タグ

2021年5月22日のブックマーク (5件)

  • Roshi: a CRDT system for timestamped events

    Roshi: a CRDT system for timestamped eventsMay 9th, 2014 by Peter Bourgon Let’s talk about the stream. The SoundCloud stream represents stuff that’s relevant to you primarily via your social graph, arranged in time order, newest-first. The atom of that data model, an event, is a simple enough thing. Timestamp User who did the thing Identifier of the thing that was done For example, At 2014-04-01T1

  • ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ (デブサミ2014)

    The document describes how to use the reactor pattern with Java NIO to handle server connections and client events asynchronously. It involves using a selector to register channels for accepting new connections, reading from existing connections, and writing to connections. For each I/O event detected by the selector, the appropriate handler is notified to process the event and the selector then r

    ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ (デブサミ2014)
  • CRDT (Conflict-free Replicated Data Type)を15分で説明してみる - Qiita

    CRDTについて勉強したので纏めてみました。15分くらいでざっとわかったつもりになれる感じで纏めてみたつもりです。 全体スライド Slideshareのスライドが埋め込めなかったので、↓からアクセスしてくださいm(-_-)m 下記はスライドの講演の書き下しのようになっているので、スライドだけ見るんじゃなくて、スライドを見ながら文章を読み進めたい方向けです。 CRDTとは 今回は、CRDTというデータ構造について紹介します。CRDTはそもそも2011年にSSS(Stabilization, Safety, and Security of Distributed Systems)という国際会議で、INRIA(フランス国立情報学自動制御研究所)のMarc Shapiro博士によって発表された、比較的新しいモノです。 CRDTは"Conflict-free Replicated Data Type

    CRDT (Conflict-free Replicated Data Type)を15分で説明してみる - Qiita
  • ゲームボーイのロゴのバグを調べると、任天堂の不正カセット対策に辿り着いた|jack_grep

    これはゲームボーイの起動時に、カセットがきれいに差さっていないとよく表示されるバグったロゴ。 ゲームボーイ世代の方にはお馴染みの現象です。 参考動画: https://www.youtube.com/watch?v=tc3vYosDTRo (こちらはソフトを差していないようで、ロゴが真っ黒になっています)私自身懐かしいなと思ったのですが、ふと疑問に思うことがありました。 なぜ、このようなバグったロゴを表示する機能があるのだろう? ゲームボーイより前に発売されたファミリーコンピューターでは、このような機能はなく、カセットが上手く差さっていないとゲームがそもそも起動しません。 上手く差さっていないことを遊ぶ人に伝えるだけであれば、わざわざバグったロゴを表示しなくとも、それが分かる表示をすれば済む話です。 前述のツイートのように、多種多様なバグったロゴは必要ないはずです。 「これは何か理由がある

    ゲームボーイのロゴのバグを調べると、任天堂の不正カセット対策に辿り着いた|jack_grep
    mizdra
    mizdra 2021/05/22
    複製品だったら著作権侵害で訴えられるので、わざわざこんなことするのかという気はする… 任天堂から認可を受けていないカードリッジを排除するのには効果あるだろうけど、判例無かったので真偽不明だった。
  • yarn v2にまつわる誤解 | Wantedly Engineer Blog

    現在WantedlyではNode.jsのパッケージ管理にyarn v1を使っています。現在私は開発者体験の改善を目指してyarn v2への移行を検討しているのですが、その過程でyarn v2が誤解されがちだと感じるようになりました。そこで社内への情報提供も兼ねて、いくつか誤解されがちだと思われる点を紹介したいと思います。 (わかりやすさのためにyarn v2と呼んでいますが、 yarn v3以降も含みます。これらはメジャーバージョンアップではあるもののyarn v1→v2のようにアーキテクチャが刷新されるわけではないからです) ポイント1: yarnをv2にするのにPnPは必須ではないyarn PnPはyarn v2の目玉機能で、パッケージをnode_modules以下に展開せずに仮想化してロードできるようにするというものです。node_modulesの展開作業が不要になるほか、依存関係の

    yarn v2にまつわる誤解 | Wantedly Engineer Blog
    mizdra
    mizdra 2021/05/22
    known issue は洗い出されてるし、コミュニティでパッチを管理する仕組みがあるし、なにより Node.js/npm のイケてない部分が改善されていて、思っていたよりずっとイケてるじゃん…という感想になった。