タグ

ブックマーク / gihyo.jp (10)

  • 第1回 関数フローの採取 | gihyo.jp

    はじめに DTrace とは 皆さんは DTrace をご存知でしょうか? DTrace は Sun Microsystems のブライアン・キャントリル(Bryan Cantrill)氏によって開発された、汎用情報採取のフレームワークです。 キャントリル氏へのインタビューでも語られているように、カーネルの動作状況を調査/確認することは、これまで非常に困難な作業でした。 しかし、DTrace の登場により、実際に稼動中のシステムのカーネルからも、安全に(かつ低コストで)情報を採取できるようになりました。 また、DTraceによって解析が容易になったことで、これまで解決することができなかったSolarisカーネルの(潜在的だったものも含めた)実装上の問題も、多数改善することができたのだそうです。 カーネル開発に関わったことがある方ならもちろん、通常のアプリケーション開発であっても、次のような

    第1回 関数フローの採取 | gihyo.jp
  • 第109回 HDDレコーダを使いこなす(1)DLNAクライアント | gihyo.jp

    第86回で、UbuntuをDLNAサーバにする方法を紹介しました。今回は、DLNA機能を持つHDDレコーダに対して、UbuntuをDLNAクライアントとして使う方法を紹介します。 デジタル放送は見られません 第86回ではDLNAサーバとして、MediaTombを使用していましたが、今回は、DLNAサーバとして東芝製のハードディスク&DVDレコーダ、VARDIA RD-S502を使います。 そして、はじめにお断りしておきます。RD-S502には、デジタル放送を録画したファイルをネットワーク経由で配信するためのDTCP-IPに対応したDLNAサーバ機能を持っていますが、現時点でDTCP-IPの仕組みに対応したUbuntu用の視聴ソフトウェアが存在しないため、視聴できません[1]⁠。Ubuntuから閲覧できるのは、アナログ放送を録画したもののみです[2]⁠。 DLNA配信を有効にする RD-S5

    第109回 HDDレコーダを使いこなす(1)DLNAクライアント | gihyo.jp
    mitunn
    mitunn 2010/02/17
  • 第2回 VMware ESXiを使ってみよう | gihyo.jp

    今回は、無償で利用できるVMware ESXiを使った仮想化環境の構築方法を解説します。 VMware ESXiとは VMware ESXi(以下ESXi)は、VMware社のハイパーバイザーである「vmkernel」をベースにした仮想マシンの実行環境で、無償で利用できるようになっています。 VMware ESXi 製品情報ページ URL:http://www.vmware.com/jp/products/esxi/ 無償版ESXiでは、仮想マシンを停止せずに仮想ホストを移動する「VMotion」など便利な機能は利用できませんが、1台の仮想ホスト上でいくつかの仮想マシンを動かすような小規模な用途では十分に活用できます。 VMware社の製品のうち無償で使えるものとしては、実行専用の「VMware Player」や、サーバ用の「VMware Server」がありますが、どちらもWindows

    第2回 VMware ESXiを使ってみよう | gihyo.jp
  • 理系なおねえさんはアリですか?―内田麻理香が聞いた理系な女性の理系な人生― 記事一覧 | gihyo.jp

    第9回業界の異分子?! 科学教育テレビ番組のディレクター NHKエデュケーショナル教育部シニアプロデューサー 森美樹さん 内田麻理香 2011-04-21

    理系なおねえさんはアリですか?―内田麻理香が聞いた理系な女性の理系な人生― 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第3回 ルータの性能測定についての基礎知識 | gihyo.jp

    皆さん、こんにちは。皆さんは、どのような基準でルータの機種選定をしていますか? QoSやセキュリティなどの機能や価格も重要ですが、やはり一番気にしているのは性能ではないでしょうか? せっかく100MbpsのWAN回線を契約していても、もしかしてルータの性能が50Mbpsで限界になっていたら、むだな回線コストを払い続けることになってしまいますよね。そんなとき真っ先に参考にするのは、メーカがカタログなどに記載しているスループット値でしょう。 たとえば、Yamaha RTX1200のホームページを見ると、以下のように記載されています。 今回は、この「スループット」の意味を探ってみたいと思います。 スループットを測ってみると ネットワーク機器の性能評価の標準的な方法として、RFC2544があります。 このRFCはInformational(参考情報)という位置づけであり、必ず準拠しなければいけない

    第3回 ルータの性能測定についての基礎知識 | gihyo.jp
  • トップページ|gihyo.jp … 技術評論社

    Ubuntu 24.10(oracular)の開発 / O3最適化の利用に向けた検討⁠⁠、Microchip PIC64GXへの正式対応 OS・デスクトップ 吉田史 90 2024-08-09 OpenZFS 2.2.5がリリース⁠⁠、Linux 6.9をサポート OS・デスクトップ 階戸アキラ 189 2024-08-09

    トップページ|gihyo.jp … 技術評論社
  • kulerで気軽にカラーコーディネイト:第1回 私たちはたくさんの配色の中で生活している|gihyo.jp … 技術評論社

    初めまして。「⁠kulerで気軽にカラーコーディネイト」の連載を書かせていただきます、ブロッコ・デリ・アーキテクツ有限会社の吉田コマキと申します。普段はWebデザインやグラフィックデザインでお仕事をさせていただいて、それ以外ではアクリル画やFlashアニメーションを休日にちまちま作っていたりします。実は沖縄在住でして、そろそろ夏が手に届く季節です。ここ日の南西から皆様に「kuler」をもとに「色」にまつわる様々なお話をご紹介していきます。どうぞよろしくお願いいたします。 kulerって何? kuler(クーラーと読みます)は、Adobe Labsから発表されたWebアプリケーションです。現在、無償公開中でWebデザインのみならず、様々な「色」と関係した職業にしている方、生活をしている方にとっても素敵なツールです。 図1 kulerのWebサイト。様々なテーマカラーが保存、公開されています

    kulerで気軽にカラーコーディネイト:第1回 私たちはたくさんの配色の中で生活している|gihyo.jp … 技術評論社
  • 連載:はじめMath! Javaでコンピュータ数学|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:はじめMath! Javaでコンピュータ数学|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第13回 検索結果の表示 | gihyo.jp

    検索エンジンは検索機能以外に、どのような検索結果が表示できるかという観点もとても大事です。検索結果がわかりにくければ、どんなに検索エンジンが高度な機能を持っていても価値が半減してしまいます。組織の内部などで利用するエンタープライズサーチの分野では、検索結果をいかに直感的でわかりやすい表示にするかに鎬が削られています。今回は、FINDSPOTにどのような検索結果の表示のための機能を盛り込んだかについて解説します。 検索結果の表示 FINDSPOTでCGIベースの検索システムを作る場合には、検索エンジン側とCGIの検索クライアント側で、検索インターフェースを手分けして提供することになります。 図1 CGI検索システムのしくみ 検索エンジンと検索クライアントCGIの間は、図1のようにTCP/IPを使った独自のプロトコルを使って通信します。検索エンジンと検索クライアントCGIは同じサーバで動作させ

    第13回 検索結果の表示 | gihyo.jp
  • 特集:プログラマのためのFlash遊び方|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回お絵かきしながら学ぶ ActionScript 3.0(後編) 最田健一 2008-03-27

    特集:プログラマのためのFlash遊び方|gihyo.jp … 技術評論社
  • 1