タグ

ブックマーク / warenosyo.hatenablog.com (5)

  • キャズムを超えろ! - TV番組の著作権問題がネットユーザから軽視されているのは地方で『ハルヒ』が見れなかった反動か!?

    休日はかる〜いネタをひとつ。 「WinnyはだめでYouTubeは何でOKなの?」という話を見掛けた。結論から言うと「音楽ファイル共有はだめっしょ」「あ、映画もだめね」「PCアプリの共有なんてもってのほか」「個人情報漏れとかマズー」なんだけれど、「え?TV番組?それは便利に共有できる仕組みがあってしかるべきだねぇ」って思ってるからじゃなかろうか。 まぁ推測の域を出ないが、どうもそういう匂いがする。 商業的な権利なんてものは、社会全体の利益に反しない程度に守られればいいものである。 http://kazuho.exblog.jp/tb/5260622 こんな意見もあるようだが、当然のことだが音楽映画PCアプリをWinnyで交換されてしまうと著しく権利が損なわれ、メーカーの存続が危ぶまれる事は必至だ。しかしながら、TV番組がYouTubeでシェアされたところで、彼らのビジネスモデルは大きく

    キャズムを超えろ! - TV番組の著作権問題がネットユーザから軽視されているのは地方で『ハルヒ』が見れなかった反動か!?
    mind
    mind 2006/07/18
    手にすら入らない…、YouTubeを賞賛…。「ネタ元」のテレビ放送が不均衡。 ――ジリジリ待て待て貯め貯め買え買えDVD作戦。 ――U局は出力制限規制かけられてるしなぁ。衛星放送は海の向こうにも漏れているというのに。
  • キャズムを超えろ! - CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜

    長ったらしいタイトルで申し訳ない。近藤社長( id:jkondo )がキャズムを越えさせたいと思っているか否かは別にして、はてなはキャズム越えに失敗したんじゃないか?と思う。好意的に解釈すれば、キャズムを越えることよりも、一部のニッチなユーザの欲求に答えることを優先したと言うべきかもしれないが。 ベンチャー提供のCGM系サービスにおける初期ユーザは濃い人 CGMをベースとしたサービス*1において、サービス開始直後に如何にして「アクティブな」ユーザを確保するが重要である。 活動資金が潤沢にあり、マス広告をガンガン撃てる事業者であれば、ネットリテラシーがそれほど高くないユーザを初期段階から確保することはそう難しくはない。ヤフージャパンやインデックスといった企業は、今後ケータイユーザを軸に、こういった「カネにモノを言わせた攻め方」をしてくることだろう。が、ベンチャーがこの手を仕掛けるのは無理があ

    キャズムを超えろ! - CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜
    mind
    mind 2006/07/07
    初期ユーザのオンラインにおける活動によって、サービスの価値そのものが『彼らの手によって』作られ、彼らの行動如何で変化。結果、濃い人がやや濃い人を呼び…状態が現状のはてなである。 ――濃い薄い
  • キャズムを超えろ! - ネットにおける著作権問題は道路におけるスピード違反と同等になりつつある

    色々考えていたら涼宮ハルヒの壁紙になってしまったこの論題に再トライしてみる。昨今、YouTubeの興隆やWinnyの蔓延などもあり、著名なブロガーの口からも『総表現社会,ネットによる場所を問わない流通が可能な社会において、コンテンツに対する現状の著作権の考え方そのものが古いんじゃない?』という発言が飛び出している(或いは飛び出しかかっている)。 テレビ番組のYouTubeへのアップロードなどはその典型とも言える。そりゃそうだ、テレビ番組の著作権まわり、特に私的録音(録画)に関する定義が為されたのははるか数十年も昔の話。私的録画したテレビ番組をボタン1つで世界中の人に無料で送信できてしまうなど、想像もつかなかったろう。 これってどこかで見たような話だなぁ、と峠道を愛車で飛ばしながら考えたのが、制限速度とスピード違反の関係である。300馬力の市販車が誰でも気軽に買えるような価格で販売され、AB

    キャズムを超えろ! - ネットにおける著作権問題は道路におけるスピード違反と同等になりつつある
    mind
    mind 2006/06/21
    ――そこでゼロ トレランス! (違… ――情報がコピー/元削除で移転してる限り、有体物譲渡みたく犯罪性が無いのだから、speed違反というより駐車違反か。増やしちゃイケナイと言うのだから、海賊版じゃなくてレイプ犯?
  • 「あちら側の人」の思想はリバタリアニズム、「こちら側の人」はコミュニタリアニズム!? - キャズムを超えろ!

    昨日のエントリ『「知の世界の再構成」が為される「ブログと総表現社会」で人類はボーグ化する!?』、あまり学術的なことやお仕事的なことを考えず、なんとなーくこんな世界とかあるんじゃない?的な軽い考察のアウトプットメモとして書いたものだったが、当の梅田さんにBookmarkして頂いたようなので少しはまじめに補足しておかないとお叱りを受けそうだ。 ちょっと真面目な言葉で書こう。マスメディアに代表される「一部の人によって(トリガーはお金かもしれないし権力かもしれないが)コントロールされるメディア」を「国家」と読み替えれば、先のエントリで「ボーグ化する人々」「考えなくなる人々」と括った人々の思想は、コミュニタリアニズム(共同体主義)であると言えなくもない。そして、2006/03現在のWeb2.0コミュニティとそれを活用している個人の思考は多分に「リバタリアニズム」に寄っており、相容れないものである予感

    「あちら側の人」の思想はリバタリアニズム、「こちら側の人」はコミュニタリアニズム!? - キャズムを超えろ!
    mind
    mind 2006/03/29
    問題は、彼ら…と「あちら側に行けなかった…者達」との間で今後どのような事態が起こりうるか、だろう。…みんなが簡単便利にあちら側の資産を活用できる商品を ――応援したい。でも甘やかすだけでいいの?
  • 「知の世界の再構成」が為される「ブログと総表現社会」で人類はボーグ化する!? - キャズムを超えろ!

    遅ればせながら梅田さんのWeb進化論を読んだ。個人的にはやりモノは嫌いだ。あれがいい、これもいい、こんな楽しいモノもあるんだぜ、と友人知人に教えて回ることを人生の楽しみにしている私としては、常にイノベーターかアーリーアドプター*1であることを望んでいるのだろう。 「Web進化論」については梅田さんの個人的ネットワークだけでもイノベーター層の領域を補って余りあり、さらにそこに数え切れないほどのアルファブロガーが含まれていたことで、アーリーアドプターって誰よ?という程のスタートダッシュを決めてしまった。結果、買うに買えなくなってしまったのである。発売日に買って、2,3日後に布教活動を開始したところでイノベーターはおろかアーリーアドプターの称号すら貰えない書籍。きちんとアンテナを張ってる友人知人に教えたところで「ああ最近ネットで話題のアレね」といわれてしまうのが落ちである。 でもまぁ、同業者やB

    「知の世界の再構成」が為される「ブログと総表現社会」で人類はボーグ化する!? - キャズムを超えろ!
    mind
    mind 2006/03/27
    ――フェスティムの起源はボーグか。るつぼで一様に同化するというよりは、互いのYESマン同志が相互接近して、花崗岩みたいなモザイク社会になるかも。まあその中間が現実的か。って今と同じじゃん!?
  • 1