タグ

2006年6月16日のブックマーク (37件)

  • GyaO会員が1000万突破 1年2カ月で(ITmedia)

    USENは6月16日、無料ネット放送「GyaO」の登録ユーザー数が1000万人を突破したと発表した。昨年4月25日のサービスインから約1年2カ月、900万人突破からは2カ月弱で1000万人を達成した(関連記事参照)。 同社の宇野康秀社長は「サービス開始から1年強でこれほどの方々に親しんでいただけていることを、大変ありがたく思っている」などとコメントしている。 関連記事 「GyaO」が1周年 会員900万超に 「GyaO」が4月25日で1周年を迎えた。視聴登録は900万を超え、携帯電話向けの「モバイルGyaO」がサービスに。 「GyaO」会員拡大が加速、1カ月で100万増 GyaOの会員拡大ぺースが加速している。3月はついに単月で100万人増。既存テレビ局が足踏みしている間に「通信と放送の融合」が進んでいく。 「GyaO」登録者が800万人突破 意外と高い!? 「GyaO」のアクティブ率

    GyaO会員が1000万突破 1年2カ月で(ITmedia)
  • 「Google独占にはさせない」--国産検索エンジン開発へ、産学官が一致団結

    検索エンジンといって、真っ先に思い浮かぶのはどんな企業だろう。検索の王者であるGoogleや対抗するYahoo!Microsoftなど、大手はほとんど米国企業であるのが現状だ。ここに危機感を抱いた経済産業省が、産学を巻き込んだ一大プロジェクトを始動させる。 プロジェクトの名前は「情報大航海プロジェクト・コンソーシアム」。7月設立予定で、国産の情報検索・解析エンジンを開発する。日立製作所やNEC富士通といった企業のほか、早稲田大学や東京大学などの38団体が参加する。3〜5年後の実用化を目指す。 コンソーシアムが目指すのは、今後ますます増えると見られる画像や動画の検索・解析ができるエンジンの開発だ。現在の検索エンジンは文字を検索対象としているため、例えばある画像に似た画像を瞬時に探すといったことは難しい。画像を使って検索できることで、たとえば製品設計者が膨大な部品データの中から、自分の欲し

    「Google独占にはさせない」--国産検索エンジン開発へ、産学官が一致団結
  • 創立から31周年、時代の変化に苦闘するマイクロソフトの今

    Microsoftは2006年、創立31周年を迎える。同社にもはや、かつてのような若さはない。 Microsoftは今なお世界最大のソフトウェア企業で、ハイテク市場に非常に大きな影響力を持つ、ごく少数の企業の1つだ。しかし、成功により巨大化したことで、同社はより小規模な競合他社と比べて、検索やオンライン音楽市場で遅れを取る結果も招いている。 現在はIntellectual Venturesの最高経営責任者(CEO)で、かつてMicrosoftで最高技術責任者(CTO)を務めていたNathan Myhrvold氏は次のように語っている。「Microsoftは今でも非常に広範な分野のビジネスチャンスを捉え、見事にものにしている。だが、見渡す限りビジネスチャンスが広がっていたかつての時代とは様相が異なる。Googleのすることに間違いはないとか、Microsoftはもはや時代遅れの過去の企業だ、

    創立から31周年、時代の変化に苦闘するマイクロソフトの今
  • iza:イザ!

  • 株のネット取引、初心者&若者ほど“皮算用”

    初心者と若年層は、株取引の利益目標が非現実的に高い――野村証券系のネット専業証券・ジョインベスト証券がこのほど行った、ネット株取引に関する調査でこんな実態が浮き彫りになった。 調査は、株取引の半分以上をネットで行っている20代~50代男女1036人を対象に、4月21日~25日にかけてネットで行った。男女比は65:35。 保有株の時価総額に対する、この先1年の利益目標額の割合「とらたぬ率」(=捕らぬ狸の皮算用率)平均は42.5%だったが、投資を始めて半年以内の初心者は125.7%、つまり倍以上と突出して高かった。 年齢別では、若年層になるほど「とらたぬ率」が高く、20代が141.9%、30代が76.1%、40代が34.9%、50代が30.5%。保有株の時価総額別では、時価総額が低いほど「とらたぬ率」が高い傾向で、100万円未満が178.1%、100~500万円未満が72.5%、500~100

    株のネット取引、初心者&若者ほど“皮算用”
  • B・ゲイツ氏退任、MSが容認する理由

    Bill Gates氏がブルームズデーの前日に、かねてから予定していたMicrosoftからの引退を決意したのは全くの偶然だった。ブルームズデーの由来は、アイルランド出身の小説家James Joyceの「ユリシーズ」という題名の小説だ。ユリシーズは、主要登場人物たちが1904年6月16日にダブリンで起こった全く予測不可能な出来事に見舞われる様子を描いた見事な作品で、Joyceのファンは同作品の登場人物の1人であるブルームにちなんで6月16日をブルームズデーと呼んでいる。 Bill Gates氏がJoyceの大ファンか否かは不明だが、彼の人生は今まさに誰も予想できないほどの大変化を遂げようとしている。そして同じことがSteve Ballmer氏にも言える。大学時代からの旧友であるGates氏とBallmer氏のビジネス上のパートナーシップは、恐らくハイテクビジネス史上最大の成功例といえるだろ

    B・ゲイツ氏退任、MSが容認する理由
  • セキュリティ界におけるマイクロソフト――つまはじきか主流派か

    マイクロソフトは、セキュリティ分野への注力を明言し続けている。この努力はようやくユーザーにも認められつつあるが、一方でユーザーは当にこの波に乗ってよいものかどうか、まだ迷っているようだ。 情報セキュリティ業界において、取るに足らない存在からトレンド発信者へ変貌を遂げようともくろむMicrosoftの努力が、少しずつ身を実を結び始めている。だがユーザーは、当にこの波に乗ってよいものかどうか、まだ迷っているようだ。 Microsoftが、現地で主催した「TechEd 2006」カンファレンスで最も時間を費やしたのは、同社がセキュリティを最優先課題としていることを業界に知らしめることだった。 これまでのところ、ユーザーや開発者はMicrosoftの主張をある程度信用しているが、同社がセキュリティ分野で成功を収める可能性については、しばし静観という構えを取っている。 当のMicrosoftはそ

    セキュリティ界におけるマイクロソフト――つまはじきか主流派か
  • ビル・ゲイツ氏の軌跡

    1955年10月28日:弁護士の父と教員の母の間に生まれ、米ワシントン州シアトルで2人の姉妹とともに育つ。 1968年:私立レイクサイド・スクール在学中に13歳でコンピュータプログラミングを始める。この学校で後にMicrosoft共同創設者となるポール・アレン氏と出会う。 1973年:ワシントンの実家を離れ、ハーバード大学に入学。プログラミング言語BASICを初代マイクロコンピュータ「MITS Altair」向けに開発。またこのころ、Microsoftの現CEO(最高経営責任者)のスティーブ・バルマー氏と同じ寮に住んでいた。 1975年:アレン氏とともにニューメキシコ州アルバカーキにMicrosoftを設立。大学を中退。以後2000年までゲイツ氏がMicrosoftCEOを務める。 1979年:アルバカーキからワシントン州ベルビューに会社を移転。このとき従業員30人、年間売上高300万ド

    ビル・ゲイツ氏の軌跡
  • ゲイツ財団--MS会長退任後のB・ゲイツ氏の活動拠点、その歴史

    Bill & Melinda Gates Foundationは、米国最大の慈善団体としてたびたびニュースの見出しに登場する。 米国時間6月15日、Bill & Melinda Gates Foundationはふたたび見出しを飾ったが、いつもとは違う重大な理由からだった。Microsoft会長のBill Gates氏がこの日、2008年に実業界での日々の職務から離れ、財団の慈善事業に注力する意向を発表したのだ。 とはいえ、この転身がGates氏の人生における一大転機には当たらない、という見方もできるだろう。 シアトルに拠点を置く財団の2人の理事、Gates氏とのMelinda氏は、1994年の設立当初から財団の活動に深く関わっている。Gates氏は財団の仕事のために、Microsoftの重役用会議室からアフリカのへき地の村々へと移動するかたわら、世界保健機関(WHO)や国連児童基金(U

    ゲイツ財団--MS会長退任後のB・ゲイツ氏の活動拠点、その歴史
  • 新しい職務への準備は万端か--R・オジー氏の人物像を探る

    少し前までMicrosoftにとってアウトサイダーだったRay Ozzie氏はMicrosoftに入社してから瞬く間に、同社のオンラインサービス戦略の策定を率いる人物へと変貌を遂げた。Microsoftのチーフソフトウェアアーキテクトに就任した同氏は、自社の技術面におけるビジョンを内外に示すという大役を任されることとなった。 業界観測筋らは、Microsoftの目の前に立ちはだかるさまざまな課題について、Ozzie氏の準備は万端だと述べる。「Ozzie氏は業界の中でもMicrosoft社内でも非常に尊敬されている。そして何よりもBill (Gates)氏からも信頼されている」と、GartnerのアナリストDavid Smith氏は述べた。「『Ozzie氏がその大役を果たすことができるか』という疑問が出ているが、私は彼よりも適した人物を知らない」(Smith氏) Bill Gates氏は長い

    新しい職務への準備は万端か--R・オジー氏の人物像を探る
  • Web 2.0の挑戦者:家族のためのソーシャルサイトAmiglia - CNET Japan

    Amigliaは家族のためのソーシャルソフトウェアサイトで、写真の共有と家系図の作成用のアプリケーションサービスを提供している。 Amiglia.comの創設者Paul Berry、Milena Berry夫がメールでのインタビューに応えてくれた(2006年5月8日)。 --Amigliaはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 Amigliaは家族のためのソーシャルソフトウェアサイトです。主なサービスは写真の共有と家系図の作成です。 --このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 現在のソーシャルソフトウェアはとても偏っていると思います。この市場はFriendsterとFlickrでほぼ独占されていますが、どちらも基的には流行に敏感な若い人たちが友人を作ったりデート相手を探したりするような場所です。家族は興味深い人間関係であり、結びつきも強いのですが、若い人たち

    Web 2.0の挑戦者:家族のためのソーシャルサイトAmiglia - CNET Japan
    miriox
    miriox 2006/06/16
  • B・ゲイツ&S・バルマー両氏に聞く--ゲイツ氏とマイクロソフトのこれから - CNET Japan

    ワシントン州レッドモンド発--Bill Gates氏には「後悔することはまったくない」という。 この30年間、Microsoftのソフトウェア戦略をリードしてきたGates氏は過去を振り返って、あの時ああしておけば良かったと思うことはないと述べた。 Gates氏は米国時間15日、2008年半ばより、Microsoftで非常勤で勤務することを発表したが、この発表の直後に行われたインタビューのなかで、「後悔することは何もない」と語った。「たしかに、われわれはこれまでいくつかの過ちを犯したが、しかしそれらはいずれも何かを学び取り、物事をもっとうまくやるためのチャンスだった」(Gates氏) ただし、Gates氏にはやり残した事柄もたくさんある。そのなかには、いくつかの新しい課題--たとえば、コンピュータプログラミングの新しいモデルを実現することだけでなく、長年の夢となっているWindows用の新

    B・ゲイツ&S・バルマー両氏に聞く--ゲイツ氏とマイクロソフトのこれから - CNET Japan
  • WikipediaのUU、5カ月で200万人増

    ビデオリサーチインタラクティブの調査によると、オンライン百科事典「Wikipedia」の5月の月間ユニークユーザー数(家庭からのアクセス)が、今年1月より204万人増え、661万人になった。 ユーザー1人当たりの月間ページビューは、1月より37%増えて16.7ページ。全ネットユーザーのうち期間中に1度でもアクセスした人の割合は24%で、全ドメイン中22番目の規模となった。 同社の概算によると、検索ワードの約4割が人名(芸能人、歴史上の人物など。架空の人物除く)だったという。

    WikipediaのUU、5カ月で200万人増
  • サイバーエージェント、動画サイトを“YouTube的”にリニューアル - ITmedia News

    サイバーエージェントは、動画配信サービス「AmebaVision」を7月中旬にリニューアルし、ユーザーからの投稿動画と同社の動画配信を組み合わせた総合動画サービスに切り替える。 米国で人気の動画配信サイト「YouTube」のように、動画を各社のブログに貼り付けたり、ユーザー間で動画を評価・コメントする機能を備える。同社のブログサービス「Ameba」には、ワンクリックで貼り付けられるようにする。 企業のPR動画を募り、人気投票で上位の作品を実際のWeb CMで採用する――といった試みも検討する。来年7月には、総投稿動画数100万の日最大の投稿動画サービスを目指すとしている。 関連記事 「ワッチミー!TV」はフジテレビ版「YouTube」か 個人が投稿した動画をフラッシュ形式で公開する「ワッチミー!TV」を、フジテレビが7月中旬に始める。狙いは何か、YouTubeのように著作権侵害コンテンツ

    サイバーエージェント、動画サイトを“YouTube的”にリニューアル - ITmedia News
  • B・ゲイツ氏退任表明:ブログや掲示板での反応 - CNET Japan

    Bill Gates氏の場合、ちょっとした発言が実にさまざまな反応を引き出してしまうことが多い。同氏を最高の資主義を象徴する存在と見る人もいれば、自己の利益のために技術い物にした悪のシンボルと見る人もいる。 今回もまた、Gates氏のMicrosoftのフルタイムの仕事から身を引く意向が明らかになったことに対し、両極端な意見が飛び交うことになりそうだ。特に彼が慈善活動により多くの時間を割くために退任することからヒーローとして称賛されるか、悪者扱いされるかのどちらかだ。 以下に、掲示板やブログに見られる双方の意見をいくつか紹介する。 Gatesヒーロー派:「Bill Gates氏をその功績について常に尊敬してきた。他人が何と言おうと構わない。世界で最も人気のあるOSと『Office』製品の開発を指揮し、職場としても素晴しい会社を経営して成長させ(そう聞いている)、チーフソフトウェアアー

    B・ゲイツ氏退任表明:ブログや掲示板での反応 - CNET Japan
  • MSトップ交代--ゲイツ氏が社員にあてた電子メール

    Microsoft会長兼チーフソフトウェアアーキテクトのBill Gates氏、同最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmer氏の両氏は、創設30年以上を経て迎えた今回のトップ変更について、自社従業員にあてた電子メールでそれぞれの見解を記している。以下がその電子メールの文となる。 Gates氏の電子メール 6年前にSteveと私はトップ交代を行い、SteveがCEOに就任した。Steveは、起用する人材、新しい経営スタイル、あるいは6年間で売上高倍増などの数字、どの点から見ても素晴らしい手腕を発揮してくれた。 --中略-- 言うまでもないが、これは簡単な決断ではなかった。Microsoftは常に私の人生において大きな位置を占めていて、これまで2つの役職に就けたことを幸運だと思っている。どちらも重要で、取り組みがいのあるポストだった。 個人的には、基金(Bill & Melinda

    MSトップ交代--ゲイツ氏が社員にあてた電子メール
  • Gmailに対抗するActive Search機能、メール内のキーワード広告で差別化

    Gmailに対抗するActive Search機能、メール内のキーワード広告で差別化(1/2 ページ) 提供が予定されている無償の電子メールクライアントWindows Live Mail Desktopに、ユーザーの電子メールに含まれる単語を基に検索語句の候補とテキスト広告を表示する機能“Active Search”が搭載される見込みだ。これはGmailに対抗する強力な武器となり得る。 提供が予定されている無償の電子メールクライアントWindows Live Mail Desktopに、Active Searchと呼ばれる機能が搭載される見込みだ。これは、ユーザーの電子メールメッセージに含まれる単語を基に、検索キーワードの候補と広告を表示する機能である。同機能からは、MicrosoftWindows Liveの収益化を図る手段として、Windows Liveの各種ソフトウェアおよびサービ

    Gmailに対抗するActive Search機能、メール内のキーワード広告で差別化
  • ECナビ、自社の研究組織「ECナビラボ」で、学生のインターンシッププログラムを開始

    価格比較サイト運営を手がけるECナビは6月16日、大学生や大学院生を対象に、ウェブアプリケーション開発の基礎を学べるインターンシッププログラム「創造力発掘インターンシップ 〜Ruby onRailsプログラミング講座〜」を実施すると発表した。8月21日から1カ月弱の研修を通じて優秀な人材を発掘し、同社の研究組織「ECナビラボ」の職員増強を目指す。募集人数は5〜6人程度としている。 ECナビラボでは学生向けに、プログラミング言語「Ruby」を用いたウェブアプリケーションの開発フレームワーク「Ruby on Rails」に関する講義と実習を行う。論理思考にもとづく設計能力、コーディング能力、情報収集能力に加え、品質とコストのバランスセンスなど「学校では学べないモノづくりの質を身に付けられる」(同社)という。 成績優秀者については、3〜5年間、ECナビの入社試験を免除する。また特に優秀な学生は

    ECナビ、自社の研究組織「ECナビラボ」で、学生のインターンシッププログラムを開始
  • ゲイツ氏の「引き際」はMS復活ののろし?

    Microsoftの会長兼チーフソフトウェアアーキテクトのビル・ゲイツ氏は、31年前に創業した同社を2008年に退き、自身が手掛けている慈善事業に専念する考えを明らかにした。 同氏は6月15日、会長職には今後も留まるとし、「自分がMicrosoftの会長でなくなることは」考えられないと語った。 「これは退職ではない。優先順位の変更だ」とするゲイツ氏は、今後は自身の時間を「Bill & Melinda Gates Foundation」に費やす計画だと説明した。 現在50歳のゲイツ氏は、1975年に幼なじみのポール・アレン氏とともにMicrosoftを創設した。1986年に株式を公開、2000年にスティーブ・バルマー氏がCEO(最高経営責任者)に就くまで同社の会長兼CEOを務めた。ゲイツ氏は2000年にとビル&メリンダ・ゲイツ財団を設立。同団体の現在の資産額は291億ドルとされている。 ゲ

    ゲイツ氏の「引き際」はMS復活ののろし?
  • 「固定電話の終わり」をJupiterResearch欧州部門が予測

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • メディア・パブ: 勢い増すニュースサイトDigg,ワールド編とビジネス編に進出

    シリコンバレーのゴシップブログWalleywagに,Diggのベータ版サイトのスナップショット写真が掲載されていた。 Diggが非技術分野にも進出するという,かねてからの噂が写真によって証明された形になった。“World News”と“Business”の二つの新カテゴリーページが近く開設することになりそうだ。 Diggは参加型のソーシャル・ブックマーキング・ニュースサイトとして急成長を続けており,ページビュー数で大手新聞社系サイトをゴボウ抜きしている。また技術系ニュースのフォーラムサイトとして独走していたSlashdotをこの4月に追い抜き,今や技術系ニュースのナンバーワン・サイトになってきた。 だがDiggのコンテンツはマニアックなニュースに偏っており,多くのビジネスパーソンには縁のないサイトであった。ところが今度の“World News”と“Business”分野のサイトでは,対象と

    miriox
    miriox 2006/06/16
  • ニュースを軸に話題のトピックを追う--フレッシュアイNewsWatchがリニューアル

    ニューズウォッチは6月16日、ニュース検索サービス「フレッシュアイNewsWatch」をリニューアルした。ニュースでよく取り上げられているトピックをグラフや表を使って表示するほか、記事数が急激に伸びたトピックをランキングで表示する。 フレッシュアイNewsWatchは、ニュースやブログなどの最新情報を約3800のトピックに自動分類して掲載するサービス。巡回サイトは現在410サイトとなっている。 今回のリニューアルではまず、ニュースやブログなどの記事で頻繁に出てくるキーワードを抽出し、タグクラウド形式で表示する機能が追加された。キーワードをクリックすると、そのキーワードについて書かれた記事の一覧が表示される。 このほか、トピック別に記事数やアクセス数ランキングなどをグラフや表を使って表示する機能や、直近1時間で最も話題になっているトピックをランキングで表示する機能も搭載した。 今回のリニュー

    ニュースを軸に話題のトピックを追う--フレッシュアイNewsWatchがリニューアル
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • B・ゲイツ氏--今日までの軌跡 - CNET Japan

    Bill Gates氏がMicrosoftの経営から事実上身を引く準備を進めている。CNET News.comが、同氏のこれまでの軌跡をまとめた。 1955年10月28日 William Henry Gates III、シアトルで誕生。私立レイクサイドスクールに通った小学校時代には両親の前ですでに天才ぶりを発揮していたという。11歳の頃には福音書の内容を丸暗記していたとも言われている。またレイクサイドスクールではコンピュータと、将来のパートナーであるPaul Allenに出会った。 1973年 ハーバード大学に入学。現Microsoft最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmerに出会う。 1975年 Allen氏やMonte Davidoff氏とともにプログラミング言語 BASICをMITS Altair向けに開発。Allen氏とMicrosoftを設立し、最初のソフトウェアプロ

    B・ゲイツ氏--今日までの軌跡 - CNET Japan
  • Beat Communication、ユーザー属性に基づき広告を配信できるSNSパッケージ

    Beat Communication(村井 亮社長)は、SNSとブログが一体となったソーシャルネットワークソフト「Beat Pro」を発売する。価格は、アプリケーションレンタルの場合、初期インストール費用が25万円、月額が15万7000円から。パッケージ購入の場合、別途審査。SNSでは収益モデルを確立することが困難とされているが、「Beat Pro」ではSEO対策や課金モデルの確立を支援する機能が実装しているのが特徴。2年で300社への導入、3億円の売り上げを目指す。 主な機能は、(1)アンケート機能、(2)ユーザーの属性に基づき、おすすめ情報や広告を配信することができる、(3)オフィシャルサイト機能、(4)アルバム機能、(5)SNS参加者同士でマップを共有し、マップに関連する日記や写真を登録できる、(6)全文検索機能、(7)日記アーカイブ機能、(8)アクティブユーザ率確認機能、(9)Q&

    Beat Communication、ユーザー属性に基づき広告を配信できるSNSパッケージ
  • ネット株取引、3人に2人が「満足」--ジョインベスト証券が意識調査

    ジョインベスト証券は6月13日、20代から50代のインターネット株取引を行っている男女1036名を対象に実施した「第1回インターネット株取引の意識と実態調査」の結果を公表した。 調査によれば、インターネット株取引への意識は、「楽しい」が9割、「知的好奇心を刺激する」が9割など、肯定的な回答が大多数を占めた。ネット取引への満足度についても、3人に2人が「満足」と回答し、損益がマイナスだった人に限っても半数以上が満足と回答しており、損益にかかわらず株取引そのものを楽しんでいることがうかがわれる結果となった。 インターネット株取引を始めてからの自己意識の変化についての質問では、「ニュースをよく読むようになった」「経済知識が増した」「国際情勢への関心が高まった」「企業が身近に感じられるようになった」など多くの人が肯定的な変化があったことを指摘している。こうした傾向はとりわけ若年層や女性において顕著

    ネット株取引、3人に2人が「満足」--ジョインベスト証券が意識調査
  • http://japan.internet.com/busnews/20060616/10.html

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:Ray OzzieはMicrosoftを生まれ変わらせることが出来るか?

    Ray OzzieはMicrosoftを生まれ変わらせることが出来るか? 公開日時: 2006/06/16 08:53 著者: 中島聡 Bill Gatesの引退宣言については、既に色々なところで発表されているので、目にした方も多いとは思うが、この発表で最も注目すべき点は、Bill GatesがChief Software Architectの地位をRay Ozzieに譲る、それもGatesが引退する2008年にではなく、「ただちに」譲るという点である。 今まで、Steve Ballmer、Paul Maritz、Brad Silverburg、Jim AllchinなどのそうそうたるメンバーにCEO、President、Office of Presidentなどのタイトルを与えてさまざまな形で会社経営に参加させていたものの、技術戦略を決めるChief Software Arch

  • MySpaceビジターが5000万突破、YouTubeはアクセス倍増

    comScore Media Metrixが6月15日発表したインターネット利用統計によると、米国で5月にソーシャルネットワーキングサイト(SNS)のMySpaceを訪れたユーザーが5000万人を突破した。ビデオ共有サイトYouTubeも人気が急上昇、ビジターは前月比ほぼ2倍の1260万人に達している。 この統計では米国の家庭、職場、大学からのアクセスを集計している。SNSのユニークビジター数はMySpaceが断然トップで5140万。2位以下はClassmates(1470万)、Facebook(1400万)に続いてYouTube(1260万)が4位、MicrosoftのMSN Spaces(950万)が5位。次いでXanga.com(710万)、flickr(510万)、Yahoo! 360°(490万)、LiveJournal.com(390万)、myYearbook(300万)の順と

    MySpaceビジターが5000万突破、YouTubeはアクセス倍増
  • グーグルCEOのシュミット氏、「Gbuy」の存在を認める

    ReutersやChicago Tribuneなどの報道によれば、出版社Conde Nastが主催したイベントで、Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏が、かねてより噂のオンラインシステムGbuyの存在を認めたという。同氏はGbuyについて「(eBayのオンライン支払システムである)PayPalとはまったく異なる」と述べたと報じられている。 RBC Capital MarketsのアナリストJordan Rohan氏は6月9日に発表したリサーチメモで、Gbuyが6月28日にスタートすると述べている。Googleは支払システムを利用して、ユーザーがどの有料検索をクリックし、実際の購買に結びついたかなどの情報を取得することが可能になる。この情報があれば、Googleは、広告主に投資利益率(ROI)の最も高いカテゴリーを提案できるようになると、Rohan氏は指摘し

    グーグルCEOのシュミット氏、「Gbuy」の存在を認める
  • Googleが政府・自治体情報検索サービス開始

    Googleは6月15日、米国政府や自治体の公式情報を集めた新しい検索サービスGoogle U.S. Government Searchの立ち上げを発表した。 米連邦政府と州政府、地方自治体の公式サイトに掲載されたコンテンツを1カ所から検索できる。トップページにはホワイトハウス、国防総省、Washington Post、Google Newsなど政府と民間のニュースメディアが配信する政府・自治体関連ニュースが表示される。 政府・自治体情報やスポーツ、ビジネスといった一般情報のディレクトリからコンテンツを追加して、ページのレイアウトをカスタマイズすることも可能。RSSフィードを使ってほかのサイトのニュースを付け加えることもできる。 Googleは連邦政府顧客向けの売り込みを強化する目的で、政府機関向け営業責任者にこの分野で20年以上の経験を持つマイク・ブラッドショー氏を任命した。Googl

    Googleが政府・自治体情報検索サービス開始
  • iza:イザ!

  • メディア・パブ: 米ニールセンのTV視聴率,Webやケータイ視聴も対象に

    TV番組の広告料金は主に視聴率で決まっていく。だが,放送時間帯にTV受像機で視聴する人が,減っていくのは避けようがないだろう。これまでの視聴率調査のままでは,広告料金が大幅に値下がってしまう。 一方で,DVD(HDD)レコーダーやWebサイト,さらにモバイルデバイスでTV番組を視聴する人は,これからどんどん増えていくはずだ。そこでNielsen Media Researchは,DVD(HDD)レコーダーを,視聴率調査の対象に加えることにした。さらに今後は,Webサイトやモバイルデバイス(ケータイなど)も加えていく予定だ。Webでの視聴率を調べるために,来年早々にもパネラーとなるユーザーのパソコンに測定用ソフトを組み込む予定だ。最終的には,ケータイやiPodのようなモバイルデバイスの視聴率も測っていく。2006年の年末までに,400人のiPodユーザーを対象に実験を始めたいという。 米Nie

  • MS会長B・ゲイツ氏、2008年7月に事実上の退任へ

    Bill Gates氏がMicrosoftにおけるフルタイムの仕事から身を引く意向であることを明らかにした。Microsoftは株価の低下やGoogleとの競争、次期OS「Vista」の開発遅延などの問題に直面している。 米国時間6月15日の株式取引終了後に記者会見を開いたGates氏は、今後2年間をかけてMicrosoftでの日常業務から徐々に身を引いていくと述べた。 またGates氏はただちに、最高技術責任者(CTO)のRay Ozzie氏にチーフソフトウェアアーキテクトの座を譲ることも明らかにした。また、アドバンストストラテジおよびポリシー担当チーフテクニカルオフィサーのCraig Mundie氏をチーフリサーチ&ストラテジーオフィサーに就任させ、リサーチやインキュベーションの業務を担当させるという。 Gates氏はこれまでMicrosoftに常勤し、その合間を縫ってBill & M

    MS会長B・ゲイツ氏、2008年7月に事実上の退任へ
  • リアルにまた一歩近づくグーグル - CNET Japan

    検索をベースに圧倒的な影響力を持つGoogleが、eBay傘下PayPalのライバルとなる支払いサービスを提供するという。ネット上のテキスト検索サービスから、その周辺領域へ着実に歩を進めてきたGoogleだが、クリック広告などに引き続きユーザーの行動を直接取り込む支払いサービスで、さらにネットとリアルの接触領域を広げつつある。そんなGoogleに対抗するための方向性とは、どのようなものがあるのだろうか。 行動を検索し編集するという価値 ネットはテキストで構築されている、といっても過言ではない(もちろん、ファイルの名称などはともあれ、テキスト形式で記録されているということだ)。そのため、ディレクトリの構造やファイル構成、数時間にわたるインタビューの記録や、誰かのウェブサーフィン(もう死語に近い表現ですね)の記録や買い物の履歴、そしてブログに記された意思や記憶、ソーシャルネットワーキングサービ

    リアルにまた一歩近づくグーグル - CNET Japan
  • ビル・ゲイツ氏引退、慈善家へ

    Microsoftのビル・ゲイツ氏(50)が、2008年7月で同社の第一線から退く。Microsoftが6月15日発表した。引退後も会長職にはとどまり、主要開発プロジェクトの顧問を務める。 ゲイツ氏の現在の肩書きであるチーフソフトウェアアーキテクトの職は、最高技術責任者(CTO)のレイ・オジー氏(50)が直ちに引き継ぐ。もう1人のCTOであるクレイグ・マンディ氏(56)は、新役職の最高調査/戦略責任者に就任し、調査およびインキュベーション事業を担う。両氏ともゲイツ氏と協力して円滑な引き継ぎを目指す。 ゲイツ氏は第一線を退いた後、世界の医療/教育問題の改善を目指す慈善団体Bill & Melinda Gates Foundationのために費やす時間を増やす意向だという。 ゲイツ氏は1975年、ポール・アレン氏とともにMicrosoftを創設した。1986年には上場を果たし、2000年まで

    ビル・ゲイツ氏引退、慈善家へ