タグ

2015年5月13日のブックマーク (8件)

  • 砂からコーヒーが湧き出てくる!? まるで魔法のようなトルコの砂コーヒーが面白い!

    エンタメ タグ:魔法砂コーヒートルコ動画YouTube 鍋の中にたくさんの砂。 液体はどこにもないように見える。 しかし、取っ手のついた容器を押し付けると… コーヒーが湧き出してきた! まるで魔法のようなトルコの砂コーヒー。 ぜひ一度飲んでみたい! ・・・

    砂からコーヒーが湧き出てくる!? まるで魔法のようなトルコの砂コーヒーが面白い!
    misomico
    misomico 2015/05/13
    なんだこれー
  • 気が抜ける… #絶対に創英角ポップ体しか使ってはいけないゲーム業界 が話題に - Togetterまとめ

    それっぽくマッチさせてる手腕がすごいですね フォントの力ってのも考えさせられます ガチのデザイナーさんやゲーム業界の方も参加されてました。 そろそろ沈静化したようです。

    気が抜ける… #絶対に創英角ポップ体しか使ってはいけないゲーム業界 が話題に - Togetterまとめ
    misomico
    misomico 2015/05/13
    懐かしきFLASHゲー臭
  • いま失敗すれば、日本終了。 - デマこい!

    何の数字か、お分かりだろうか。 2050年における現役世代と老後世代の人口比だ。現在の日では現役世代2.4人で老人1人を養っている。しかし、2050年にはこれが半分になり、現役1.2人で老人1人を支えることになる[1]。私たちの子供世代は高額の社会保険料と重税に苦しめられ、優秀な人から順番に海外に脱出するだろう。国民皆保険は、たぶん崩壊する。年金は、おそらく有名無実のものになる。 alfalfalfa.com こちらのまとめサイトには、虐待の横行した介護施設の様子が書き込まれている。床ずれは放置され、鼻のチューブは死ぬまで交換されず、排泄したおむつを取り換えようとしたら、「ごめんなさい、ごめんなさい」と泣かれたという。おむつ交換のたびに日常的に暴力が振るわれていたのは明らかだ。 2050年には、これがありふれた光景になるだろう。現役世代が半分になれば、当然、老人の生活水準も半分になる。

    いま失敗すれば、日本終了。 - デマこい!
    misomico
    misomico 2015/05/13
    日本は終了しない。住む人が変わるだけ。
  • 約2週間ぶりの出勤。 おれがいなくても会社は回ることが判明。 辞表出すか..

    約2週間ぶりの出勤。 おれがいなくても会社は回ることが判明。 辞表出すか。

    約2週間ぶりの出勤。 おれがいなくても会社は回ることが判明。 辞表出すか..
    misomico
    misomico 2015/05/13
    いなくても回るのと、いなくても困らないのはだいぶ違う
  • 歴史学者187人の声明は反日勢力の「白旗」だった 大きく後退した慰安婦に関する主張 | JBpress (ジェイビープレス)

    米上下両院合同会議で演説する安倍晋三首相(2015年4月29日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB〔AFPBB News〕 慰安婦問題で日を長年糾弾してきた米国の日研究者たちが、「日軍が20万人の女性を強制連行して性奴隷にした」という年来の主張を一気に撤回した。 この主張には来根拠がなかったのだが、ここにきてやっと日側の主張を間接的にせよ認めたのである。日側にとっては、歴史問題ではやはり相手の不当な攻撃に屈せず、正しい主張を表明し続けることの必要性が証明されたことになる。 歴史への向き合い方を日に「説教」 この米国側の「撤回」は、日の大手新聞各紙も報道した「米国などの日研究者187人の声明」によって明らかとなった。この声明は「日歴史家を支持する声明」と題され、英語と日語で公表された。表題こそ日の一部の歴史研究者たちへの支持という形をとっていたが、実際の内容は、

    歴史学者187人の声明は反日勢力の「白旗」だった 大きく後退した慰安婦に関する主張 | JBpress (ジェイビープレス)
    misomico
    misomico 2015/05/13
    右も左もお前らいい加減にしろ、としか書いてない / “歴史学者187人の声明は反日勢力の「白旗」だった 大きく後退した慰安婦に関する主張 | JBpress(日本ビジネスプレス)”
  • ワタミ、85店閉店へ 純損失126億円に拡大 3月期:朝日新聞デジタル

    居酒屋チェーン大手のワタミは12日、「和民」など約85店を2016年3月期に閉めることを明らかにした。15年3月期にも約100店を閉じており、計185店は国内全体の約3割。消費増税後の客離れが大規模な閉店につながった。 この日、15年3月期の純損失が従来予想の70億円から126億円に拡大するとの見通しを発表した。純損失は2年連続だが、赤字幅は14年3月期の49億円から2倍超に膨らむ。閉店などに伴い資産価値の評価を引き下げる減損損失を45億円計上する。 15年3月期の「和民」や「わたみん家」などチェーン全体の国内既存店の売上高は前年より6・6%減った。消費増税に合わせて値上げしたところ、顧客が離れた。これを取り戻そうと、今春は「和民」などでメニュー全体を値下げしたが、4月の既存店売上高は10・7%減と苦戦が続いている。(北川慧一)

    ワタミ、85店閉店へ 純損失126億円に拡大 3月期:朝日新聞デジタル
    misomico
    misomico 2015/05/13
    そもそも居酒屋って今の20代行くのか?
  • 実はコーヒーはハードル高いんだ

    http://anond.hatelabo.jp/20150512153327 コーヒー趣味って、どこまでを指すかわからないけど、実はハードルが凄く高いんだ。 1生産→2焙煎→3抽出→4飲む の順番なんだけど、この段階を遡れば遡るほど難しくなる。 飲む人は一般人、抽出する人はコーヒー好き、焙煎する人はコーヒーマニア、生産する人はエメマンの山田孝之って認識でいいよ。 * 4の飲むのはコーヒーが好きなら誰でもできるよね。 自販にもあるし。でも基的にインスタントや缶コーヒーって不味いんだ。(後述) * 次に行こう。3の抽出だ。淹れるやつだよ。ネスプレッソとかエスプレッソマシーンは除くよ。 ぼちぼちコーヒーが好きならやるかな。お金出せば皆できるけど、4の飲むよりはハードル高いよね。 淹れ方は2割くらい味に影響するよ。美味しいコーヒーは挽きたて、淹れたてが大原則だよ。 淹れ方は大体以下が主流だよ

    実はコーヒーはハードル高いんだ
    misomico
    misomico 2015/05/13
    コーヒー飲むのが好きと、コーヒーいれるのが趣味は違う。
  • ソビエト時代のプロパガンダポスターを翻訳してみた

    まず、プロパガンダポスターとはなんぞや?ということで簡単に説明したいと思います。 プロパガンダポスターはソビエト政府が国民の意識を扇動するため、その名の通りプロパガンダに使われていました。 テーマは年代により主流が異なるのですが、主に人間の価値観、自由、平等などを表したものが多いです。 更に細かく内容を見ていきますと下記のような内容になります。 レーニン、スターリンなどの権力を示すもの。 学校などの教育に使うもの。 アルコール反対運動 (その延長として)お茶を飲もう!など。 資主義反対 社会、労働者、労働などを褒め称えるもの。 火の用心などの生活関係 その他(広告などもあり) 簡単に説明すると異常のようなものがソビエト時代のプロパガンダポスターです。 デザインはユニークで今でも通用するような斬新なデザインなものが多く、ロシア好きの方なら一度は見たことがあるかもしれません。 今回はこのポス

    ソビエト時代のプロパガンダポスターを翻訳してみた
    misomico
    misomico 2015/05/13