タグ

ブックマーク / ascii.jp (38)

  • 10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう

    久しぶりにJavaScriptを勉強しようと思ったら、すっかり浦島太郎状態だった……なんて人も多いのでは?  モダンなJavaScriptの知識をコンパクトにまとめました。 JavaScriptを取り巻く環境がどんどん変化しています。新たなツールやフレームワークが生み出されているだけでなく、言語そのものがES2015(ES6)の登場で大きく変わりました。JavaScript開発の学習がいかに難しいか愚痴をこぼす記事がたくさんありますが、無理もないことです。 記事ではモダンJavaScriptを紹介します。JavaScriptの進展を解説し、フロントエンドWebアプリケーションを作るために使われているツールや手法の全体像を確認します。JavaScriptを学び始めたばかりの人や、以前は使っていて数年間離れたため変化を知りたい人はぜひ読んでください。 Node.jsについて Node.jsは

    10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう
    mitsuto
    mitsuto 2017/06/17
  • Ruby超入門(前編)

    こんにちは。 この連載では、ちょっと変わったRuby入門を書いていきます。 想定読者は、Rubyを学びたいプログラミング初心者です。 Ruby以外の言語でプログラミングしたことがあると理解がはかどると思いますが、 Rubyを知らなくてもわかるように、なるべく丁寧に説明していくつもりです。 Rubyをある程度知っている読者には、最初の数回は退屈かもしれませんが、 回を重ねていくにつれ、より深くRubyを知ることができるはずです。 Rubyとは? Rubyは「プログラミング言語」です。 プログラミング言語とは、コンピュータにやらせたい仕事を書くための言語です。 つまり、Rubyを覚えて、Rubyでコンピュータへの指示を書けば、 コンピュータはその指示を実行してくれます。 この指示書のことを「プログラム」と言い、特にRubyで書かれたプログラムを「Rubyプログラム」と言います。 ところで、Ru

    Ruby超入門(前編)
  • 鈴鹿サーキットのコースサイドで流し撮りをしまくる方法 (1/5)

    せっかくサーキットに行くんだから カッコイイレースカーと美人なオネーサンを上手に撮りたい! さてまぁ、筆者。平素からASCII.jpのみならず、あちこちでデジタル・アナログガジェットを中心に遊んでいるわけだが、大学時代は三重県に住んでいて、当時は毎月鈴鹿サーキットへ通っていた。レース好きというのもあるが、チームだとか作戦だとか車種だとかというよりは、レース写真を撮りに行く、いわゆるカメラ小僧だった。 鈴鹿サーキットでは、昔からキヤノンマーケティングジャパンとJRPA(日レース写真家協会)のバックアップを得て「レースフォトグラファー体験講座」を開催している。「体験」と銘打たれているとおり、実際にプロカメラマンが撮影するプレスゾーンに入って、手持ちの機材やキヤノンから貸し出しされた機材で、徹底的に写真撮影に打ち込めるというもの。もちろん、講師によるガイダンスもあり、初サーキットでもOKという

    鈴鹿サーキットのコースサイドで流し撮りをしまくる方法 (1/5)
  • 流し撮りを身につけるならプロに教わるべし! (1/6)

    後編では決勝日の様子をお届け 前回に引き続き、レースフォトグラファー体験講座のレポートをお届けする。今回は決勝から講座終了までだ。最後に、みなさん待望のレースクイーン写真も大量に放出! 出し惜しみしてスイマセン! というわけで、後編のレポは写真多めだ。 参加した講座日の集合時間は朝8時30分。7時あたりに起きて、SKYPLAZAで朝を取って事を取って、鈴鹿サーキット交通教育センターへ移動する。交通教育センターで直前のブリーフィングや機材の貸し出しなどがあるからだ。決勝日だけ参加という人もいるため、注意事項の確認が中心だが、この日は雨が強かったため、気象配置図やアメダスなどを見つつ、カメラにカッパを装着したり、外の様子を見つつ「フリー走行あるかなぁ?」と気にする様子が多かった。 キヤノンの協力で機材の貸し出しもある。将来の購入計画の参考になればということで、貸し出しされているのだ。ニコン

    流し撮りを身につけるならプロに教わるべし! (1/6)
  • NEX-5でα用大型Aマウントレンズを使ってみた (1/2)

    今、デジタル一眼カメラで一番ホットな機種は、ソニーのα「NEX-5」であろう。ASCII.jpでも何度か(関連記事1、関連記事2)レポートをお届けしたが、BCNランキングによると、発売日の6月3日および5、6日にはレンズ交換式デジカメの販売台数で1位となり、その週(5月31日~6月6日)のシリーズ別販売シェアが2位になったという。その結果、レンズ交換式デジタルカメラにおけるミラーレス一眼の販売台数構成比は29.9%にもなった。 ちなみに最新(6月21日~6月27日)のランキングでも、ミラーレス一眼のジャンルでは1位から3位をNEXが占めている(いずれもBCNランキング調べ)。 そんなNEX-5について少し長めに触る機会を得たので、今回から短期連載としてレポートをお伝えしたいと思う。 Aマウントレンズ4を装着 さて、コンパクトなボディにデジイチ並のAPS-Cサイズのセンサーを搭載し、なおか

    NEX-5でα用大型Aマウントレンズを使ってみた (1/2)
  • ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門

    みなさんこんにちは。ふむふむソフトの飯島です。 さっそくですが、みなさんはTwitter APIを使ってプログラミングしていますか? すでに星の数ほどTwitterアプリやWebサービスはありますし、バリバリ使っている方も多いと思いますが、「知っているけれど、なかなか触るチャンスがなくて……」という方もたくさんいるのではないでしょうか? そこで今回から5回にわたって、Twitter APIを使ったWebサービスのプログラミングについて解説したいと思います。ただAPIの使い方を解説するだけでは面白くないですから、Webサービスを公開するサーバーとしてグーグルのクラウドサービス「Google App Engine(以下GAE)」を使い、自分でサーバーを用意することなく全部無料で遊んでみましょう。 連載では、サンプルコードのダウンロードはもちろん、Twitter APIの準備からGAEの準備、

    ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門
  • 「GXR」と「GRDIII」「GX200」の画質に違いはあるのか!? (1/3)

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    「GXR」と「GRDIII」「GX200」の画質に違いはあるのか!? (1/3)
  • Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (1/6)

    ページ分けの多い記事も自動でめくれる、クリック一発で翻訳出来る――。 便利な拡張機能の豊富さで知られる人気ブラウザーといえばFirefoxだ。だが、そこに現在Google Chromeが「エクステンション」と呼ばれる拡張機能で猛追を始めている。グーグルが9日に公開したサイト「Chrome Extensions」にはすでに、500を超えるエクステンションが登録されている。 エクステンションに対応するChromeは現在、Windows版およびLinux版のみ。いずれも正式版ではなく4.0ベータ版で、体験したい人はそれぞれをインストールすることになる(エクステンションを入れようとするとダウンロードを促されるので、それに従えばオーケー)。Mac版も近いうちに対応予定とのことなので、しばしお待ちを。正式版の4.0リリースは2010年の見通しだ。 リリース間もない現在の問題は、Firefoxのときと

    Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (1/6)
  • 通な人も唸る画質と音質! パナのBDレコーダー「DIGA」を試す (1/6)

    人気の高いBDレコーダー市場は、パナソニック、ソニー、シャープの3社がほぼシェアを三分している状況で、順位も目まぐるしく変化している。しかも、テレビと同様に2011年7月の地デジ移行を前に、VHSデッキからの買い換えユーザーの需要を見据え、その競争はますます激しくなっている。 そんな動きの中で、いち早く年末商戦に向けた秋モデルを発売したのが、パナソニックの「DIGA」だ。 今期のモデルでは、従来の9xx/8xx/7xx系のダブルチューナーモデルに1モデルを追加した、「DMR-BW970/BW870/BW770/BW570」の4モデルとなった。詳しいスペックは下の表の通りだが、HDD容量の違いを除いて、テレビ録画・視聴に関する機能はほぼ共通。 BW570では、YouTube視聴とDLNA対応などのネットワーク機能が省略され、i.LINK端子(TS入出力、DV入力)とUSB端子がなくなっている

    通な人も唸る画質と音質! パナのBDレコーダー「DIGA」を試す (1/6)
  • 30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)

    Webサイトを制作するとき、「パフォーマンス」を気にしたことがあるだろうか? もしまったく気にしたことがないなら、気をつけた方がいい。閲覧に時間のかかる“遅いWebサイト”はユーザーにフラストレーションを与え、閲覧をやめさせてしまう恐れがある。 下記のグラフは、「Simple-Talk」という海外のオンラインメディアで発表されたユーザー調査の結果だ。アンケートページの表示にかかる時間を意図的にコントロールし、表示時間によってユーザーが感じるフラストレーションの違いを調べたものだ。 縦軸がフラストレーション(10段階)、横軸が表示までの時間を表している。1~5秒以内にページが表示された人に比べ、ページ表示までに5秒以上かかった人は2倍以上もフラストレーションを感じている。フラストレーションがあまりに高ければ、せっかく何らかの目的を持って訪れてきたユーザーも待ち切れずにブラウザーを閉じてしまう

    30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)
  • プロが教える!花火の撮影テクニックと機材 (1/4)

    美しい花火のシーズン到来に合わせ、花火をデジタルカメラで撮影するためのテクニックをカメラマン三浦健司氏に聞いた。三脚やNDフィルターなどの機材、バルブを使った長時間露光のテクニックなども紹介する。 花火の撮影で絶対に必要な機材は4つ 花火撮影に必要な機材は、デジタル一眼レフ、ズームレンズ、三脚、レリーズの4つだ。 デジタル一眼レフ デジタルカメラでの打ち上げ花火の撮影は、シャッターを開いたまま露光する場合もあり、「バルブ」というモードがあるとよい。コンパクトデジタルカメラでもバルブモードがある機種なら問題ないが、デジタル一眼レフがおすすめだ。撮影では長時間露光が多くなるので、通常の風景撮影より電池を消耗する。予備バッテリー(電池)を最低1コは用意したい。 ■Amazon.co.jpでデジタルカメラのバッテリーを見る ズームレンズ 撮影してみたい構図やアングルにもよるが、広角28mmから望遠

    プロが教える!花火の撮影テクニックと機材 (1/4)
  • Amazonと楽天のアフィリエイトを効率化するjQuery技 (1/5)

    書評サイトやDVDレビューサイトなど、特定の商品を紹介するWebサイトを運営しているなら一度は検討したいのが、アフィリエイト広告の掲載です。個別の商品を紹介しているページからショッピングサイトに当該商品ページへアフィリエイトリンクを張れば、ユーザー(読者)は商品をすぐに購入できるようになり、サイト運営者はその分の報酬(紹介手数料)を手にできます。 たとえば、多くの映画ファンが集うコミュニティサイト「映画生活」では、すでにDVDになっている映画作品のページにAmazon.co.jpと楽天ブックスへのアフィリエイトリンクを設置しています。今回は、この映画生活のサイトと同様に、サンプルの書評サイトにアフィリエイトリンクを付けてみます。 今回のお手サイト:『映画生活』 ユーザーによるレビュー、掲示板などのコミュニティ機能に強みを持つ総合映画情報サイト。1999年に個人サイトからスタートし、200

    Amazonと楽天のアフィリエイトを効率化するjQuery技 (1/5)
  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
  • 野鳥を撮るのに最適なレンズはどっち? キヤノン×シグマ 【前編】 (1/4)

    その5つの条件とは以下のようなものだ。 1、APS-Cデジタル一眼装着時に600mmを超える狭い画角 キヤノンやニコンのAPS-Cデジタル一眼レフに装着する場合、実焦点距離で400mm以上のレンズということになる。 2、レンズの重さは絶対に2kg以下 三脚を使わない手持ち撮影なので、レンズ+カメラの重さを3000g以下に抑えたい。たくさんの野鳥たちとの出会いのために機動力を確保したい。 3、手ブレ補正機能の搭載 超望遠レンズによる「マクロ撮影(最短撮影距離付近で撮影)」を行なうのが理想なので、ブレの影響をシビアに考慮すると手ブレ補正があると便利。ボディ内手ブレ補正機能ではなく、レンズ式ブレ補正機能なら安定した距離情報を得られるのでAF精度の向上にも有利になる。また、同時に同機能は精密なフレーミングや手ブレ回避による鮮明な画像の取得への近道でもある。 4、2m以下の最短撮影距離 最大撮影倍率

    野鳥を撮るのに最適なレンズはどっち? キヤノン×シグマ 【前編】 (1/4)
  • ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)

    廃墟マニアもそうじゃない人も、軍艦島という名前を耳にしたことのある人は多いはずだ。ちなみに軍艦島と呼ばれる島は国内にいくつかあるのだが、一般的に軍艦島といわれて思い浮かべるのは、世界文化遺産の暫定リストに登録された、長崎半島の西4.5kmの沖合いに位置する端島(はしま)のことだろう。 この島は1810年に石炭が発見され、1870年(明治3年)に炭鉱として開発開始、三菱石炭鉱業が閉山する1974年(昭和49年)までの104年に渡り、炭鉱として日経済の発展に貢献してきた。現在もその名をとどろかせているのは、炭鉱閉山後に無人島となり、数十年の時の流れに身を任せて巨大な廃墟島となったためだ。 そんな廃墟の島“軍艦島”だが、今年の4月末より一般観光客の上陸が許可されることになった。その情報をキャッチしたASCII.jpチームは、上陸解禁に先立ち長崎市の協力を得て、軍艦島に上陸してきた。 現在の軍艦

    ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)
  • 艦(フネ)撮りをキメる画角選択の基礎 (1/5)

    いよいよ春の到来、今年のミリタリーイベントシーズンが格化する季節だ。特に艦船の撮影には持ってこいのシーズンだ。潮風も心地よく、重たい機材も心なしか軽く感じられる。 そんな春の日の撮影に選んだ被写体は「ひゅうが」。海上自衛隊所属のヘリコプター搭載護衛艦で、3月18日に就役したばかりの最新鋭護衛艦だ。今回はその「ひゅうが」をテーマに、港での艦船撮影に最適なレンズと装備について紹介したい。「ひゅうが」のみならず艦船の一般公開で撮影を考えている人はぜひ参考にして欲しい。 3月18日に横浜のIHIマリンユナイテッドで、ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」の自衛艦旗授与式(画像左)が行なわれた。なお、艦には旧海軍、自衛隊通して初めて女性の乗組員が乗艦する(画像右) なお、今回の記事は、APS-Cサイズ撮像素子搭載一眼レフでの撮影を前提としていることをあらかじめお断りしておく。 準備編 港でのフネ撮り

    艦(フネ)撮りをキメる画角選択の基礎 (1/5)
  • 最強のミニPCとは? Mini-ITXの可能性を探る (1/5)

    Atomは性能には目をつぶり、長所を活かすべし! それよりケースはどうするの? ある程度想像できたとはいえ、それをも超越した性能を示したAtomプラットホーム。前回はあくまで性能テストだったため、バッサリと斬ってしまったが、Atomの長所は性能ではない(今さら言うか、という感もあるが……)。 Atom来の長所は「超低価格」、「低発熱」にある。低価格という点では、今までMini-ITXを牽引してきたVIAのC7より高性能かつ安価(C7はMini-ITXよりも小さなpico、nanoプラットホームに移行しつつあるが)。低発熱という点ではファンレスマザーも存在する。さらにファンレスマザーならSSDと組み合わせれば完全無音PCも自作でき、静音性では文句のつけようがない。 性能をそれほど求められないファイルサーバーや、ビジネス環境向けでは、Atomは低コストという点でベターな存在だ。ビジネス用途で

    最強のミニPCとは? Mini-ITXの可能性を探る (1/5)
  • 毛布猫+α (1/2)

    ソニーから新型高級レンズを借りた! ソニーから「α900と新型レンズをお貸しするので、この連載でを撮ってみませんか?」という話が降ってきたのだ。α900といえば、フルサイズセンサーで2460万画素のαシリーズ最高峰モデルである。やってきたレンズはカールツァイスブランドの16-35mm F2.8である。もう1、70-400mmの超望遠レンズである。どっちも2009年1月29日発売というバリバリの新製品レンズ。価格はどちらも25万円以上。 すごいプレッシャーがかかる、というか、「ムチャ振り」に近いではないか。借りられるのは正味3日間。さっそくヒマを見つけて撮影に出かけるのである。 で、やっぱり撮るのは「毛布」 まずはカールツァイスの「Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM」(28万3500円)で超広角ならではの写真を。 雪が舞うような寒いどんよりした日。

    毛布猫+α (1/2)
  • カメラを持ち出して演習を撮ろう! (1/6)

    C-130H輸送機から連続降下する第1空挺団の隊員たち。千葉県の住宅地のど真ん中にある自衛隊演習場でこんな写真を撮れるのだからミリタリー・イベントはたまらない魅力がある デジタル一眼レフも手ごろな価格帯のものが増え、自分用にゲットした人も多いだろう。でも、何を撮ってますか? 持ち歩いての街中のスナップ撮影にも飽きてきた人もいるだろう。買ったは良いがあまり使っていないという人もいるのではないだろうか。 ならば、公開イベントに行ってデジタル一眼レフならではの撮影にチャレンジするのはどうだろうか? とはいえ、コミケは年に2回だし、子供の運動会といっても年に1回しかないだろう。スポーツイベントは入場料が高いうえに、実はほとんどが撮影禁止だったりする。デジタル一眼レフでの撮影練習に手ごろなイベントっていうのは、なかなかないんですよね。 そこで提案したいのがミリタリー・イベントの撮影だ。自衛隊(や米軍

    カメラを持ち出して演習を撮ろう! (1/6)
  • 逃せば、これっきり──初代新幹線を撮る5つの心得 (1/5)

    大阪をめざす「こだま620」を山陽新幹線、相生駅~岡山駅で撮影。走行時間帯は福山駅6時09分発~新大阪7時47分着という夜明け直後。このスジでの0系新幹線の運用は11月30日(日)まで続けられる 間もなくラストランを迎える「0系新幹線電車」 0系新幹線電車は、1964年の開業当時から走り続けている型式である。新幹線車両の中で最古の型式であるだけでなく、最も長い期間製造された型式でもある。なお、生き残っている車両たちの中から、開業という大役を果たした車両そのものを見付け出すことはできない。 0系新幹線電車は、東海道新幹線(東京~新大阪)と山陽新幹線(新大阪~博多)で運用されていた車両だ。しかし、高速化達成の弊害として、1999年に東海道新幹線からは一足早く引退している。そして、2008年、最後の砦であった山陽新幹線からも引退することが決まった。 昭和を代表するシンボルの引退。そんな世紀のイ

    逃せば、これっきり──初代新幹線を撮る5つの心得 (1/5)