タグ

2006年12月6日のブックマーク (8件)

  • IT業界の給与格差を探る!元請と下請でいくら違う?/Tech総研

    元請け─多重下請け構造として形成されてきたIT業界。発注側、受注側、下請け側と、それぞれの階層にいるエンジニアの給与格差はどの程度あるのか。アンケートを通して、浮かび上がったその現実とは……。 どのような仕事でも、ビジネスではつねに発注側と受注側という関係が生じる。その両方に同職種のエンジニアが存在することが多いが、その立場が構造化されるにしたがって、同じエンジニアでも仕事の性格や仕事の満足度、そして給与も違ってくるのが通例だ。いわゆる下請け構造に伴う仕事の質の変化と給与格差の存在だ。 まず、仕事のフローの出発点は、発注側と受注側にわかれることから始まる。受注側企業群のとりまとめとして元請け企業が果たす役割は大きい。元請け企業は受注案件やプロジェクトを個々のタスクに細分化し、それぞれを下請け企業に再発注する。さらに下請け企業が孫請け企業に、さらにその孫請け企業がその下に……というような多重

    mintan
    mintan 2006/12/06
    階層構造による流動性の確保
  • 転職支援訓練体験レポート - 失業者はエンジニアになれるか?(1)

    転職支援訓練体験レポート 失業者はエンジニアになれるか? 第1回 失業者、エンジニアに目覚める かわい きこ 2002/2/6 リストラに遭遇した筆者はハローワークで、あるプログラムを知った。それは、失業者向けの転職支援制度だった。現在の労働者の需給マッチを解消すべく、政府が実施している「緊急IT化対応等委託訓練」には、数多くのITエンジニアやプログラマに転身できるようなコースがあった。筆者はそのプログラムに応募し、エンジニアへの転身を図ろうと考えた……。このレポートは、筆者が実際に通った学校での実体験を基にしています。もちろん、すべての学校が同じような状況とは限りませんが、就職支援訓練に通おうと考えている人の参考になればと思います。 ■リストラを初体験 日の完全失業率は5%を超え、2001年はIT業界でも企業の業績不振やリストラなどのニュースが相次いで報道されました。とはいえ、エンジニ

    mintan
    mintan 2006/12/06
    IT業界というのは自分で動かない奴はいらないという結論もとい再確認。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612061233&ref=rss

    mintan
    mintan 2006/12/06
    D-LIVEのあれかとおもった
  • http://d.hatena.ne.jp/yama_r/20061205/1165328537

    mintan
    mintan 2006/12/06
    英字を意識して半角で使うひとってもともと半角を日常的に使ってるひと(職業に限らず)な気がする。それ以外の人はそんなに意識してないんじゃないかと
  • チェーンメール、チェーン日記全否定の啓蒙活動に思う

    Yahoo ブログの転載機能を積極的に擁護する私は、チェーン日記やチェーンメールの全否定論にも違和感がある。 いずれも何だか巨悪の温床のようにいわれるわけですが、何をもってして「チェーン」といわれるのか、といったあたりを考えるに、「コピー許可」「広めてください」この2点であろう、と。するとこれは学校の電話連絡網と同じであり、社内の通達とも形式上の違いがない。 私は「不幸の手紙」を悪と認識しますが、これは「チェーン」スタイルでなくてもよくない。チェーン日記で広まるウソと通常の口コミで広まっていくガセ情報にどんな違いがあるか? 善意のチェーン日記が支援団体の代表電話をパンクさせたなんて話もあったけど、銚子鉄道の騒動はチェーン日記抜きで起きている。 情報を扱う人々の賢さが急所、「チェーン」スタイルを反射的に拒否する感覚が大切なのではない。「コピー許可」も「広めてください」も様々な場面で(最適な補

    mintan
    mintan 2006/12/06
    インフラの許容量と行為の制御性を無視してないか?
  • Yahoo ブログの転載機能を擁護する

    1. 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと(えっけんさん) ウェブサイト上の「善意」に関する雑感(えっけんさん) またぞろ Yahoo ブログの転載機能批判である。じつのところえっけんさんの発言はまずまず穏当なのだけれど、その周辺で、ね。でもそのあたりにリンクすると面倒くさいことになりそうなんで、えっけんさんに向けて書く、というスタイルを採ります。これは信頼? 甘えかな。 2. リンクよりも転載を勧めます。これが私のポリシー。そもそも文章の素材屋としてはじめたのがこのサイトだった。Yahoo ブログが私にとってもう少しストレスなく使えるサービスだったなら、私はとっくに移転している。 気に入ったサイトを何らかの基準で整理してリンクするだけで十二分に意義があり、とくに才能のある者の作成したリンク集には多大な価値が生じることを示したのが Yahoo ディレクトリの始まりであり、様々な

    mintan
    mintan 2006/12/06
    コンテンツ保全を目的とした転載機能の擁護。今回の騒動とは論点がずれてる気がする。あと転載機能ONしてるひとが保全目的を容認(想定あるいは理解)してるのかはまた別で、その辺の視点が欲しい。
  • 「こにの壺焼」さんへの返信(3) Yahoo!ブログ - 楽しむYahoo!ブログの作り方♪

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mintan
    mintan 2006/12/06
    この2択ってどっち選んでも相手を貶めるための印象操作だってまる判りじゃね?選ばなきゃ暗に逃げたと主張するだろうしね。
  • ■オーマイニュースの十年後|Pasosavi Ameba

    Pasosavi AmebaIT技術者としてSOHOをしています。■オーマイニュースの十年後 http://www.ohmynews.co.jp/omn/News.aspx?news_id=000000002963 元原稿はこちら… オーマイニュースの十年後 市民全方向参加型ニュースサイトは実現するのか 韓国発の市民参加型ニュースサイト「オーマイニュース」が日に上陸し、創刊宣言 が出されてから早くも2ヶ月が経過しました。まだ2ヶ月ではありますが、今この時に創刊宣言に照らしてオーマイニュースの十年後について考えるのは、後述するように当を得たことに思えます。 というのも、オーマイニュースと市民記者またオピニオン会員とは、「この記事にひと言」欄の最適な運営方法をはじめとして、市民全方向参加型ニュースサイトのあり方とはどのようなものであるべきか、「今、大いに悩んで」いるからです。

    mintan
    mintan 2006/12/06