タグ

2008年8月11日のブックマーク (20件)

  • RICOH["使いやすさ"への取り組み]

    リコーは使いやすさの実現のために、さまざまな活動を展開しています。「アプライアンス」、「APPLIANCE」は日における(株)リコーの商標です。 | 文字拡大・読み上げ機能 | 個人情報保護について | ご利用条件 | Copyright (C) 1999-2008 Ricoh Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • X

  • “誰にでも使いやすい”をめざした「P706ie」「N706ie」、8月15日に発売

    NTTドコモは8月15日、使いやすさや見やすさに配慮したラインアップ「ie」シリーズに、2つの新モデルを追加する。NEC製の「N706ie」と、パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P706ie」だ。 左が「N706ie」。ボディカラーはTruffle Brown、Shell White、Chianti Red。右は「P706ie」。カラーはBlack、Lavender、Silver N706ieは、3インチのフルワイドQVGA(240×432ピクセル)液晶を搭載し、メニューの全階層に拡大もじ機能を用意するのが特徴のモデル。サブディスプレイにも大きな数字で見やすい時計が表示できる1.6インチのSTN液晶を装備した。ワンセグも試聴可能だ。ヒンジ部には、ボタン1つで端末が開けるワンタッチオープンボタンを用意した。 また受話音量を自動調整し、騒がしい場所でも相手の声を聞き取りやすくする

    “誰にでも使いやすい”をめざした「P706ie」「N706ie」、8月15日に発売
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2008/08/11
    ラクラクホンに似てるけれどちょっと違うみたい
  • 竹島(独島)問題 その2 | 雁屋哲の今日もまた

    私が、仰天したのは、「中央日報」「東亜日報」と共に、韓国の三大新聞の1つとして評価の高い「朝鮮日報」が、「韓日もし戦わば」と言う記事を載せ、竹島をめぐって日韓国が戦った場合を想定して、様々な検討を行ったことだ。 考えても貰いたい。日の三大紙とされる「朝日新聞」「毎日新聞」「読売新聞」で、「もし韓国と戦えば」などと言う記事を載せたら、一体どうなるか。 日人の読者は、ごうごうたる非難をその新聞社に浴びせるだろう。 第一、韓国が、国を挙げて大騒ぎするだろう。 これほど、韓国を侮辱することはないからだ。 そもそも日韓国戦争をすることなど考えたこともないから、日の三大紙にはそんな記事が紙面に現れることはあり得ない。 さらに、当然のことながら、日の三大紙には理性と知性がある。 相手が韓国であろうと、どこの国であろうと、戦争を煽るような、無礼な記事を書くようなことはしない。 「朝鮮日報

    竹島(独島)問題 その2 | 雁屋哲の今日もまた
  • 「ストリートビュー」騒動をめぐる誤解 - 池田信夫 blog

    グーグルの新機能「ストリートビュー」が、論議を呼んでいる。上の画像はわが家の近所だが、確かに驚異的な細密さだ。私は意に介さないが、これを「気持ちが悪い」という人がいるのも事実だろう。先行してサービスが始まった海外でも、訴訟などが起こっている。これに対して「自分の家を映すのはやめてくれ」というのは自由だが、法的根拠はない。風景は個人情報ではないからだ。まして「サービスをやめろ」などというのは暴論である。 ただ高木浩光氏の報告によると、総務省の「通信プラットフォーム研究会」で、グーグルの担当者が「日では、名前を表札に書いている。わざわざ自分の名前を公道に出しているわけだから、プライバシーなんて気にしていない」と発言したようだ。こういう無神経な発言は、火に油を注ぎかねない。そもそも名前がプライバシーなのか、というのが大問題だからである。ASCII.jpのコラムにも書いたが、私は個人情報保護法

  • プレス発表 2008年度 上期 「未踏IT人材発掘・育成事業」 採択プロジェクトの決定について 

    独立行政法人情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:西垣 浩司)は、2008年度上期の「未踏IT人材発掘・育成事業」の公募を行った結果、提案テーマ数105件(応募総数は190件(注))の中から、18件の採択プロジェクトを決定しました。 未踏IT人材発掘・育成事業は、ソフトウェア関連分野においてイノベーションの創出につながるような独創的なアイデアや技術を持ち、これらを活用していく能力を有する優れた個人(クリエータ)を、優れた能力と実績を持つプロジェクトマネージャー(以下「PM」)のもとに発掘・育成するものです。 事業の実施にあたっては、特に独創性を評価するため、産学界から専門知識を持つPMを委嘱しています。2008年度のPMは以下のとおりです。 審査は、事業の趣旨である独創性あふれるアイデアや未踏性に富んだ人材の発掘・育成という観点を踏まえ、各PMそれぞれの審査基準によって行われ

  • 【レポート】エキスパートが薦める、夏期休暇に読んでおきたい書籍 - ユーザー企業編 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    間もなく夏期休暇。まとまった休みを目前に控え、余った時間を知識に変えるための良書をお探しのエンジニアも少なくないだろう。誌では、そうしたエンジニアの要望に応えるべく、数回にわたり、各分野のエキスパートが薦める書籍を紹介していく。 今回推薦をお願いしたのは、イオンフォレスト IT部長 兼 総合企画担当部長の新貴氏。同社のITシステムを管理するかたわら、社長直轄の総合企画室で中長期ビジネスプランの策定も行う同氏に、ユーザー企業のIT担当者としての視点から夏期休暇向けの学習書を挙げてもらった。 新イオンフォレスト 管理IT部長 兼 総合企画担当部長。「THE BODY SHOP」を手掛けるイオンフォレストにおいて経営/IT戦略の策定、遂行に深くかかわる。過去には、システムエンジニアを6年、ITコンサルタントを5年、事業会社のIT担当リーダーを3年半経験。現在は、経営大学院にも通い

  • 【ハウツー】あのFirebugがIEでも使えるようになる!? 簡易版Firebug「Firebug Lite」 (1) XHRトラッキングなどをJavaScriptで実装 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JavaScriptで実装された簡易版Firebug - Firebug Lite 7月25日(米国時間)、Firebugの機能をJavaScriptで実装した「Firebug Lite 1.2」が公開された。FirebugはDOMインスペクタやXHR(XMLHttpRequest)のトラッキングをはじめとした、Webデベロッパにとって嬉しい機能が実装されているFirefoxアドオンだ。これまでFirebugの恩恵を受けるにはFirefoxの導入が必須だったが、Firebug Liteを使用することでFirebugの一部の機能をIEやSafari、Operaなどでも利用できるようになる。 とくにJavaScriptの動作はWebブラウザ間での差異があるため、実装した機能がデバッグの段階で一方のWebブラウザでは動作するがもう一方のWebブラウザではうまく動作しないということがよくある。Fi

  • Hands-On Accessible Rich Internet Applications (ARIA) @ SXSW Interactive 2009 - TPGi

  • http://jawsscripts.com/

  • http://mainichi.jp/enta/sports/general/general/news/20080811k0000e050020000c.html

  • アクチュエータ - Wikipedia

    アクチュエータ(英: actuator)は、入力されたエネルギーもしくはコンピュータが出力した電気信号を、物理的運動に変換する、機械・電気回路を構成する機械要素である。能動的に作動または駆動するもの。 概要[編集] アクチュエータは電動機やエンジンのようにものを動かす駆動装置と、その動作により制御を行う機械、油・空圧・熱・電磁など物理的な装置を指す。利用する作動原理(入力・出力するエネルギー)によりさまざまなものがある。伸縮・屈伸・旋回といった単純な運動をするものに限る場合と、電動機(モーター)やエンジンのような動力を持続的に発生させるものも含む場合がある。 アクチュエータは基的にエネルギーを与えることで運動を発生させる。何らかの装置に組み込む場合は電気的な信号によって制御できるようにするなどして制御機構に組み込む。制御方式は利用するエネルギーの種類やアクチュエータ自身の用途にも拠り様々

  • ソレノイド - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ソレノイド" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年10月) ソレノイド ソレノイドにより発生した磁界(断面図) ソレノイド(フランス語の solénoïde または、ギリシャ語 solen 「管、導管」とギリシャ語 eidos 「形、形状」との合成語[1])は、3次元のコイルで、螺旋状、特に密巻きにした形状(層を重ねることもある)のもののことである。 2次元の、平面上の渦巻状(スパイラル)のものはコイルだが、ソレノイドではない。特に、ふつうは絶縁電線でできており、電流を流して磁場を発生する目的のものやそれを利用した装置

    ソレノイド - Wikipedia
  • MOONGIFT: Webを手早くクリッピングする「Tombloo」:オープンソースを毎日紹介

    ソーシャル系のサービスは多数乱立しており、目的や用途に応じて使い分けている人も多いのではないだろうか。例えば写真はflickr、引用はtumblr、ブックマークはdeliciousといったいった具合だ。 ポスト画面 だがそれらのサービスをデータに応じて選択するのは手間がかかる作業だ。そこでこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTombloo、Webデータを選別してクリッピングしてくれるソフトウェアだ。 Tomblooはブラウザと各種Webサービスとの間に立って、振り分けを行ってくれるソフトウェアだ。対応サービスは数多く、Tumblr/FriendFeed/FFFFound/Flcikr/WeHeartIt/4u/Gyazo/Twitter/Jaiku/Google Bookmarks/Delicious/Snipshot/はてなフォトライフ/はてなブックマーク/はてな

    MOONGIFT: Webを手早くクリッピングする「Tombloo」:オープンソースを毎日紹介
  • Twitterにコマンドラインで投稿する·tweet MOONGIFT

    twitterの安定性は疑わしい点もあるが、便利で多数の人たちがアカウントを持っているとあって、便利なサービスになっている。最近のWebサービスでは、メールやフィードにつづいて、twitterでも更新通知するのでフォローして欲しい、といったケースも見受けられるようになった。 ごくシンプルな仕組み システムで自動化された結果について、twitterで通知してみる、なんて試みも面白そうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtweet、コマンドラインのtwitterクライアントだ。 tweetはRubyで作られたソフトウェアで、ごくシンプルな作りになっている。tweetコマンドに続いて、メッセージを入れるだけで良い。ユーザIDとパスワードは別途、設定ファイルを用意して記述しておく。日語メッセージも特に問題なく送信できる。 投稿したところ コマンドラインで動作させられるので、ギークな方

    Twitterにコマンドラインで投稿する·tweet MOONGIFT
  • 「プレゼンスキル」以前に重要な「基礎の学び方と教え方」

    慶應義塾大学総合政策学部教授。1974年兵庫県生まれ。リーマンブラザーズ証券、UBS証券で投資銀行業務に従事した後に、SNS運営会社を起業。同社売却後、ベンチャーキャピタル、金融庁金融研究センター、神戸大学大学院経営学研究科教授等を経て、2022年4月から現職。主な著書に『コーポレートファイナンス 戦略と実践』(ダイヤモンド社)、『地域経営のための「新」ファイナンス』(中央経済社)等。専門はコーポレートファイナンスとソーシャルファイナンス。2019年8月より2021年3月までスタンフォード大学客員研究員としてアメリカシリコンバレーに滞在し、ESGを通じた企業変革について研究。上場企業の社外取締役も兼任。博士(商学)早稲田大学。 保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方 仕事と両立しながら大学院に通い始めた保田隆明が、大学院で学ぶからこそ見えてきた新しい視点で、世の中の「経済・金融ニ

  • Tumblrを使ってみた

    どれを使えばいいのか悩むWebサービス音で紹介します。第1回は、ライフストリーム系で、引用が容易なTumblrを取り上げます(編集部) どれを使えばいいの、Webサービス? 今回から始まる新連載「音のWebサービスガイド」。ネットでは日々新しいWebサービスがリリースされています。それらのサービスの紹介や使い方の記事はたくさんあります。しかし、多くの記事が「解説」止まりになっていて、実際に使ってみて当に役立つのか? 利用することによって生産性がアップするか? まではなかなか書かれていません。なので、いざそのサービスを使ってみると「あんまり使えない!!」という事態が多々発生します。 そこで、この新連載の各記事では前半では「Webサービスの使い方」、後半では実際に利用したユーザー4人の音・感想を掲載していきます。 記念すべき第1回に取り上げるWebサービスは「Tumblr(タンブラー

    Tumblrを使ってみた
  • 第106回:IPアドレスはプライバシーか。 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    IPアドレスそのものは、インターネットにおいてどうしても使用せざるを得ないものであり、テクニカルにプライバシーではあり得ない。しかし、このIPアドレスと個人を結びつける情報は無論のこと、IPアドレスから個人が特定される可能性がある以上、ある特定のIPアドレスがインターネット上でどのようなコンテンツを利用・視聴していたかの情報もまた、IPアドレスそのものと同一視することはできないものであり、これらの情報は、通信の秘密や、プライバシー権によってきちんと保護されるべき性質のものだろう。 (個人情報保護法(正式名称は「個人情報の保護に関する法律」)で保護される「個人情報」は、「生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。

    第106回:IPアドレスはプライバシーか。 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • はてなインターン1週間のまとめ - Gemmaの日記

    まずはじめに、京都は美人が多い。 はてなのジョエルテスト ソース管理システムを使っているか? Yes. gitを使っている 1オペレーションでビルドを行えるか? Yes. 毎日ビルドを行うか? Yes. 障害票データベースを持っているか? Yes. gitと連携する内製ツールをつかっている。 新しいコードを書くまえにバグを修正するか? Yes. 更新可能なスケジュール表を持っているか? Yes. はてなグループを使っている。 仕様書を持っているか? Yes. テスト駆動開発なので、テストが動く仕様書。 プログラマは静かな労働環境にあるか? Yes. 買える範囲で一番良い開発ツールを使っているか? Yes. テスト担当者はいるか? Yes. プログラマを採用するときにコードを書かせるか? YES YES YES! 「廊下での使い勝手テスト」を行っているか? Yes. 満点。 はてなの開発 サ

    はてなインターン1週間のまとめ - Gemmaの日記
  • 技術の興廃を恐れるな――小山哲志 - @IT

    私はいまでこそWeb開発を業にしていますが、格的にプログラミングを始めてから20年以上、さまざまなOS上でいろいろな技術を用いてプログラム開発をしてきました。もちろん世の中には私よりももっと多くのプログラミング経験をしている方も多いでしょうが、1つの例として私が魅了されてきたいろいろな技術について書いてみたいと思います。 UNIXとの出合い 大学を4年間で卒業できずにめでたく(?)留年して、余った時間でプログラミングのバイトを始めたのが、私が格的にコンピュータにのめり込んだきっかけとなりました。 そのときに初めてUNIXワークステーションを触り、プログラミングの楽しさに没頭していきました。バイト先にはアーデントコンピュータのTitan(日の販売はクボタコンピュータ)とSONY NEWSが入っていました。 Titanはベクトルプロセッサを内蔵した3Dグラフィックスワークステーションで