2013年5月28日のブックマーク (6件)

  • 女性の利用時間は男性の1.4倍 ニールセン、スマートフォンの利用者属性別のサービス利用状況を分析 | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社

    女性の利用時間は男性の1.4倍メディア視聴行動分析サービスを提供するニールセン株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:武智 清訓)は、5月20日に提供を開始したスマートフォン視聴率情報Mobile NetView(モバイル・ネットビュー)の3月データの結果を発表しました。このデータをもとに、スマートフォンからのサービス利用状況(アプリ利用、及び、Webサイト訪問の合算)を性年代別で比較したところ、それぞれの属性での特徴が明らかになりました。 女性の利用時間は男性の1.4倍 メディア視聴行動分析サービスを提供するニールセン株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:武智 清訓)は、5月20日に提供を開始したスマートフォン視聴率情報Mobile NetView(モバイル・ネットビュー)の3月データの結果を発表しました。このデータをもとに、スマートフォンからのサービス利用

    女性の利用時間は男性の1.4倍 ニールセン、スマートフォンの利用者属性別のサービス利用状況を分析 | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社
  • 「Paypal here」と「square」を比べてみた。 | milktub official BLOG

    イベント時における決済方法の一環として、クレジットカードが 使えるように「Paypal here」と「square」を導入してみた。 ■Paypal here https://www.paypal.jp/here/ ■square https://squareup.com/jp 5/5の弊社公演で実際にPaypal hereを使ったが、売上の 20%ぐらいがクレジットカードでの決済がありました。 予想より意外に多いというのが感想。 squareについては6/9遠藤会で実験予定。 ■導入について 導入の難易度としては Paypal here>>>>>>(絶望的な壁)>>>>>square という感じ。Paypal hereはまず ・Paypalのアカウントを持っていなければならない。 ・softbankの3G/LTE回線端末が無ければならない。 ・法人登録が死ぬほど面倒くさい。 ・端末が入手

    「Paypal here」と「square」を比べてみた。 | milktub official BLOG
  • 面倒な行動を促すのではなく、快適な結果を共有すると、うまくいく

    若い友人であるはまさん @surf_fish さんがブログに「困った」と書いていた。 写真は新居のリビング。 はまさんのブログはこちら。 ゴミをすぐ捨てられない人を捨てる人に変えるにはどうしたらいい? 要ははまさんの身近な人が片付けできない人で、共有スペースやはまさんのスペースにまでゴミが侵してくるので何とかしたい、ということだ。 この場合の「何とかしたい」は、2段階あると感じた。 第1段階は、とりあえずゴミが共有スペースやはまさんのスペースにはみ出してこないようにして欲しい。 そして第2段階が、その隣人が清潔できれいな環境の大切さを理解して、自主的にキレイな状態を作れるようになって欲しい。 もちろん第2段階が一番望ましい状態に違いない。 職場でも家でも、自分以外の人間と生活を共にすると、この手の問題は必ず起きてくる。 清潔さの度合いの違いやお金の使い方の問題、べ物のの好みや生活する時

    面倒な行動を促すのではなく、快適な結果を共有すると、うまくいく
  • 思考能力が低下する前に逃げなくてはいけない

    思考能力が低下する前に逃げなくてはいけないRaxel-Co-WecT583 疲れすぎて逃げる気力や他の道を考えられなくなるくらい思考能力が低下してしまうのもあるよな。 自信が無いから次の職場なんて見つからないと思ってしまったり。 ちょっと疲れているうちは行動できるが、疲れきってしまうと逃げられなくなる。 だから力が残っているうちに動かなくてはいけない。 逃げる意志のない人を救うことは出来ないohkaamagi 私も逃げるに一票。だけど、逃げられない人のことも考えて欲しいとは思う。 逃げられない人のことを考えることは出来るが、救うことは出来ない。 DV被害によって洗脳されきっている女性は、周囲の人間によってDV男から隔離されても、 なぜか自分からDV男の下に帰ってしまう。 周囲が救えるのは、DV男を心から捨てた女性だけだ。 つまり、自分はDV男が居なくても生きていけるということを理解できた女

    思考能力が低下する前に逃げなくてはいけない
  • SCE、PS Vita用「radiko.jp」アプリを提供開始

  • 技術を伝えても、技術者の価値はなくならないという話 - プログラマでありたい

    増田で、この記事が話題になっていました。 正社員に仕事を教えたくない 私は今年で契約が切れるパート。同じ部署に昨年、数歳年下の新入社員が配属された。 彼女は私が少ない仕事から数年かけて学び、また効率的に処理できるように試行錯誤して会得したノウハウを、たくさんの仕事の中でどんどん吸収している。これまで私しか使えなかったソフトも、ほぼ同じくらい使えるようになった。 この記事書いた人の仕事の内容はよく解らないので元ネタに対するコメントは差し控えます。一方で、これを見ていたITエンジニアのクラスタっぽい人々が、技術職にとっては技術を伝えると自分の価値が無くなるよなぁ的な発言をしているのを幾つか見たののが興味深かったです。なので、ITエンジニアにとっての技術と、それを伝えるということを考えてみました。前提として、ITエンジニア技術についてです。製造業の技術流出は別の問題だと思うので、対象にしてい

    技術を伝えても、技術者の価値はなくならないという話 - プログラマでありたい