タグ

htmlに関するmiya2000のブックマーク (31)

  • クリッカブルマップ - とほほのWWW入門

    クリッカブルマップは「クリック可能なマップ」の意味です。画像ファイルの、この部分をクリックしたらこのページに、この部分をクリックしたらこのページにと、クリックする箇所によってジャンプ先のページを指定することができます。クリッカブルマップには下記の方法があります。 簡易クリッカブルマップ サーバサイドクリッカブルマップ クライアントサイドクリッカブルマップ クリッカブルマップと呼ぶのもおこがましいような方法ですが、単にリンク付きの画像を縦横に並べます。途中で改行されてしまうのを防ぐために white-space に nowrap を指定しています。また、画像と画像の間に隙間があかないように、タグとタグの間(> と < の間)に改行やスペースを用いないようにしています。 <div style="white-space:nowrap"><a href="aa.htm"><img src="aa.

    miya2000
    miya2000 2009/07/08
    サーバサイドクリッカブルマップ しらんかった。
  • XML(XHTML)とHTMLの判定 - os0x.blog

    document.contentType == "application/xhtml+xml"なページでの$X - 0xFFのおまけ的な話です。 まず、OperaのNAMESPACE_ERRの件は都合の悪いものを見なかったことにするかのようにスルーしてましたが、単に気づいてなかっただけです。。 Opera (9.24/9.5) では resolver が "" (空文字列) をかえすと、null を返したときと同じように NAMESPACE_ERR を投げてしまう (Safari や Gecko では名前空間が空ということにしてくれる)。つまり Opera だと全適用のユーザスクリプトで XPath つかうときはページが XML か HTML かで式自体を変えないといけないのでめんどい。 http://subtech.g.hatena.ne.jp/cho45/20071119/119540

    XML(XHTML)とHTMLの判定 - os0x.blog
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • tabindex とフォーカス: Days on the Moon

    レイアウトを動的に変更する際にはアニメーションをつけたほうがいいかもしれないけど面倒くさいといっていたのだが、物は試しとつけてみた。JavaScript が有効ならば pre 要素の幅切り替えのサンプルや右に出ている「メニューを文の右側に表示」チェックボックスでその効果を確認できる (IE 5.5 以前など古いブラウザでは表示されない) 。わかりやすくなったのかうっとうしくなったのか、はたまたそんな機能自体いらないと思われているのか。 ところで、こういったことを実現するにあたって問題になってくるのがクリック可能な、すなわち onclick にイベントハンドラが結び付けられた項目を HTML でどう表現するかだ。具体的にいうと a 要素を使って href 属性には無意味な値を設定するか、span 要素などその他の要素を使うかで、これに関しては「Googleがonclickにはhref="j

    miya2000
    miya2000 2008/07/10
    tabindex
  • http://twitter.com/nanto_vi/statuses/823119215

    miya2000
    miya2000 2008/05/31
    やっべ、書き直そう。
  • An HTML5-style "Google Suggest" - Opera Developer Community

    Desktop Opera One R2 introduces dynamic Themes August 20th, 2024 Opera One R2 introduces dynamic Themes which allow you to customize your browser with animated backgrounds and change the UI... Opera for iOS Introducing Opera One for iOS: a fresh take on mobile browsing August 14th, 2024 We're excited to announce the launch of Opera One for iOS, our redesigned, AI-powered browser for iPhone. Opera

    miya2000
    miya2000 2008/03/30
    <input list="languages"
  • 正しいコメントを書こう

    HTML文書の中で、ソースを読みやすくするため、コメントをセクションの区切りとして用いている人は少なくないでしょう。しかし、コメントの書式は正しく理解されていないことが多く、誤った用法を頻繁に見かけます。実際に支障が出ることは少ないのですが、厳密なブラウザでは内容が読めなくなってしまうこともあり、注意が必要です。 コメントのきちんとした定義はHTMLのバージョンによって微妙に異なりますが、基的には コメントは <!-- 注釈の文 --> という形式で、これ以上余計なハイフンを使っちゃだめ と理解しておくのがよいでしょう。(2016現在ではHTMLなら少し緩和されることになりそうです) HTML 2.0で定義されていたコメント HTML 2.0の場合、RFC 1866の"3.2.5. Comments"において次のように定義されていました: To include comments in a

  • 特定のclass属性を持った任意の要素にマッチするXPath | 3.14

    結論特定のclass属性を持った任意の要素にマッチするXPath(hogeは指定したいclass属性名) //*[contains(concat(" ",normalize-space(@class)," "), " hoge ")] 特定の要素にしたい場合は適当に div[contains(concat(" ",normalize-space(@class)," "), " hoge ")] などとする. 概要特定のclass属性を持った任意の要素にマッチするXPathというのはアドオンやUserJavaScriptスクレイピングの際にDOMノードを特定するために良く使いますが,XPathの書き方がマズイ人がたまにいます.普通に考えたらXPathはこうなります. XPath1:: //*[@class="hoge"] class属性は以下の引用部分に書かれているとおり,スタイルシート以

    miya2000
    miya2000 2008/02/11
    normalize-space
  • HTMLの要素をSQLのように取り出せるPHPのライブラリ『htmlSQL』 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    HTMLの要素をSQLのように取り出せるPHPのライブラリ『htmlSQL』 | IDEA*IDEA
  • HTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつける - bits and bytes

    RSSを生成していないページからRSSを生成するなんでもRSS 0.1bは、公開されているJSAI2005: なんでもRSS - HTML文書からのRSS自動生成によると、日付情報を目印にしてそのHTMLドキュメントの構造を推測して、各エントリ(item要素)のタイトルと文を単語の統計的に処理して決定し、フィードを生成していると書かれています。 ウェブ上にあるHTMLドキュメントは Ask.jp : "xml" Search results. のように、RSSitem要素に相当する部分に日付が含まれていないものもあります。 その中でも、大量のデータを複数のページにわけて表示しているHTMLドキュメントを対象に、ドキュメント中に含まれる繰り返し部分のXPathを生成するブログラムをjavascriptで作りました。 アプローチ 大量のデータを複数のページわけて表示しているドキュメントを

  • Web Forms 2 の更なる実例 - saitonのブログ

    Dev.Opera にアンが投稿した An HTML5-style "Google Suggest" は、既に各地で紹介されている単純な例から更に一歩進めた Web Forms 2 の紹介となっている。アンはお勧めは 9.5 であると言っているが、Opera 9.2x でも動くだろう。 Examples 1 Example 2

    Web Forms 2 の更なる実例 - saitonのブログ
  • pForm - Free HTML Form Builder - Create Web Form Template Online

    Create HTML Form in Seconds. Choose a color to start:

  • target属性の利便性 | kuruman.org

    target属性はa要素や、link要素に指定する事ができた、ウィンドウを支配する属性です。 しかしながら、target属性はHTML4 Transitionalで非推奨、HTML4 Strictや、XHTML 1.1では完全に抹消されました。 何故でしょうか? その理由を他の文書も参考にしながら解き明かしてゆこうと思います。 これは非常に単純なリンクに *target属性* を指定したものです。 リンク集などで多くのサイトに利用されています。 また、target="_top"の指定はフレームを使用した文書の場合は必須となるはずです。 フレームに読み込まれた際に都合の良い様、target="_top"が元から指定されているCGIスクリプトもあるほどです。 それが良いかどうかは別として…。 定義されている仕様 フレームもtarget属性同様、HTML4ではFramesetのみで使用可、XHT

  • ザピースカ2 - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ ザピースカ http://zap.hakox.net/ ----- 上記に移転しました。以前の記事も移してありますので、 新URLへアクセスして検索してください。 古いリンクは修正いただけると幸いです。 ----- schutz

    miya2000
    miya2000 2007/09/13
    iframe frameborder overflow scroll スクロール
  • HTMLタグ/フォームタグ/セレクトボックスを作る - TAG index

    上記の属性は、select要素とoption要素のどちらにも指定することができます。しかし、option要素に対するこの属性の指定は、一部のブラウザでは対応していないようです。 disabled (部品を無効化する) この属性が指定された部品は、選択することができなくなります。

    HTMLタグ/フォームタグ/セレクトボックスを作る - TAG index
  • 基本的なフォーム -- ごく簡単なHTMLの説明

    この例をもとに、HTMLのフォームを構成する要素を順番に説明していきます。この例のHTML全体は、章の最後で改めて紹介します。 フォームの基枠組み データを送信するためには「何を」「どこに」「どうやって」送るかを示さなければなりません。フォームはこのための手段を提供します。 HTMLのフォームは、データを入力するための手段(コントロールと呼びます)と、それに関するラベルや説明から構成されるひとまとまりのセクションです。「何を」送信するかを示すためにこのセクションの範囲を明示し、「どこに」「どうやって」送信するかを設定します。この枠組みを提供するのがform要素です。 form要素の構造 form要素タイプは2つの主要な属性を持ちます。ひとつは「どこに」、つまりデータを受け取るプログラムを指定するaction属性、もうひとつが「どうやって」、つまりデータの送信方法を指定するmethod属

  • <button> - ボタン - とほほのWWW入門

    形式 <button>~</button> サポート LS / H4 / e4 / Ch1 / Fx1 / Op1 / Sa1 / N6 カテゴリ フローコンテンツ フレージングコンテンツ インタラクティブコンテンツ リステッド, ラベラブル, サブミッタブル, リアソシエイタブル(HTML 5.2のみ) な フォーム関連要素 パルパブルコンテンツ 親要素 フレージングコンテンツ を子要素に持てるもの 子要素 フレージングコンテンツ (ただし、インタラクティブコンテンツ を子孫に持つことはできない) タグの省略 開始タグ:必須 / 終了タグ:必須 属性 グローバル属性 disabled form formaction formenctype formmethod formnovalidate formtarget name type value ボタンを表示します。<button>~</b

    miya2000
    miya2000 2007/08/31
    「HTML4.01 では submit が既定値と定義されていますが、IE6.0 や Netscape の実装では既定値は button のようです。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://chips.jpnet.biz/tagg/244.html

    miya2000
    miya2000 2007/08/16
    「allowtransparency=true」
  • HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

    HTML5.JP は、HTML5 の国内での普及を目指し、2007 年に個人プロジェクトとして運営が開始されました。2019 年現在、すでに HTML5 は当たり前のように活用され、多くの情報がネットから入手することができるようになりました。 当サイトの役割は終えたことに加え、当サイトの更新もままならず情報も古いままであったことから、当サイトを閉鎖することにいたしました。これまで当サイトをご支援頂きました皆様には心より御礼申し上げます。 2019 年 8 月 15 日 管理人より