タグ

大学に関するmiholovesqのブックマーク (59)

  • 学生の50%以上が使う大学非公認アプリを作った話 - Qiita

    はじめに こんにちは。 私は徳島大学院で物質機能化学の研究を行っている修士2年のakidon0000です。 私は3年前に個人で徳島大学生向けに 「トクメモ+」 というアプリをiOS、Androidで開発し、 ・ダウンロード数 5200件 ・MAU 3259ユーザー (徳大学部生の 約56%) のアプリを大学非公認で運用しています。 トクメモ+についての発表スライド トクメモ+とは、どんなアプリなのか アプリは、徳島大学の講義情報やレポート提出、そして学内情報などの一元化を目的としており、それにはevaluateJavaScriptや、Webスクレイピング、そしてRSSフィードなどを活用し、学生生活のほとんどが一つのアプリで完結するという形で実現したアプリです。 https://www.youtube.com/watch?v=zRVeZhip5ow トクメモ+紹介動画 . . . と大層な

    学生の50%以上が使う大学非公認アプリを作った話 - Qiita
    miholovesq
    miholovesq 2024/08/20
    学生による大学非公認アプリ開発カンファレンスやったら面白そう
  • 大学非公式アプリのあれこれ - Qiita

    はじめに 大学生が在学する大学の非公式(一部公式)アプリを開発した例をまとめたいと思います。これは私が大学非公式アプリ開発を始めるための市場調査兼ねていました笑。 現時点(2024年4月)でiOS版ネイティブアプリのリリースが行われているものを対象とします。筆者の独自集計のため漏れがあるかもしれない点はご了承ください。 調査 1 芝浦工業大学「ScombApp」 これはかなり学生開発アプリの中では有名な事例だと思います。開発者の方が大学に相談したことがきっかけで、大学の公式アプリとして採用され学生エンジニアとして開発・保守を行なっているというなんとも素晴らしいエピソード付きのアプリです。 現在は専用のAPIまで用意されているとか... 2 早稲田大学「わせコマ」 こちらは早大生が早大生のために開発された非公式アプリです。時間割の登録が大学公式ポータルMyWasedaかSafariのボタンを

    大学非公式アプリのあれこれ - Qiita
    miholovesq
    miholovesq 2024/08/20
    なるほどApp Storeにあるものってことか。たくさんあってすごい! ほかにもありそう(はこだて未来大のDottoもよくできてる)
  • 大学のアジャイル教育に奮闘した10年からの学び─短期の集中授業でアジャイルをどう実践するか? - Agile Journey

    ソフトウェア開発において、アジャイルという考え方はかなり浸透しています。多く出版物やWebコンテンツ、さまざまなコミュニティやセミナーが存在し、アジャイルの情報には触れやすい状況になってきました。一方で企業においてアジャイルを導入しようとする際に開発チームのどこを変えるべきか、組織固有のルールとどう折り合いを付けるかなどに頭を悩ませる方も多いでしょう。 『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』などの著作で知られ、アジャイルコーチとして企業の組織づくりを支援する永瀬美穂(@miholovesq)さんは、これまで複数の大学で授業におけるアジャイル導入も支援し、その成果を発表する「Agile PBL祭り」を主催してきました。永瀬さんによると、学生は前提知識もないところからソフトウェア開発を学ぶため、社会人エンジニアより自然とアジャイルに取り組める面もあるそうです。 大学はなぜ教育にア

    大学のアジャイル教育に奮闘した10年からの学び─短期の集中授業でアジャイルをどう実践するか? - Agile Journey
    miholovesq
    miholovesq 2024/02/22
    Agile PBLについてインタビューされた記事
  • Agile PBLについてのインタビュー記事が公開されました #AgilePBL - ナイスビア珍道記

    ヤバい、大盛況に終わったRegional Scrum Gathering Tokyo 2024についてのブログも書かぬまま2月も終わりそう! いろんな人がブログを書いてくれていたりするので、まずは世間の反応を眺めておいてください……。 そのうち書きます。 ところで先日Agile PBLについて取材を受けたのですが、そのインタビュー記事がUZABASEさんのWebメディア「Agile Journey」に掲載されましたのでご紹介します。 agilejourney.uzabase.com ブログで書き散らしたりイベント登壇で話したり、インタビュー中でも放談したりと、そこらじゅうに散らかっていた話がプロの手によって綺麗にまとまりました。 はてな編集部の毛利さん、インタビューしていただいた初瀬川さん青山さん、どうもありがとうございました! インタビューにあたっては、わたしは大学のPBL教育についての

    Agile PBLについてのインタビュー記事が公開されました #AgilePBL - ナイスビア珍道記
    miholovesq
    miholovesq 2024/02/22
    Agile Journeyに記事が掲載されたこととAgile PBL祭り2024のお知らせを書きました
  • 【全文】東大入学式 馬渕俊介氏祝辞「夢に関わる、心震える仕事を」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    東京大学の入学式が4月12日、東京都千代田区の日武道館で行われ、約3100人の新入生が出席した。新入生の家族が参加した入学式としては4年ぶりとなった。 当日の式典から、自身が卒業生でもある馬渕俊介氏の祝辞全文、ならびに馬渕氏からForbes JAPAN Web読者へのメッセージを紹介する。 馬渕氏は2001年東京大学教養学部卒業(文化人類学専攻)。マッキンゼー・アンド・カンパニー 南アフリカオフィス、世界銀行、ビル&メリンダ・ゲイツ財団などを経て、現在は世界の感染症対策をリードする国際機関「グローバルファンド(スイス・ジュネーヴ、創設者はビル・ゲイツ、 メリンダ・フレンチ・ゲイツら)」で保健システムおよびパンデミック対策部長を務める。 新入生の皆さん、そしてご家族、ご親族の皆さま、おめでとうございます。 私自身も東大の卒業生ですので、入学時の受験戦争からの解放感、新しい学生生活を始めるわ

    【全文】東大入学式 馬渕俊介氏祝辞「夢に関わる、心震える仕事を」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    miholovesq
    miholovesq 2023/04/18
    全文読んで改めてよかった
  • NPTEL IITm

  • enPiTはいいぞ|あざみ

    この記事はenPiT2021を受講した生徒によるレポートです。最終レポートなのに外部公開ブログ形式でもいいという、なんともenPiTらしい課題なのでレポートを書きつつぜひklisの皆さん、限らず後輩の人たちにこの授業を強くお勧めしたい!!役に立ったらいいな!!!という思いで書きます。 enPiTはいいぞ!!! enPiTとは去年まで文科省PJTだったそうです。学生同士で困りごとを持ち寄り、チームを組んでその課題を解決します。その過程でアジャイル開発のフレームワークであるスクラムを学びます。 素早く、楽しく、人と協働しながら問題に立ち向かう力を身に着ける授業だと思いました。 私は誰名前:あざみ 所属:筑波大学情報学群知識情報•図書館学類3年(2022.3現在) 写真と旅行趣味な大学生です。ちょこちょこと勉強したことはありますがあまりプログラミングができません。それでもなぜかテクテクしたこと

    enPiTはいいぞ|あざみ
  • Videos - Engineering Software as a Service: An Agile Approach Using Cloud Computing

  • アメリカの授業料無料のオンライン大学 University of the People って実際どうなの!?1年間学んで感じたこと・学習内容・魅力などまとめ - 別にしんどくないブログ

    この記事は社会人学生 Advent Calendar 2021 - Adventarの 16 日目の記事です。投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。なんせこれから話す大学の課題に追われていてなかなか執筆の時間が取れませんでした(言い訳)。 私は、Web エンジニアとして働きながら昨年の 9 月からオンライン大学でコンピューターサイエンスを学んでいる 30 代男性です。また、未就学の子どもの育児もしています。 今回は、私が登録している University of the People というアメリカのオンライン大学について、入学してみて感じたこと・学習内容・魅力などを紹介します。同じようにコンピューターサイエンスの学部へ進学したい方やアメリカの大学に興味がある方、働きながら大学で学ぼうと考えている方の参考になれば幸いです。 目次 目次 アメリカのオンライン大学へ行くきっかけ Univers

    アメリカの授業料無料のオンライン大学 University of the People って実際どうなの!?1年間学んで感じたこと・学習内容・魅力などまとめ - 別にしんどくないブログ
  • スタンフォード大学で「ここまでそれ分かってなくて聞いてたの?」という質問をする生徒がかなりいた→質問しやすい環境が学びやすさに繋がっている

    Rui Ueyama @rui314 Googleソフトウェアエンジニア / スタンフォード大学院コンピュータサイエンス→投資生活→スタートアップ創業 Open-source dev. ex-@Google. MS/CS at Stanford. Creator of the mold and lld linkers. github.com/rui314 Rui Ueyama @rui314 スタンフォードの授業で「え、ここまでそれわかってなくて聞いてたの?」という質問をしてる生徒はかなりいたし、教える方は驚くこともなく普通にそういう基的な質問に答えていたので、ああいうのは見習いたい(どちら側も)。 2021-08-14 21:55:14 Rui Ueyama @rui314 こういうの、難しい問題とかではなくて当に簡単なやつで、逆に具体的な例を思い出せないけど、例えば集合論で「∅と書

    スタンフォード大学で「ここまでそれ分かってなくて聞いてたの?」という質問をする生徒がかなりいた→質問しやすい環境が学びやすさに繋がっている
    miholovesq
    miholovesq 2021/08/16
    某難関大の修士課程の授業でなぜ質問をしてくれないのか聞いたら、質問をトラップにしてマウンティングする教員がいるから質問を飲み込む方がリスクが少ないと言われたのはショックだったなぁ
  • enpit BizSysD | enPit | AIIT東京都立産業技術大学院大学

    高度IT人材を育成する産学協働の実践教育ネットワーク「enPiT学はビジネスシステムデザイン分野の実学を展開 enPiT(エンピット)は日国内の40以上の大学と産業界が連携して実践的な人材育成を推進する教育ネットワークです。 enPiTでは社会的要請が強い4つの分野(ビッグデータ・AI分野、セキュリティ分野、組込みシステム分野、ビジネスシステムデザイン分野)において課題解決型学習(PBL)などの実践的な情報教育を学部生・高専生に対して推進・普及します。 東京都立産業技術大学院大学は、筑波大学・公立はこだて未来大学などとともに、ビジネスシステムデザイン(BizSysD)分野を担当します。 学では社会人が学ぶ専門職大学院としての特徴を生かしたカリキュラムを展開。進化を続ける先端情報技術や情報インフラを有機的に活用し、潜在的なビジネスニーズや社会ニーズに対する実践的問題解決ができる人材

    miholovesq
    miholovesq 2021/07/08
    アーカイブで残ってて嬉しい #enpit
  • The Missing Semester of Your CS Education (日本語版)

    The Missing Semester of Your CS Education (日語版) 大学の講義ではオペレーティングシステムから機械学習まで、 コンピュータサイエンスの様々な発展的トピックを学びます。 しかし、重要であるにも関わらず講義で教わることはめったになく、 したがって自分で学ばなければならないことがあります。 それは「コンピュータを操作するツールを習熟すること」です。 講義では、コマンドライン操作をマスターすること、パワフルなテキストエディタを使いこなすこと、 バージョンコントロールの様々な機能に触れること、などなどを教えます! 学生は大学生活を過ごすうえでそういったツールを使うことに何百時間も費やします (その後のキャリア全体を考えれば何千時間も使うと言えるでしょう)。 よって、ツールを使う経験を可能な限り流暢で淀みない状態にしておくということは、 非常に有意義であ

    miholovesq
    miholovesq 2021/05/02
    キホンのキがまとまってる
  • https://dl.acm.org/doi/10.1145/3178158.3178198

  • 筑波大 enPiT (Agile PBL) の記事まとめ|chiemi

    今年度は、enPiTに関する話をしたり、記事を書いたり、学生たちが記事を書いて公開することが多くみられました。デブサミで知った方もいるかもしれないので一つのページにまとめました。 修了生の声アドベントカレンダーで修了生たちがいろいろ語ってくれました。

    筑波大 enPiT (Agile PBL) の記事まとめ|chiemi
    miholovesq
    miholovesq 2021/02/19
    すばらしいまとめ。学生もすごいんだけど、8年目の教育の成果として先生自身も大きく学んでいないとこうはならないんだよなぁ
  • enPiTの受講時とTAのおもいで - Acme::AnaTofuZ->new;

    これは全enPiT Advent Calendar 202016日目の記事です。 さっと思い出とTAの話を書いてみましたが、TAの方は老害っぽくなってしまったので申し訳ないっす....。 思い出 enPiTは僕たちの世代からenPiT2になり、学部講義に移行になりました。僕自身は色々あって夏合宿には参加出来なかったのですが、ミニキャンプと後期の実験の講義でenPiTを受講していました。 作ったプロダクトは、当時僕たちのERチームはPOSデータを使うことがお題としてあり、担当の岡崎先生がPOSデータの例としてレシートをpushしていたのもあり、レシートを使うアプリケーションを作っていました。 もともとは「声優のシャンプーを飲みたいオタクがいるから、そういうオタクは声優がなんのシャンプーを買ったか知りたいはず」「My New Gear...が流行ってるから買ったものはアピールしたいはず」という

    enPiTの受講時とTAのおもいで - Acme::AnaTofuZ->new;
    miholovesq
    miholovesq 2020/12/18
    "そう考えるとenPiTで得られるものってアジャイル開発とか、技術力とかだけじゃない"
  • 受講生からTAまで関わったenPiT思い出話 - yudmoのブログ

    enPiT Advent Calendar 2020 15日目のエントリになります. Advent Calendarの直前のエントリはこちら enPiTがきっかけでTDDyyχは生まれたのだという話 - 23 is 9th prime. yudmoです.2015年に筑波大学で行われたenPiTの受講生です. 大学院生のころに受講生,メンターとして,社会人になってからはTAとして関わらせてもらった enPiT が今年で最終年ということで, 個人的な振り返りも兼ねて思い出を書いてみたいと思います.bizapp系だけの話です.enPiTのTシャツを着ながらこのブログを書いています. だらだらと長くなっちゃいましたが,enPiTと関わって楽しかったよーっていう話です. 受講生のとき まだ2週間の合宿をやっている時の受講生でした.enPiTを受講したきっかけは単に必修だったからですw 大学院の所属し

    受講生からTAまで関わったenPiT思い出話 - yudmoのブログ
    miholovesq
    miholovesq 2020/12/15
    “enPiTと関わって楽しかったよーっていう話”
  • 半年間メンターをやって思うこと。|t-Hidaka

    こんにちは、日高です。 初めてこういうブログ書くので頭に何書けばいいか分からないです。 誰か助けて。 そんなわけでさっさと題に入ろうと思います。 メンターis何?まぁ、これを読んでる人(きっと全enPiT Advent Calender 2020から来た人)はenPiTが何?とか、メンターって何?って思う人いないと思うんで省略します。 簡単に説明すれば、大学講義で言うところのTAみたいなものです。 自分の立ち位置今回の話をする上で、じゃあ自分ってどういう立ち位置なのかな〜って考えてみました。 自分は去年のenPiT受講生でした。その前からenPiTの存在はそれとなく知ってはいたんだけど、ちゃんとenPiTがなんたるかを知ったのはその時が初めてでした。 enPiTを受講後、やっぱりまだenPiTに関わりたいなぁと思ってメンターとして再びenPiTに関わって今に至るって感じですね。 自分の立

    半年間メンターをやって思うこと。|t-Hidaka
    miholovesq
    miholovesq 2020/12/15
    “何が違うかというと、感じ方が違うんですよね”
  • enPiT雑感 : enPiT Advent Calender 2020 #1 - すだめブログ

    enPiT雑感 はじめに 今回勝手にenPiT Advent Calendarを始めることになった。初日の12月1日には何を書こうか迷ったが、まずはenPiTのおおまかな説明とそれにかける思いを書いていこうと思う。 なお、11月は31日まであるので今日は12月1日である。決して遅刻投稿などはしていない。立派な成人として遅刻などするわけがない。当然である。 enPiTとは何か enPiTは、文部科学省の企画による大学(院)生を対象とした事業である。お役所の文章によると、その目的は 情報技術を高度に活用して社会の具体的な課題を解決できる人材の育成機能を強化するため、産学協働の実践教育ネットワークを形成し、課題解決型学習(PBL)などの実践的な教育を推進し広く全国に普及すること らしい。さすがお役所、具体的に何が行われているのか1mmも理解できない名文だ。文部科学省に代わって、enPiTで何をや

    enPiT雑感 : enPiT Advent Calender 2020 #1 - すだめブログ
    miholovesq
    miholovesq 2020/12/03
    めちゃくちゃいいこと言ってる “技術は最終的には使われるためにあると思う。とすれば、技術そのものを学ぶことが大切である一方で、技術を上手く活用する術を学ぶのもまた大切なのではなかろうか”
  • なぜ大学生はプログラミングが上達しないのか - Qiita

    はじめに 最近、情報系の大学でプログラミングの勉強をしたのに、プログラムが書けない人が結構いるというご意見を拝見しました。 実際、私の友人を何人か思い浮かべてみてもほとんどの人が簡単な計算程度のプログラムしか書けないと思います。 しかし、ほとんどの学生がエンジニア志望なのです。 人事の方で、授業でのプログラミング経験などをアピールされて採用したのに蓋を開けてみたら全然プログラムが書けなかった!という方もいらっしゃるのではないでしょうか? なぜ大学生はプログラミングが上達しないのか?私の経験を踏まえて考察していきたいと思います。 ※あくまで私の経験をもとに客観的に分析した結果です。大学の在り方を否定しているわけではありません。 1. 講義時間が少ない 大学の講義は半期に渡り90分 × 15回行われます。 つまり、一つの講義ではトータルで22.5時間しか勉強しないのです。 さらに、基的に授業

    なぜ大学生はプログラミングが上達しないのか - Qiita
    miholovesq
    miholovesq 2020/08/12
    あーわかる。なのでプロジェクト型学習(PBL)での実践がいいんだよ。実践力のある先生が少ないのがアレだけど。enPiT、手前味噌だけどあれは良いプログラムになったと思う。今年で最後なのが惜しいなー
  • 大学生「もう限界!」、授業オンライン化の大混乱で孤独・睡眠不足・心身不調に

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 コロナ禍に伴い、全国の大学で授業のオンライン化が急遽スタートした。だが、その移行過程で多くの学生から悲鳴が上がっている。アフターコロナに大学はどうなるのか、各大学の対応は、そして入試は?8月3日発売の週刊ダイヤモンド特集「コロナで激変!大学 入試・序列」では、大学側の対応をまとめるとともに、大学生へのオンライン授業に対しての思いを広くツイッターで募った。ここでは誌に掲載しきれなかった大学生の叫びを紹介しよう。 「この先生は存在しないのでは」フィードバックなし、孤独で埋め尽くされるオンライン授業に悩む1年生が続出 「もしかしてこの先生って存在しないんじゃないか?この授業受けてるの私だ

    大学生「もう限界!」、授業オンライン化の大混乱で孤独・睡眠不足・心身不調に
    miholovesq
    miholovesq 2020/08/04
    学生も先生もいろんな人がいるからなんとも言えないけど、まあ今年の学生、特に新入生はかわいそうだと思う