タグ

HDDに関するmintpafeのブックマーク (9)

  • ハードディスクの空き容量が極端に少なくなる場合の対処方法: Apple サポートコミュニティ

    Mac OS Xでは、Finderから確認できない不可視フォルダが多く存在します。そのため、Finderから確認できるファイル容量の合計とディスクの使用領域の間に数GBの差が生じますが、それは問題ありません。しかし、その差が10GBを超えていたり、使用中に「お使いの起動ディスクはほとんど一杯です」とエラーが出たがそんなに大きなデータを保存するような作業をした覚えはない等といった場合には、原因を特定する必要があります。ただ、Finderからは確認できない不可視フォルダに巨大なファイルが作成されるケースも多く、原因特定は容易ではありません。 このドキュメントには、原因特定に必要な操作をまとめています。問題解決の一助となれば幸いです。 [1] ゴミ箱を空にする ファイルやフォルダはゴミ箱に入れただけでは削除されないので、ゴミ箱にファイルが溜まっているようであれば「ゴミ箱を空にする」を実行する。

  • 最新NASは「買う」と「作る」のどっちが高機能でお得? (1/4)

    Gigabit Ethernetからスマートフォンまで 接続相手の広がる今時のNAS事情 自宅にあるさまざまな機器から、ファイルを共有するために便利なのが「NAS」(Network Attached Storage)。ネットワークの先にある記憶デバイスという意味で、ASCII.jp読者ならすでに利用している人も少なくないだろう。 NASは汎用性が高い一方で、「価格が高くてやや転送速度が遅い」というイメージもある。しかし、今や家庭LANも有線ならばGigabit Ethernetが当たり前。無線LANもIEEE 802.11nや、今後普及するであろうIEEE 802.11acによって高速化されている。NAS内部で使用されるプロセッサーも、高速なものを搭載する製品が増えてきた。それらもあって、「USB2.0接続のHDDよりも高速」というキャッチフレーズの製品が増えている。USB接続のHDDは、

    最新NASは「買う」と「作る」のどっちが高機能でお得? (1/4)
  • 外付けHDDを買うぐらいなら、NASを買ったほうが人生が捗る理由 | なんとびっくりユートピア

    みなさんはNASをもう使われているでしょうか?NAS(Network Attached Storage)はネットワークに接続して利用するファイルサーバのようなものです。ここ数年で値段も一気に下がってきて、導入の敷居が低くなってきました。最近パソコンの容量が逼迫してきて、外付けのHDDを買おうとしている方がいらっしゃるかもしれませんが、ちょっと待ってください。ぜひ、NASを導入することをオススメします。 ネットワークからアクセスできる I-O DATA LAN接続ハードディスク 1TB HDL-C1.0 posted with amazlet at 11.09.04 アイ・オー・データ (2009-10-10) 売り上げランキング: 1123 Amazon.co.jp で詳細を見る NASの特徴は、ネットワークに接続されているということです。家に一台置いておけば、家族でのデータのやり取りに便

    mintpafe
    mintpafe 2011/09/05
    この前ポータブルHDD買ったんだけどNASにしとけば良かったなあ、と後悔する程うまい記事。
  • 決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ

    HDDやフラッシュメモリ、そしてBlu-rayディスクなど、今日さまざまな大容量の記録媒体が普及していますが、決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消していった非常に個性的な記録媒体いろいろです。 多くの人が一度は見かけたことがあるようなものから、人の目に触れることもほとんど無いままひっそりと消えていったものまで幅広くラインナップされており、興味深い内容となっています。 詳細は以下から。 1:2インチのフロッピーディスク(ビデオフロッピーディスク) 1981年にソニーが試作し、その後他社からもリリースされた「電子スチルビデオカメラ」用の記録媒体。記録容量は720KBで、1989年に登場したノートパソコン「Zenith Minisport」の記録媒体としても採用されました。 2:マイクロドライブ(Microdrive) 2003年にコンパクトフラッシュと同じサイズで発売された超小型

    決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ
    mintpafe
    mintpafe 2011/04/06
    MOは大学で観たなー。それ以外は知らないwたまにはMDの事思い出してあげて下さい・・・
  • パーソナルクラウドを構築できるHDD 外出先からのアクセスはどこまで手軽か - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回は、リモートアクセス対応ハードディスクをレビューする。モバイルノートやスマートフォンからのアクセスが、どれくらい手軽にできるのか。戸田氏の評価は? 最近、外付けハードディスクや自宅のパソコンをオンラインストレージにする製品、サービスが続々と登場している。2011年2月4日にはパーソナルクラウドツール「Pogoplug」の販売が開始され、自宅のパソコンをクラウド化するソフト「ServersMan@Desktop(for Windows)」もver1.2βにアップデートされた。 スマートフォンが普及していることもあって、ニーズが増えているのだろう。そこで今回は、リモートアクセス対応ハードディスク「myDitto」(プリンストンテクノロジー)を取り上げる。 例えば、オンラインストレージサービスである「Dropbox」の場合、50GBのプランで

    パーソナルクラウドを構築できるHDD 外出先からのアクセスはどこまで手軽か - 日経トレンディネット
    mintpafe
    mintpafe 2011/03/01
  • 複数の大容量ウェブストレージを「Gladinet」で仮想ドライブ化 | 教えて君.net

    ZumoDriveは、ドライブとしてマウントできるので、フォルダコピー感覚で使えて超快適だが、無料だと容量が1Gバイトでちょっと手狭だ。「Gladinet」を利用してみよう。複数のウェブストレージを、ZumoDriveと同様、フォルダみたいに使えるようにするソフトだ。 インストールすると、仮想ドライブがマイコンピュータに出現する。その各サービスのディスクスペースが、フォルダとしてマウントされる。このフォルダは、HDD上の通常のフォルダと同様に扱うことができる。ウェブ上にあるということを感じさせないぞ。まだベータ版で多少不安定なところもあるが、無料で25Gバイトの「SkyDrive」、50Gバイトの「ADrive」などをマウントできるので、入れておけばディスク容量にガボッと余裕ができるぞ。 ■Gladinetでウェブストレージをマウントする ・Gladinet ・.NET Framework

    mintpafe
    mintpafe 2011/02/22
    これはすごい。後で設定しよ
  • バックアップだけはだいたいにしない | シゴタノ!

    By: GotCredit – CC BY 2.0 家のHDDが危険であります。なんか起動うまくいかなかったり色々ヤバイっす!今の所は無事ですが、いつ死ぬかわからない。怖いわー。 これ、バックアップ用の外付けHDDの話なんで、まぁこれが駄目になっても今すぐ何か出来なくなるわけではありません。 だけど、デジタルデータの安全性の低さをなめてはイケません。とにかく簡単に消えます。あっさりと逝きます。 さらに、マーフィーの法則よろしく、この手のものは、大抵素晴らしいタイミングで壊れてくれるものです。 そんな人生最悪な日をちょっとでも最悪でない日にするために、色んなバックアップ系サービスや、何をバックアップしたいか、など改めて考えてみようと思います。 2重バックアップくらいでようやく安心 まずバックアップの超基。とにかくデジタルデータは簡単に死にます。いつ何時データが取り戻せなくなるかわかりません

    バックアップだけはだいたいにしない | シゴタノ!
    mintpafe
    mintpafe 2011/01/12
    バックアップは2重に。クラウドサービス使え、という話
  • HDDは突然壊れる 2年使ったら新品交換しろ : 暇人\(^o^)/速報

    HDDは突然壊れる 2年使ったら新品交換しろ Tweet 1:シナリオライター(茨城県):2010/08/07(土) 06:19:46.36 ID:teVQMfgM● 「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた 複数台のハードディスクを組み合わせて利用することで、万が一ハードディスクが 故障してもデータを失わずに済むといわれる「RAID」は、企業のシステムに広く用い られているだけでなく、最近では市販の外付けのハードディスクにも採用されており、 個人でも使う機会が増えてきました。 これらのシステムを利用してテラバイト級のデータを保存しているデータ量が大きければ 大きいほど、故障すると大量のデータが失われてしまう危険性があるわけですが、どの様にバックアップをするのがいいのでしょうか。 ■大容量時代のバックアップのとり方は? みなさん保

    HDDは突然壊れる 2年使ったら新品交換しろ : 暇人\(^o^)/速報
    mintpafe
    mintpafe 2010/08/08
    そろそろHDD買い替え時だろうなあ。せめてバックアップは取っとかないと
  • HDD Health~HDDが故障する時期を予測!?~

    HDD Health ~HDDが故障する時期を予測!?~ Volume062:2006年2月17日(金) HDD(ハードディスクドライブ)というのは、ある日突然壊れるものです。 壊れる前に、HDDが異音を発するようになったり、異常にディスクの読み書きが遅くなったりといった予兆が現れることも多いですが、当に何の前触れもなく突然壊れることもあります。実際、筆者は過去に4~5台はHDDの故障を経験していますが、全く予兆がなく、気が付いた時には「時既に遅し」ということが一度ありました。 HDDの故障は怖いもので、大事なデータが一切失われてしまうのですから、全く予期しないときに発生するとその損失ははかり知れません。 「HDD Health」はそのような最悪の事態を回避できるかもしれないソフトです。 いわゆるHDDのSMART情報(HDDが自分の状態を累積的に記録している情報)を読み取ってくれるソフ

  • 1