タグ

2015年9月10日のブックマーク (9件)

  • 自分が楽しいが大事

    一昨日、昨日と2日間、伊豆長岡でエクスマ上級コースのウルトラエヴァ合宿に参加しました。今回のテーマはブログ。 ブログは現代の販促の丸であり、これからまともに販促に向き合う人にとっては販促の必須科目と言っても良いでしょう。これを良い感じで書けて影響力を高めて集客につなげれれば最高だと思います。 今回、短パン社長(奥ノ谷圭祐)がTwitterの講義をしてくれて気付いたことがあるのですが、SNSもブログも紙の販促も全ての発信に言えることですが、自分で発信を楽しめないとダメで、義務感になっちゃうと見ている相手もつまらなるという事です。 僕自身を振り返ってみると、ブログとFBは概ね楽しめていると思うけどTwitterは結構後手に回っている感じで今一。結果まだまだ反応が上がっていない。結局、Twitterは文字だけのメディアって固定観念に縛られて、投稿もその分縛られていたように思います。Twitte

    自分が楽しいが大事
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/09/10
    自分で発信を楽しめないとダメで、義務感になっちゃうと見ている相手もつまらなくなるという事。
  • 『そのブログ、ターゲットがブレブレですよ!』

    ブログを書くことが目的のブログになっていませんか? ブログの軸がブレブレでわかりにくいブログははっきり言って読まれません!と私は思います。というか私が言われました~ 私の今までのブログは、リサイクルショップ開業応援者向け、リサイクルショップのオーナーさん向け、リサイクルショップスタッフ向け、お客様向け、Sサイズのお客様向け、Sサイズスタッフ向け、自分の勉強してきたこと、プロレスのこと、好きなこと、どうでもいいこと、などを書いてきました。 そうです!詰め込みすぎてどれも中途半端、かなり分かりづらいブログになっていました。そこで今回、ブログやSNSで圧倒的な影響力を発揮している人たちにたくさんの意見をいただいたのです。その意見は… 軸がブレブレ!つまらない!文章の最後に「詳細は後日書きます。」というブログはいらない!などなど温かいお言葉を言ってもらいました。 そんな中でも私のブログを読んでくれ

    『そのブログ、ターゲットがブレブレですよ!』
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/09/10
    書くことを目的にしてしまう。そもそもの目的が変わると行動もブレてしまう。私もよく陥りがちなので気をつけます。
  • https://ameblo.jp/okazaki-maruyasu/entry-12071324348.html

    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/09/10
    誰に向けての言葉なのか。それを見直すことって本当に大事ですよね。
  • 『珈琲を買うのではない名古屋の人』

    サラリーマンもソーシャルメディアでビジネス活用しようブログ 今は個人もメディアになる時代です。”サラリーマンもソーシャルメディアを活用して発信力をつけないといけません。 「発信力」「編集力」を身につけて圧倒的になろう!

    『珈琲を買うのではない名古屋の人』
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/09/10
    喫茶店が売っているものとは?
  • マックスブログ塾 いいブログを書くためにするべきこと | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ

    ブログで何を伝えられるか? 僕がブログを書くことで一番重要に思っていることです。 同じ文章でも、書き手によって伝わり方は全く違う。 例えば、『経営するポイント』という文章をあらかじめ作成して、 町のクリーニング屋の僕と、もうお一人には株式上場を果たした方が同じ文章をコピペしたとします。 どちらの記事を読みたいのか? 株式上場を果たした敏腕経営者の文章には信憑性があり、町のクリーニング屋の話なんて誰も聞きたくないものです。 僕だって同じです。 同じ文章でも、書く人によって伝わり方は全然違う。 あなたが(僕)が伝えるべきことは何なのか?? まず、業です。 社会保険労務士なら、社会保険関係のこと エステシャンならエステのこと ラーメン屋ならラーメンのこと お弁当屋さんはお弁当のこと 写真館なら写真のこと レーザー加工屋ならレーザー加工のこと を書く 僕がブログを書き方を伝える大前提がここです。

    マックスブログ塾 いいブログを書くためにするべきこと | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/09/10
    同じ文章でも書き手によって伝わり方は全く違う。ブログを書くための必要な視点。
  • marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! marketinglabo.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、marketinglabo.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/09/10
    ブログは自分自身の価値を高めてくれる資産。
  • 風が吹くと桶屋が儲かる、スマホが売れるとあなたの売り上げが落ちる | 後継社長のための自律型組織の作り方 指示ゼロ経営

    以前に、高額の商品を販売した時に買ったお客様から言われました。 「どうしても欲しかったから買っちゃった。今年はディズニーランドには行かない」 それを聞いて思いました。 ディズニーに勝ったぜ!!(笑) って、冗談じゃないですよ。 真面目な話です。 ライバルは同業他社ではない。 お客様の財布の予算と可処分時間は決まっているから、その「内訳」をどれだけ自社にいただけるか?そういうことです。 今日の記事はお客様が配分する内訳は、自社に思いを寄せる密度と時間に比例するという話です。 ライバルは同業他社ではない 例えば、今ってスマホに時間を使う人が増えていますが、その分の時間が削られている業界、企業があるはずです。新聞とかね。 真偽の程は分かりませんが、ガムが売れなくなったという話を聞いたことがあります。 要するに、暇つぶしの時間をスマホに奪われたということ。 生活者は、予算と時間を自分を気分よくして

    風が吹くと桶屋が儲かる、スマホが売れるとあなたの売り上げが落ちる | 後継社長のための自律型組織の作り方 指示ゼロ経営
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/09/10
    “生活者は予算と時間を自分を気分よくしてくれる相手に使う”
  • 社員の「気付き力」を高めた1冊のノート | 後継社長のための自律型組織の作り方 指示ゼロ経営

    人間は知っている事を他人に話したい生き物です。 例えば、友人と会話をしていて、話題の中に自分が知っている事が出ると、話したくてウズウズしますよね? そこで張り切りすぎるとウザい奴になっちゃうんだけどね(笑) Facebookのコメントでも、知ってるぞアピールってありますもんね。 それって「自分は知っているんだぞ!」という見栄心と、人の役に立ちたいという思いの両方がありますが、その欲求を組織づくりに活かさない手はありません。 誰でも簡単に人の役に立つ行為ですが、それが社員の自尊心を高めるし、「気づく人」になる効果があると考えます。 中小企業は情報共有が苦手 時々、アップルのサポートセンターに問い合わせをすることがありますが、ものすごく情報共有ができていると感心します。 履歴の記録が仕組み化されていて、とってもスムーズです。 次に問い合わせをした時にも経緯を分かってもらっているので、同じことを

    社員の「気付き力」を高めた1冊のノート | 後継社長のための自律型組織の作り方 指示ゼロ経営
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/09/10
    “情報共有をすることの2つのメリット”
  • 朝食のルームサービスで気づいた 価値を高める方法

    ルームサービスの朝って優雅 今日、福岡にあるマリノアリゾートホテルでコンサル仕事をしていました。 ウェディングが有名なホテルです。 福岡空港から、タクシーで20~30分でこんなリゾートホテルがある。 海の見える結婚式場を持ったホテルです。 昨日は福岡に着いたのが夜遅くだったので、ちょっともったいなかったけど、このホテルで豊かな時間を過ごしました。 マリーナに面した客室。 バルコニーもあるし、バスルームも海に面して作ってあるので、朝日を浴びながらお風呂に入れます。 朝はレストランでもいいのですが、ルームサービスがある。 それも別料金はかかりません。 ボクは午前10時にオーダーしていたので、朝遅めに起きて、部屋でいい景色を見ながらのんびりとべた。 仕事は午後1時からだったので、なんだか豊かな時間でした。 現代人は忙しい人が多い。 だからこそ、「ゆっくりと時間をかける」というキーワードで

    朝食のルームサービスで気づいた 価値を高める方法
    mika-shimosawa
    mika-shimosawa 2015/09/10
    “逆の発想することが大切”