タグ

2006年5月17日のブックマーク (43件)

  • 迷惑メールの「件名」はこう進化してきた(第1回)〜直球勝負から気になる系へ / デジタルARENA

    人は迷惑メールに慣れていくもの。しかし、迷惑メールを送る業者も、慣れた人への対策を考えてくる。その繰り返しだ。迷惑メールの「件名」にも、その進化の歴史が見て取れる。件名は、メールの内容を見てもらえるか、そのまま捨てられるかのカギを握っているのだ。迷惑メールの「件名」。それは業者がわいせつサイトや詐欺サイトへとあなたをいざなう危険な窓口だ。 迷惑メールが蔓延し始めた当初は「☆援助交際☆」「必読!! 絶対にHできてお金ももらえる」といった、直球ど真ん中の男気勝負だったが、人やプロバイダーは学習するもの。そんなメールは中を見ずともすぐにごみ箱行きだし、よくあるキーワードをメーラーのフィルター機能に登録しておけば、自動的にごみ箱行きとなる。プロバイダーもさまざまなフィルターを用意して、そのようなメールはなるべくサーバー上でシャットアウトするよう務めている。 次に出回った件名は「間違えてメールが届き

    mind
    mind 2006/05/17
    気になる系が厄介なのは、件名に全く統一性がないため、キーワードを設定できない点 ――「釣りタイトル」 ミームの進化。
  • 自分に投資という言い訳…… - finalventの日記

    歳を取ると言い訳なんだろうなと思う、自分に投資ってやつ。 たいていの自分に投資っていうのはダメ。ダメな理由は簡単でして、その投資家が若いオメーだろ、である。 これがだね、親とかおじさんとか親族とかが投資してくれるとうまくいく。だから、人生の成功の最大の秘訣は親を選べ、と。バーナード・ショー曰く、と。 でマレにすごい人間というのがいる、投資に値いするような。でも、すごい人間というのは、すごくないと生きられないからそうなっているという変種なわけで、ようはその人じゃなくて、そういう生存全体の環境なわけで、その環境全体がその人に見ているかというと見えるわけないってば。というわけで、そこでうまく全体を見てその人を育てる人がいたらラッキー。 中国人なんかだとそれを貴人との出会いみたいに言うわけで、彼の地の歴史とか書とか見ればわかるけど、いかに貴人と知り合うかというのが人生の分かれ目。で、そういう貴

    自分に投資という言い訳…… - finalventの日記
    mind
    mind 2006/05/17
    中国人なんかだと 貴人との出会い みたいに言うわけで、彼の地の歴史書とか見ればわかるけど、いかに~のが人生の分れ目…。 ――太公望のように、「釣り」を趣味にしろと…(違
  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • ネット右翼とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    ネット右翼とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
    mind
    mind 2006/05/17
    ――名無しnationalist,無名ネット戦士,名無し愛国者,名無し全体主義者…という呼び名を付けてみる。 ――実際には匿名紳士の方が多いとは思うけど。
  • はむはむの煩悩 | 「保守」と「右翼」の違い

    哲学から下ネタまで、何でもありの型にはまらないブログmixiで議論していて、最近痛感していることは、多くの人々、特に左寄りの方々が、右寄りの傾向を持つ人々を「右翼」と一括して非難することが非常に多く、保守と右翼の違いがまるでわかっていない場合が多いことである。 当ブログでは、「保守」思想の何たるかについては、今まで数え切れないほどのエントリーを立てて、自分の意見を表明してきた。 しかし、「右翼」については、「天皇陛下を大好きな左翼」と何度か言ってはいるが、具体的にどのような存在であるかについてまとめて語ったことはほとんどなかったと言ってよい。 そこで今日は、おれの考える右翼の定義および保守と右翼の根的な相違について、改めて詳しく書いてみたい。 そのため、両者はよく混同されるのであるが、結論に至るまでの過程が、保守と右翼では根的に異なるのである。 結論から先に言えば、右翼

    mind
    mind 2006/05/17
    (大きな政府←→小さな政府 も,) 左翼←→右翼 も、革新←→保守 とは、違うモノサシと。 ――さらに、人民中華と自由U.S.とかでは、革命続行派が「保守」と逆転したりする。。今や日本でも護憲派が「保守」なのかも!
  • Apes! Not Monkeys!  「ブログに群がる「ネット右翼」」

    mind
    mind 2006/05/17
    バトロワ状態では論点が収束しない。;<「どの論点を重視するか」 当事者の多くは 自説に有利な論点 を重要視したがる! ――//名無し代表の選出も荒れるだろうねぇ; 暴れたいだけの場合は。そこで再帰的algorithm…!!
  • ネットにはびこる野次馬の口調 | こどものもうそうblog

    Selected Entries ネットにはびこる野次馬の口調 (05/06) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016 (3) S

    mind
    mind 2006/05/17
    「………本当に大切なのは~」とか言ってお終い。 ――底付きな1:1の場合: 即レス、聞き上手。凡て言わせて、共同で要約、かつ共通認識を。それから反論。 /実際には、面倒になって、心/空気読みモードに突入…;
  • ブロゴスフィアで起こる「批判」の応酬を鎮めようとすればNP完全問題にぶつかるかもしれない: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ジョージ・ジョンソンの『量子コンピュータとは何か』というを紹介した際に、核爆発のシミュレーション実験を行うための計算は、現存する中で最速の部類にはいるスーパーコンピュータを用いても、核爆発の途中の100万分の1秒を再現する計算を行う処理に4ヶ月間もかかるという話を紹介した。 つまり、核爆発のシミュレーションのための計算はどんなコンピュータを使っても処理しきれないくらい複雑なプロセスが必要だということだ。 セールスマン巡回問題 同様に、コンピュータを使っても解くのがほぼ不可能で、数学者にとっても難問である問題の1つに「セールスマン巡回問題」と呼ばれるものがある。 これは所定の特定の都市のリストから逆戻りすることなしに(つまり来た道を折り返すことなしに)すべての都市を1回ずつ

    mind
    mind 2006/05/17
    大抵の場合、批判は次の批判を産む。読まなくてはいけないエントリーは膨大に。…複利的増加傾向を示すようになれば、一気に指数関数的世界へ。 ――論点整理が本質的な所以。言いたいこと呑込んで、まず整理。
  • 情報の視覚化と祭りの力学 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 人が道徳に服従するのは、道徳的であるからではない。 道徳への服従は、君主への服従と同じく、奴隷根性からでも、虚栄心からでも、狂信からでも ありうる。それ自体は、それは何ら道徳的なことではない。 道徳的理想の勝利は、他のあらゆる勝利と同じく「不道徳な手段」によって得られる。 嘘、暴力、誹謗中傷、不公正によって。 ニーチェも「にーちぇ」って書くと、ちょっと親しみやすい。なんとなく。 混沌から貴族主義的ネットワークへ 始まりは混沌。 誰もが自分のことで精いっぱい。全ての個体が競争を行う世界。 競争は勝者と敗者を生む。 1回でも勝った経験のある個体というのは、そうでない 個体に比べて、次の競争でも有利になる。 勝利に限界のない世界では、富めるも

    mind
    mind 2006/05/17
    祭司は「祭りのテーマ」を お告げ ――識別力と構築力。…自陣営に都合の良い線引き、争点形成。と、都合の良い(たいてい真の)事実だけ摘示して、スジガキを書く。;混沌した状態から、敵味方のタグ貼りと、神話創作。
  • 自分と考えの異なる人のブログを「潰すべき」と言っちゃうのはどんなものか?:ekken

    愛・蔵太の少し調べて書く日記-何か勘違いしている人・思いこみの強い人のブログは、匿名のコメントでむしろ潰すべきだ 恐らくは愛・蔵太さんがこのエントリの中で伝えたいことは、文末のまとめと次の部分であると信じたい。 愛・蔵太の少し調べて書く日記 ブログ主は「おいらはバカな人間ですが、一生懸命考えてテキスト書きます」ぐらいのポジションでちょうどいいのです。それを勘違いして「お前ら愚民を俺がブログで啓蒙してやるぜ」と、無駄にえらそうな立ち位置にしてみたり、コメント欄で何かを指摘されると「バカで何が悪いんですか」と開き直ったりするのは、「匿名の賢者」から「2ちゃんねるから来るお祭り好き」まで、まんべんなく餌を蒔くようなものです。真のネットの賢者は、自分でブログ持って主張したりしません。*6ブログ主になったり、なろうと思った時点で「バカ宣言」をしているようなものです。そこらへんの基を忘れて、ネットと

    mind
    mind 2006/05/17
    自分の書いてることが誰からも批判されないと信じてる人は、かなり存在します。 ――因みにブクマーカは、低PRかつRef切counter切・コメ切・TB切みたいなもんで、hatena内の批判しか容易に見えてこないから、注意必要
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 何か勘違いしている人・思いこみの強い人・変な人のブログは、匿名のコメントでむしろ潰すべきだ

    俺個人は正体バラシには積極的ではありませんが*1、ときどきネット上で見かける「何か勘違いしていること」を「比較的大きな声」で(←ここ重要)言っている人のブログは、「それは間違っているのでは」と複数の匿名コメントで指摘してあげるのは悪いことではないと思います*2。 「匿名」であることのメリットは、そのことによってブログで何かを言っている人(ブログ主)の「恨み」を買わない・引きずらない、という点にあります。 劣化ウラン弾関係では、少し他のブログの人をネタにしすぎたせいで俺としては失敗してしまいましたが、他人の素朴な間違い・勘違いというのはつい滑稽の対象にしがちなもの。ましてその記述をしている人=ブログ主が割と声の大きな人だったりする場合*3はなおさらです。ただ「実名あるいは他ブログを運営している名(ハンドル)で批判行為をやる」というのは、デメリットや危険が多すぎるわけですね。 批判している相手

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 何か勘違いしている人・思いこみの強い人・変な人のブログは、匿名のコメントでむしろ潰すべきだ
    mind
    mind 2006/05/17
    自分の発言に対して謙虚に ――これ大事。 //…潰すには集団無視と集団リンチの2方向が…。 意見を変えさせたいなら、「名無し組の代表者」(名無し)を選出し、論点整理に便利な「法廷ツリー掲示板」での決闘を申込めば
  • ■ ブクマ/ブログ/テキストサイト論 ↓↓↓-------------------------------------------------------------------------------

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    ■ ブクマ/ブログ/テキストサイト論 ↓↓↓-------------------------------------------------------------------------------
    mind
    mind 2006/05/17
    ←左の「mind」から、タイトルに標榜のコンテンツに入れる。 ――メタブクマにより(エントリーページを濫用して)、ブクマコンテンツの見出し/整理に役立ててみるテスト。見出しの移動は、ageしか出来ない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mind
    mind 2006/05/17
    /情報とは常に最新の、そして"最小"の単位で享受される。情報は個人が個体で発信し、その有益如何によって多数に共有される ――40文字要約できれば、60文字コメも可能。
  • つれづれなるままに日暮かごめ

    「テキストサイトの作り方」という文章にしようと思ったのですが,それはまたいつか書きましょう. 自分も含めて,何らかの文章をウェブに書いている人についてのお話です. @ 「ニュースサイト」には飽きた…: 最近,というかここ一カ月くらいは,(研究的なことは別として)「 個人ニュースサイト 」を読むことはほとんどなくなりました. もともと,私の興味のない話題ばかりですので当然といえば当然です. おんぷたん *1 の萌え萌え画像ハケーン *2 ほげほげ(18禁ゲーム(?)らしい)発売!! 高校教師が学生にイタズラ … そういったものに興味がある人が実際にいるのでしょうから別に否定はしませんが,やはり毎日のように眺めていると傷気味というものです. 「ニュースサイト」に対して「テキストサイト」というのは,個人が作っているサイトで文章を主なコンテンツにしたサイトとでもいうのでしょうか. その「テキスト

    mind
    mind 2006/05/17
    1.「テキストサイト」「個人ニュースサイト」を読む人は「テキストサイト」を作ってる人である。 2.彼らは無意識に一種のギルドを形成。…自分の世界のことを自分の世界の言葉で書かれても,外から見ると面白くも…
  • アクセス数とは何か

    それでも「アクセス数に全く関心が無い」と信じる人には、ボパーのあまりに有名な逃げ口上を用意した。 「貴方は、アクセス数に関心が無いという否定性の形式でアクセス数に関心が有るのだ」 さあ、先へ進もう。 #1 アクセス数を欲望する主体 生物的方向で捉えられる欲求とは異なり、僕等の欲望は知性化を拒むものとして、知とは正反対へ向かうベクトルとして有る。このことを踏まえたうえで、アクセス数に対する欲望を超越的に明確化する必要がある。 私は父の娘である。私は母の息子である。私は夏が好きだ(夏が好きな私)。僕等はあらゆる対象で以って自らを同定し、定立しようとするが、それらの対象を無限に展開しようとも、完全な自己同定をすることはできない。 私がそれでありたいそれ は縦横に広がった対象の隙間から零れ落ちるものとして在り、この定立の運動は目的点と漸近線の如く接近しつつも、決して届かない。そして、届かないがゆえ

    mind
    mind 2006/05/17
    他者の望むもの でありたい。そもそも主体がその存在を喪失し、サイトを立上げたの は、他者へと展開する意味を欲したからであり、他者とは読者、読者とはアクセス数、つまり、サイトの敬謙値なのである。やったぜ。
  • 「はてな」の言論統制 - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/kgoutsu/20060504#p4 正直、↑のエントリを読んだときの第一印象は、「そんな被害妄想チックな…」というもので、そのうち「はてなのルーツはユダヤ人だった!」とか、「はてなを支配しているのはフリーメーソンだった!」なんていう話がどこからか湧き出てくるのではないかと心配になってきたのです。 実際に「はてな」でけっこう長い間(というか、βテストからのつきあいです)書いている僕自身には、「既得権益」なんて全然無いし、「言論統制」も感じたことはないのですが。 でも実は、こういう発想って、僕もサイトを始めた5年くらい前の時期には、間違いなく持っていたような記憶があるんですよね。更新しても更新してもほとんど誰も来てくれない閑古鳥サイトを運営していた僕にとっては、当時の「中堅〜大手サイト」というのは、みんな「既得権益を持っている人々」に見えたもので

    「はてな」の言論統制 - 琥珀色の戯言
    mind
    mind 2006/05/17
    僕がいくら言及しても、あちらからリンクも返事もくれるわけでもなく、大手は大手どうしで互いに言及しあい、たくさんの訪問者を「大手連合」の中で循環させ(新参者の台頭を阻止し)ようと… ――報われない片想い;;
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mind
    mind 2006/05/17
    …しかし、これはソーシャル・ソフトウェアとしてのはてなのコミュニティ機能を成熟させていく過程での生みの苦しみと…。 ――communication toolであり、contentsであり、community形成機能を持つと。
  • 分光测色仪-色差仪-「免费测试」-光泽度仪-3nh品牌色差仪厂家

    GLOSS METER 图像测试卡IMAGE TEST CARD 标准对色灯箱STANDARD LIGHT SOURCE 配色软件COLOR MATCHING SOFTWARE

    mind
    mind 2006/05/17
    「はてブは『ツール』であると同時に『コンテンツ』でもあります。ブックマークされたそれぞれの記事のはてブ画面がコンテンツです。 ――;メタブクマを用いて区切り線/見出しを仕込んでみる……
  • web2.0:主観的なブログが客観的なブログを淘汰する時代へ:SEO経営 - CNET Japan

    web2.0:主観的なブログが客観的なブログを淘汰する時代へ 公開日時: 2006/04/28 20:39 著者: nobunagaou 個性的な意見を書く主観的なブログの登場は、客観性しか書けないブログを駆逐する。自分の意見や考えを伝える事が出来ない「中身なしブログ」は、その存在自体がブログの急増により埋没する可能性がある。 ブログの中で、自分の意見や考え方・生き方を書かかない人がいる。読んでいて「物凄くつまらない」。そんなブログは大抵、内容は非常に客観性に富んでいて、書いてある事も重要な事ばかり。しかし、その内容が全てが客観性な事ばかりで「資料」になってしまっている。そのため、知識にはなるか知性には結びつかない。 これに比べて、個性が前面に押し出た主観的なブログは、読んでいて楽しい。書いてある事は、独特な意見であり、経験に裏打ちされた意見が多い。更に、自分の意見の正しさを証明

    mind
    mind 2006/05/17
    独特、経験に裏打…。自分の正しさを証明するため、比較対象を選び検証する。判断を読者に… ――「数学者が誤りを犯すということは、その人が全く新しい手法を思いつく能力の不可避的な結果だ…」by A.T
  • neutral23の日記 - 自分で自分を管理し、自分で学び続けるということ

    前回のエントリー(id:neutral23:20060502) さらに、もっとも重要な自分で知識を獲得し、整理し、他人に受け渡すということだ。 で、おわっていた。 視点は、管理者ではなく最低限のお仕事が出来るようになった方への内容となっています。 大抵の上司が出来てほしいと思うことなんじゃないかな。 あ、もちろん忠誠心とかに関しては一切情報はないですよ。(あるといえば、参考URLにあげた平林さんの記事ぐらい)あくまでテクニカルな部分だけですから、メンタルな部分だとかは別の話ですよ。 メンタルな部分でモチベーションを高めるための努力がされなければおそらくテクニカルな話は、意味がないままですよ。 知識を獲得するには、しなければならないことは、たった2つ。 与えられる状況から、自己で獲得し武器にして自分で戦況を判断し、自分を強さを最大にできる場所へ行くためのプロセスです。 受動的に学ぶというステ

    neutral23の日記 - 自分で自分を管理し、自分で学び続けるということ
    mind
    mind 2006/05/17
    ルール違反が お咎めなしで 通ってたら、…従ってくれた正直者がやる気をなくしあなたの無能さを呪い。従わなかったものは「やり得」でルールというものには従わなくてもよいとの経験則をうみ… ――規範の自然消滅
  • 一流の論客になりたいあなたのために。 - モノーキー

    ネタが切れた(というか評論家どもの作家への失礼な態度にキレた)ので 作家をおもちゃかアクセサリにできるくらい偉い一流の論客がやる技法を考えました。 自分も一流の論客を目指しているので、よく使ってる技法です。 webの読み物を人間が書いてるように小説だって血の通った人間が書いてんだ。忘れんな。 僕は読書量が少ないので、もっと面白い例えがある人はコレっぽいエントリをうまいことアレンジして自分のブログかなにかに書いていただけると嬉しいです。 論客って誰を相手に商売してるの? 普通の人? 同業者? ちうか、バカで何も言えず黙ってるからって作家なめんなよ。 1.横文字や理解が難しい漢字を多用しよう。 まず、バカな読者に論客の権威と質を教えなきゃいけません。 『デコンストラクションを育むことはクリエイターとのディスコミュニケーションを拡大させる』 これで、あなたはバカな読者に頭が

    mind
    mind 2006/05/17
    …書き手も引用した文章を自分が書いたものだと勘違いする。一流の論客は自分の文章を磨くより、引用に使えるネタを探すのに熱中 ――//「ホントに書きたかったのは、削除部分」というメッセージが伝わってくる!
  • 自分しか読まない日記を書いて井の中の蛙になる - ARTIFACT@はてブロ

    ブログブーム以降、公開の場で何でも言わないといけない、みたいな勢いがあるけど、公開の場で言わないと気が済まないというのを続けていると、常に人の眼を意識するようになり、劇場型性格に陥りやすい。 自分の考えていることや感情を、すべて他人に理解してもらおうと思わなくてもいいのではないか。自分しか読まない日記に、中二病や背伸びしたものなど人から痛いと言われそうな文章を書いて、すっきりするのだ。 自分専用、または周りの友達に見せるぐらいのところで止めておく。ブログなど検索エンジンが到達する場所で公開したら、誰が読むかわからないからだ。そういう意味ではアクセス制限が簡単なSNSはいいのかも。 これは特にまだ自分の価値観が定まってない10代の時はそうしたほうがいいのではないかと考えている。

    自分しか読まない日記を書いて井の中の蛙になる - ARTIFACT@はてブロ
    mind
    mind 2006/05/17
    何でも…公開の場で言わないと気が済まない というのを続けてると、常に(公衆)の眼を意識…劇場型性格に。―― >はてブにコメ >SNS//検索ロボが到達する場所で公開したら、誰が読むかわからない ――⇔はてブに捕捉 >SNS
  • 「好き好き大好き」の恐怖: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    mind
    mind 2006/05/17
    「気になる存在」…。ドライで殺伐としたwebを好むおじさんに手枷足枷。好意からの逃亡は難い。やっぱり、いきなりの「好き!」は反則だ。 ――愛の告白は、(みんなに見えないように)暗くなるまで待って…という話!?
  • 世界観 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2012年1月) 世界観(せかいかん、独: Weltanschauung、英: worldview)とは、世界を一体的に意味づける見方[1]。一般に、人生観より広い範囲を包含し[1]、単なる知的な理解にとどまらず、より情意的な評価を含むものであり[1]、情意的な面、主体的な契機が重要視される[2]。 現代の日では、漫画、アニメ、テレビゲームなどフィクション作品の舞台となる世界の設定という意味で誤用されることが多いが、人によってはフィクション作品の世界そのもの、あるいは作風や雰囲気といった意味で使う場合もある。 世界観とは、世界の意味を問うもので、たとえば「この世界は私にとってどんな意味があるのか」「この世界で私はどのような役割を果たしてゆくことが期待されて

  • moikomi's Wiki - イデア実在論とイデア唯名論

    予備知識→イデア実在論とイデア唯名論 定義 《思いこみ》こそが実在であり、モノは《思いこみ》の実例に過ぎないという倒錯した考え方を「イデア実在論」という。 西洋のキリスト教徒の哲学者にとっての通説であろう。聖書には「はじめにコトバありき」と書いてあるからだ。 イデア実在論は《他者の思いこみ》である。『コトバによる認識が当の認識である』という《他者の思いこみ》である。それに対して、《たけ(tk)の思いこみ》は『コトバや《思いこみ》によらない認識が当の認識である』というもの。 説明 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=379943623&owner_id=545566 5.タイトルの「薔薇の名前」とはどういう意味なのか? イタリア語原題は「Il Nome della Rosa」 英語なら「The Name of The Rose」 日語に表現しにくいが、「薔薇

  • 哲学概要

    悲劇と呼ばれている芸術様式の成立期にあたる古代ギリシャの初期、 ヘラクレイトスなどのこの時代の思想家は、一様に「フュシスについて」という題のを書いたと伝えられている。 この聞きなれないフュシス(自然)、この時代のフュシス(自然)の意味は、 神々も人間もその文化もすべてを含む 存在者の全体(万物)のことをフュシスといっていた。 彼らは存在者の全体を生きて生成するものと見ていたのだ。 この時代に生きていたソクラテスの弟子、プラトンのおこした理論。 製作物をモデルに構築されたと見られている理論で、 あらゆる事物(やその諸性質)の永遠不変な原型、超自然的なイデアを 想定し現実の事物はこのイデアに由来する形相(エイドス)と、 自然界に由来する 質料(ヒュレー)との結合によって生ずると見る理論。 自然を生き物と見る 当時のギリシャ人には異質なもの、異国風なものと映っていたらしいと 資料には

  • 教えて進路Q&A あなたの質問にみんなが回答する!Q&A 観念論と実在論の論争について

    >観念論と実在論の論争についてレポートを書かなければいけないのですが そんな論争についてのレポートと言われても,見当も付かないです。ヒントというか、こういう当たりを調べると材料が見つかるだろうというキーを述べますから、検索して材料を集めてください。 その前に、簡単に説明します。「実在論」と「観念論」というのは、参考URLにあるように、認識論上の立場です。観念論は、ドイツ観念論哲学によって、その内容がきわめて明確な、また洗練されたものになっています。この観念論哲学との比較において、実在論という認識論上の立場が定位できるとも言えます。 ドイツ観念論哲学のなかでは、カントの主観的観念論がもっとも代表的で、カントは「物自体 Ding an sich」は、想定できるが認識できないとしました。つまり、客観的実在は、主観の認識にとって超越的で、すべての認識は、主観認識で、客観は認識できないの

  • PageRankで論文評価 - 信月記

    昨日の信濃毎日新聞科学面で紹介されていた話題です。こまかい説明や引用元がなかったので、補足してみました。 [physics/0604130] Finding Scientific Gems with Google http://arxiv.org/abs/physics?papernum=0604130 論文 Google unearths physics gems (April 2006) - News - PhysicsWeb http://physicsweb.org/articles/news/10/4/10 解説記事 学術論文を評価する指標のひとつに、他の論文から引用された回数(被引用数)というのがあります。多く引用された論文ほど高く評価されるわけですが、一方で、被引用数が少ないけれども重要な論文というのも少なからず存在します。そういうのをうまく見つけ出す試みとして、Google

    PageRankで論文評価 - 信月記
    mind
    mind 2006/05/17
    ――学会/社会的承認度を測るアルゴリズムとしては良いのだが、パラダイムの転換に繋がるような、異端の、だが可能性を秘めた理論の発掘には、使えないかも。 //↑動物的嗅覚で人間を嗅ぎ分けるしかない?? でも怖…
  • 恋愛の混乱と恋の普遍性 | 性・宗教・メディア・倫理

    恋愛っていうのは周囲に暗黒がある。その“暗黒”の性質っていうものがどんなもんかっていうのは今話しちゃったようなもんですけど、恋愛っていうものは必ずそういうもんなんですね。もうちょっと突っ込んだことを言ってしまえば、人間が恋愛をする、恋に落ちるということは、そこではじめて、自分を取り囲む、“暗黒”というものがある、そういうものがストーっと自分を取り巻いて来ていたんだっていうことを知ることなんですね。” 『恋愛論』(講談社文庫)橋治著 “恋人以外の人にのろいをおくらぬとは、恋人を愛するが故に他人を損なうようにならないことだ。恋の中にはこの我儘がある。これが最も恋を汚すのだ。” 『出家とその弟子』(新潮文庫)倉田百三著 大正5年(1916年)と昭和61年(1986年)。 70年の時を挟んだ、この二つの作品には、二つの共通点があります。 一つは、言葉遣いの混乱(未整理)。 もう一つは、恋の普遍

    恋愛の混乱と恋の普遍性 | 性・宗教・メディア・倫理
    mind
    mind 2006/05/17
    「恋」は自分一人の心の問題、「愛」における「~であるべきだ」という規範要素が、無くとも成立。「愛しているなら諦めろ」と言えても「恋する気持ち」は抑えられぬ、と。 ――ナイーブな恋と、萌えとの同質性
  • http://ised.glocom.jp/ised/10091008

    mind
    mind 2006/05/17
    ――<人を信頼する人は、信頼する人の伝を頼って、第三者の信頼性を予断してしまう。⇔ <人を信頼しない人は、安心できる関係を囲い込んでしまう。
  • http://ised.glocom.jp/ised/10091008

    mind
    mind 2006/05/17
    ブログは…すべての生活情報・個人情報を記録するライフログに。ライフログ同士が連携する。 //またブログに保存された個人情報に対して、自分でセキュリティ権限を設定して、公開範囲を設定 ――a,b,d,g,ring,サブアカ…
  • http://ised.glocom.jp/ised/10091008

    mind
    mind 2006/05/17
    Web 3.0: ASP SP…スクリプトで誰もがその場でネットアプリを開発でき、DATA共有もできる。するとnetwork外部性によってDATAが(どこかの組織に)集中化。 ――皆がはてなみたいにAPIを公開してくと…巨大な いぬビーム が出現!
  • http://ised.glocom.jp/ised/10091008

    mind
    mind 2006/05/17
    機治国家。ただしalgorithmやソースリストを公開…人間が皆でチェック/書換られるようにする法律を… ――法治国家思想を同じ方向に押し進めていく結果。さらに進めると、機械が自分でソースを書換…機・民主的手続に!
  • http://ised.glocom.jp/ised/10091008

    mind
    mind 2006/05/17
    …全体から世界の複雑性を考えていくと、我々は最初から認知限界を持っている ――セカイ系キャラじゃなかった、セカイ系"社会"の問題。何回クリア/脱皮しても永遠に「地動説」的な世界観常識からは逃れられぬと;
  • 琥珀色の戯言 - 「コミュニケーション」をとりたくなるブログと「はてなブックマーク」

    http://mizunohosi.jugem.jp/?eid=159 「どんなブログとコミュニケーションをとりたくなりますか?」と問われたとき、僕にとっての答えはけっこうシンプルなものだ。 「これを書いている人と友達(あるいは知り合い)になりたい、というブログ」 どんなに立派なことや正しいことを書いていたとしても、書いている人そのものが好きになれそうになかったら、積極的にコミュニケーションを取ろうという気にはなれないのだ。 というか、「正しいこと」を全面的に押し出してきて、周りを焼け野原にしてしまってまで「オレは正しい!」と言うような人は、できれば敬遠したい。僕は別に、あなたに洗脳されるためにブログをやっているわけではないのだ。 それではあなたは、どんな人と「友達」になりたいの? そんなふうに問われたら、それはそれで考え込んでしまうものなのだけれども。 では、ちょっと具体的に条件を挙げて

    琥珀色の戯言 - 「コミュニケーション」をとりたくなるブログと「はてなブックマーク」
    mind
    mind 2006/05/17
    ――(友だちになるのすら)「告白」するつもりでブロコメしろと。。<ツンデレのジレンマ…! ――「まずは お気に入りから始めましょ♪」(好意まる出しすっとぼけ)メソッドをお薦めしとくよ!
  • ブログを始めた方へ(アクセスとコメントの事): 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    mind
    mind 2006/05/17
    はてブのコメは、かなり微妙。 ――まだ、皆のはてブ使用法/共通認識が成熟していないせい、と思われ。好きなコメには(ひっそりと??)レスも出来るし、無礼なコメは「こやつめ脳漏れてやがるw」と!
  • 必要なのは「言葉のダイエット」 ‐ @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアにも必要な国語力 第3回 必要なのは「言葉のダイエット」 開米瑞浩(アイデアクラフト) 2005/10/13 コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 連載第1回「名前にとことんこだわるべし」では名前、第2回「 『これ・それ・あれ』に気を付けろ」では指示代名詞を取り上げた。3回目に当たる今回は、短くいうことの重要さについて書こう。冗長な表現をそぎ落とす「言葉のダイエット」は、国語力を向上させる重要なポイントなのである。 ■取りあえず40字に要約しよう ITエンジニアは仕様書、提案書、報告書などさまざまな文書を書かなければならない。そ

    mind
    mind 2006/05/17
    聞く人によって関心事項は異なる。誰(⇔どんな関心を持った人)が聞くか 「台風…」;花火見物人/移動予定者/収穫農家 ――関心事項の共通認識(コネクト)してないと、咬合わない! …>だからコメ欄も面倒なことに…
  • 目的・目標・手段で文章を整理する ― @IT自分戦略研究所

    コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 システムについて説明するとき、ITエンジニアはひたすら技術的なスペックについて語ってしまうという失敗をやりがちである。そんな失敗を避けるには、「目的・目標・手段」という考え方を身に付けておくことが有効だ。 ■英語力よりも国語力、ただし文学よりも実務文 今年(2006年)3月末、小学校教育における英語の必修化というテーマについていくつかの報道があった。私はこの件については特に語るほどの意見を持っていないが、知人の間ではあまり評判がよろしくない。しかも、実際に日常的に英語仕事をしていて、かつ仕事ができると認め

    mind
    mind 2006/05/17
    「パリを陥落させるため(私のナイショの目的)に、その障害となるフランス軍を撃破せよ(説得されるカモの目標)」、そのための「手段(私の持ち駒/カード)」を… ――人(の決定)を動かすための戦略的な文章表現指向w
  • RSSリーダーよりもはてなアンテナが好きな理由 : 小野和俊のブログ

    Web の更新を検知するためのツールとして RSS リーダーが当たり前のものになってからも、私にははてなアンテナの方が安心して使えるように感じられて、RSS リーダーと平行してはてなアンテナを今でも愛用している。というより、はてなアンテナと平行して RSS リーダーも使っている。気持ちがどちらに向いているかと言われれば、はてなアンテナの方に向いているのである。 はてなアンテナにはいくつかの問題があって、時々更新を見逃してしまったり、月初にはブログのカレンダープラグインが切り替わったことをコンテンツの更新と勘違いしてしまったり、同じコンテンツの更新が何度も検知されてしまったり、意味に基づいてマークアップされた RSS を解析する RSS リーダーと比べると、正確さという意味ではまったく勝ち目がない。 それでも私がはてなアンテナを好んで使っているのは、はてなアンテナが私に送ってくるメールが、ま

    RSSリーダーよりもはてなアンテナが好きな理由 : 小野和俊のブログ
    mind
    mind 2006/05/17
    ―― RSSリーダーよりも はてなアンテナよりも はてブ が好きな理由 ――「人力アンテナ」としての はてブをお薦めしときます♪ ――これは自分に合ったお気に入りさんを探知するまでが勝負ですね。
  • Going My Way: 思いついたらすぐにメモできるGoogle Notebook

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    mind
    mind 2006/05/17
    ――privateはてブの方が便利そう。
  • すでにそこにあるセカイ系 - ベアハグハグ

    ■[misc]すでにそこにあるセカイ系 しかしオウムであれなんであれ、閉鎖的な環境で自立もしてないのに社会とのやり取りをスルーしてしまってる集団って、まさにセカイ系だー。自己とセカイとのあいだにある社会をすっ飛ばして疑問を感じないのは幼児性とレッテルはってもいいけど、とりあえずそういうひとたちの集団内部はぬるい感じだろうなあ、たしかに。でもって、すっ飛ばしてるからこそ社会にアレしてもアレな感じになりがちなんだろうけど、そういうのは今のところは大丈夫、というふうにスルーしていい話ではないよなぁ。それは潜在的な危険性とかそういう話ではなくて、社会とのやりとりをスルーするなら孤島に行け、という話で、完全自立できないならできないなりに社会とのやりとりの部分まできっちりと考えるのが宗教だと思うんだけど。

    mind
    mind 2006/05/17
    ――改) 列島であれなんであれ、閉鎖的な環境で自立もしてないのに極東とのやり取りをスルーしてしまってる集団って、まさにセカイ系だー。 ――「自分に見えてる世界」が全てではない、と気付くメタな謙虚さか。
  • 共謀罪法案についての与党再修正案と迫る強行採決: 法と常識の狭間で考えよう

    5月12日の衆議院法務委員会の理事会の席上、与党は民主党に対して、再修正案を示した上で、来週の5月16日に審議を終結して採決することを求めたが、民主党は採決に応じなかった。しかし、来週前半での強行採決に向けて、事態は一層緊迫してきている。 与党側が民主党に対して示した共謀罪についての再修正案は次のようなものである(組織的犯罪処罰法の改正案)。 (組織的な犯罪の共謀) 第6条の2 次の各号に掲げる罪に当たる行為で、組織的な犯罪集団の活動(組織的な犯罪集団(団体のうち、その共同の目的がこれらの罪又は別表第一(第一号を除く。)に掲げる罪を実行することにある団体をいう。)の意思決定に基づく行為であって、その効果又はこれによる利益が当該組織的な犯罪集団に帰属するものをいう。)として、当該行為を実行するための組織により行われるものの遂行を共謀した者は、その共謀をした者のいずれかによりその共謀に係る犯罪

    共謀罪法案についての与党再修正案と迫る強行採決: 法と常識の狭間で考えよう
    mind
    mind 2006/05/17
    与党再譲歩! //…日本政府は、当初、共謀罪は我が国の法体系に反するとして反対。が、途中でその態度を変え、「組織犯罪集団」に限定して共謀罪を作る方針に ――特別法のはずが、実質的に刑法総則を改正する内容に
  • 共謀罪の立証などについて - 元検弁護士のつぶやき

    共謀罪の立証について考えてみました。 まず、共謀共同正犯との関係で考えてみます。。 共謀共同正犯の問題は、実行行為者との関係で、すなわち確定された実行行為の存在を前提にして、共謀共同「正犯」としての責任を負うかどうかの議論であり、その意味ではその理論的機能は、現在では正犯の範囲の限定の理論であるべきだと考えています。 共謀共同正犯に対し、共謀罪における共謀は、将来的に現実化する可能性のある危険を生じさせたこと根拠とする処罰規定と解されますから、外形的な事実から責任者の範囲を限定することが来的に難しいという問題を抱えています。 これを事実認定の観点から見ますと、共謀共同正犯が、実行行為及びそれに至る経緯という現に存在する客観的な事実関係から遡って責任者を追及するという事実認定構造を持つのに対し、共謀罪は、これから当に生じるかどうか不確実な将来的結果発生の予測に基づいて共謀の危険性を判断す

    mind
    mind 2006/05/17
    「一定の」外部的行為 を要件とすれば、<共謀内容が☆本気/冗談の区別もつくし、外部行為の立証が<共謀行為を立証する状況証拠に。//警察権濫用 ――「共謀罪捜索/逮捕も…?」とチラつかせるだけでビビらせ効用あり