タグ

historyとnewsに関するminaraiのブックマーク (39)

  • 27年の歴史に,ついに終止符。「ゲーマガ」最終号は,「Beep」から「ゲーマガ」までを振り返る特集記事を掲載。付録は「なるほど逆転裁判!プラス」に,「メルルのアトリエ」「ソニ…

    27年の歴史に,ついに終止符。「ゲーマガ」最終号は,「Beep」から「ゲーマガ」までを振り返る特集記事を掲載。付録は「なるほど逆転裁判!プラス」に,「メルルのアトリエ」「ソニコミ」「サクラ大戦」のスペシャルポスターなど 副編集長:TAITAI “大作RPGからギャルゲーまでフルカバー!”を謳うゲーム総合誌「ゲーマガ」は,2012年3月30日に発売される5月号をもって休刊となる。その歴史を辿ると,1984年に創刊された日最初期のゲーム総合誌「Beep」にまで遡り,その後,「BEEP!メガドライブ」「セガサターンマガジン」「ドリームキャストマガジン」「ドリマガ」と,時代によって役割と名前を変えながら続いてきた誌が,その長い歴史に,ついに幕を下ろしてしまうこととなった。 そんな「ゲーマガ」の最終号(5月号)は,最後にちなんだ「さよならゲーマガ」特集が32ページにわたって掲載されている。なかで

    27年の歴史に,ついに終止符。「ゲーマガ」最終号は,「Beep」から「ゲーマガ」までを振り返る特集記事を掲載。付録は「なるほど逆転裁判!プラス」に,「メルルのアトリエ」「ソニ…
  • ハドソン、3月1日に消滅 | ニコニコニュース

    @sirotty ロードランナー・バンゲリングベイ・そして数々のキャラバンソフト・・・これらのソフトを作った会社が無くなるのか・・・・・・ありがとう @Celestialian Bye ハドソン @tyohea どうせ、迷信です @suikoden111 …まぁ元居た人は創設者もろとも居なくなっちゃったもんな、仕方ないわな。国産パソコンX68000のOSや開発ツールも制作したハドソン、フォーエバー。 @hold88 桃電はマリオパーティーに吸収されました <(_ _)> @Kt_Rt ボンバーマン、桃鉄、天外魔境…。時代か… @ssssay バーイハドソン…RT @esora_maya: ボンバーマン。。。 @leochu2 ハドソン消えるのか・・・。地元企業なのでなおさら残念だなぁ。 マリオパーティシリーズの開発は、任天堂体になる可能性が高いと思うけど・・・。 @chemica_89

  • ハドソン、3月1日に消滅

    ハドソンの名前が消える。1月12日に開催された取締役会において、ハドソンの親会社であるコナミデジタルエンタテインメントへ吸収合併されることが決議されたことが関東財務局長に提出した臨時報告書から分かった。 ハドソンは昨年4月1日付けでコナミデジタルエンタテインメントの完全子会社となり、主にケータイ向けのコンテンツ制作とソーシャルネットワーキングサービス分野へとビジネス領域を絞っていた。今後はコナミデジタルエンタテインメントへ合併、3月1日付をもって解散することになる。 関連キーワード KONAMI | ハドソン | 合併 | 取締役 | 子会社化 advertisement 関連記事 日々是遊戯:23年の歴史に終止符。さくまあきら氏「桃太郎電鉄」シリーズの終了を宣言 あの「桃太郎電鉄」シリーズが終わる――ニコニコ生放送で明かされた、シリーズ終了の理由とは? 高橋名人入籍――照れながらも喜びの

    ハドソン、3月1日に消滅
  • 23年の歴史に終止符。さくまあきら氏「桃太郎電鉄」シリーズの終了を宣言

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています きっかけは「メインスタッフの離脱」 「今度docomoで(『桃太郎電鉄』の)東海編を出すんですが、それを最後に新作はもう出ません」 ――そう語ったのは、「桃太郎電鉄」シリーズを23年間にわたって手がけてきた、ゲームクリエイターのさくまあきら氏。さくま氏は12月11日、ニコニコ生放送の「小池一夫のニコニコキャラクター塾!」にゲスト出演し、「桃太郎電鉄」を含む「桃太郎」シリーズの終了を宣言しました。 「桃太郎」シリーズの話題は動画の1時間39分あたりから。小池一夫氏から「それよりなンだかすごい発言があるって言わなかった?」と振られると、さくま氏は「桃太郎」シリーズについて、「やめちゃいます。終了です」とはっきり宣言。今後「移植はあるのかもしれないですけど」としつつも、新作については一切作る予定がないことを明らかにしました。 終了の理由に

    23年の歴史に終止符。さくまあきら氏「桃太郎電鉄」シリーズの終了を宣言
  • 引退した中央線201系、「お宝争奪戦」盛況 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年10月に完全に引退したオレンジ色の通勤電車「中央線201系」の部品をオークションにかけるイベントが24日、山梨県笛吹市の石和温泉で開かれた。 JR東日八王子支社が主催した旅行ツアーの目玉企画。温泉旅館内の特設会場では、大勢の鉄道ファンが“お宝争奪戦”を展開し、その行方を見守った。 オークションには、中央線でラストランを務めた201系の車両で、実際に使われていた部品が出品された。電車の行き先表示器や、その操作に使う機器など7種類13点。車両体は、JR中央線豊田駅(東京都日野市)発の団体列車として最後の運行を終えた後に解体されたが、部品は同支社が保管していた。昨年の引退記念イベントで、同型電車の部品販売が好評だったことから、主に鉄道ファン向けのツアー開催を決めた。 最も注目を集めたのは、ラストランで電車の前面に取り付けられていた行き先表示器。「さよなら中央線201系 豊田→松」と記さ

  • JR東海:最速のリニア新幹線用実験車両 21日で引退 - 毎日jp(毎日新聞)

    鉄道の世界最高速記録を持つJR東海のリニア新幹線用実験車両「MLX-01」型が、今月21日で引退することが決まった。現在走行中のリニア実験線(山梨県大月市-都留市間18.4キロ)の延長工事開始に伴い、実験が一時中断するためだ。同社は同日、最後の時速500キロ走行を計画しており、鉄道の歴史を塗り替えた夢の車両の花道を飾る。 実験線は13年末までに42.8キロ(同県笛吹市-上野原市)に延長予定。その後の実験は営業運転で使用される新型車両「L0」型にバトンタッチされる。 「MLX-01」型は97年4月、実験線の完成と同時に走行を開始。計9両(先頭型5両、中間型4両)が生産された。03年12月2日に世界記録となる時速581キロを達成した。空力性能や耐久性能など、リニア技術の向上に貢献した。 21日の最終走行は午後1~3時で、報道陣に公開されるほか、一般のファンも山梨県立リニア見学センター(都留市)

  • asahi.com(朝日新聞社):武市半平太の獄中の書見つかる 切腹に「恨み限り無し」 - 社会

    印刷 武市半平太が獄中で書いた七言絶句=高知市  高知市は14日、幕末に土佐勤王党を結成した武市半平太(1829〜1865)が獄中で書いた七言絶句の書が見つかった、と発表した。  武市は、土佐藩参政・吉田東洋暗殺事件を首謀したなどの容疑で切腹させられた。書では、当時の土佐藩の体制を「巨奸(きょかん)」と表現。自らに切腹を命じた体制に「恨無限(うらみかぎりなし)」と激しく憤っている。  鑑定した歴史家で高知県佐川町立青山文庫の松岡司名誉館長(68)は「当時の政敵たちへの恨みが率直に表れている」と評価している。

    minarai
    minarai 2011/07/14
    ほほう・・・
  • 船の科学館、本館と「羊蹄丸」は9月末で展示休止

    船の科学館は2011年7月1日、同館の館について、施設や展示物の老朽化が進んでいるため、今年9月30日をもって館展示を休止することを発表した。また青函連絡船の「洋諦丸」は館展示の休止に伴い、保存・展示を終了することになる(【発表リリース】)。 ↑ 「船の科学館」での」青函連絡船「羊蹄丸」100周年記念イベント。【直接リンクはこちら】 「船の科学館」は1974年7月20日、「海の記念日」に開館した、東京都品川区の東京臨海副都心にある博物館。名前の通り船舶や海運、さらには海洋開発関連の歴史や物品を収録展示する、海洋博物館として知られている。これまで37年間に渡り1800万人(延べ人数)を超える来館客を迎えてきた。 館部分は6万トン級の大型客船「クイーン・エリザベス2号」をモチーフにした形をしており、6階建てで内部構造も実船の構造に合わせた構成となっている(例えば最下層は機関関連の

  • 皇族用との説も…封印されていた防空壕一般公開 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県成田市三里塚御料の三里塚記念公園に、皇族の使用を想定して建設されたといわれる防空壕(ごう)がある。 市が展示施設として整備、4月から一般公開しており、「貴重な歴史遺産であると同時に観光拠点として大勢の人が見学に訪れてほしい」(公園緑地課)と期待している。 市によると、同公園は宮内庁の御料牧場が成田空港の建設に伴い栃木県に移転した後、跡地の一部(2・9ヘクタール)を財務省から無期限で無償で借り、同市が整備して1969年に開園した。 防空壕は、子供の頃、太平洋戦争前後から内部に入って遊んだという地元の人の話から存在は知られていたが、公園が市に移管された後、入り口が封鎖され、詳細は不明だった。 宮内庁によると、この防空壕に関する資料は同庁では見つかっていないが、建設会社「間組」(東京都港区)が1989年に発行した百年史に「昭和16年(1941年)に宮内省から受注し、皇族用に施設を作った」と

    minarai
    minarai 2011/06/20
    遠いけど一度行ってみたいな
  • asahi.com(朝日新聞社):旧直方駅の解体差し止め申し立て 市民「歴史的建築」 - 社会

    解体される予定の旧JR直方駅舎=福岡県直方市役所提供  4月に新駅舎が完成し、解体が予定されている福岡県直方市の旧JR直方駅舎について、保存を求める直方市民10人が15日、市やJR九州などを相手に、工事の差し止めを求める仮処分を福岡地裁に申し立てた。  申立書などによると、旧駅舎は1910(明治43)年の完成で、国の重要文化財に指定されているJR門司港駅よりも4年早い。現存する駅舎では九州最古級という。明治中期に造られた初代の博多駅の部材が使われていると指摘する研究者もいる。  申し立てをした「101歳直方駅舎の再生を求めるネットワーク」のメンバーは「日の近代化を支えた旧産炭地の歴史を伝える建築物。炭鉱の記録絵が世界記憶遺産に登録され注目されている今こそ、見つめ直すべきだ」としている。  メンバーは市に対し、旧駅舎解体の関連予算について支出差し止めを求める住民監査請求もしている。  旧駅

  • asahi.com(朝日新聞社):エンデバー、最後の帰還 シャトル飛行、残り1回に - サイエンス

    米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル・エンデバーが米東部時間1日午前2時35分(日時間同日午後3時35分)、16日間の飛行を終えてフロリダ州のケネディ宇宙センターに帰還した。エンデバーはこれで退役し、シャトルの飛行は7月8日打ち上げ予定のアトランティスを残すだけとなった。  エンデバーはマーク・ケリー船長ら6人の飛行士を乗せ、漆黒の闇の中、予定通りに滑走路に滑り込んだ。爆発事故を起こしたチャレンジャーの代替として建造され、1992年に初飛行したエンデバーは今回が25回目の飛行だった。整備後、ロサンゼルスのカリフォルニア科学センター同センターに展示されることが決まっている。  一方、打ち上げ準備が進むアトランティスは5月31日午後8時半すぎから、特殊な専用車両に発射台ごと積まれ、約6時間かけて発射場39Aに移動。大勢のNASA職員らがシャトル30年の歴史の「最後の出発」を見送った。

  • 猫形の操り人形と判明 岡山・鹿田遺跡出土の木製品 - 山陽新聞地域ニュース

    岡山大埋蔵文化財調査研究センターは26日、同大鹿田キャンパス(岡山市北区鹿田町)の鹿田遺跡から出土した木製品が、の頭部をかたどった平安時代後半(11世紀中ごろ)の操り人形と分かったと発表した。動物形の操り人形では、これまでの例を約300年さかのぼる国内最古の資料という。 鹿田遺跡は、古代から中世の権力者藤原摂関家が領有した荘園「鹿田荘」の跡。木製品は2007年度の発掘調査で井戸跡から出土し、研究過程で今回の事実が判明した。 の頭部は、ウツギ属の木のこぶを利用して作られ、直径6・4センチ、高さ4・5センチの大きさ。千年近くを経て判別しにくくなっているが、目や耳、鼻などが削り出してある。ほおから口周辺にかけての独特の丸みなどから、と判断された。 首の下部から鼻にかけてと、後頭部の2カ所に直径約5ミリの穴を開けてあり、木の串を差し込んで操作したとみられる。“胴体”には布や毛皮を取り付けてい

  • 通路として残った!郷愁の大阪駅旧11番ホーム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪ステーションシティとして4日新装開業したJR大阪駅で、北陸線の特急ホームとして40年以上使われ、駅ビル建設に伴って4年前に廃止された「旧11番ホーム」が、ほぼ当時の雰囲気のまま立体駐車場への連絡通路として利用されている。 まだ鉄道ファンにもあまり知られていないスポットだが、「新しい駅に昭和の思い出が残った」と、再登板した歴史あるホームに足を運ぶ利用者もいる。 JR西日によると、旧11番ホームは1963年、駅の最も北側に建設。翌年に大阪―富山間で運行を開始した「雷鳥」など主に北陸への特急が発着し、帰省客やスキー場、温泉地へ向かう観光客らに親しまれた。 JR大阪三越伊勢丹が入る「ノースゲートビルディング」の建設用地となり、旧11番ホームは2007年に使用を停止。しかし、ビルと重ならない約100メートルについてJR西は「高度成長期、北陸から就職で大阪に出てきた方をはじめ、多くの乗客にとって

  • M9級・超巨大地震!2000年前、巨大津波か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高知大学の岡村真教授(地震地質学)らが、高知県土佐市の2000年前の地層から、厚さ50センチに及ぶ津波堆積物を見つけた。 高さ10メートル超となった東日大震災の津波でも、堆積物の厚さは5〜7センチ程度。専門家はマグニチュード9級の超巨大地震による津波である可能性をあげ、その再来もあり得ると指摘している。 駿河湾―四国沖では、海のプレート(岩板)が陸のプレートの下に沈み込む境界(南海トラフ)で、東日大震災のような巨大地震が300〜350年周期で起き、大きな津波も発生している。 今回、50センチの堆積物(砂の層)が見つかったのは、現在の海岸から約400メートル内陸にある蟹ヶ池。岡村教授らが約30か所で池の底を調べた結果、東日大震災以前では、最大級とされる宝永地震(1707年)の津波堆積物も見つかった。厚さは15センチ程度だったが、この時、蟹ヶ池近くの寺を襲った津波は高さ25メートルだった

    minarai
    minarai 2011/04/25
    大昔の南海地震か東南海地震の痕跡かな / いずれにしても興味深い
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

  • asahi.com(朝日新聞社):漫画表現の規制と社会規範 官に「拡大解釈」の歴史あり - 文化トピックス - 文化

    漫画表現の規制と社会規範 官に「拡大解釈」の歴史あり2010年12月7日 山中恒さん 都の条例改正案に反対して開かれた記者会見。左から明治大准教授の藤由香里、評論家の呉智英、漫画家の竹宮恵子、こうの史代の各氏=3日、東京都庁 極端に目の大きな少女雑誌の挿絵は「過度に感傷的なるもの、病的なるもの」、男女の駆け落ちなどを描いた「卑猥(ひわい)俗悪なる漫画及び用語」は、児童書や漫画からは「廃止すべき事項」である。1938(昭和13)年10月、内務省警保局図書課は「児童読物改善に関する指示要綱」を発してそう定めた。 『あばれはっちゃく』などで知られる児童文学作家、山中恒さんは、新刊『戦時児童文学論』(大月書店)で、当時の児童書や漫画への規制の経緯を追っている。 前年に開戦した日中戦争が長期化の様相を見せ始めていたこの年の5月、国家総動員法が施行されていた。その直前の2月、内務省は当時「赤

  • 鴨方・岡山天文博物館で特別展 天体観測の歴史紹介 - 山陽新聞地域ニュース

    今年開館50周年を迎える浅口市鴨方町庄の岡山天文博物館で、特別展「宇宙の謎を解き明かす」が開かれている。会場には写真入りのパネル約40点が展示され、400年とされる天体観測の歴史や宇宙研究の成果を紹介している。11月28日まで。 11月6、7日に市健康福祉センターを主会場に行われる国民文化祭行事「あさくち星空・宇宙フェスタ」のプレイベントとして企画。世界で初めて天体観測を行ったイタリアの科学者ガリレオ・ガリレイ(1564〜1642年)の足跡をたどったり、電波や赤外線式といった望遠鏡ごとの観測方法の違い、太陽系外の惑星探査など最新の研究話題を解説している。 ガリレオが土星や金星観察に使った装置のレプリカや光の屈折、熱観測など望遠鏡に応用されている科学現象の実験コーナーも開設。宇宙への興味をかき立てる内容に、子どもたちや家族連れらが熱心に見入っている。 粟野諭美・同博物館長は「天体観測の歴史

  • asahi.com(朝日新聞社):墜落前の悲鳴「今も耳に」 日航機の管制官、沈黙破る - 社会

    「夏になると当時に引き戻されるんですよ。(日航空のジャンボ機の)墜落直前にヘッドホンを通じて耳に届いた、パイロットの『ああっ』という悲鳴のような声が忘れられない」  西日のある空港で、男性(54)は言葉を選び、語り出した。  25年前の夏。東京航空交通管制部(埼玉県所沢市)の管制官として、上空の航空機と交信していた。8月12日も普段と変わらない一日だった。  当時29歳。管制官になって8年目だった。先輩管制官らと「関東南セクター」という空域を担当する勤務に夕方からつき、管制卓に着席した。羽田への到着便が増える時間帯。「そろそろ忙しくなるぞ」と思った矢先だった。 ■午後6時24分47秒  「ブーッ」。管制室内にブザー音が鳴り響く。レーダー画面の日航123便の機影に、緊急事態(エマージェンシー)を示す「EMG」の文字が点滅し始めた。乗客と乗員計524人。午後6時12分に羽田空港を離陸し、大

  • 時事ドットコム:「何とか助けたい一心だった」=交信管制官が初証言−日航ジャンボ機墜落25年

  • 余部鉄橋あと5日、1世紀の景観惜しむ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    余部鉄橋の使用が16日に終わるのを前に、JR西日などは10日、兵庫県香美町香住区のJR山陰線餘部(あまるべ)駅に特急列車「はまかぜ」1、4号を臨時停車させた。 約300メートル東の広場でも催しがあり、観光客ら3000人が約1世紀親しまれた鉄橋のある風景を惜しんでいた。「はまかぜ」は11日が1号と4号、16日は3号と6号が臨時停車する。 鉄橋の見学に列車を利用してもらおうと普段は特急が通過する同駅に臨時停車させた。広場では近くのギャラリー経営、米沢照夫さん(61)が鉄橋の歴史を説明。近くではカニずしの屋台が並び、鉄橋の四季を撮影した写真も展示され、観光客らは下りの特急で鉄橋を渡り、同駅に到着して鉄橋を見た後、帰途で上りの特急や普通列車に乗り、再び鉄橋を渡った。 満席の下り特急「はまかぜ」1号に乗り、同駅に初めて降りた奈良県天理市、会社員足立裕幸さん(38)は「鉄橋を渡る際のガタンゴトンとい