タグ

web2.0に関するmiyu0923のブックマーク (35)

  • ネットサーフィンするだけで次々におすすめサイトを教えてくれるFirefox拡張『REKO』 | P O P * P O P

    なんだかちょっとうまく動いていないですが、コンセプトが良さそうなのでご紹介。 今回とりあげるのは「REKO」。自分のブラウジング履歴からおすすめサイトを教えてくれるFirefoxの拡張です。 いちいち「このサイトがいい!」といった投票やブックマークをしなくていいので便利そうです。いつものようにだらだらとネットサーフィンをしているだけで自分が知らなかったサイトを紹介してくれそうで期待が高まります(ちゃんと動いてくれるといいなぁ・・・)。 そのREKOの仕組みはどうなっているでしょうか。以下の説明をどうぞ。 REKOがおすすめしてくれるサイトはどうやって決められるでしょうか。その仕組みはシンプルです。 REKOをインストールしていれば、あなたが訪れたサイトのデータがたまっていきます。そのデータはその後、他のREKOユーザーのデータと比べられます。そして他のユーザーは見ているけれどあなたがまだ見

    ネットサーフィンするだけで次々におすすめサイトを教えてくれるFirefox拡張『REKO』 | P O P * P O P
  • BitTorrentのダウンロードコンテンツにビデオ広告

    新興企業米YuMe Networksは4月2日、ダウンロードコンテンツにビデオ広告を挿入可能にするサービスを開始すると発表した。広告はターゲットを地域で絞ったり、リアルタイムでカスタマイズしたり、ダウンロード済みのコンテンツ内の広告メッセージを更新したりすることが可能という。 広告サービス利用の第1号となるのはソフトウェア開発、販売のEidos Interactive。同社は近く発売となるゲームソフト「Lara Croft Tomb Raider: Anniversary」の広告を作成。ゲーム、インターネット、アニメーションなどを専門とするCATV局G4が、P2PサービスBitTorrentで配信するビデオの一部に挿入する。 YuMeの提供する測定技術により、EidosとG4は広告がいつ、どのスポットで視聴されたかを知ることができる。 関連記事 BitTorrent、合法的なビデオ配信サー

    BitTorrentのダウンロードコンテンツにビデオ広告
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 機能満載のスライドショーScrapblog、ついに公開

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 機能満載のスライドショーScrapblog、ついに公開
  • 日本のネット業界とWeb 2.0が下り坂って本当?

    「日の大手サイトのアクセスが伸び悩んでいる」,「Web 2.0サービスの成長が鈍化している」---最近,こんな論調をマスメディアやブログでよく見かけるようになりました。 J-CAST ニュース : SNS最大手ミクシィ 成長神話の終焉 ラージアイ・イレブン - 大手サイトのページビュー推移比較 九段ではたらく社長のここだけの話 - alexaが伸びていないのは当たり前 メディア・パブ - Web2.0が失速?! Dave's Blog: Web2.0の次 これらのエントリでは,インターネットの視聴率サービスであるAlexa(アレクサ)でのリーチ(Reach)指標が漸減していることを根拠に,パソコンによるネット利用の減退の可能性について警鐘を鳴らしています。 Alexaは,オンライン書店米Amazon.comの子会社で,世界中のウェブサイトのアクセス数の多寡を調べ,提供しています。インター

    日本のネット業界とWeb 2.0が下り坂って本当?
  • Mash up Award 2nd 審査結果 - 株式会社リクルート FIT BIコラボレーション委員会

    keep-aliveでHTTPコネクションを放置するベンチマーク(abパッチ) 川崎です。ab(Apacheのベンチマークツール)のパッチを書いてみました。 例... コメント (0) | トラックバック (0) 投稿者: 川崎 有亮 日時: 2008年09月24日 23:51 大崎で Mashup Caravan in OSAKI を開催しました 川崎です。 先週8月30日(金)に、Mashup Caravan in OSAK... コメント (0) | トラックバック (0) 投稿者: 川崎 有亮 日時: 2008年09月02日 00:44 社でソフトクリームを作ってみる実験 (230円) 川崎です。 メディアテクノロジーラボでは、日々、さまざまな実験を行っていますが、... コメント (0) | トラックバック (0) 投稿者: 川崎 有亮 日時: 2008年09月01日 2

  • 「Google対抗ではない」--元担当者が語る情報大航海プロジェクトの真実

    ネットビジネスに携わる企業が一同に介し、最新動向を紹介するイベント「JANES Way Episode2」が11月15日に開催された。経済産業省や企業、大学などの38団体が、画像や動画の検索・解析ができる国産エンジンの開発を進める「情報大航海プロジェクト」の元担当者が登壇し、プロジェクトの方向を語った。 2006年10月まで経済産業省で情報大航海プロジェクトを担当していた内閣官房参事官補佐の鈴木英敬氏は、「マスコミには、Googleに対抗してキーワード検索エンジンを、政府が主導し、税金を投入して開発すると言われているがそれは大きな誤解」と語り、情報大航海プロジェクトの目的を説明した。 鈴木氏はプロジェクトについて「検索エンジンを作ろうとはまったく思っていない」と説明する。「現在、キーワード検索といえばインターネット上にあるテキストの検索にとどまっている」と指摘した上で、情報大航海プロジェク

    「Google対抗ではない」--元担当者が語る情報大航海プロジェクトの真実
  • ITmedia アンカーデスク:楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(上) (1/3)

    前回、ロングテールによるマッチングがインフラ化しつつあるという話を書いた。Googleというきわめてすぐれた検索エンジンが登場したことによって、検索エンジン経由で企業と企業、個人と企業、個人と個人が新たな出会いを作り出すことができるようになった。いまや検索エンジンの存在なしにはマッチングは考えられなくなっており、その意味で検索エンジンはロングテールによるマッチングのインフラ=プラットフォームになっているのである。 日最大クラスのCGMコンテンツを持つ楽天 ここで気をつけなければならないのは、新たなマッチングができあがっているからといって、それがイコールWeb2.0とは言い切れないということだ。たとえば楽天。同社の三木谷浩史会長は2006年8月18日、2006年6月中間連結決算の記者会見で、Web2.0への方向性を打ち出した。@ITの垣内郁栄記者が書いた記事には、こう書かれている。 三木谷

    ITmedia アンカーデスク:楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(上) (1/3)
  • Web2.0は良くできた「UFOキャッチャー」だ

    Web2.0ビジネスのこれから 7月末から続けてきた連載は、20回目を数える今回で終了となる。 これまで、マイネットジャパンやルーク19、エニグモ、オウケイウェイヴ、アゲウンなど、独自の観点からWeb2.0的なビジネスに取り組んでいるベンチャー企業を数多く取り上げてきた。彼らの動向や、ネット業界全体のマクロな流れを俯瞰してみれば、そこにはひとつの大きな潮流があるように思われる。これは連載の前半でも書いたことだが、Web2.0は次のような進化のフェーズを重ねていくのではないかということだ。 (1)ロングテールモデルを使い、企業と個人、企業と企業、個人と個人、個人とコンテンツといった新たなたマッチングが爆発的に起きる。 (2)これらマッチングされた個人・企業・組織・コンテンツは、ソーシャライズ(社会)化していき、ソーシャルネットワークがインターネットビジネスの重要なインフラのひとつとなっていく

    Web2.0は良くできた「UFOキャッチャー」だ
  • ポータルビジネスはソーシャル化されるのか?(上)

    ポータルビジネスはソーシャル化されるのか?(上):ネットベンチャー3.0【第13回】(1/2 ページ) SNSがインフラ化する 10月6日に、月刊誌『プレジデント』の取材でヤフーの井上雅博社長をインタビューした。インタビューの内容については、同誌11月13日号を読んでいただければと思うが、このインタビューの中で井上社長はソーシャルネットワーキングサービス(SNS)について次のように語っている。 「いまのSNS友達関係ダイアグラムと交換日記サービスを一緒くたにされ、まとめてSNSと呼ばれてしまっているような気がします。でも僕は、交換日記というのはSNSの中のワンオブゼムに過ぎず、より重要なのは友達関係ダイアグラムの方だと思ってるんです」 この井上社長の発言は、遠回しにmixiのことを指しているのは明らかだ。mixiの要素は人間関係ダイアグラム(マイミクシィ)と交換日記(マイミクシィ最新日記

    ポータルビジネスはソーシャル化されるのか?(上)
  • http://japan.internet.com/wmnews/20070313/6.html

  • ブレストツールbabooo アイディア湧き出る最高のブレストをしよう

    ブレストのアウトプットを最大化するwebサービス 多人数同時参加、アイディアの関連情報を表示、過去のブレストを再現、チャット、お絵かき、ファイルアップロード、オフライン継続機能でブレストを支援します45歳からのキャリアチェンジ 参加人数:0人 所要時間: 0分自由度経験関係性情報システム財務棚卸周囲ドリフト経営企画従来 アイデア数:16

  • WEB2.0、「PingKing」を“ブログネットワーク”サイトにリニューアル

    デジタルガレージ、ぴあ、カカクコムの3社による共同出資会社であるWEB2.0(ウェブツーポイントオー)は3月15日、同社が運営する情報共有サイト「PingKing(ピングキング)」を、興味範囲の似たブロガー同士やブログ読者が連携する“ブログネットワーク”サイトとして全面的にリニューアルした。 PingKingは、ニュース記事やYouTubeの動画、ブログ記事、CDやDVDといった商品の説明ページなどのURLをユーザーが登録(ブックマーク)し、コメントを添えて他のユーザーにURL情報を知らせる情報共有サイト。 今回のリニューアルでは、自分のブログを「マイブログ」として登録することで、新しく書いたブログ記事を自動的に集約し、他のユーザーに知らせる機能を追加している。 また、ブログ記事内でリンクしているニュース記事や動画、添付写真などのコンテンツ情報から、そのブログ記事が何について語っているのか

    WEB2.0、「PingKing」を“ブログネットワーク”サイトにリニューアル
  • Web 2.0の挑戦者:ブラウザで使用可能なウェブデスクトップStartForce

    StartForceのChong-Jin Kohとその他のメンバーがメールでのインタビューに応じてくれた(2007年1月30日)。 StartForceはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 StartForceは個人のためのブロードバンドデスクトップです。各個人が気に入っているウェブブラウザで稼働する、慣れ親しんだWindowsデスクトップ環境とダウンロードもインストールも必要ないリッチアプリケーションを提供しています。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 Web 2.0アプリケーションのeBayを世界が必要としているからです。 StartForceの運用や拡張にどのくらいの時間を割いているのですか。業はお持ちですか。 あります。エジソンが日中は新聞配達をしながら夜は電球を開発するように。 スタッフは何人くらいいるのですか。 また、あなたの経歴をお聞か

    Web 2.0の挑戦者:ブラウザで使用可能なウェブデスクトップStartForce
  • ZDNet Japan Blog - 「エンタープライズ2.0」への道しるべ:Google Appsのもう一つの意義~ポータルは死んだ

    21世紀の企業組織とワークスタイル実現に向けてITはどのような役割を果たすのか。企業情報基盤のコンサルティングを数多く手がけるリアルコムの吉田健一氏が企業現場の視点から組織進化とITについて論じます。

    ZDNet Japan Blog - 「エンタープライズ2.0」への道しるべ:Google Appsのもう一つの意義~ポータルは死んだ
  • @nifty TimeLine - ソーシャル・タイムライン

    @nifty(アット・ニフティ)」インターネット・サービスプロバイダーのご案内。どなたでも楽しめるサービスを提供しています。

    @nifty TimeLine - ソーシャル・タイムライン