タグ

computerに関するmitsuki_engawaのブックマーク (190)

  • FDデータ改ざん、痕跡はこうして残る :日本経済新聞

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    FDデータ改ざん、痕跡はこうして残る :日本経済新聞
  • これはすごい歴史の話

    odokemono comments on Anyone know why /var and /etc weren't named something like /etc and /cfg? このodokemonoという人のコメントが面白かった。特に二つの話が面白かったので、翻訳してみる。 これから話す話は、知識というよりも経験というべきだろう。私は、エンジニアではないし、特別にそういった訓練を受けていたわけでもない。私はベテランのシステム管理者だ。私はいくつかの記事を書き、またシステム管理者の教育もしている。私は80年代前半から、ほとんどUnix一でやってきた。 Unixのすばらしいところは、25年前に書いた私のコードが、いまだに修正なしでコンパイルでき、しかも動くということだ。 それでは、「すばらしい話」のいくつかをしようと思う。 私は昔、顧客である大手の弁護士事務所の元に出向き、週

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/07/30
    「ディスクというのは、5.25インチのMFMディスクであった」
  • 遠藤諭の東京カレー日記: 『超マシン誕生』新訳・新装版

    1970年代に少しでもコンピュータに触れたことのある人なら、「NOVA」というコンピュータのことをご存じだろう。いま「NOVA」といっても「英会話学校?」と返されそうだが、1969年に米データゼネラルが発売したコンピュータで、1970年代に市場を席巻した。いまiPhone4やiPadが人々をわくわくさせている以上のインパクトを、当時のコンピュータ業界の人たちに与えた可能性がある。なぜならアップルの製品は、いままでのコンピュータ技術の積み重ねの上に絶妙なバランスとタイミングで立っているようなものだ。NOVAもまた、時代とタイミングの申し子だが、現在に通ずるコンピュータ独特の現象を最初に強烈に示したものの1つだからだ。 1960年代終わり、「IBMと七人の小人」といわれた米国のコンピュータ業界に、突如としてミニコンピュータの波がやってくる。それまで大企業や大学・政府機関(とりわけ米国では政府

  • 燃やせ!工作魂──PCを“ゼロ”から作る「MieruPC」

    燃やせ!工作魂──PCを“ゼロ”から作る「MieruPC」:ディープな自作の世界へようこそ(1/2 ページ) 自作は自作でも「チップの内部まで手を入れる」 PC USERで「PCを作るぜ」と聞くと、マザーボードにCPUとメモリとグラフィックスカードを差して、データストレージのHDDやSSD、そして、光学ドライブを組み込み、電源ユニットとディスプレイとキーボード、マウスをつないで出来上がり、という「自作PC」をイメージするだろう。 東京工業大学大学院 情報理工学研究科 計算工学専攻の講師 吉瀬謙二氏が中心となって進めている「MieruPCプロジェクトは、さらに“深い自作”を想定したPCを開発している。「中身が見える計算機システムを構築する」ことを目指すMieruPCは、コンピュータを学ぶ大学生を想定した「教材PC」を作りたいという目的のもと、2008年から開発が始まった。開発当初、Mier

    燃やせ!工作魂──PCを“ゼロ”から作る「MieruPC」
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/07/10
    ここまでやるとなると教える方も大変だろうし、やる気のある人ならこんなもんじゃ納まらないだろう……というあたりが微妙にジレンマか。
  • 紹介 - 超マシン誕生 : 404 Blog Not Found

    2010年07月01日11:30 カテゴリ翻訳/紹介iTech 紹介 - 超マシン誕生 超マシン誕生 Tracy Kidder / 糸川洋訳 [原著:The Soul of A New Machine] ピューリッツァー章を受賞した、あの「全てのIT業界物語の母」が新訳で復刊しました。 寄稿させていただいた序文を以下に掲載いたします。 ムーアの法則の彼方に 小飼 弾 作は、まだIBM PCMacintoshもない時代、技術者のメッカが西のシリコンバレーではなく東のルート495だった時代、そして最もホットなコンピューターはミニコンだった時代の、「超ミニコン」開発物語である。 書の「超マシン」、Eclipse MV/8000の「超」ぶりを、諸元だけ見て三〇年後の今実感するのは難しい。ムーアの法則によると、コンピュータの処理能力は五年で一〇倍になる。Windows 95の発売から一五年。そ

    紹介 - 超マシン誕生 : 404 Blog Not Found
  • LHAアーカイバに続き使用中止勧告─マシン語ダンプリストに - bogusnews

    でパソコン通信時代から使用されてきた圧縮・アーカイバ「LHA」互換ソフトの生成するファイルにセキュリティ上の問題があることから、使用中止が呼びかけられ物議を醸しているが、同様の問題がこんどは 「マシン語ダンプリスト」 にも存在することが発覚。セキュリティソフトベンダーは「ダンプリストでのプログラム配布はおこなわないように」とネット利用者に促している。 マシン語ダンプリストはパソコン通信が普及する以前にデータのやり取りに用いられていたアーカイバの一種。紙を記録媒体にしつつ16バイトごとにチェックサムを掲載することでエラー対策面で信頼性を高めているのが特徴だった。 しかし、このたび 最近のウイルス対策ソフトでは、ダンプリストの中までスキャンしてくれないものが多い 打ち込み間違いで暴走するなど新たなウイルスを生む火種になりやすい 打ち込んでみたら、せいぜいミンキーモモの絵が表示される程度で人

    LHAアーカイバに続き使用中止勧告─マシン語ダンプリストに - bogusnews
  • 「僕ら」から「みんな」へ - 書評 - 僕らのパソコン30年史 : 404 Blog Not Found

    2010年05月30日16:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech 「僕ら」から「みんな」へ - 書評 - 僕らのパソコン30年史 翔泳社外山様より献御礼。 僕らのパソコン30年史 SE編集部 平成5年の電子書籍: [間歇日記]世界Aの始末書どうだ? いまでも、MS-DOS Ver.2.11 以上が走り、OSが起動した状態でのフリーメモリが550Kバイト以上もあるというハイエンドな PC-9800 シリーズをお持ちの方であれば、いつでもこの電子書籍を楽しむことができる。残念ながら、おれ自身はもはやこの電子書籍を読むことができないのではあるが… この記事に何らかの感慨を抱く人であれば必ず楽しめる一冊。AAPLの時価総額がMSFTを上回ったというタイミングで上梓されるのもまた絶妙だ。 書「僕らのパソコン30年史」の「僕ら」とは一体誰の事だろう。それが、書を読み解く鍵となる。 目次 Pa

    「僕ら」から「みんな」へ - 書評 - 僕らのパソコン30年史 : 404 Blog Not Found
  • Redirecto to https://qa.trainocate.co.jp/community/BBSDetail?s_0_0_0_0_args1=511526906615080477&s_0_0_0_0_args2=512749538572740008

  • 「1980年の20GB vs 2010年の32GB」という比較画像を見てのネットユーザーの感想 : らばQ

    「1980年の20GB vs 2010年の32GB」という比較画像を見てのネットユーザーの感想 科学万能と言われた20世紀後半の文明の進歩にくらべると、世紀末から21世紀にかけては、今ひとつ進歩が鈍化してるとも言われます。 もちろんジャンルによってその差は大きく、コンピューターの世界などは一年で製品が大きく様変わりすることも少なくありません。中でも記憶容量の進歩となると、たびたび話題に上るほど進化し続けています。 「1980年の20GB vs 2010年の32GB」と題された画像が人気となっていたので、コメントとあわせてご紹介します。 1980年 2.5GB IBM3380 ディスクシステム8台 見積もり価格:648000〜1134600ドル(約6千万〜1億円) 重さ:2トン 2010年 マイクロSDカード1枚 見積もり価格:100〜150ドル(約1〜1.4万円) 主最:0.5グラム 相当

    「1980年の20GB vs 2010年の32GB」という比較画像を見てのネットユーザーの感想 : らばQ
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/04/03
    むしろ、80年代に20Gのシステムを売ってたのが驚き。
  • 世界初のパーソナルコンピュータの開発者エド・ロバーツ氏が死去

    世界初のパーソナルコンピュータを開発したエド・ロバーツ氏が4月1日に肺炎で亡くなった。68歳だった。 ロバーツ氏は1975年に世界初の個人向けコンピュータと言われる「Altair 8800」を開発した人物。Microsoftを創設したビル・ゲイツ氏とポール・アレン氏にも大きな影響を与えた。両氏は雑誌でAltair 8800の記事を読んで、ロバーツ氏に同製品向けのソフトの開発を申し出たという。 ゲイツ氏とアレン氏は1日、合同で追悼の声明を発表した。「われわれの友人、そして若き日の指導者でもあるエド・ロバーツの死を深く悲しんでいる。ご家族にお悔やみ申し上げる」 両氏は、ロバーツ氏を「パーソナルコンピュータ革命の真のパイオニア」と呼び、「彼はわれわれ――コンピュータが一般的になるずっと前にこの技術に関心を持った2人の若者――に賭けてくれた。彼には常に感謝してきた」と述べている。「われわれの初めて

    世界初のパーソナルコンピュータの開発者エド・ロバーツ氏が死去
  • SQLインジェクションのコードが書かれたナンバープレート

    もしこれでオービスなどの速度違反チェック機器のシステムがダウンしたら、それはオービス側の設計ミスというよりは、このギークの方が天晴れ、という気がしますね。 [See Also] Joel Johnson(いちる)

    SQLインジェクションのコードが書かれたナンバープレート
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/03/26
    ありえないとは言いきれないw
  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxのシステムを可視化できるツール、監視カメラツールも便利 2024.03.01

    PC
  • 「GNU Hello 2.5」リリース make distのセキュリティホールを修正

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「GNU Hello 2.5」リリース make distのセキュリティホールを修正
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/02/11
    "Hello world"ですらバグがある実例(微違
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/02/02
    デジタルでアナログな昔話。
  • 観察日記 2010-01-28 - なるせにっき

    Windowsを忘れないでいただきたい 23:22 (kosaki) 今のrubyってビルドオプションに-fPIEついてない気がするけど意図的? 23:23 (unak) -fPIEとは 23:24 (kosaki) gccのオプションで実行アドレスがランダムかされる 23:24 (kosaki) コンパイルオプションつけないとヒープとかスタックしかランダム化できない 23:24 (unak) ランダム化は主ではないよね? 23:25 (kosaki) 僕の認識では主 23:25 (kosaki) つまり、CGIとかで動かすときにコードのアドレスが固定だとコードパッチングが簡単すぎるので 23:26 (kosaki) fedoraとかのruby-1.8.6はlibrubyに全コードはいっていて、rubyコマンドはライブラリ呼ぶだけという面白い構成 23:27 (unak) /DYNAMIC

    観察日記 2010-01-28 - なるせにっき
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/01/30
    「しかし昔はわざわざrebaseしてロードアドレスの固定化をしてプロセス起動を高速化しなさいと言われていたものなのに世知辛い時代だ」諸行無常。
  • 映画に登場する「端末画面」はTVゲームからヒントを得てデザインされている | スラド

    映画の中で、登場人物がコンピューターから重要な情報を盗もうとするも「Access Denied」などのメッセージがモニタにでかでかと表示される、なんていうシーンは誰でも観たことがあるだろう。あの画面は専門のグラフィックデザイナーによってデザインされている、という話が家/.で挙がっている(/.記事)。 「ボーン・アイデンティティ」、「ボーン・アルティメイタム」、「ミッションインポッシブル3」、「トゥモローワールド」などに登場する端末の「画面」を手掛けたMark Coleran氏曰く、映画に登場するUIは端的にその状況を説明することがその役割であり、また最も重要視されるポイントでもあるという。それはまさにTVゲームの「ゲームオーバー」を告げる画面の効果と同じであり、実際デザインにあたってTVゲームから多くのインスピレーションを受けているそうだ。ちなみに撮影現場でタイミングよく画面を切り替えた

  • Geekなぺーじ : いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから

    IT業界って怖いですね~(棒読み) 何でそうなった? そもそもの発端は、私が現在執筆中のLinuxネットワークプログラミング書に書いているコラムのための質問でした。 Wiresharkやtcpdumpを利用したパケットキャプチャによる通信プログラムのデバッグを解説する際にプロミスキャスモードとは何かという話を書いていたのですが、その最後にちょっとしたコラムを書くためのブレストとしてTwitterで質問をしました。 で、結局出来上がった原稿は以下のような感じです。 Twitterでコラムの内容を見たいと発言されている方がいらしたので、出版前ですが晒してしまいます。 コラム:ぁゃιぃ UNIX用語 (☆ 「あやしい」の部分は、xa xya イオタ xi です。) プロミスキャスモードを「無差別モード」と訳す場合が多いのですが、この「Promiscuos」という単語は性的な意味を含む英単語なので

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/01/22
    スラングとか(時にブラックな)ジョークで命名→面白いのでそのまま定着→(同類なので)他所でも案外通じる→業界で定着→規格に盛り込まれる→本で広まる→世間でも一般化→どうしてこうなった
  • 第弐拾壱話 CPU、誕生 | TarZの日記 | スラド

    ┌──────┐ ┌──────┐ ┌──────┐ ┌──────┐ │            │ │            │ │            │ │            │ │    Intel   │ │    Intel   │ │    Intel   │ │    Intel   │ │            │ │            │ │            │ │            │ │  /|∩∩│  │ │  /|∩∩')  │ │  /|∩∩⊃  │ │  /|∩∩/|  │ │  十∪∪│  │ │  十∪∪∠  │ │  十∪∪⊃  │ │  十∪∪十  │ │            │ │            │ │            │ │            │ │    SOUND   │ │    SOUND   │

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/11/20
    わらた
  • インテル、4004 ファミリの詳細情報の公開を許諾 | スラド

    38 年前の 1971 年 11 月 15 日、インテルの歴史的なマイクロプロセッサ 4004 の出荷が開始された。つまり 3 日前に 38 周年を迎えたわけだが、これを記念してインテルは 4004 ファミリ (MCS-4) をリバースエンジニアリングしていたチームに対し、その詳細情報を公開することを許諾した (家 /. 記事より)。 対象は以下の通り。 マイクロプロセッサ 40042k ビット ROM 4001320ビット RAM 4002I/O エクスパンダ 4003これが初となる完全な 4004 ファミリの公開情報は、4004.com の Web ページで参照できる。この情報は歴史的興味がある人や教育など、非営利目的 (CC license Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0) で利用可能となっている。 ここではリバースエンジニアリン

  • なんとなくわかるO記法 - やや温め納豆

    私のように数字に弱い人でも、状況によってはスムーズにコミュニケーションをとるために理解しておかないといけないことがある。そういうときは、とりあえず、感覚だけでもこの辺を覚えておけば概ね困らない。 困らない、と思う(笑)。たぶん。 名称 記法 だいたいこんな感じ おおよその意味 (縦軸がコストの場合の例) 定数 O(1) 定数 対数 O(log n) 大丈夫そう 線形 O(n) だめかも、、、 二乗 やばい、これやばい! 指数 わろすっす すいません、正直この辺はいっぱいいっぱいです! 参考:ランダウの漸近記法

    なんとなくわかるO記法 - やや温め納豆
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/10/21
    必然性のある使用例をあまりみないアレ。