snsに関するmitaraseのブックマーク (298)

  • Z世代とのコミュニケーションでは、動画とソーシャルネットワークの活用方法の把握が重要 ~Z世代とミレニアル世代のメディア消費状況

    ミレニアル世代やZ世代とコミュニケーションをとっていく上で、スマートフォンは最も重要なデバイスですが、その中での利用状況が両世代間では異なっています。 両世代間のデジタルサービスの利用状況の違い利用時間だけではありません。TwitterやInstagramなどソーシャルメディアに囲まれて育ってきたソーシャルネイティブのZ世代では、ミレニアル世代の倍の37%もの人がソーシャルメディア上で積極的に投稿しています。 また、様々なデジタル機器に囲まれて育ってきたZ世代は、ミレニアル世代と比べて情報の処理の仕方も異なっています。テレビを視聴しているときにスマートフォンを同時に利用することは、どちらの世代でも多くの人が行っています、Z世代テレビを視聴しているときも、ソーシャルメディアと動画コンテンツに対するエンゲージメントが強いようです。 ミレニアル世代は既に成熟し、独自の所得購買力のある世代であるの

    Z世代とのコミュニケーションでは、動画とソーシャルネットワークの活用方法の把握が重要 ~Z世代とミレニアル世代のメディア消費状況
    mitarase
    mitarase 2024/02/25
    Z世代のマーケティング。
  • 「TikTok売れ」のメカニズムと、現代的な「HYPE」とは? | ウェブ電通報

    連載の第1回では、TikTokおよびショート動画がこれからどう展開していくのか、現状を踏まえながら論じました。 第3回となる今回は、特にソーシャルメディアマーケティングの領域で注目される「TikTok売れ」(TikTokでの話題化が発端となって商品・サービスが売れるようになること)に注目して、この現象が何であるのか、なぜいま注目しておくべきなのか、多角的に考察します。 前半は、TikTokのコンテンツをめぐるトレンドや、他のショート動画サービスとの比較に触れ、後半では、「TikTok売れ」について概説します。そのうえで、筆者がいま注目している現代的な流行のかたち=「HYPE(ハイプ)」とソーシャルメディアの関係についても紹介します。 〈目次〉 ▼コンテンツの変遷は、エンターテインメントからインフォメーションへ ▼ショート動画の代表的なサービス比較 ▼「TikTok売れ」のメカニズム ▼H

    「TikTok売れ」のメカニズムと、現代的な「HYPE」とは? | ウェブ電通報
    mitarase
    mitarase 2024/02/16
    TikTokなのマーケティング。
  • 【単独】ひろゆき、DJ社長、青汁王子に聞く、BreakingDownが「バズ」を生む納得の理由

    1分間最強を決める、総合格闘技エンターテインメント BreakingDown6が、2022年11月3日に開催された。その白熱ぶりはすさまじく、関連動画は再生1億回を優に超え、2022年10月に公開された全5回のオーディション動画はYouTube月間動画再生数TOP10のうち、1~4位、6位にランキングしている。なぜそこまで多くの視聴数を叩き出せるのか。企業が知るべきその仕組みやコンテンツ作りについて、BreakingDownアドバイザーの西村博之(ひろゆき)氏、チャンネル登録者数 約355万人のYouTuberであり、選手としても参加している音楽グループ「Repezen Foxx」の木元 駿之介(DJ社長)氏、選手としても参加し、チャンネル登録者数約 90万人のYouTuberでもある、実業家の三崎 優太(青汁王子)氏のそれぞれに単独取材することに成功した。

    【単独】ひろゆき、DJ社長、青汁王子に聞く、BreakingDownが「バズ」を生む納得の理由
    mitarase
    mitarase 2022/12/02
    「BreakingDownのエコシステム」。これに尽きると思うな。
  • フォローフォロワー時代の終焉|えとみほ

    これはフォロー / フォロワー時代の終焉の途中経過だと思っていて、、 TikTokやYouTubeのように「アルゴリズムでプラットフォームが見せたいものを見せる」ほうが、プラットフォームにとって有利なんですよね。 個人に力を持たせるよりも、プラットフォームが力を持たないといけないからです。 https://t.co/3LtEfi0Lzh — けんすう (@kensuu) August 2, 2022 たとえば、個人に力がある状態だと「他のプラットフォームに移りますー」というと、お客さんが逃げちゃうわけです。プラットフォームが個人の取り合いになってしまい、競走が生まれ個人ユーザーが得をする世界になる。 — けんすう (@kensuu) August 2, 2022 個人の力を削いで、アルゴリズムの力で閲覧させるようにすると、個人が他のプラットフォームにいくと、数字が目に見えて落ちるので、他の

    フォローフォロワー時代の終焉|えとみほ
    mitarase
    mitarase 2022/08/18
    さすが、えとみほさん鋭いな。
  • YouTubeに依存しないWeb3.0時代の動画配信サービス

    動画配信ではYouTubeが圧倒的なシェアを獲得している中、運営者に権力が集中しないweb3.0型の動画投稿サイトが開発されている。分散型プラットフォームとして運営されるため投稿の検閲を受けることなく、クリエイターの権利が平等に扱われる (JNEWSについて/トップページ) YouTubeに依存しないWeb3.0の動画配信サービス JNEWS会員配信日 2022/1/31 Web2.0時代の動画配信サービスといえば、YouTubeが7割以上のシェアを取っており、動画投稿者の多くが利用している。しかし、非公開のアルゴリズムによって動画の人気が決められたり、不適切と判断された動画が突然削除されたりするため、民主的なプラットフォームとは言えない面がある。チャンネル登録者が100万人を超すような人気ユーチューバーになるほど、アカウント凍結に備えて、次の投稿先を模索する動きはある。 具体的な代替先と

    YouTubeに依存しないWeb3.0時代の動画配信サービス
    mitarase
    mitarase 2022/04/14
    良く出来ている仕組み。
  • noteプロデューサー・徳力さんに聞く「フォロワーもいいねも追わない」ビジネスSNS運用 - スモビバ!

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。ツイッターを見ていると、同業のライターのこんなツイートをよく見ます。 「ツイッターを見たというクライアントから仕事を依頼された」 SNSから仕事につながるというのです。そんな話を聞いたことがなかったわけではないのですが、それって当ですか? 僕はツイッターを2009年に始めてから、常時ツイッターに貼り付いて、おもしろおかしいツイートをしたり、マンガを投稿したりしています。その結果、フォロワーも1.1万人います。インフルエンサーとは言えませんが、まあまあの数字だと思います。 それでもツイッター経由で仕事が来たことって、1、2回くらいしかありません。どうして、僕はツイッターから仕事が来ないんでしょう? 1.1万人では、フォロワーが足りないのか? もっともっとツイートがバズらないとダメなのか? 今回はSNSサービスのnoteのプロデューサーでありながら、SNS

    noteプロデューサー・徳力さんに聞く「フォロワーもいいねも追わない」ビジネスSNS運用 - スモビバ!
    mitarase
    mitarase 2021/08/03
    「自分の分身がそうした見込み顧客の一人一人とおしゃべりしているところを想像してみてください。それが数十人程度でもかなりすごいことではないでしょうか」
  • これから発信してファンを増やしたいぞ!という人のための教科書|けんすう

    こんにちは!アルというサービスをやっている、けんすうといいます。 アルでは、「アル開発室」というコミュニティをやっておりまして、アルの開発の共有をしたり、一緒にマンガ系のプロジェクトを回したり、コラムが読めたりと楽しくやっているのですが、その中に毎週、なんでも質問していいよコーナーみたいなのがあります。 そこでの質問で多いのが「これからSNSで発信をしていって、ファンを増やしたいんですが、どうしたらいいですか?」というものです。 これについて、アル開発室内で、一度勉強会をしたのでその内容をnoteで公開しようと思います。もちろん、方法は一つじゃないと思うのですが、「こうやるのが一番、成功率が高いかな?」という個人的な方法をまとめています。 いろいろなサービスがありますが、まずは「テキストが基になるTwitterからやる」というのがやりやすいと思うので、Twitterを前提として説明します

    これから発信してファンを増やしたいぞ!という人のための教科書|けんすう
    mitarase
    mitarase 2021/06/28
    SNS強者による教科書。
  • 音楽活動にも応用できるSNSデータ分析の基本 ― Twitter、Instagram、スマートリンク|THE MAGAZINE

    2021.5.10 自分の楽曲をプロモーションするとき、SNSを使って告知することが多いと思います。 LinkCoreやLinkFireなどのスマートリンク(各サブスクなどのリンクがまとめられたもの)、あるいは個別の配信ストアへのリンクをポストしてリスナーにお知らせすることは今や当たり前になりました。 そこで質問です。 SNSのポストからどのくらいの人が自分の曲を聴いてくれたか把握できていますか? どうせ告知をするなら効果的な方がいいですよね。 各SNSデータ分析ツールを活用することで、どの投稿から興味を持ってもらって、どのくらいの人が楽曲を聴いてくれたのかを把握することができます。 今回は、大手企業でデータアナリストとしてのキャリアを持つTHE MAGAZINEスタッフが、SNSアナリティクスツールの基的な使い方をご紹介します。 ■分析する前に① ・データ分析の基となる考え方 実際

    音楽活動にも応用できるSNSデータ分析の基本 ― Twitter、Instagram、スマートリンク|THE MAGAZINE
    mitarase
    mitarase 2021/05/19
    きっちり覚えておこう。
  • SNSは魔法の裏技なのか?【ニューノーマル時代のSNSマーケティング】 | 起業・会社設立ならドリームゲート

    こんにちは、Webマーケティングや事業開発の支援を行っているドリームゲートアドバイザーの石田と申します。 事業内容やフェーズに合わせて、特定の手法にとどまらない、中立的なご提案を行っています。 生活様式が変わり、ユーザーの動きがコロナ以前とガラッと変わってしまいました。集客をオンラインにシフトし、とくに無料で取り組めるSNSを始めようという人も多いのではないでしょうか。 そこで、ニューノーマル時代への移行でSNSマーケティングがどう変わるのかを解説するとともに、SNSの得意不得意などの性質を知り、成果の出るSNS集客についてお伝えできればと思います。 ご自身の事業の集客にお役立てください。 SNSの基SNSが得意なこと・不得意なこと コロナ禍・ニューノーマル時代のSNSを考える前に、まずはSNSが得意なこと・不得意なことの基を知りましょう。 SNSは魔法のツールではありません。 どの

    SNSは魔法の裏技なのか?【ニューノーマル時代のSNSマーケティング】 | 起業・会社設立ならドリームゲート
    mitarase
    mitarase 2020/10/21
    「オフラインの関係をSNSでもつなげておく」とは、見逃されがちだけど重要。意識しよう。
  • オンラインサロンに金払う人が満たす心の奥底

    コロナ禍で新規加入者が急増して賑わうオンラインサロンが話題になるなど、今改めて「コミュニティとしてのオンラインサロン」に世間の注目が集まっている。 部外者からすれば、オンラインサロンではどんなことが行われているか見えづらく、また人気のオンラインサロンは「カリスマ的な人物」を中心に動いていることから、「搾取ビジネス」「宗教・カルト」などと揶揄(やゆ)されることも少なくない。 だが、今後も程度の差こそあれ、オンラインサロンのようなネットワークは拡大していくことだろう。「自分らしくいること」や「自由に振る舞えること」が期待できる身近な人間関係が、日常生活のルーティーンの範囲内ではとても得られない「希少財」になってきているからだ。 魅力は「コミュニティ」「物語性」「自己啓発」 オンラインサロンを魅力あるものにしているのは、主に「コミュニティ」「物語性」「自己啓発」の3つのキーワードにまとめられる。

    オンラインサロンに金払う人が満たす心の奥底
    mitarase
    mitarase 2020/09/08
    『「一定の支持が得られる共感性の高い物語」を設定し、「ドラマティックな場面を仕込む周到さ」を忘れず、サロンメンバーを「物語の中に適切に配役する仕組み」となる』
  • 記事の拡散はタイトルが9割 ねとらぼ「10年の反省」が生む防御力

    情報発信の場が紙からデジタルに移り、「編集者」という仕事も多種多様になっています。新聞社や出版社、時にテレビもウェブでテキストによる情報発信をしており、ウェブ発の人気媒体も多数あります。また、プラットフォームやEC企業がオリジナルコンテンツを制作するのも一般的になりました。 情報が読者に届くまでの流れの中、どこに編集者がいて、どんな仕事をしているのでしょうか。withnewsではYahoo!ニュース・ノオトとの合同企画『WEB編集者の教科書』作成プロジェクトをスタート。第13回は「ねとらぼ」副編集長を務める池谷勇人さん(42)です。今やSNSはメディアと読者との大事な接点。読者の目を引く投稿はタイトルに関係していました。(withnews編集部・河原夏季)

    記事の拡散はタイトルが9割 ねとらぼ「10年の反省」が生む防御力
    mitarase
    mitarase 2020/08/26
    ねとらぼ副編集長・池谷勇人さんの教え ・SNS拡散はタイトルが9割 ・タイトルにはパワーワードを入れる ・編集者には絶対必要な能力は「防御力」
  • SEOはまだ個人で勝てるか?あるいはこれからの時代の個人の稼ぎ方

    mitarase
    mitarase 2020/08/04
    狙い目→企業が参入できない、感情的な領域、ロングテール
  • 全国津々浦々、Twitter上で紡いだ戯曲「だれかれかまわず」がオンライン朗読劇に

    「だれかれかまわず」は、劇団ヒロシ軍を主宰する劇作家・荒木宏志を発起人に始まった戯曲リレー企画。この企画では“やりたい人が書く”というルールのもと、バトンを受け取った人がA4サイズで1ページ分の脚を24時間以内に書いてTwitterに投稿、次の人へバトンをつないでいく。同企画は4月14日にスタートし、47人が参加して5月30日に終了。参加者にはプロの脚家から高校生までが集った。このたび、できあがった戯曲が「47都道府県戯曲リレー」のYouTubeチャンネルにてオンラインリーディング上演される。 演出を務めるのは、劇団一級河川の亀尾佳宏と非・売れ線系ビーナスの田坂哲郎。14:00配信回の第1部を亀尾が、17:00配信回の第2部を田坂が演出する。主演を務めるのは、企画の発案者である荒木だ。また、鴻上尚史がゲスト出演するほか、塚奈緒美、溝口慶一、松井真人、加藤春菜、梅木彩羽、白戸七海、岩熊

    全国津々浦々、Twitter上で紡いだ戯曲「だれかれかまわず」がオンライン朗読劇に
    mitarase
    mitarase 2020/07/02
    「この企画では“やりたい人が書く”というルールのもと、バトンを受け取った人がA4サイズで1ページ分の脚本を24時間以内に書いてTwitterに投稿、次の人へバトンをつないでいく」
  • 最強のマーケティングコンテンツ「バズるマンガ」を作る3つのポイント

    mitarase
    mitarase 2020/06/13
    「ギャップ萌えを狙う」「ビフォーアフターを絵で見せる」「見せ場を作る」がポイントだけど、別フォーマットももちろんある。研究が大事。
  • ノンスタ石田脚本の参加型コメディ配信決定「生の舞台に匹敵するものを」

    お笑いコンビ・NON STYLEの石田明が脚・主演を手掛ける視聴者参加型の新感覚コメディ『訳アリ物件ノゾキミ荘の住人たち』が、ライブ配信サービス「ツイキャス」のチケット制ライブ機能「プレミア配信」において、5月30日に有料ライブ配信されることが22日、明らかになった。 『訳アリ物件ノゾキミ荘の住人たち』配信決定 作は、オンラインミーティングツール「Zoom」を活用し、アパート「ノゾキミ荘」の住人に扮した出演者たちが画面の中を“部屋”と見立てて、ストーリーを進行していく新感覚コメディ。配信の視聴者は「コメント機能」を利用して出演者に対してリクエストを送ることができ、それに対して出演者がリアクションするという、アドリブ要素も楽しめる。 舞台は、渋谷駅から徒歩2分のアパートノゾキミ荘。築年数は古いもののそれなりの広さがある。それにも関わらず家賃はたったの1万円。安さの理由は「驚くほどおばけが

    ノンスタ石田脚本の参加型コメディ配信決定「生の舞台に匹敵するものを」
    mitarase
    mitarase 2020/05/24
    “オンラインミーティングツール「Zoom」を活用し、アパート「ノゾキミ荘」の住人に扮した出演者たちが画面の中を“部屋”と見立てて、ストーリーを進行していく新感覚コメディ”
  • BtoBマーケティング&セールスのフルオンライン化 | knowledge / baigie

    BtoBのマーケティング&セールスは「オフラインの活動が不可欠」と多くの企業で言われてきました。しかし今、コロナショックと急速なテレワーク推進により、オフライン施策のほとんどが実施不可能になっています。 予期せぬ急激なゲームチェンジに多くのBtoB企業が戸惑っていますが、この新しいゲームの勝利条件は実はシンプルです。多くの場合、BtoBマーケティング&セールスは、以下のチャネルと施策の組み合わせて構成されていますが、これらをオンライン前提で再設計すればいいわけです。 このような考えに基づき、BtoBマーケティング&セールスをフルオンライン化するための道筋を、施策別にまとめてみました。 状況が流動的な現状において、あくまで想像に過ぎない部分も多々あると思いますが、ご了承ください。また相変わらずですが、文字数が約2万字と膨大なため、すべてに目を通す必要はありません。皆さんの企業で実践している、

    BtoBマーケティング&セールスのフルオンライン化 | knowledge / baigie
    mitarase
    mitarase 2020/05/07
    こ、これは半端ない分量。弊社も、オンライン化へ一気に舵取りしていこう。
  • 【テンプレート付き】ウェビナー運営成功マニュアル | メソッド | 才流

    マーケティング施策のオンライン化に伴い、リードジェネレーションやリードナーチャリングの手法としてウェビナーが注目されています。これからウェビナーに取り組みたいと考えている方も、多いのではないでしょうか。 記事では、ウェビナーの事前準備から集客、当日の運営フローやウェビナー後のフォローまで。ウェビナーを成功させるために必要なすべての業務について、進め方をまとめました。 「ウェビナーが初めてで、何から手をつけたらいいかわからない」「ウェビナー参加者をもっと増やしたい」「ウェビナー運営のベストプラクティスを知りたい」などの課題を抱える方にとって、参考になれば幸いです。 ウェビナーを実行するための工程表やクリエイティブ、メール文面のテンプレートも無料でダウンロードできますので、ぜひ活用ください。 記事内で提供しているテンプレート 工程表(Excel形式) ウェビナーページのワイヤーフレーム(P

    【テンプレート付き】ウェビナー運営成功マニュアル | メソッド | 才流
    mitarase
    mitarase 2020/05/07
    端的にまとまっていて、参考になる。
  • タイムラインが闇堕ちする仕組み|深津 貴之 (fladdict)

    SNSであれニュースサイトであれ、タイムラインは自然状態で放置をすると、どんどんネガティヴに闇堕ちしていく。 これはnoteにおいても、つねに注意を払っている課題だ。なぜ多くのサービスでタイムラインが闇落ちするのか、チームと共有するためのメモ。 人間の脳は、ネガティヴな情報に積極的に注目する人間の脳は、原始時代に基礎設計されてから、ほとんど進歩していない。このため現代の人間の意思決定は、しばしば原始時代の生存戦略に引っ張られて判断を誤る。 判断ミスが死を意味するような環境で、長く生き抜いてきた私たち人類は、基的に保守的だ。生存を優先し、損失の回避を優先するようにできている。5年後の穀物よりも、この瞬間に猛獣に襲われて死なないことを優先する。そういうコンセプトで進化をしてきた。 目前の危機回避を優先するなら、重要なのは危険の兆候を捉え、即座に解消することだ。かくして、ネコジャラシに弄ばれる

    タイムラインが闇堕ちする仕組み|深津 貴之 (fladdict)
    mitarase
    mitarase 2020/04/24
    『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』にも書いてあることだけど、人は「恐怖本能」と「過大視本能」が合わさると、強烈な歪みが発生する場合がある。常に頭の片隅に入れておくべき。
  • 【税理士限定】オンラインQ&Aサービス『タックスメイト』の事前登録を開始!

    【当社の取り組み】 税理士業界における可処分時間の不足を解消するため(業界背景は後述)、タックスメイトではこれまで税理士が単独で実施していたグレーゾーンの検討・税務署との交渉内容等を集約してライブラリー化することで、業界全体の可処分時間の最大化と価値向上を図ります。 (サービス概要図) ​登録審査を通過した税理士のみ利用可能なクローズドサービスで、外部者は閲覧不可 匿名利用でき、特定されるリスクなく発言できる Q&Aの中から普遍的かつ共有価値が高いものをライブラリーとして整理・体系化 ライブラリー化されたQ&Aの発言者には継続的に報酬が支払われる オンラインサロンのように税理士同士が物理的・時間的・立場的な制約を超えて交流することで業界全体の集合知及び最適解を確立し、いつでも閲覧可能なオンラインライブラリーとして整理することで各税理士の検討時間を削減します。 これにより税理士は新ビジネスの

    【税理士限定】オンラインQ&Aサービス『タックスメイト』の事前登録を開始!
    mitarase
    mitarase 2020/01/07
    税理士による税理士のためのオンラインサロン。税理士全体の市場規模でサロンの規模感も予想できそう。
  • メンタリストDaiGoの年収が18億円になる令和時代…TVに出ないタレントが稼ぎ出す時代へ(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です。 芸能人やタレントが、テレビではなくYouTuberとして活躍する時代がやってきている…。その潮流を、筆者独自の『フェルミ推定』で、すべて『お金』に換算してリポートしてみたい。 ■テレビ影響下での最高額は年収25億円□タレント・文化人ベスト10 '''1位・秋元康(25億円) 2位・ビートたけし(15億8000万円) 3位・タモリ(9億9600万円) 4位・明石家さんま(7億9200万円) 5位・古舘伊知郎(6億5000万円) 6位・中居正広(6億4000万円) 7位・堺雅人(3億8000万円) 8位・設楽統(3億5000万円) 9位・宮根誠司(3億円) 10位・小倉智昭(3億円)''' 2014年9月週刊現代より筆者引用 2006年で長者番付が廃止されたので、納税による長者番付はわかりにくくなった。 まず、テレビのタレントでどれだけ稼げるのかの高額所得のランキング

    メンタリストDaiGoの年収が18億円になる令和時代…TVに出ないタレントが稼ぎ出す時代へ(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mitarase
    mitarase 2019/10/18
    “テレビ広告費がインターネット広告費に追い抜かされる年としての2019年。平成と共に、テレビが王者だった時代が終わった年と評価される年なのかもしれない。”