ブックマーク / www.itmedia.co.jp (24)

  • こすると消えるボールペン、三菱鉛筆はキャップで消す「ユニボールファントム」

    三菱鉛筆は、書いた文字や線の色が一定の温度になると消える特殊なインクを採用した0.5ミリボールペン「uni-ball FANTHOM(ユニボールファントム)」を3月23日に発売する。ブラック、レッド、ブルー、ピンク、オレンジ、グリーン、スカイブルー、バイオレットの8色を用意する。価格は210円。 ユニボールファントムの特徴は、何といってもキャップでこするだけで書いた文字が消えること。キャップを軸の後ろに挿したまま、ボールペンをひっくり返してこするだけで色が消えるため、両手を使う必要がない。キャップの先端でこすれば細かい部分が、側面でこすれば広い範囲を消すことができる。 パイロットのフリクションボールと同様の製品で、三菱鉛筆によると「国内ボールペン市場において消せるボールペンの売り上げは拡大している」という。なお、消える仕組みもフリクションボールと同様に温度変化による化学変化を利用したもの。

    こすると消えるボールペン、三菱鉛筆はキャップで消す「ユニボールファントム」
    miwasita
    miwasita 2010/10/06
  • 純国産検索エンジンを支える「SIGUMA」アルゴリズムの正体とは?

    News 2003年7月8日 04:36 PM 更新 純国産検索エンジンを支える「SIGUMA」アルゴリズムの正体とは? Web検索サービスの主流はフルテキストによる検索処理。検索精度と高速処理のために単語インデックスは必須。しかし、単語の切り出しが難しい日語では、これが非常に困難な作業なのだ。一方、インデックスを使用しない検索エンジンでは、パフォーマンスに難がある。この相反する条件を満たす検索エンジンのコアテクノロジーを紹介しよう。 国士舘大学は7月7日、新しい図書館統合知識情報サービス「Kiss」を発表した。このシステムは、図書館の蔵書データベースの検索のみならず、動画などを組み合わせたマルチメディアコンテンツなどの国士舘大学で使われるあらゆる情報を利用できる、独自のデータベース検索ツールだ。 Kissトップページ。汎用的な検索は組み込まれた「Google」などの商用検索エンジンを利

    miwasita
    miwasita 2010/09/04
  • ベスト電器、さくらやを清算へ 一部店舗をビックが引き継ぎ検討

    ベスト電器は1月12日、傘下の家電量販店、さくらやを2010年2月期中に清算すると発表した。業績改善が遅れており、営業赤字が続いているため。さくらや店舗の今後などは現在未定だが、一部店舗についてはビックカメラが引き継ぎを申し入れる予定。 ベスト電器は06年12月、さくらやに出資する形で子会社化し、08年3月には完全子会社化していた。だが「さまざまな業績改善制作を実施してきたが、現時点で再建のめどが立っていない」として撤退と清算を決めた。 ベスト電器株式の約15%を保有するビックカメラは、ベスト電器の事業再構築計画に賛同。「さくらや店舗のうち、売り上げと利益の増大が見込める一部店舗について承継を申し入れる予定」としている。 ベスト電器がこの日発表した2010年2月期の連結業績予想は、営業赤字が当初見込みの6億円から45億3000万円に悪化する見通し。ベスト電器はさくらや清算などに伴い、201

    ベスト電器、さくらやを清算へ 一部店舗をビックが引き継ぎ検討
    miwasita
    miwasita 2010/08/30
  • 金星探査機「あかつき」と宇宙ヨット実証機「IKAROS」を見てきた

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月、金星探査機「あかつき」と宇宙ヨットの実証機「IKAROS」(イカロス)を打ち上げる。JAXA相模原キャンパスで打ち上げを待つ2機が3月12日、報道機関に公開された。 あかつきは、金星の大気の動きを調査する世界初の金星気象衛星。金星周回軌道に投入し、約2年かけて金星の大気の動きや雲の形成過程などを観測する。地球と比較することで、地球環境や気象の研究に役立てることも狙いだ。 打ち上げ予定日は5月18日。種子島宇宙センターからH-IIAロケット17号機で打ち上げる。当初予定していたM-Vロケットより打ち上げ能力が高いため、イカロスなど5つの小型副衛星も相乗りすることになった。 イカロスは、光を反射する薄い膜「ソーラーセイル」を張り、太陽光(光子)を受けて進む“宇宙ヨット”だ。SFでは「太陽風」による宇宙ヨットがおなじみだったが、実際には太陽風(陽子)は光に

    金星探査機「あかつき」と宇宙ヨット実証機「IKAROS」を見てきた
    miwasita
    miwasita 2010/05/15
  • ソニー、電子書籍リーダーを値下げ iPad対抗か

    米ソニーが4月3日から、電子書籍リーダーの一部モデルの価格を引き下げる。同日に発売されるiPadへの対抗策とみられる。 値下げの対象となるのは最も安価な「Pocket Edition」。199.99ドルから169.99ドルへと30ドル値下げされる。 Pocket Editionは5インチディスプレイを搭載したポケットサイズで、片手で操作できる。タッチスクリーンは搭載されていない。 関連記事 ソニー、電子書籍端末で世界シェア40%目指す 「ソニーらしい体験」 ソニーは電子書籍リーダー市場で12年度に世界シェア40%を目指す方針だ。ハードとネットワーク、ソフトが連携するReaderは、同社が目指す「ソニーらしい体験」だという。 ソニー、新しい電子書籍リーダー発表 ポケットサイズとタッチモデル ソニーが、199ドルのポケットサイズモデル「Reader Pocket Edition」と299ドルの

    ソニー、電子書籍リーダーを値下げ iPad対抗か
    miwasita
    miwasita 2010/04/06
  • 信頼性でWikipedia対抗 朝日新聞、講談社、小学館など無料辞書サイト

    朝日新聞社と講談社、小学館、朝日新聞出版、ECナビの5社は、人名や時事用語など約43万語を無料で横断検索できる辞書サイト「kotobank」(コトバンク)を4月23日に正式オープンする。「信頼性の高いNo.1用語解説サイト」としてWikipediaに対抗する。 朝日新聞社の「時事キーワード」「百科事典マイペディア」、朝日新聞出版の「知恵蔵2009(07年に休刊した『知恵蔵』のWeb最新版)」「朝日日歴史人物辞典」、講談社の「デジタル版日人名大辞典」、小学館の「デジタル大辞泉」など、44辞書・計約43万語を横断検索できる。 各辞書の検索結果の下にはWeb検索の結果と検索連動広告も表示するほか、右カラムには、「asahi.com」から関連するニュースを掲載。関連するWebサイトをユーザーから募って掲載する機能も備えた。解説文内のキーワードから、リンクをたどってほかのキーワードを調べることも

    信頼性でWikipedia対抗 朝日新聞、講談社、小学館など無料辞書サイト
    miwasita
    miwasita 2009/12/28
  • NASA、月面基地の建設計画を発表

    米国とロシアの共同宇宙飛行を数日後に控えた12月4日、米航空宇宙局(NASA)は月面に宇宙基地を建設する計画を発表した。 月面基地は火星飛行の中継地となるほか、NASAが行う幅広い学術調査に利用されると担当者は述べた。 このプロジェクトのための月ミッションは2020年までに開始されると、NASAの広報担当者マイケル・J・ブローカス氏は12月5日に語った。現時点では基地建設に要するコストと期間の確実な試算数字はないという。 月面基地計画は、Global Exploration Strategy(グローバル探査戦略)の議論から生まれた。この戦略は米国議会の決定に基づいて策定が進められているもので、NASAによる有人月飛行の再開の目標などが含まれている。この戦略を策定する取り組みにはNASAと米国外の13の宇宙機関の専門家を含む官民の1000人以上が参加している。 「この戦略の下、関係国が宇宙開

    NASA、月面基地の建設計画を発表
    miwasita
    miwasita 2009/10/22
  • 東京スカイツリーは634(むさし)メートルに ライティングは「粋」と「雅」

    東武鉄道と東武スカイツリーは10月16日、2012年春に東京都墨田区で開業予定の「東京スカイツリー」の高さを、当初予定の約610メートルから約24メートル伸ばし、634メートルにすると発表した。富士山をベースに「粋」と「雅」(みやび)を表現したというライトアップも、日替わりで行う。 東京スカイツリーは、テレビ地上波の完全デジタル化に伴い、首都圏の地上デジタル放送波を送出する役割を担う新タワー。現在は174メートルまで建設されており、今年中に200メートルを越える予定だ。 中国に約610メートルの電波塔が建つという情報を受け、それより高くしようと構想。東京都・埼玉県・神奈川県の一部を含む武蔵の国の「むさし」とかけた日人に覚えやすい数字として、634メートルに決めた。 「いっときでも世界一高い自立電波塔になることで世界から注目される。下町文化や日技術を世界に発信してきたい」と、東武タワー

    東京スカイツリーは634(むさし)メートルに ライティングは「粋」と「雅」
    miwasita
    miwasita 2009/10/17
  • 三菱化学メディア、3.5インチフロッピー販売終了へ

    三菱化学メディアは、3.5インチフロッピーディスクの販売を2009年3月末に終了する。製品に使われる磁気ディスクの生産が終わるため。 Windowsフォーマットの17製品と、Macintoshと256フォーマットそれぞれ1製品の全19製品で販売を終了する。「供給継続の方向性を探ったが、今後とも安定的に供給することが困難という結論に至り、販売終了を決めた」という。 3.5インチフロッピーディスクは、国内メーカーではソニーや日立マクセルなどが販売を続けている。

    三菱化学メディア、3.5インチフロッピー販売終了へ
    miwasita
    miwasita 2009/10/17
  • ソニー、FDD生産から撤退 ディスクは継続

    ソニーは9月10日、フロッピーディスクドライブ(FDD)の生産を9月中に終了し、今年度内に販売も終了することを明らかにした。FDDの需要が減ったため、事業継続は難しいと判断した。フロッピーディスクの供給は続ける。 国内FDDメーカーでは、ワイ・イー・データも「生産終了の方向で顧客と折衝を始めた」としており、アルプス電気とティアックは、「顧客に対して需要があるかどうかを調査をしている段階」という。 関連記事 三菱化学メディア、3.5インチフロッピー販売終了へ 三菱化学メディアは、3.5インチフロッピーディスクの販売を2009年3月末に終了する。製品に使われる磁気ディスクの生産が終わるため。 MOディスク販売、三菱化学メディアと日立マクセルが終了へ ソニーは継続 三菱化学メディアと日立マクセルがMOディスクの販売を年末までに終了する。ソニーは続ける。 関連リンク ソニー

    ソニー、FDD生産から撤退 ディスクは継続
    miwasita
    miwasita 2009/10/17
  • 「ハイブリッドカー」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    材料技術: 2つの車載システムを通信接続、故障の影響は防ぐデジタルアイソレーター 東芝デバイス&ストレージは、「TECHNO-FRONTIER2024」に出展し、ハイブリッド自動車(HEV)や電気自動車(EV)向けの製品として、「ハイスピード 4チャネル 車載デジタルアイソレーター」と「ハイスピード 2チャネル 車載デジタルアイソレーター」を参考出展した。(2024/7/31) 「トヨタのHV車」が好調、営業益が日企業で初の5兆円台 欧州勢は? トヨタ自動車の2024年3月期連結決算は、業のもうけを示す営業利益が前期の約2倍に当たる5兆3529億円と過去最高を更新した。(2024/5/9) 「ファーウェイカー」が存在感を増している、新たな課題は? 中国IT大手の華為技術(ファーウェイ)が自動車分野での存在感を増している。電気自動車(EV)を上回る成長をみせている中国のプラグインハイブリ

    miwasita
    miwasita 2009/05/24
  • 「第1回 日本宇宙エレベーター会議」開催

    「宇宙エレベーターとは何か」「宇宙エレベーター開発の現状は」――地上と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」について紹介・議論する「第1回 日宇宙エレベーター会議」を、日宇宙エレベーター協会が11月15、16日に日科学未来館(東京・お台場)で開く。 宇宙エレベータとは、地上から約3万6000キロ上空にある静止軌道までケーブルを延ばし、人や物質を運ぶ装置のこと。宇宙に行くための安全・低コストな輸送手段として期待されているが、実現には課題も多い。 会議には国内外の研究者を招き、科学者や技術者だけでなく広く一般の人々を対象に、宇宙エレベーターの概要や、ケーブルの素材として期待されているカーボンナノチューブ研究の現状、宇宙エレベーター構築上の問題点などを議論する。 参加費は、一般公開セッションのみなら1000円。「トピックスセッション」に参加する場合は1日券が1万2000円など。Webサイトで購入

    「第1回 日本宇宙エレベーター会議」開催
    miwasita
    miwasita 2008/11/24
  • スパムに対抗しながら書籍をデジタル化、一石二鳥の「reCAPTCHA」

    Webサイトで画像に埋め込んだ変形文字を入力させる「CAPTCHA」を活用し、書籍デジタル化を支援するプロジェクトが提唱された。 Webサイトでユーザー登録する際などに、画像に埋め込んだ変形文字を入力させる「CAPTCHA(Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart)。これを活用し、スパムを防止しながら書籍デジタル化を支援しようというプロジェクトを、米国の研究者が提唱した。 このプロジェクト「reCAPTCHA」は、米カーネギーメロン大学のコンピュータサイエンス校が取り組んでいる。CAPTCHAとは、コメントスパムなどを防止する目的で、機械には読み取れない画像の文字をユーザーに入力させるシステム(関連記事)。 研究チームの推計では、CAPTCHAが使われる回数は1日当たり約6000万回

    スパムに対抗しながら書籍をデジタル化、一石二鳥の「reCAPTCHA」
    miwasita
    miwasita 2008/08/24
  • 「火星に水があった」――NASA火星探査プロジェクトが確認

    NASAの火星探査プロジェクトであるPhoenix Marsが、火星の北極地表で「水」の存在を確認した。NASAジェット推進研究所とともに同プロジェクトに携わっているアリゾナ大学が6月19日、明らかにした。 6月15日にPhoenixが掘削し撮影した「穴」を今回、再撮影したところ、元の場所にあったサイコロ大の明るい物体が消えていることが判明。Phoenixプロジェクトの主任研究員であるアリゾナ大学ピーター・スミス氏は「氷に間違いない。2、3日で完全に消えてしまったということは、それが氷であるという完全な証拠だ。塩ではこうはならない」と説明している。

    「火星に水があった」――NASA火星探査プロジェクトが確認
    miwasita
    miwasita 2008/06/21
  • 国境なき記者団、“インターネットの敵”を発表

    国境なき記者団は11月7日、インターネット検閲に反対する「24 hours against Internet censorship」キャンペーンを立ち上げ、インターネットを検閲、遮断している「インターネットの敵」13カ国のリストを発表した。 このキャンペーンの敵と認定されたのは、ベラルーシ、ミャンマー、中国、キューバ、エジプト、イラン、北朝鮮、サウジアラビア、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベトナムの13カ国。 いずれの国も、政府が反体制派のサイトへのアクセスを遮断したり、インターネットカフェを監視したり、ブロガーを投獄するなどの取り締まりや弾圧を行っている。 例えばミャンマーのインターネットカフェのコンピュータは、ユーザーの行動を監視するために自動的に5分おきに画面をキャプチャするという。また今年新たにリストに加えられたエジプトでは、民主改革を唱えたブロガー3人が投

    国境なき記者団、“インターネットの敵”を発表
    miwasita
    miwasita 2008/04/26
  • 三菱、世界最長96キロの量子暗号通信に成功

    三菱電機は11月29日、屋外としては世界最長となる96キロの量子暗号通信実験に成功したと発表した。従来の世界記録である67キロを大幅に上回り、量子暗号通信の実用化に向けて大きく前進したとしている。 情報通信研究機構(NICT)の委託で実施した。同社によると、国内で量子暗号のフィールド実験が行われたのは初。 実験室内での量子暗号通信実験では、これまでに数十-数百キロ前後の光ファイバーを使った例が報告されている。だが屋外では、偏波揺らぎや温度によるファイバー長変化など実験室にはない条件が加わるため長距離通信が難しく、スイスのジュネーブ大学がレマン湖下で行った68キロが最長記録だった。 三菱電機は、遠方2地点で動作でき、駆動周波数を調整可能なハードなど、量子暗号通信の安定性や効率性を高める技術を開発。堂島(大阪市北区)-大安寺(奈良県奈良市)-けいはんな(京都府相楽郡)を結ぶNICTの光ファイバ

    三菱、世界最長96キロの量子暗号通信に成功
    miwasita
    miwasita 2008/04/07
  • News:量子コンピュータとは?

    News 2003年2月20日 02:51 PM 更新 量子コンピュータとは? そもそも量子コンピュータの仕組みはどうなっているのだろうか。なぜ破壊的な処理能力を持つのだろうか これまでのコンピュータでは、PCもお化けのようなスーパーコンピュータも、動作の仕組みは、半導体に電気を「入れた」「入れない」の2つの状態を区別するのが基だった。1つのビットは、「電気が入っている状態」と「電気が入っていない状態」のどちらかで、入っていれば「1」、入っていなければ「0」というわけだ。 ところが、量子コンピュータではこの“常識”から異なってくる。量子力学の特徴の1つである「量子の重ね合わせ」と呼ばれる現象によって、ビットの単位である1つの量子が、「1」でもあり「0」でもある可能性が特定の確率であるからだ。既存のコンピュータ風に言うと、1ビットの中に「1」と「0」が“同時に存在できる”のである。 量子力

    miwasita
    miwasita 2008/02/09
  • 「最も暗い物質」、米大学が開発

    米国のレンセラー工科大学とライス大学の研究者が、カーボンナノチューブを使って「最も暗い人工物質」を作り出した。 この物質はカーボンナノチューブを垂直方向に低い密度で並べてコーティングしたもので、光の99.9%以上を吸収するという。研究者らは、この物質はいつか太陽エネルギーの変換効率を高める用途や、赤外線センサーなどのデバイスに使えると述べている。 すべての物質はある程度光を反射する。黒のペンキでも反射率は5~10%になる。研究者らはすべての光を吸収し、まったく反射させない物質を研究してきたが、反射ゼロの物質の開発は成功していない。これまでに発見された最も暗い物質は全反射率0.16~0.18%で、ニッケル・リン合金の膜蒸着を使っていた。 今回レンセラー工科大学のシャウ・イー・リン教授のチームが発見した物質は、全反射率0.045%。カーボンナノチューブを垂直に低密度で並べ、屈折率をきわめて低く

    「最も暗い物質」、米大学が開発
    miwasita
    miwasita 2008/02/02
  • “神業”の実現目指す量子コンピュータ研究の今

    「神業」はいつ手元にやってくるのか では、量子ビットの材料として何を使うのかといえば、さまざまな例がある。光、液体中の分子、トラップされたイオン、トラップされた原子、人工原子、共振器内の原子と光子と数ある中で、理化学研究所は超伝導素子(ジョセフソン素子)を選択している。 「どの方式が楽、正解に近い、というものはない。例えば、光は外乱には強いので実験環境を整えるのは楽だが、操作が難しい。わたしたちが選択したジョセフソン素子は比較的大きな量子的現象が出るため、実験がやりやすいというメリットがある。それぞれに利点と欠点があり、実験結果もそれぞれが争っている状態」(丸山氏) 現状では神業だとしか思えないことを実現しなければ、量子コンピュータというものは作られない。では、その「神業」が達成されるのはいつのことなのだろうか。 丸山氏は「非常に楽観的な予測で、20~30年後に出来上がるという予想がある。

    “神業”の実現目指す量子コンピュータ研究の今
    miwasita
    miwasita 2007/11/23
  • 改正著作権法、来年1月施行へ。残された手段は……

    「委員長報告の通り可決」 第159回 国会衆議院会議で、著作権法の一部を改正する法律案が賛成多数で可決された。 この著作権法改正問題、再三に渡って取り上げてきたが、複雑な問題であることは間違いない。著作権法で著作者の権利を保護することは大切だが、その一方で、その保護が過剰に過ぎると、かえって著作物の利用を停滞させることにつながりかねないからだ。 今回の法案の趣旨は「邦楽CDについて還流防止措置を設けるべきだ」というもので、この趣旨自体には賛成の意見が多い(異議を唱える意見ももちろんある)。 しかし、具体的な方法として示された今回の法案には疑問を禁じ得ない。文部科学大臣および文化庁は、これまで通りの流通が行われると主張を繰り返すが、再三指摘があったように法案は洋楽邦楽を問わずに規制を行いうるものであるし、「税関当局と連携を計り、法案趣旨に添った運用を行っていく」という文化庁の説明も“法的な

    改正著作権法、来年1月施行へ。残された手段は……
    miwasita
    miwasita 2007/09/22