タグ

RWDに関するminaseraのブックマーク (10)

  • CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる

    CSSの関数には便利なものがたくさんあります。例えば、div要素に「width: calc(100% - 50px);」と指定することで、幅いっぱいから50pxを引いた値を幅に適用できます。 minmax()関数はcalc()関数のように数字やキーワードを使って、要素の最小値と最大値を指定でき、簡単なCSSの記述でレスポンシブ対応の高度なレイアウトを作成できます。 下記のレスポンシブ対応のグリッドはたった2行のCSSで、プロパティも2つだけです。 How the minmax() Function Works 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 minmax()の基的な使い方 minmax()を使うと、Media Queries無しでレスポンシブデザインができる サポートブラウザ minmax()の基的な使い方

    CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる
  • 【2017年版】レスポンシブ対応した無料WordPressテーマ10選

    一昔前まではウェブサイトを閲覧する際に利用される端末として、PCが主流でしたが、現在はスマートフォンやタブレット端末が一般に普及したことで、画面サイズが異なる端末からのアクセスが急激に増えています。 「レスポンシブウェブデザイン」という手法を利用することで、スマートフォンなど画面サイズが小さい端末から閲覧された場合、画面サイズに合わせて、表示内容やレイアウトを最適化してくれます。 特にスマートフォンではパソコンやタブレット端末とは異なり画面サイズに限りがありますので、PC用サイトをそのまま表示していては文字列やリンクなどが小さくなる、拡大縮小操作が必要になるなど、使い勝手が悪くユーザー体験が著しく損なわれます。 また、スマートフォン対応サイトを別途構築する必要がないので、PC版と同じHTMLCSSだけで開発が可能となります。 余計なコストが発生することもなく、サイト構築や運営の工数を大幅

    【2017年版】レスポンシブ対応した無料WordPressテーマ10選
    minasera
    minasera 2017/12/08
    元々レスポンシブのテーマをAMPカスタマイズすればプラグインに頼らず済むのでは
  • レスポンシブWebデザインの作り方(簡単設定方法)

    webmobileは、みんなが知りたいスマホ・通信ガジェットの使い方を発信しているレビューサイトだよ♪ webmobile(ウェブモバイル)は、大好きなPixel/iPhone/MVNO/amazonについて、気づいたこと・困った事の解決など経験したことを発信しています。 運営歴はかれこれ10年以上です。 私が初めて買ったスマートフォンは、auから発売されたSHARP製IS03。今でもデザインの良さに感銘を受けます。 今のメイン機はGooglePixelとiPhone15ProMAXです。 昔はASUS製ZenFoneにはまり、新製品が発売されるごとに買っていました。 MVNOのお店に我が子と訪ねる旅、楽しかったなぁ♪ ご縁あって、UQコミュニケーションズ社に行くこともありました。 UQモバイル公式グッズをたくさん手に入れる機会がありました。 東京新宿にあるLINE株式会社に招待して貰っ

    レスポンシブWebデザインの作り方(簡単設定方法)
    minasera
    minasera 2015/03/10
  • レスポンシブコーディングのスニペットいろいろ - やっぱりWebが好き - Writing Mode

    コーディングを自身でやることは少なくなってきたけれど、勘が廃れないように今でも時々デザインしたり、コーディングしたりってのも大事にしてます。たまにデザインやコーディングをするのは気分転換にもなるし、新しいテクニックを知っておくことだってまだまだ大切だと思うし。 今の僕は、作る仕事はできる限り任せる立場だと思うので、あくまでもやり過ぎない程度に、って考えてますけど。というわけで、最近覚えたスニペットまとめ。 レスポンシブでサイトを作ることが増えています。 予算やスケジュール、または技術的な問題など、レスポンシブで構築するのが難しいケースもありますが、今の僕はできる限りレスポンシブ優先で考えたいと思っています。 ワンソースで考えたほうが運用は効率的だと思うから。 Writing Modeは僕にとってレスポンシブデビューだったサイトで、今思うと「こうしておけばよかった」ってところはいっぱいありま

    レスポンシブコーディングのスニペットいろいろ - やっぱりWebが好き - Writing Mode
    minasera
    minasera 2015/03/04
    <br> タグってdisplay: none 指定できるんだ…。<p>とかもできんの?する意味ないけど。
  • レスポンシブ ウェブ デザインの基本  |  Articles  |  web.dev

    レスポンシブ ウェブ デザインの基 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 インターネット上のスマートフォン ユーザーの数が増えるにつれ、 ウェブ デザイナーにとって、使い勝手の良い方法でコンテンツを配置することがますます重要になっています。 対応していますレスポンシブ ウェブ デザイン A List Apart の Ethan Marcotte、 ユーザーの要求に応えるデザイン戦略です。デバイスの 使用するデバイスに合わせてサイトのレイアウトを変更することで、機能を拡張できます。対象 たとえば レスポンシブなサイトでは コンテンツがスマートフォンで 1 列形式で表示され タブレットでは 2 列、デスクトップ パソコンでは 3 ~ 4 列です。 <ph type="x-smartling-placeholder"></ph> 画面の幅が大きくなる

    minasera
    minasera 2015/03/04
  • http://www.nijilog.info/2014/07/05/391

  • これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ

    スマートフォン向けの Web サイトを作るとき、viewport の設定次第で使い勝手が大幅に変わる。 最近はレスポンシブ Web デザインが流行してるけども、その大前提として viewport の設定パターンを抑えておくのは重要だろう。 この記事では、viewport の設定によって、見た目・使い勝手がどう変わるかを解説する。 パターン1: 何も考えずに HTML を書く まずは、viewport を指定せずに、単純な HTML をスマートフォンで表示してみる。 <!DOCTYPE html> <head> <meta charset="utf-8"> </head> <body> <img src="/images/logo-ja.png"> <p>色んな素材がごった煮になった様子をお椀で表現しています。 湯気が<strong>「てっく」</strong>に見えるのが隠し味になっていま

    これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ
  • blog.鶯梭庵/links/たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる

    二〇一三年 長月 廿五日 水曜日 ■ たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる [/links] この記事は書かれてから1年以上経過しています。内容が古くなっている可能性があります。コメントの受付は終了しました。 この記事は古くなっています。改訂版があります。 ウェブサイトをスマートフォンに対応させるために <meta name="viewport" content="..."> と指定することは、多くの人が知っていると思う。しかし、content の中身を何にするべきか当に理解している人は、日ではごく少ないようだ(かくいう私もつい最近まで理解していなかったのだから、大きなことは言えない)。 試しに「meta viewport」を Google で検索すると、以下のページが上位に出てくる。 Quick Tip: Don't Forget the Vi

  • 実践!スマホサイトのviewport設定 | 第1回 viewportとはなにか?

    実践!スマホサイトのviewport設定 第1回 viewportとはなにか? viewportとは普段聞き慣れない言葉です。スマートフォン端末独特のページの表示方法に深くかかわっていて、デスクトップ環境では、意識する必要のなかった概念なのです。まずは、viewportの概念を理解するところからはじめましょう。 viewportとはなにか? viewport(ビューポート)とは、日語に訳すと「表示領域」という言葉がしっくりくると思います。 例えば、デスクトップ環境(PCなど)のブラウザなどでは、ブラウザウインドウの表示領域がviewportになります。 ページがviewportからはみ出た場合は、スクロールをしてviewportを変えます。 スマートフォンの場合はどうでしょうか。どのように表示されるのでしょうか? デスクトップ環境と異なり、スマートフォンのディスプレイは相対的に小さく、1

    実践!スマホサイトのviewport設定 | 第1回 viewportとはなにか?
  • レスポンシブWebデザインのウェブサイトを半年運営してみて思ったこと

    昨年2011年10月に仕事で運営に携わっている大学ウェブサイトでレスポンシブWebデザイン (しかもフル可変グリッドレイアウト) を導入して、はや半年。約6ヶ月間、レスポンシブWebデザイン(RWD)で制作したウェブサイトを運営してみて思ったことをまとめてみました。これからレスポンシブWebデザインを導入したいと考えている方の参考になれば幸いです。 プロジェクトの概要 大学のウェブサイトをリニューアルするにあたり、さまざまな状況や制限などを考慮、また、今後3〜5年を見据えて、レスポンシブWebデザインを取り入れた制作を行いました。大学公式ブログでもリニューアルについて紹介しているので、ぜひそちらもご覧ください。そこで書いたように、以下のような思いもあり、このリニューアルを行いました: 今回、新しい試みを行った背景には、このウェブサイトが「大学のウェブサイト」であることが大きな要因の一つとし

    レスポンシブWebデザインのウェブサイトを半年運営してみて思ったこと
    minasera
    minasera 2014/03/12
  • 1