タグ

知的財産権に関するminaraiのブックマーク (68)

  • 特許横取りを阻止へ、特許法改正が成立 日本企業の競争力強化 - 日本経済新聞

    特許法改正案が31日の衆院会議で可決、成立した。来年4月の施行を目指す。世界では特許出願件数が増えているが、日は2006年以降減少している。特許の使い勝手を良くするとともに、知的財産の保護を通じて日企業の競争力を向上させる狙いだ。「一部の研究者による特許の抜け駆け出願の経験がある」。特許庁の調査では、企業や大学の4割がこう答えている。自社にない技術を外部から取り込む「オープン・イノベーシ

    特許横取りを阻止へ、特許法改正が成立 日本企業の競争力強化 - 日本経済新聞
  • 知財検定1級は弁理士よりお得?? 資格2chまとめ

    1 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 02:18:43 合格率は弁理士よりも低く、難関である。 登録料も必要ない。 弁理士会への月々の支払いも必要ない。 弁理士は登録していないと、弁理士を名乗れないが、 知財検定1級はそんな縛りもない。 代理業務はできないが、企業知財事務職としては、十分な知識持ってると思うが。 どうよ? 2 :sage:2011/01/17(月) 07:22:12 >>1 >合格率は弁理士よりも低く、難関である。 知財検定より簡単な弁理士試験にも合格できないの ですか?w 3 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 07:27:13 知財検定1級なんて名刺にも書けないだろ。 4 :名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 07:55:51 >>2 ばかだな。スレ主は当然持ってるはずだろ。多分企業の人だ あんたもバカにするまえに早く資格取りな

  • 山形浩生訳『〈反〉知的独占 ―特許と著作権の経済学』の約40ページ分が期間限定無料ダウンロード可能 - YAMDAS現更新履歴

    〈反〉知的独占 ―特許と著作権の経済学 作者: ミケーレ・ボルドリン,デイヴィッド・K・レヴァイン,山形浩生,守岡桜 出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2010/10/22メディア: 単行購入: 3人 クリック: 163回この商品を含むブログ (26件) を見る 仲俣暁生さんの tweet 経由で知ったが、おなじみ山形浩生と守岡桜コンビが手がけたミケーレ・ボルドリン、デイヴィッド・K・レヴァイン『〈反〉知的独占 ―特許と著作権の経済学』がNTT出版のサイトでおよそ40ページ分の PDF ファイルが無料でダウンロードできる。 ワタシもまだダウンロードしただけだが、メールアドレスやら名前の記入などなしにいきなり落とせたのにちょっと驚いた。 このについては、訳者自身のコメントが参考になる。 最初レッシグのまねっこかな、と思っていたのと、とにかく言葉遣いの端々から左翼っぽい、それ

    山形浩生訳『〈反〉知的独占 ―特許と著作権の経済学』の約40ページ分が期間限定無料ダウンロード可能 - YAMDAS現更新履歴
    minarai
    minarai 2010/10/07
    期間限定。とりあえずDLしておくと良いかも / 当たり前だけど1冊丸々分ではないのに注意
  • 詐欺ビジネス撲滅!ネット副業ブログ

    「安全な副業ないかなぁ。信用できるサイトが見つからない…。」 こんなお悩みを解決する記事です。 当サイトでは、副業で安全な稼ぎ方を知るために必要な知識 「どうせ怪しい副業に勧誘してくるんでしょ~」と言われてしまうのは悲しいので で具体的な情...

  • 著作権の制限 知的財産は厳格に守るべきだ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    著作権の制限 知的財産は厳格に守るべきだ(7月6日付・読売社説) 知的財産権は厳格に守る、という著作権法の大前提が崩れていくのではないか。そんな懸念を抱かせる提言だ。 文化審議会の小委員会は、著作者の権利を制約する「権利制限の一般規定」(日版フェアユース規定)の導入を求める「中間まとめ」を発表した。 著作権法は、許諾を得ずに著作物を利用できる事例として、個人が私的目的で行う複製や、報道・研究目的での引用などを具体的に列挙している。 これに対し米国では、「公正な利用」ならば、著作物を自由に利用することができる。いわゆるフェアユースの制度だ。著作物の要約などを公正な利用として許容することが、社会のより大きな利益になるとの考えが根底にある。 公正か否かは、裁判所が著作物の使用目的や市場への影響などから総合的に判断する。100年以上に及ぶ判例の蓄積もある。 例えばグーグル社は、フェアユースを根拠

  • 2010/05/22 著作権法学会

    @kaz_tan 道垣内「想定のケース:A国居住のYが、B国のサーバに情報をアップし、C国居住のXの著作権を侵害した場合。」 @kaz_tan 道垣内「特許については、国際裁判管轄についての民事訴訟法改正案に入っている(3条の5)。登録により発生する権利のうち一部のものについて専属管轄とする考え方は、1999年のハーグ国際私法条約案にもあった。その条約では、著作権については専属管轄としないという規定もあった。」

    2010/05/22 著作権法学会
  • 著作物の許諾外利用規定導入を…文化審分科会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文化審議会著作権分科会は21日、著作物の許諾外利用を例外的に認める「権利制限の一般規定」を導入すべきとの中間まとめを了承した。 著作者の利益を侵さない公正な範囲としているが、示された適用類型があいまいなため、今後、さらに一般の意見を聞く。修正が加えられた上で、早ければ来年にも著作権法に一般規定が導入される。 著作権法では、個人で楽しむ場合などを除き、著作物を利用する場合は権利者の許可が必要。一方、米国では「公正な利用」であれば幅広く利用を認める「フェアユース」規定があり、政府の知的財産戦略部が導入方針を打ち出したことから同分科会の法制問題小委員会で検討していた。 中間まとめでは、認められる例として、〈1〉写真の背景に美術作品などが写っている「写り込み」など形式的な利用〈2〉小説の教科書使用など利用そのものは合法で、作成途中にコピーなどをする場合〈3〉音質を確かめるテスト再生のように、見た

  • 喜多方ラーメン:商標登録ダメ 店主らが知財高裁に提訴 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島県喜多方市のラーメン店43店で構成する協同組合「蔵のまち喜多方老麺(らーめん)会」が「喜多方ラーメン」の商標登録を特許庁が認めなかったのは不当として、知財高裁に提訴していたことが分かった。8日に第1回口頭弁論が開かれ、特許庁は全面的に争う構えを示した。ご当地ラーメンを巡っては、「和歌山ラーメン」が商標登録されている。老麺会は「地域活性化を目的に導入された制度なのに、特許庁の判断は趣旨に反している」と訴えている。【伊藤一郎】 喜多方ラーメンは82年ごろから全国に知られるようになり、店主らは80年代後半以降、喜多方市内のラーメン店マップを作製して観光客に配布したり、イベントなどを催してPRしてきた。こうした実績を踏まえ、老麺会は06年4月、地域ブランドに商標権を与える「地域団体商標制度」に基づき「喜多方ラーメン」の商標登録を出願した。保護の対象は「ラーメンの提供」。地域の財産として独特の味

  • 文化庁と特許庁の統合必要…枝野行政刷新相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野行政刷新相は14日、さいたま市内で講演し、著作権や特許などの管理に関し、文化庁と特許庁の統合も含めた省庁再編が必要だとの考えを示した。 刷新相は「著作権は文化庁、特許は特許庁で担当している。同じ視点で同じように保護しなければならないが、役所がバラバラになっていていいのか」と述べた。そのうえで、高度な技術力が必要な電子機器や、アニメなどの文化芸術を主要な輸出産業として育成するためにも、国内での著作権管理などの一元化が必要だと強調した。

    minarai
    minarai 2010/03/15
    文化庁微妙すぎではあると思うけど、統合はありかもしれないなぁ・・・
  • 11月1日にアップした記事について | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    _level0.KAYAC をご覧いただきましてありがとうございます。 面白法人カヤックの_level0.KAYAC担当です。 読者の皆さまに、ご報告とお詫びがございます。 11月1日にアップした記事に不適切な部分があり、 読者の方からご指摘をいただきました。 「不適切な記事」とは、エミュレータを使って 市販ゲームの画面をキャプチャし、記事上で公開してしまったことです。 執筆者は、過去のすぐれたゲーム作品を、 見たことのない方にもぜひ紹介したい!との思いばかりが先行し、 軽率にもエミュレータをインストールして画面をキャプチャし、 記事に掲載した思いもあったようですが、ご指摘はおっしゃるとおりでしたので、すぐに削除させて頂きました。 心よりお詫び申し上げます。 また、執筆者がすぐに記事を削除したため、_level0運営事務局として 報告が遅くなったこと、重ねてお詫び申し上げます。 今後、この

    11月1日にアップした記事について | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • ねとらぼ:えがちゃんの「にせアメーバなう」3日で終了 - ITmedia News

    「話題の『アメーバなう』のサービス開始を待ちきれない人のために」――非モテの神・永上裕之さん(えがちゃん)が作ったTwitter風ミニブログ「にせアメーバなう」が、オープンから3日で終了した。 にせアメーバなうは、非モテが集うミニブログ「pimote」(ピモテ)を10月24日に改名してスタート。サイバーエージェントが12月に始めるという「アメーバなう」を、同社に無断で“先取り”したネタサービスで、URLも「http://niseamebanow.net/」に移行していたが、サイバーエージェントから連絡を受け、「商標権の侵害に当たる可能性がある」と判断した。 もともと、家のアメーバなうがオープンすれば閉鎖する予定だったが、それを待たずに3日で終了。えがちゃんは、「このような形で閉鎖をすることになり、非常に残念」とコメントしており、「今後は、自分の頭で考え、オリジナルをつくりだすことに専念し

    ねとらぼ:えがちゃんの「にせアメーバなう」3日で終了 - ITmedia News
    minarai
    minarai 2009/10/27
    ただの話題つくりだろと思ってスルーしてたんだけどこんな流れに / とは言え、アメーバ側もアメーバ側だなぁこれは
  • 任天堂、マジコン販売業者に法的措置

    任天堂は10月5日、ニンテンドーDS向けゲームを開発、販売しているソフトメーカ54社と共同で、「R4 Revolution for DS」に代表される、いわゆる「マジコン」と呼ばれる機器を販売する業者らに対し、輸入、販売行為の差止および損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に提訴した。 任天堂はマジコンの輸入、販売行為を違法とする勝訴判決を2月に得ているが、その後もマジコンの輸入、販売が後を絶たないという。ニンテンドーらは2月の判決後もマジコンの販売を継続している業者らに対して警告してきたが、真摯な対応が見られなかったとして、法的措置とることとした。 ニンテンドーは今回の提訴にあわせて、ウェブサイト上にマジコンなどの販売、流通に関する情報提供を受け付ける窓口を開設した。

    任天堂、マジコン販売業者に法的措置
  • ACCS久保田事務局長「自分のAA作者を探してます」 AAの著作権、ACCSの見解は

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の久保田裕事務局長が、自身をモチーフにして作られたアスキーアート(AA)の作者を探している。2ちゃんねるに投稿されていたAAを気に入っているといい、「ぜひ、作者に許諾をとって何かに利用したい」としている。 ACCSによると、「記号の集積によって作成されるAAは、絵を描くことなどと同様、表現形式の一種」であり、AAにも著作権はあるという見解だ。他人が作ったAAをまるまるコピーして利用する場合は著作権法上の「複製」に当たり、創作的な意図を含むアレンジを加えたAAの作成は「翻案」に該当するという。複製や翻案を行うためには、著作権者=AA作者の許諾が必要になるという解釈だ。 AAを利用する場合には、オリジナルを作成したAA作者から許諾をとれば利用可能だ。しかし、アニメキャラなど既存の著作物を元にしたAAの場合、既存著作物の翻案による「二次的著作物」とみ

    ACCS久保田事務局長「自分のAA作者を探してます」 AAの著作権、ACCSの見解は
    minarai
    minarai 2009/09/30
    さてさて・・・名乗り出るのかどうかw
  • 初音ミク「白いクスリ」ニコ動に一時復活 「削除依頼に法的根拠なし」とニワンゴ

    ニワンゴは8月17日、クリプトン・フューチャー・メディアからの削除依頼を受けて「ニコニコ動画」から削除していた、初音ミクが歌う「碧いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」の動画を復旧させた。「削除依頼に法的な根拠がないと判断した」ためという。18日午前9時現在、動画は非表示設定になっていて閲覧できない。 白いクスリは、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕された酒井法子容疑者の代表曲「碧いうさぎ」の替え歌をミクが歌う動画で、覚せい剤や酒井容疑者をほうふつとさせる歌詞。ニュースサイトなどに取り上げられて話題になり、10万回以上再生されていた。 初音ミク開発元クリプトンは、この動画がニュースを通じて広まることで、「当社製品を含む音声合成技術などのイメージが、実態と異なるかたちで一般に認知され定着するおそれがある」と判断。「当社の営業上の利益と信用が侵害されるおそれがある」とし、11日に削除依頼。同日、ニワンゴ

    初音ミク「白いクスリ」ニコ動に一時復活 「削除依頼に法的根拠なし」とニワンゴ
    minarai
    minarai 2009/08/19
    まだまだ揉めるかなぁ・・・難しい問題だし
  • . - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ . 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「白いクスリ」を巡る法律関係メモ - にゃっぽん!

    【うp主→酒井法子さん:人格権侵害】 「白いクスリ」は、酒井法子さんを侮辱するともとれるかもしれない内容を含んでいる。 (事実を摘示しているとは言い辛いと思うので名誉毀損とは言い辛いと思う) 傍論:【酒井法子さん→ニワンゴ:権利者削除の申立てができる】 だとすると、酒井法子さんの人格権を侵害しているので、SMILEVIDEO利用規約4条6号違反として酒井法子さんから削除を申し立てることができる(規約がなくても人格権の効力として削除請求できるけど)。 しかし、これはクリプトンからの削除依頼の根拠にはならない。 【クリプトン→うp主:削除を請求できる】 一方、クリプトンとうp主との間の契約(ニワンゴは関係ない)では、「第三者の……人格権を侵害する合成音声」の公開が禁止されている。なので酒井法子さんの人格権を侵害する歌詞の曲がうpされていた場合、クリプトンはうp主に対して削除を請求

  • レスポールの死と、初音ミク「白いクスリ」削除問題を考える (1/2)

    TBSストアで販売中の「平沢唯モデル初心者用エレキギター」。25万円のGibsonは手が出せなくても、2万9800円で買える「ギー太モデル」なら手が出る 子どもの頃は「Les Paul」はギターの名前だと思っていたし、マルチトラックレコーダーで遊んでいた時代も、それを誰が発明したかなんて考えもしなかった。もっと早い時期に知っていれば別の側面から音楽に興味を持てたかも知れないのに。 そういう個人的な反省に基づき、この偉人について広く知ってもらうには、今なら躊躇せず、こう言い切ってしまっていいのではないかと思った。 「平沢唯のギー太を作った人だよ」と。 Les Paulの業績で最も知られているのは、共鳴胴を持たないソリッドギターの原型※を発案し、自身のシグネチャーモデルである「Les Paul Model」を開発したこと。 これはGibson初のソリッドギターとして1952年から量産が始まり、

    レスポールの死と、初音ミク「白いクスリ」削除問題を考える (1/2)
  • 「碧いうさぎ」替え歌「白いクスリ」、削除申請の理由をクリプトンが説明

    「初音ミク」開発元のクリプトン・フューチャー・メディアは8月13日、「ニコニコ動画」に投稿されていた、初音ミクを使って作られた「碧いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」を削除申請した理由について、「ピアプロ開発者BLOG」で説明した。「当社の営業上の利益と信用が侵害されるおそれを考慮して」削除を申し立てたという。 白いクスリは、覚せい剤取締法違反の疑いで8日に逮捕された酒井法子容疑者の代表曲「碧いうさぎ」の替え歌で、9日に投稿されたもの。「あとどれくらい逃亡すれば あなたのクスリ 抜けるかしら」など、覚せい剤や酒井容疑者をほうふつとさせる歌詞で、ニュースサイトにも取り上げられて話題になり、10万回以上再生されていたが、クリプトンの申し立てで11日、ニワンゴが削除した。 クリプトンはこの動画が、「特定の個人の名誉を毀損(きそん)するおそれのある歌詞を、当社製品『初音ミク』の合成音声で歌わせる内容を

    「碧いうさぎ」替え歌「白いクスリ」、削除申請の理由をクリプトンが説明
  • ヒウィッヒヒー商標登録騒動の謎 - 煩悩是道場

    広瀬香美さんの所属事務所であるビクターミュージックアーツが「ヒウィッヒヒー」を登録商標した、というニュースがlivedoor ニュース - 【トレビアン】に掲出されたのだけれども実はこれがビクターミュージックアーツに確認を取らない儘の所謂トバシ記事だったでござる、というお粗末極まりない話があったのだけれども、livedoor ニュース - 【トレビアン】のお粗末っぷりはともかくとして、どうにも一連の騒動をリアルタイムで読んでいた一人としてちょっと良くわからない部分があるので少しだけ。 私が感じている疑問点としては1.Livedoorニュースに取りあげられるより前にmixiに書き込みがあったというpostを散見している点2.Livedoorニュースにはmixiに書かれた事には一切触れられていないのだが、ではLivedoorニュースがヒウィッヒヒーを登録商標したという情報入手先は一体何処だった

  • 著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た

    「あなたの作品の著作権を登録することで、あなたのアイデアを守りましょう!手続きは代行しますよ!」 と誰かから言われたら、その人は詐欺師です。すぐに縁を切って下さい。この言葉の何が詐欺なのか分からない方は、この記事を最後まで読んだ方がいいと思います。 中小企業の経営者や個人事業主の集まりに、ネットやら法律やら色々と詳しい先生という立場で参加した時のことでした。手先が器用なのを何とかビジネスに結びつけたいというおばさんが、彼女が考案したというちょっとしたアイデア小物を手に話しかけてきたのです。 要約すると、そのアイデア小物がビジネスとして成功するかどうか率直な感想を聞かせてくれとのことでした。そのアイデアは、正直言ってアイデアと呼ぶのもはばかられるレベルでしたし、何より誰でも簡単にマネして同等品をつくることが出来るものでした。私はそのことを言葉を選びながら答えたのでした。 すると、彼女もその問

    著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た