco 2014/06/25
    あとでためす
  • 知っておくと日常を便利にしてくれる15のアイデア : らばQ

    知っておくと日常を便利にしてくれる15のアイデア 生活の知恵というのは、知っておいて損はありません。 普段の生活をスムーズにしれくれる、おばあちゃんの知恵袋的なライフハックをご紹介します。 1. 硬い結び目を解く 強く引っ張ると結び目が固くなるだけなので……。 先っぽをくるくるとよじっていきます。 よじれるだけよじったら、押してみます。 あっさり抜けた! 2. キーホルーダーに鍵の追加 キーホルダーに鍵を追加するときに、リング部分をこじ開けようとすると爪を傷つけてしまいがちです。そこでホッチキスの針を抜く道具を使えば爪は守れます。 3. 木製のイスを修繕 くるみでこすると、傷が目立たなくなります。 4. 包装紙ストッパー トイレットペーパーの芯にハサミを入れて、包装紙にかぶせるだけで包装紙が広がりません。 6. クリーニング剤の収納 用ラックを利用すると、何がどこにあるかひと目でわかり、

    知っておくと日常を便利にしてくれる15のアイデア : らばQ
  • これが付せん紙の正しいめくり方 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    これが付せん紙の正しいめくり方 | ライフハッカー・ジャパン
    miharuco
    miharuco 2012/07/05
    覚えとこう!「ライフハック」ってこういう、ちょっとしたことだけど知ってると知らないじゃぜんぜん違うtipsのことを言うんだと思ってた時期がわたしにもあった
  • らばQ:これはおしゃれ、15の靴ひもの結び方

    これはおしゃれ、15のひもの結び方 ひもなんて結べてほどけなきゃいいんじゃないの?と思っている人が大半かもしれません。 でもひもといえど結び方ひとつでずいぶんと個性が出たりおしゃれに見えたりするものです。ちょっと違う結び方をしたいなと思っていても、他に方法を知らないという人も多いのではないでしょうか。 GUIDE TO LACINGという海外サイトに15の結び方の説明がありますが、難しそうな結び方もあるので図解と共に15の結び方の説明文を全て日語訳にしてみました。 はしご結び 1. まずひもの両端をまっすぐ、つま先の両方の穴の下から外へ出します。 2. そのまま2をまっすぐ次の穴へ外から通します。 3. 内側から出してきたひもを交差させて、縦のひものラインの下をくぐらせ、そのあとまっすぐ次の穴へ外から通します。 4. 最後は交差させたひもを、縦のラインにくぐらせてから結びます。

    らばQ:これはおしゃれ、15の靴ひもの結び方
  • アイスがコーンから漏れるのを防ぐには、中にマシュマロを入れると良い? | ライフハッカー・ジャパン

    この夏、子どもが集まった時やバーベキューのデザートなどで、アイスクリームをコーンに乗せて配ることがあるかもしれません。でも、アイスクリームが溶けてくると、コーンの下から溶けたアイスが漏れてくることがありますよね。このアイス漏れを防ぐには、アイスを乗せる前にコーンの中にマシュマロを入れておくといいですよ。 この方法だと、マシュマロが溶けたアイスを吸い込んでくれます。コーンの最後の一口にはアイスが染みたマシュマロもついてきて、ちょっとお得なおいしさです。これで「アイスが溶ける前にべ切らなきゃ」と、急いでアイスをべなくても大丈夫。 このアイデアは当にシンプルで、これまでなぜ誰も思いつかなかったのかと思うほどです。これで、アイス漏れ対策のためにコーンを紙で巻いたりペーパータオルで挟んだりする必要がなくなります。マシュマロをコーンの底に忍ばせておくだけで、太陽がサンサンと照る屋外でものんびりと

    アイスがコーンから漏れるのを防ぐには、中にマシュマロを入れると良い? | ライフハッカー・ジャパン
    miharuco
    miharuco 2012/06/10
    是非このライフハックを実践したいが、自分でコーンにアイスを載せて食べる機会なんてないという問題が
  • GoRocRo – 海外の反応の商品比較やライフハックをご紹介|GoRocRoでは、日本の人気商品に関する海外の反応やライフハック技を紹介しています。今すぐ、お気に入りのアイテムを見つけてください。

    Nature Remoというスマートリモコン、たいへん便利で、我が家では大活躍です。これは、あくまでもリモコンなので、リビングルームの目立つ …

    GoRocRo – 海外の反応の商品比較やライフハックをご紹介|GoRocRoでは、日本の人気商品に関する海外の反応やライフハック技を紹介しています。今すぐ、お気に入りのアイテムを見つけてください。
  • 長台詞を覚える役者から学ぶ「動きと言葉を結びつける」記憶術 | ライフハッカー・ジャパン

    我々からすると、役者は数行にもおよぶ長い台詞を暗記するので、驚くべき記憶力の持ち主だと感じます。しかし、彼らは何行もの内容を覚えるために、特別な記憶術を使っているわけではありません。『Time Magazine』誌のAnnie Murphy Paul氏の記事によると、ほとんどの場合は、動きと言葉を結びつけるというシンプルな方法で覚えているそうです。 Photo by Barry Solow. これは、動きを覚えようとする時に、その言葉と結びつけて覚えるという考え方です。そうすることで、脳のより奥深くに言葉が落ち着くのだとか。Paul氏は、以下のように説明しています。 台詞は、舞台上での動きと密接に結びついていることが多いです。演者たちの動きは、リハーサルを通して事細かに決められています。よって、台詞は常に体を身体的な記憶デバイスにするように、対応する体の動きと結びついているのです。 もちろ

    長台詞を覚える役者から学ぶ「動きと言葉を結びつける」記憶術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 手に付いたがんこな油汚れは「砂糖」で洗えばキレイに落ちる! | ライフハッカー・ジャパン

    車やバイクなど、機械もののメンテナンスをした後は、手が黒くベタベタになってしまいます。どんなにキレイに洗っても、数日後までがんこな油汚れが残っている...という経験はありませんか? 「Real Simple」によると、しつこい油汚れをキレイさっぱり落とすには、砂糖を使うといいそうです。 Photo remixed from Tim Pierce. 小さじ1杯の砂糖に少量の水を加え、それを手に付けて揉みながら普通に手を洗いましょう。油とすすの混じったがんこな汚れは、器洗い用の洗剤を使っても落ちます。これはかなり目からウロコではないでしょうか。強力な油汚れ落とし用の洗剤を常備しなくても済みますよ。 他にも、手に付いたがんこな油汚れを落とすアイデアがあれば、ぜひともコメントで教えてください。 Sugar as Degreaser | Real Simple Thorin Klosowski(原

    手に付いたがんこな油汚れは「砂糖」で洗えばキレイに落ちる! | ライフハッカー・ジャパン
  • マフィン型を調味料の仕分けに使うというプチ調理ハック | ライフハッカー・ジャパン

    テレビ料理番組では、レシピにあわせて、塩・砂糖などの調味料の分量があらかじめ正しく量られ、小皿やボウルに整然と仕分けられていますね。家庭でも、こんな風に調理の準備ができれば理想。そんなとき、戸棚で眠っているマフィン型を利用しましょう。 キッチン系メディア「America's Test Kitchen」では、マフィン型を調味料の仕分けに使う方法を紹介。 マフィン型は、アメリカではほとんどの家庭にあり、マフィンを焼くとき以外は戸棚で眠っていることが多いので、有効活用しちゃおうというわけです。小皿やボウルと異なり、使い終わったら丸ごと一度に洗えるので、後片付けもラクチンですね。 マフィン型が汚れるのが気になったり、せっかく量った調味料が取り出しにくくなってしまう場合は、型の中にペーパーライナーを敷き、その中に調味料を入れるのも一法ですよ。 調味料が多い料理に挑戦するときは、ぜひ活用してみてくだ

    マフィン型を調味料の仕分けに使うというプチ調理ハック | ライフハッカー・ジャパン
    miharuco
    miharuco 2011/10/18
    実際にこれがご家庭にあるんならいいアイディアなんだけど、"型の中にペーパーライナーを敷"くくらいなら普通に小皿並べたほうがいいと思うぞ。
  • 割れたガラスの破片をパンで掃除するという家事ハック | ライフハッカー・ジャパン

    ガラス製の器は、ガッシャーンと割れてしまうと後片付けが大変。ガラスの破片をすべて取り去っておかないと危険です。そのようなとき、パンを使うと、細かな破片までくまなく掃除できるそうです。 Photo by How Can I Recycle This. Redditのユーザnorwegiancharmさんによると、ガラスが割れたら、パンをスポンジのように使って、破片が飛び散った場所を拭くといいとか。細かな破片までしっかりキャッチできるそうです。 また、この応用編としては、Redditのユーザakatherderさんオススメの、「接着剤つき」のパンを使う術。ピーナッツバターなど、くっつきやすいものをパンに塗っておき、これでガラスが割れたエリアを掃除すると、小さな破片がパンとパンの隙間から落ちるのを防げます。 うっかり手を滑らせて、ガラス製品を割ってしまったときは、ぜひこの方法を試してみてくださ

    割れたガラスの破片をパンで掃除するという家事ハック | ライフハッカー・ジャパン
  • 料理で出た油でロウソクをDIY | ライフハッカー・ジャパン

    停電の時やちょっといい感じのゆるい灯りが欲しいときに活躍する「ロウソク」。しかし、その儚さゆえ、買い続ける必要があるので、わりとお金がかかります。そこで今回は、料理で出た油を再利用してロウソクを作る方法をご紹介します。 材料は、ロウと焼き石こう(石こうを熱することで、結晶水の一部が脱水して得られる白色粉末。水を加えて練ると、石こうに戻る)、そしてベーコンやソーセージなどの脂肪が多いものを料理した時に出た油、そして雑巾大くらいの布です。 ロウと焼き石こうを使ってピューター(合金のような素材)を作って花の形にし、冒頭画像のように器へ油を入れます。花びらの中心に布をさしこんで油に浸し、着火できる状態にします。油は火が燃え続ける手助けとなり、花状のピューターが油をうまく引き上げ、火を燃やし続けるわけです。 油を捨てずにすみ、ろうそくも買わなくてすむので、まさに「エコ」ですね。詳しい作り方は、リンク

    料理で出た油でロウソクをDIY | ライフハッカー・ジャパン
    miharuco
    miharuco 2011/02/07
    いいアイディアだと思うけど、真ん中の花のような形のものの作り方が誤訳されているので、実際にやる人はリンク先も読むべき
  • A4用紙1枚で2枚収納できるCDケースをつくる - music pc

    アクセスしていただきありがとうございます。 誠に申し訳ありませんが、MUSIC PCは移転しました。 アドレスは http://sonicdisorder.net/ です。 今後ともよろしくお願いいたします。 MUSIC PC管理人 kazutomo

  • 「Yes/No」形式の問いかけで、ウソをシンプルに見抜くコツ | ライフハッカー・ジャパン

    「Yesか? Noか?」を尋ねているのに、長々と言葉を連ねた挙句、結局聞いていることには答えてくれず、煙に巻かれる...。こんなやり取りは、仕事でもプライベートでもあることですね。 心理学系ブログメディア「Psychology Today」でJohn R. Schafer博士は、ウソを見抜き、これに対処するシンプルな方法を紹介しています。 Yes/No形式の質問には、来「Yes」か「No」の答えしかないはずですが、ヒトは、いずれの答えも選ばないとき、真実とウソのビミョウなエリアに入るものだとか。ここは、真実半分、言い訳、推測がうごめく、曖昧な世界です。人はこの世界に入ると、冗長な言葉で、Yes/No形式の質問に答えるのだとか。 たとえば、「このハードドライブにあるエロコンテンツは、君の?」と尋ねられて、「僕がなんで、そんなものをハードドライブに保存するっていうんだい?」と答えるといった具

    「Yes/No」形式の問いかけで、ウソをシンプルに見抜くコツ | ライフハッカー・ジャパン
    miharuco
    miharuco 2010/11/23
    "「このハードドライブにあるエロコンテンツは、君の?」と尋ねられて、「僕がなんで、そんなものをハードドライブに保存するっていうんだい?」と答える"時点で「このエロコンテンツは僕のでーす」と言ってるも同然
  • 家の中の物を本気で減らしたい時に役立つ9つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    ほとんどの人にとって、自分の外側、つまり家の中や周辺が散らかっていると、自分の内面も落ち着かないのではないかと思います。いらない物や使わなくなった物を、誰かにあげたり捨てたりしてゴッソリ処分すると、家の中だけでなく心の中までスッキリします。 ですが、物を片付ける時に一番悩ましいのは「どれを取っておいて、どれを捨てるのか?」ということ。そんな時は、以下の9つの質問を自問自答してみてください。きっと、最後の決断の役に立つと思います。 1. これってまだ使えるの? 使えないような壊れた物を、後生大事に取っている訳ないじゃないか! と思うかもしれませんが、意外と、動かない物や修理できない物を、そのまま置いていることはあるものです。新しい目覚まし時計を買ったのに、なぜか壊れて動かなくなった古い目覚まし時計も未だに取ってある、なんてことはありませんか? 2. 壊れたり無くなったりしたら、他の物でも代用

    家の中の物を本気で減らしたい時に役立つ9つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
  • ジップのないビニール袋はペットボトルキャップでフタができます | ライフハッカー・ジャパン

    さまざまなことに使えて、非常に便利なジップつきバッグ。しかし、普通のビニール袋しか手元にない時もありますよね。普通のビニール袋をタイトにフタしたい時は、ペットボトルのフタを使いましょう。 やり方は簡単です。ペットボトルの、フタとボトルネックの部分を切り取ります。ボトルネックにビニール袋の口を通して、折り返し、フタをビニールの上から閉めれば、空気、液体の漏れないビニール袋の出来上がりです。 冒頭画像のような豆類は、直接ペットボトルに入れたほうが早い気もしますが、ペットボトルに直接入れられない物などを入れる際には、使えそうな技ですね。 A Useful Re-Use of Plastic Bottle Caps [Re-Nest] Whitson Gordon (原文/訳:松井亮太)

    ジップのないビニール袋はペットボトルキャップでフタができます | ライフハッカー・ジャパン
    miharuco
    miharuco 2010/10/10
    簡単便利!
  • 決定版! パスワード変更法、使用法、管理法 | ライフハッカー・ジャパン

    パスワードの強度の重要性は、誰もが認識しているでしょう。しかし、利用しているパスワードの数が多くて、しばらく使っていないものは覚えていなかったりしませんか? そこで今回は、古いパスワードのアップデート、新パスワードの作成、そしてその有効な管理方法について、ご紹介します。 パパッとできる作業ではありませんが、シンプルな工程をいくつか踏むだけなので、是非試してみてください。 パスワードの法則を作る 古いパスワードをリカバーする 使用しているブラウザ・モバイルの全てに、統一のパスワード管理拡張機能・プライグインをインストールする 作成した新しいシステムを、全てのウェブサイトで使用する 以下、詳しく紹介します。 まず、ポイント サイトごとに、異なる強いパスワードを作成し、使用するのがポイントです。簡単なパスワードや、辞書に載っているような言葉で作成したパスワードは、容易にクラックされます。さらに、

    決定版! パスワード変更法、使用法、管理法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 夏のアチチな体にはクールダウンスポットを冷やすといいらしい | ライフハッカー・ジャパン

    暑い夏がやってきます。この季節は、とにかく体を効率よく冷やしたいものです。手首や首に水をかけると、体全体が比較的早くクールダウンするといった話、聞いたことがありませんか? 今回は、体のクールダウンスポットと、その冷却法をご紹介します。 ■血管が皮膚に近い位置を冷やす 手首と首を冷やすのが全身のクールダウンにつながるのは、脈拍のとれる位置だからです。脈拍のとれる位置は血管が皮膚に近いため、そこを冷やすと、冷却された血液が全身を巡るので、結果的に全身がクールダウンするそうです。 脈拍のとれる位置は、手首と首だけではありません(首元が最も冷却効果があるようですが)。肘の内側や膝の裏、足の甲、足首(くるぶしの近く)、太ももの付け根にもあります。クールダウンによくオデコを冷やしますが、皮膚に近い血管はコメカミと耳の間あたりにあるので、そこを冷やすほうが、より冷却効果が得られます。ほかにも脈拍のとれる

    夏のアチチな体にはクールダウンスポットを冷やすといいらしい | ライフハッカー・ジャパン
  • 風雲!コネタ城 書けなくなったボールペンを復活させる方法 - デイリーポータル Z:@nifty

    玉置豊 (2010.04.02) 玉置豊 1976年埼玉生まれ。大学は山形。東京在住。会社員。色白。男。休日はなるべくなにか生き物を捕まえてべるようにしています。 私的標

  • 缶切りがないときは、スプーンで代用できる | ライフハッカー・ジャパン

    缶詰はあれど缶切りがないという非常時に、そしてプルタブが非情にも取れおちてしまった時に。 使いたいときに限って見あたらない物ランキングの常連さん、缶切りがないときには、代わりに金属スプーンを使えばいい、というキッチンハックがブログ「COMPLEX CAT」に載っていましたので、ご紹介。 缶詰を逆さまにして、下面の縁にスプーンを当ててゴシゴシこするだけで、意外と簡単に開けることができるのだとか。 このようにスプーンを持って缶詰の縁に当ててゴシゴシこするだけ。 意外と簡単に切り込みが入ります。 こうなると少し力を入れれば,更にスプーンを押し込んでいくことができます。スプーンはノーマルな大きめのスプーンですが,勿論丸形ではないタイプなら大丈夫。 写真付きの手順解説はネタ元からどうぞ。また、スプーンには、さらなる用途があるそうです。その用途は以下にて。 フィールドにどちらを持って行くか悩んだら,迷

    缶切りがないときは、スプーンで代用できる | ライフハッカー・ジャパン
  • 「アレもしたい」「コレも行きたい」、自分の関心や願望をスケジュールツールで管理するというハック | ライフハッカー・ジャパン

    気になるアート展覧会、興味のあるワークショップ、一度はトライしてみたいダンス教室などなど、やりたいこと、行きたい場所はたくさんあるのに、タイミングを逃して結局やらずじまいになること、ありませんか?こちらでは、自分の願望や関心ごとを、スケジュールにまとめて可視化するというシンプルなライフハックをご紹介しましょう。 ちょっとしたライフハックを紹介するブログ「Life Scoop」では、参加したいイベントや活動をスケジュールツールに記録するという、シンプルな生活術について述べています。雑誌やウェブなどで、気になるイベントや美術館の展覧会、映画などを見つけたら、自分の記憶力に頼るのではなく、カレンダーツールにどんどん入力しましょう。こうすると、思いがけず空いた時間を無駄に過ごすことなく、そのタイミングにあわせて、かねがねやりたいと思っていたことをサクっと見つけられます。あとは行動あるのみ!念願をか

    「アレもしたい」「コレも行きたい」、自分の関心や願望をスケジュールツールで管理するというハック | ライフハッカー・ジャパン