タグ

ブックマーク / uxmilk.jp (20)

  • 認知負荷の増加がWebサイトに与える悪影響

    Paul Boag氏はユーザー体験デザイナー、サービスデザインコンサルタント、およびデジタルトランスフォーメーションのエキスパートです。非営利団体や企業向けに、デジタル体験の改善を目指す支援をしています。 あなたのWebサイトは、訪れるユーザーにあれこれ考えさせすぎてはいないですか? ユーザーに大きな認知負荷をかけていて、それによってユーザーがあなたのWebサイトから離脱していっている、ということはありませんか? もしそうならば、これは修正すべき問題で、実際に修正が可能です。 認知的な負荷による影響 この問題はWebデザイナーである私たちと明らかに密接に関連しています。ユーザーが1つのことに集中しすぎて、他の要素に気が付かなかった場合、Webサイトでの重要なCTA(コールトゥアクション)だって気づかれない可能性があるということです。そう、ものごとをクリーンかつシンプルに整理したいというデザ

    認知負荷の増加がWebサイトに与える悪影響
    mizoguche
    mizoguche 2020/07/29
    "一度に多くの変更を加えてユーザーを圧倒するのではなく、Webサイトを段階的に進化させることで、ユーザーがそれぞれの変更に適応できる時間を与えましょう"
  • デザインの生産性向上のために気をつけたい5つのこと

    オークランド出身でProto.ioのコンテンツエディターであるAngelicaは音楽文化、ベイエリアを中心として開かれるカルチャーイベントに参加するのが大好きです。 デザイン業界は目まぐるしい速さで移り変わっていき、そんな中私たちは競合他社に追いつかれないよう、または投資家の期待に応えようと奮闘しています。これは暗に、デザインのアンテナをつねに張り巡らせておくべきだということを意味しています。デザインハック、つまりデザインの生産性向上への取り組みに関するアイデアについて、私たちは多くのデザイナーたちの視点を探り、日々、それをどのように実践しているのか聞いてみました。 私たちの質問は主に次の3つでした。 より短時間で、より良いデザインを実現したいと願うデザイナーたちにどのようにアドバイスしますか? スローデザインのメリットはなんでしょうか? 仮に時間的な制限がないとしたら、デザイナーはな

    デザインの生産性向上のために気をつけたい5つのこと
    mizoguche
    mizoguche 2020/02/13
    デザインに限らなさそう
  • 破壊的なアクションをどうデザインすべきか

    赤いボタンは、通常のコールトゥアクション(CTA)に使用すべきではありません。ユーザーはそれを警告と捉えてしまうからです。赤いボタンは破壊的アクションのためだけに使用しましょう。警告をあまり感じさせない寒色系のボタンは、通常のCTAに適しています。 赤いボタンは、ほとんどのユーザーに警告を伝えますが、中には深刻に捉えないユーザーもいます。視覚的な合図を追加することにより、すべてのユーザーに対して、その警告をさらに強いものにすることができます。これは特に、色の違いが見えにくい色覚異常や視覚障害のあるユーザーに有効です。 警告信号をより強力にするために、確認画面に破壊的アクションを表すアイコンを表示しましょう。 たとえば、ユーザーが見慣れている削除のアイコンはごみ箱のアイコンです。このアイコンを目にしたとき、ユーザーは現在行っているアクションを削除と関連付けるのです。 画面上部に赤いストライプ

    破壊的なアクションをどうデザインすべきか
  • なぜメンター制度はすべての人にメリットがあるのか | UX MILK

    Benは、UXPinのコンテンツストラテジストです。以前はWebデザイナーで、その後にバックエンドディベロッパーを務めていました。彼は新聞デザインからキャリアをスタートさせ、デジタルの未来を見据えてHTML/CSSを学びました。 2016年、UXデザイナーのPia Klancar氏は新人デザイナーのメンターを始めました。彼女はメンターに情熱を持っていましたが、チャレンジングなことでもありました。 CareerFoundryのシニアUXデザインメンターであるKlancar氏は、「最初の会議で、私のメンティーが多くのバックグラウンドとなる知識を持っていることを知り、学校のシステムに挑戦する情熱を分かち合えると思いました。」と語りました。「彼はプログラムをどんどんこなしていったので、挑戦的な仕事をしようと思う間もなく、既に仕事が山積みでした。」 すべてのメンター制度が成功しているわけではありませ

    なぜメンター制度はすべての人にメリットがあるのか | UX MILK
  • リモートユーザテストの実例から学ぶ5つの教訓と手法 | UX MILK

    Shannon Copfer BraceはJW Playerで現在顧客教育に携わっているUXデザイナーです。JW Playerはパワフルで使いやすいビデオ技術で出版社や代理店に、その視聴者と顧客を活性化させるオンラインビデオプラットフォームです。 HBOのドラマ『シリコンバレー』を見ているUXデザイナーなら、誰もがシーズン3の最終週にテレビに向かって叫んだでしょう。架空のファイル圧縮プラットフォームPied Piperは、デイリーアクティブユーザーは僅かしかいないのにローンチされ、製品開発プロセスにユーザーリサーチやユーザーテストが一切行われない場合に何が起こるかを示す完璧な事例となりました。 Pied Piperがもし調査をしようと思っていたなら、比較的容易にできたでしょう。ユーザーリサーチは、喫茶店にいる人に声をかけて協力してもらうのと同じくらい手軽にできる場合もあります。Facebo

    リモートユーザテストの実例から学ぶ5つの教訓と手法 | UX MILK
  • エラーメッセージはフォームのどこに表示するべきか

    UX Movementの著者および設立者です。ユーザー体験のデザインスキルの開発を手助けしてよりユーザーフレンドリーな世界のために、このブログを創設しました。 フォームのどこにエラーメッセージを配置していますか? ユーザーの期待する場所にエラーメッセージが置かれていないと、ユーザーはフォーム入力を完了できなくなってしまうかもしれません。 フォーム入力を間違えたら、ユーザーはそれを修正して送信し直すために、なにが間違っていたのかを理解する必要があります。フォームを完了しようと思っていたとしても、それがあまりにも大変であればユーザーは心変わりしてしまうでしょう。 フォームの上か、フィールドのインラインか エラーメッセージの配置場所でもっとも一般的なのは、「フォームの上」と、「エラーのあるフィールドのインライン」という2箇所です。どちらの配置場所が、ユーザーにとってより直感的でしょうか? 調査に

    エラーメッセージはフォームのどこに表示するべきか
  • よりよいユーザーテストのためのインタビュースキル

    BenはUXPinのコンテンツ戦略担当者です。 Webウェブデザイナーとバックエンド開発者の両方として働いています。 ユーザーテストは専門領域の中でも扱いが難しいものです。なぜなら、共感力や臨機応変な思考、事前準備、バイアスに振り回されない能力などが必要になるからです。テストする側は、ユーザーに特定の方法で行動して欲しいと思っているかもしれませんが、ユーザーテストをすれば真実を知ることができます。 この「真実」もまた厄介です。なぜならそれは主観的なものであり、人は皆それぞれ異なるアプローチで製品を使用するからです。デザイナーは、製品がどのように動作するのかを「知っている」ので、人がどのように行動するべきかに対して多少なりともバイアスを持っています。しかし、人々はその仮説を裏切って、デザイナーが予想だにしない方法を取るかもしれません。人々にとっては完璧に理にかなったものなので、もしその方法に

    よりよいユーザーテストのためのインタビュースキル
  • 相手を説得するときにデザイナーがやってはいけない8つのこと

    Paul BoagはUXデザイナーでデジタルトランスフォーメーションのエキスパート。非営利団体がWeb、ソーシャルメディア、モバイルを利用する支援をしている。 私たちは仕事をするために、クライアントとステークホルダーを納得させる必要があります。彼らがいないと、私たちは必要なことをするための承認を得ることができません。しかし、私たちのほとんどは説得するのが驚くほど下手です。よって問題は、私たちがどのように説得に失敗するのか、それについてどのように対処するべきかです。 私は、6月末のオンラインワークショップの準備にあたり、クライアントやステークホルダーとどのように協力して仕事するのかについて、多くのことを考えました。これは、同僚やクライアントから同意を得る方法について4つのパートから説明するものです。 私がこのようなワークショップを開くのは、ほとんどすべての作業において、やる価値があると他人を

    相手を説得するときにデザイナーがやってはいけない8つのこと
    mizoguche
    mizoguche 2017/10/03
    人を動かす話だ
  • ドッグフーディングのすすめ - 自社サービスを積極的に使うべき理由

    この記事はUX for the Massesからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。 Dogfooding – Why companies should use their own products 「ドッグフーディング」とは企業が自社の製品を使用することを意味する言葉です。 ドッグフーディングは奇妙な用語で、正確な起源はあいまいです。私が個人的に信じているのは、Kal Kan Pet Foodの社長が、ステークホルダーとのミーティングで毎回自社のドッグフードをべていたのが起源であるという説です。残念ながら、現在のCEOがこの気高い伝統を続けているとは思えませんが。ドッグフーディングという言葉は、「自社のシャンパンを飲む」というわざとらしい言葉や、「自分のつくった料理べる」という機知のない言葉より、確実によいネーミングではないでしょうか。 ドッグフーディングは

    ドッグフーディングのすすめ - 自社サービスを積極的に使うべき理由
    mizoguche
    mizoguche 2017/09/12
    “社員であるあなたは、製品のこと、それを開発する企業のこと、製品のドメインのことを、ほかの99.9%のユーザーよりも詳しく知っています。…ぜひとも健全なドッグフーディングを心がけてください”
  • より価値のあるフィードバックの伝え方とは

    KristinaはForum Oneのコンテンツ戦略家およびUXデザイナーです。Forum Oneで彼女は世界中のNPOへの戦略構築に注力しています。@bjoran_identityで彼女をフォローしてください。 私はこれまでスタートアップから巨大なプロジェクトチームまで、多種多様な組織で仕事をしてきました。どの組織の形にも長所と短所が存在するものですが、私はある1つの共通点に気づきました。 それは、フィードバックをとても上手にこなしている組織はほとんど存在しないということです。 フィードバックとは、組織のパフォーマンスに対する便利で実用的な情報をチームに提供することです。これはどういうことでしょうか? 役に立たないフィードバック これまでの仕事を通じて、私は以下のようなあまり役に立たないフィードバックに出会いました。 あいまいタイプ:マネージャーやチームメンバーが、パフォーマンスに対して

    より価値のあるフィードバックの伝え方とは
  • ユーザビリティを測定する際に理解しておくべき10のこと

    JeffはMeasuring Uの創設者。シックスシグマに熟練した統計学分析者であり、UXを定量化したパイオニアでもあります。 プロダクトやWebサイトにおいて、何が機能していて何が機能していないのかを知るにはユーザーを数人観察するだけでも十分です。 Kelvin氏の言葉を引用すれば、何かを測定し数値として表すことができれば、そのことについてより良く理解し管理することができるでしょう。ユーザビリティを測定すれば、ユーザビリティの改善が顧客満足度とロイヤリティにどのように影響を与えるのか、より理解することができます。 ユーザビリティの測定は、モバイルアプリはもちろん会計ソフトや初期のプロトタイプ、成熟したWebサイトなど種類を問わず行うべきです。 この記事では、ユーザビリティを測定するときに理解しておくべき10の概念について紹介します。これは、デバイスやユーザーが異なったとしても、共通して言

    ユーザビリティを測定する際に理解しておくべき10のこと
    mizoguche
    mizoguche 2017/08/09
  • UXデザイン初心者のための5つのトレーニング

    たとえば、あなたがデジタルビジネスのオーナーまたはマーケティングの担当役員で、UXデザインの分野について詳しく知りたいとします。すでにUX関連のニュースやデザインのトレンドについて調べただけでなく、自社のUXデザイナーやコンサルタントに、UXの業務がビジネスプラン全体とどのように適応しているか何度も尋ねてきました。さらに、最終的な製品やモックアップがどのように見えたり感じたりするかについて、UXデザイナーにフィードバックを求めたりすることもあるかもしれません。 しかし、もう一歩踏み込んで、根的にユーザー体験がどのように作られているのかを知りたい場合はどうすればよいでしょうか。または、新しいWebサイトやアプリのアイデアがあり、専門家を雇う前に自分で作ってみたいと思うかもしれません。その場合、おそらく少しトレーニングが必要でしょう。そこで私たちの出番です。 この記事は、UXデザイン全体の流

    UXデザイン初心者のための5つのトレーニング
  • UXデザインに欠かせないタスク解析とは

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 タスク解析はどんなデザインプロジェクトを行う上で欠かせない部分です。しかし、より面白そうなほかの分野があるために、タスク解析は飛ばされがちでもあります。 実際に、タスク解析はデザインプロジェクトを成功させるために必要不可欠な上、プロセスは非常に簡単なのです。さらにタスク解析は、モバイルとPCのどちらのプロジェクトでも(またはその組み合わせでも)利用できます。これはUXの大事な武器であり、とても簡単に使いこなせます。 タスク解析はユーザーシナリオとも呼ばれ、ユーザー視点でタスクを明らかにするためのシンプルで効果的なプロセスです。 適切に実施できれば、タスク解析は現在の状況や使っているテクノロジーに関係なく使うことができます。また、タスク解析はユースケースではな

    UXデザインに欠かせないタスク解析とは
  • 理解するべきユーザビリティとデザイラビリティの違い

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 「デザイラビリティ(Desirability)とユーザビリティ(Usability)の違いとは何か」という質問はUXデザインの分野でよく見受けられるため、区別できることは重要です。 なぜなら、ユーザビリティはUXの基であり、ユーザビリティ(使いやすさ)がなければ、価値のあるUXを作り出すことが難しいからです。一方で、デザイラビリティ(望ましさ,好ましさ)がなければ、ユーザーの心にいつまでも残ることはほとんどありません。記憶に残り、誰かにオススメできるUXではなくなってしまう可能性があります。 ニールセンノーマングループが2008年アムステルダムで定義した、UXの4つのシンプルな段階があります。 ユーティリティ ユーザビリティ デザイラビリティ ブランド体験

    理解するべきユーザビリティとデザイラビリティの違い
  • Lean UXの基礎となる4つのステップ

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 アジャイル開発に基づきプロジェクトを始めるとき、Lean UXは役立つテクニックです。伝統的なUXのテクニックは、開発スピードが速い場合はあまり機能しないでしょう。今までと同じようにしていたのでは、UXについて考える十分な時間はありません。 Lean UXを含めたUXの実践論は、素晴らしいユーザー体験を届けるという同じゴールを持っていますが、Lean UXの場合、プロジェクトへの取り組み方が少し違ってきます。どのように違っているのか見ていきましょう。 Lean UXとは? Lean UXは、デザインによるユーザー体験を重視しており、伝統的なUXに比べると成果物はあまり重視していません。また、Lean UXでは、チーム全体とのコラボレーションが高いレベルで求め

    Lean UXの基礎となる4つのステップ
  • ユーザー体験を改善するユーザーシナリオの作成プロセス

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 デザインにおけるシナリオは、ユーザーの行動に関するアイデアを伝えるのに役立つツールです。シナリオを描くことで、アイデアが明確化されて、クリエイティブなアプローチをすることができます。何より大事なのは、デザインが現実的であるかどうか確認し、初期段階から「ユーザーは何を求めているか、ユーザは何が必要か」という観点のアプローチができる点です。 一般的にユーザーシナリオは、システムの鍵となるインタラクションを掴むためにデザインされ、それは必ずしもすべてのインタラクションを浮き彫りにするためではありません。 ユーザーシナリオとは? ユーザーシナリオとは、端的に言えばユーザーが到達したいアクションやゴールに辿り着くまでの基的な流れのことを言います。たとえば、ケビンは友

    ユーザー体験を改善するユーザーシナリオの作成プロセス
  • デザイナーが陥る無意識のバイアスを克服する方法とは?

    Benjamin Earl Evansはイングランドのロンドン出身で、受賞歴のあるデザイナーです。彼はデザイン思考を活用してスタートアップの作成しており、より包括的な製品やサービスを生み出しています。 デザイナーとしての仕事が無意識のうちにバイアスに縛られていると気付いたのは、つい数か月前のことでした。当時私は、夢のようなプロジェクトにとりかかっていました。それは、苦手だったカラーパレットの作成を克服する機会を与えてくれるものでした。UX仕事では、クライアントのサイトを数種類作成したら、フィードバックをもらうのが典型的な流れです。ですから私も隣の席の人に意見を求めました。しかし彼は「私は好きじゃないですね、面白みがありません」と冷たく言い放ちました。 情熱をもって作り上げたカラーパレットを真っ向から否定されて落胆した私は、なぜ「面白みがない」と思ったのか尋ねました。答えは驚くべきものでし

    デザイナーが陥る無意識のバイアスを克服する方法とは?
    mizoguche
    mizoguche 2017/04/11
    “外部から指摘されないと自覚できない無意識のバイアスにスポットを当てられたとき、私たちはUXデザインでさらなる成功を生み出す一歩を踏み出せるのです。”
  • リモートワークにありがちな5つの落とし穴

    Kalbach氏は、コラボレーティブ・ブレインストーミング・プラットフォームであるMuralのカスタマーサクセス部門長です。以前は、中でもAudi、SONY、Elsevier Science、Lexis Nexis、Citrix、eBayなどの大企業と共に、UXの部門で働いていました。 リモート(遠隔)での共同作業は難しいものです。リモートワークに携わるほとんどの人が、なんらかの理由で困難を感じています。 チームが物理的に分散されたとき、クリエイティブな仕事は特に不利な状況に置かれます。私たちの仕事はビジュアル的な側面が大きく、グループでの作業も多く発生します。多くのデザイナーにとって、クリエイティブワークをリモートで進めることなど想像できないはずです。 しかしリサーチによると、実際にはリモートでのデザイン作業はよくあることだということがわかりました。調査をしたデザイナー275人のうちの3

    リモートワークにありがちな5つの落とし穴
  • ケーススタディ:Airbnbの「信頼をデザインする」という挑戦

    最近私が参加したデザイン関連のイベントの一つにeBay and StubHub: Marketplace Panel and After Partyがあります。その当日のパネル・ディスカッションでは、Airbnbのエクスペリエンスデザイン部門責任者であるKatie M. Dill氏が「信頼」「ダイバーシティ」そして「クロスカルチャー・ブランディング」について語っていました。 それをきっかけに私はAirbnbのデザインがどのようにして異文化間のビジネスを支えるのかをケーススタディとして、学んでみようと思いました。 信頼を築くということは、基的にはデザイン思考のメンタリティを持ちながら、与えられた機会や挑戦にアプローチすることを意味しています。パネル・ディスカッションの全ての登壇者は、信頼を築く際にデザインがどのような役割を果たしていたかを語っていました。彼らは全員、人間の体験というものを中

    ケーススタディ:Airbnbの「信頼をデザインする」という挑戦
  • 誰のためのUI? Dropboxのデザイナーが語るUXライティング

    Windowsに「My Computer」のアイコンがあった時代を覚えていますか? あなたのコンピュータ上にある、すべてのアプリケーション、ファイルやその他のデジタルコンテンツを詰め込んである、小さなアイコンのことです。 後のバージョンのWindowsでは、Microsoftはこのアイコン名を「Computer」へと変更、さらには「This PC」へと変更しました。その理由は何だったのでしょうか? 「my」が何を指すのか曖昧だからでしょうか? どこか矛盾しているからでしょうか? それとも必要なかったからなのでしょうか? このアイコン名の変更は、私に大きな疑問を抱かせました。なぜこのような製品は時として、「私のもの(my〜)」や「あなたのもの(your〜)」という言い方をするのでしょうか? 「あなたのもの」を何と呼ぶか? 様々なアプリを見ていくと、UI上であなたの所有かどうかを表す基準は存在

    誰のためのUI? Dropboxのデザイナーが語るUXライティング
    mizoguche
    mizoguche 2016/09/11
    ラベルの"my/me"と"your/you"と"our/us"のニュアンス
  • 1