タグ

関連タグで絞り込む (399)

タグの絞り込みを解除

開発に関するmingosのブックマーク (1,140)

  • Startup Rails で知っておいた方がいいかもしれない 5 つのこと Tech編 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 今回はこのイベントで発表させていただいた。 第3回スタートアップRails勉強会 - connpass そのスライドは以下。 以下はいつも通りの補足的なことを書こうと思う。 1, form_for を使おう form_for。これこそが Rails においてのキーワードであり、Rails のレールに乗る一番の方法だと考えている。その理由はスライド上に書いてあるんだけど、より具体的なところを解説しようと思う。 Routing。これを突き詰めると、 new と edit でかく form_for を同一のものにできる。Rails Guide に載ってるんだけど、ここはほとんどの人は見逃していると思う。 ## 新しい記事の作成 # 長いバージョン form_for(@article, url: articles_path) # 短いバージョン(レコード識別を利用)

    Startup Rails で知っておいた方がいいかもしれない 5 つのこと Tech編 - ボクココ
  • 今から新規でAndroidアプリを書き始めるなら。 - wakwak3125's blog

    この記事は Android Advent Calendar 2016 2日目の記事です。 こんにちは。わくわくです。 現在お仕事で書いているアプリを新規で書き始めたのが2015年で、現在は2016年です。 そう、1年が経ちました。その頃から今まで書いてきて、今から書くならこんなライブラリや設計を採用するよ(したいよ) というのをまとめたいと思います。 これからAndroidアプリを書くけどどんなものつかっていけばいいんや〜?といった方の参考になれば幸いです。 すでにAndroid開発をされている方にとっては内容が薄く感じられることと思いますがご了承いただければと思っております…(予防線) (裏の目的としては自分の備忘録のようでもあったりします。) この記事では紹介しているライブラリや設計などに関しては深くは説明を書きませんが、参考になる資料などをまとめて行ければと思っております。 言語につ

    今から新規でAndroidアプリを書き始めるなら。 - wakwak3125's blog
  • オブジェクト指向プログラミングのためのモデリング入門

    オブジェクト指向では、モデリング(分析)、設計、実装は、切れ目のない一体の活動。初期の分析は初期の設計であり、初期の実装。毎日分析し、毎日設計し、毎日実装しながら、一歩一歩、モデルも実装も進化させていく。Read less

    オブジェクト指向プログラミングのためのモデリング入門
  • リストから重みをつけてランダムに要素を取り出す

    同僚がそのような処理を実装していた。 問題設定はこうだ。リストのなかに複数の要素がふくまれている。それぞれの要素は重みづけされている。重みの大きいものがより高い確率になるように、ランダムに要素をひとつ抽出したい。例えば要素の重みがすべておなじならば、たんなるランダムピックアップになる。 ではどうするか。すべての重みの総和の範囲で乱数を生成する。リストを前かみていき、乱数から要素の重みをひとつづつひいていく。はじめて乱数が 0 以下になったら、そのときの要素をピックアップすれば良い。 たとえば次のリストを考える。要素の数値は重みをあらわす。 [10, 3, 1] 重みの総和の範囲の乱数をだす。今回の場合は 1 - 14 の範囲の乱数がほしい。bash ならばこんなかんじだ。 $ echo $(($RANDOM % 14 + 1)) この結果が 11 だとする。リストを先頭から見ていく。乱数か

    リストから重みをつけてランダムに要素を取り出す
  • 非SPAなサービスにReactを導入する - クックパッド開発者ブログ

    投稿開発部の外村(@hokaccha)です。今回はReactについてのお話です。 ReactとSPA 最近JavaScriptやそれを取り巻くフレームワークなどの話題では、サーバ側はAPIのみを提供し、View(HTML)は全てJavaScriptで描画するような、いわゆるシングルページアプリケーション(以下SPA)についてよく語られます。 一方で、SPAを構築するにはコストがかかることも事実で、特にフロントエンドエンジニアが多くない環境では、従来通りサーバーサイドでViewを書きつつ動的な部分だけJavaScriptで処理するというアーキテクチャのほうが現実的な場合も往々にしてあります。 今回はこのような、サーバー側でHTMLを生成し、一部の動的な部分だけをReactで書くためのTipsを紹介します。 なお、基的にサーバーサイドはRails前提ですが、RailsにおけるReactの開発

    非SPAなサービスにReactを導入する - クックパッド開発者ブログ
  • ゲーム開発者のための C++11/C++14

    15. Visual Studio は 着実に C++11/14 に対応 2010. 4 2010 auto, move, nullptr lamdas, <random> 2012. 9 2012 Range-based for, enum class <chrono> , <ratio>. <thread> 2013. 6 2013 Preview Variadic templates initializer_lists, C++14 libs 2013. 9 2013 RC Non-static data member init defaulted / deleted functions 2013. 11 2013 2013 Q4 2013 + CTP constexpr, noexcept C++14 generic lamdas

    ゲーム開発者のための C++11/C++14
  • C MAGAZINE - プログラミングの禁じ手Web版 C++編

    プログラミングの禁じ手Web版 C++編 /Top/今週のソースコード/プログラミングの禁じ手Web版 C++編/ [←前] [次→]  [C言語版一覧] [C++版一覧] 誌2000年7月号に掲載された「特集1 プログラミングの禁じ手 C++言語編」よりWebサイト用に抜粋したものです。ソースコードとともに公開いたします。作者の真紀俊男様に感謝します。 プログラミングで,これをやってはいけない,これをするとドツボにハマるという「禁じ手」を紹介します。C++はC言語の改良版として開発され,すでにC言語から乗り換えてうまく運営できていると喜んでいるところが多いはずなのですが,調べてみると,そうでもない,かえってトラブルが増えた,どうしてなんだ,という声も少なくありません。 果たして何がいけなかったのでしょうか? なぜうまくいかないのか,どうすればうまくいくのかを考察したいと思います。 また

    mingos
    mingos 2016/09/20
    C++のアンチパターン
  • 3年間日本語のみで運用してきたサービスを、3ヶ月で新人が多言語化した話 | FiNC Developers Blog

    3年間日語のみで運用してきたサービスを、3ヶ月で新人が多言語化した話 はじめにはじめまして。FiNCで今年の4月からサーバーサイドエンジニアをやっている澤井です。 先日プレスリリースがありましたとおり、FiNCで提供している法人向けサービスFiNCプラスが日語以外にも対応し、この度英語版がリリースされました。 入社直後に携わった最初のプロジェクトということで、個人的には非常に感慨深いのですが、今回はこのプロジェクトの舞台裏を見ていきたいと思います。 多言語化とはサービスの多言語対応と言っても、そのスコープは様々ですし、サービスが提供しているデータは多岐にわたります。 ざっくりカテゴライズするだけでも、 UIタイムラインなどユーザー投稿によるデータおすすめのタスクなどのマスターデータがあり、それぞれテキストのものと画像データがあります。 またこれらに紐付いて、 ユーザー使用言語の判定があ

    3年間日本語のみで運用してきたサービスを、3ヶ月で新人が多言語化した話 | FiNC Developers Blog
  • Rails / PostgreSQL の組み合わせで使ってる場合に、PostgreSQL のメモリ消費を劇的に減らす方法 - Qiita

    この値が大きいと、Rails側ではなく、データベース側に PreparedStatement のキャッシュがメモリに保存されるためデータベースのメモリをぐんぐん消費するのだ。 アプリの内容と相談し、 PreparedStatement キャッシュが少なくてよいなら減らすべき。 というかデフォルト 1000 は多すぎるような気がする。 このキャッシュは接続毎に効いてくるので App Server を複数台で冗長化してる場合などは劇的に効いてくる。というか、逆に言うとデフォルト設定だとApp Serverを増やすとあっという間にデータベースのメモリを消費してしまうことになる。 railsguide にシレっと載っている情報だが、案外ネットで見つかりにくい情報なので載せることにした。

    Rails / PostgreSQL の組み合わせで使ってる場合に、PostgreSQL のメモリ消費を劇的に減らす方法 - Qiita
    mingos
    mingos 2016/09/15
    database.ymlにstatement_limitを設定すればOK
  • 2016年、C言語はどう書くべきか (前編) | POSTD

    (訳注:2016/3/2、いただいた翻訳フィードバックをもとに記事を修正いたしました。) (訳注:著者のMattより、「文中で明言はしていないが、この記事の内容はx86-64 Unix/Linux/POSIXでアプリケーションをプログラミングする場合にフォーカスしている。他のプログラミング領域では、対象とするシステムに応じた(例: 8-bitの組み込みシステム、10年前のコンパイラ、多くの異なるCPUアーキテクチャで動く必要のあるアプリケーション、Win/Linuxでのビルド互換性など)特有のアドバイスが必要」との補足を頂いております。) 以下の文章は2015年の始めに書いたドラフトで、今まで公開していませんでした。私のドラフト用フォルダの中で誰の目も引かなかったため、大部分が書いた時のままです。公開するにあたり、単純に2015年を2016年に変更しました。 必要な修正、改善、苦情があり

    2016年、C言語はどう書くべきか (前編) | POSTD
    mingos
    mingos 2016/09/07
    データ型はstdint.hをインクルードして標準データ型を使うべき。
  • Cocos2d-x v3.x プロジェクトにFirebaseのSDKをCocoapodsを使わずに導入する(iOS版) - Qiita

    qiitaの使い方がわかりませんが、書きます。 Firebaseのサービスが一部無償化されましたが、公式ドキュメントでの導入方法としては Cocoapodsの利用を推奨しています。 しかし、Cocos2d-xのプロジェクトCocoaPodsの同居がいまいちわからなかったので、 SDKを直接インストールする方法を共有します。 SDKの取得 firebaseの公式ドキュメント https://firebase.google.com/docs/ios/setup#prerequisites こちらのURLの最下部に CocoaPodsを使わずにSDKをインストールする方法として、SDKのダウンロード先が記載されています。 https://dl.google.com/firebase/sdk/ios/3_2_0/Firebase.zip 現在時点での最新版はこちら。 これをダウンロードします。

    Cocos2d-x v3.x プロジェクトにFirebaseのSDKをCocoapodsを使わずに導入する(iOS版) - Qiita
    mingos
    mingos 2016/07/01
    iOSでFirebaseを導入する方法
  • Firebase Analytics を iOS / Android アプリに導入する手順のまとめ | DevelopersIO

    Firebase Analytics とは 2016年5月19日(日時間)にリリースされた、「Firebase」の新バージョン。モバイルアプリ向けの様々なサービスが含まれていますが、最もよく使われることになるのは「Firebase Analytics」でしょう。 アナリティクス 日版 公式ブログ: Firebase Analytics と Firebase のご紹介 モバイルアプリに特化した Google アナリティクス のような位置付けのようです。モバイルアプリのみを分析したい場合は Firebase Analytics、Web ページとモバイルアプリを分析したい場合は Google アナリティクス、と言うように使い分けることが推奨されています。 記事では Firebase Analytics の導入方法をまとめてみました。 Firebase へのアカウント登録 Firebase

    Firebase Analytics を iOS / Android アプリに導入する手順のまとめ | DevelopersIO
  • パーティクルシステムを最適化せよ! 〜 Cocos2d-xで学ぶゲームプログラミング

    mingos
    mingos 2016/06/24
    パーティクルの最適化
  • メッセージベースによるゲーム駆動

    みなさま、こんにちは! Cygames Research 所属、エンジニアの和泉澤と申します。 ゲーム業界歴20数年。メガドライブの時代よりゲームプログラミング一筋です。 時折、幾つかの知見をご紹介させて頂けましたらと思います。 ゲーム制作における内部実装には、古今東西、様々な方法論が存在しています。 アクション、RPG、カードゲームやアドベンチャーゲーム等、そのジャンルにより採択される方法は多種多様でありますが、制作するゲームの持つ特徴を良く理解し、そのゲームに適した設計を行うことは、ある種、ゲームプログラミングにおける醍醐味とも言えましょう。 アクションならばこの実装方法、RPGならばこれ、等といったような一意の方法論は勿論在りません。しかしながら、ゲーム業界黎明期より無数に生み出されたゲーム制作の歴史の上に、効率的な方法論というものは、ある程度通例として積み上げられています。 極シン

    メッセージベースによるゲーム駆動
  • Let's Encrypt 総合ポータル

    Let's Encrypt 最新情報 ・ワイルドカード証明書と ACME v2 へ対応が完了しました(2018年03月15日 更新) ※技術的な詳細については ACME v2 とワイルドカード証明書の技術情報 をご覧ください。 ※ワイルドカード証明書の取得には、ACME v2 プロトコルに対応したクライアントと DNS による認証が必要です。証明書の取得・更新の際に、DNS の「TXT レコード」にワンタイムトークンを登録する必要があります。 ※サブジェクトの代替名(SAN : Subject Alternative Name)を使用した 複数のドメイン名・サブドメイン名に対して有効な証明書 も引き続き取得可能です。 Let's Encrypt について Let's Encrypt は、認証局(CA)として「SSL/TLSサーバ証明書」を無料で発行するとともに、証明書の発行・インストール・

    Let's Encrypt 総合ポータル
    mingos
    mingos 2016/06/13
    無料で利用できるSSL証明書
  • Vagrant入門 |

    Vagrant の基礎知識 Vagrantとは? なぜ Vagrant なのか? Box と Provider 共有フォルダ機能 (Synced Folder) プロビジョニング (Provisioning) WindowsではじめるVagrant 第1回 : Vagrant をWindowsにインストールする手順 第2回 : Windows版Vagrantを利用して仮想マシーンを操作してみよう 補足1 : WindowsでVargentを使う場合のプロキシ設定 macOS ではじめる Vagrant 第一回 : Vagrant を macOS にインストールする手順 第二回 : Mac OS X 版Vagrantを利用して仮想マシーンを操作してみよう Vagrant の基操作を覚えよう Vagrant の Box の基操作(追加・更新・削除・一覧)を覚えよう 設定 Vagrantにお

    Vagrant入門 |
  • なぜReduxを使うのか

    How to send distibuted traces to Datadog using build own OpenTelemetry-Lambda distribution

    なぜReduxを使うのか
  • 技術的雑談-ポインタ配列、vectorの落とし穴 - Tsubasa's HomePage

    ポインタを配列やvectorで管理している時にSIGSEGV(不正アクセス)発生 vectorの末尾方面に入っているポインタ変数をdeleteした時に、プログラム終了時に不正アクセス。 vector実体をコピーしたのに中身にアクセスすると不正アクセス。 原因 同じクラスの複数のインスタンスをvectorや配列に入れて管理する事はよくある話で、SIGSEGVで墜ちるのもよくある話なので、その原因のヒントをば。 ポインタ配列は主にCで使う話なので今回はvectorで。 往々にしてこんなコードを書いてしまったりします。 std::vector<Hoge*> vecHoge; …… Hoge* pPointer = new Hoge(); // Hogeの新しいインスタンスの作製 vecHoge.push_back(pPointer); // vectorの最後に今作ったHogeインスタンスを追加

    mingos
    mingos 2016/05/28
    std::vectorの注意点
  • Reactの考え方 | React 0.13 日本語リファレンス | js STUDIO

    これは、元はReactの公式ブログへ投稿されたものです。 個人的な見解になりますが、ReactJavaScriptを使用した大規模で高速なWebアプリケーションを開発する、 最も優れた方法であると考えています。 これは、FacebookとInstagramにおいて、我々にとって良い結果をもたらしてくれています。 Reactの優れた点の1つに、アプリケーションの構築を、どのように考えさせるかという事が挙げられます。 このページでは、Reactを使用した検索可能な商品データのテーブルを構築する過程を通して、学んでいきます。 まずは、モック作りから ステップ1: UIをコンポーネント階層に分割 ステップ2: Reactの静的版の構築 ステップ3: UIステートの必要最小限構成 ステップ4: ステートを使用するべき場所の特定 ステップ5: 別(逆)データフローの追加 最後に まずは、モック作りか

  • Redmine + gitolite連携 - Qiita

    環境 CentOS7 Apache/2.4.6 Ruby 2.0.0 Redmine 3.2.0 Git 1.8.3.1 gitoliteをインストールしたユーザ 「git」 gitoliteのインストールディレクトリ 「/home/git」 連携するリポジトリ 「hoge」 Apacheの実行ユーザ 「apache」 方針 RedmineからはapacheユーザでGitを参照するので、gitグループに追加します。 リポジトリのミラーを作って参照できるようにパーミッションを調整をします。 pushが反映されるようにフックを作成します。 手順 apacheをgitグループに追加

    Redmine + gitolite連携 - Qiita
    mingos
    mingos 2016/05/15
    gitoliteとredmineの連携手順