タグ

2014年5月1日のブックマーク (3件)

  • こうしてWeb制作の本番前にプロトタイプってのを作ってみると楽しい!

    1. サイトマップとワイヤーフレーム VS プロトタイプ サイトマップは、ウェブサイト内におけるコンテンツの配置図。 ワイヤーフレームは、画面上における情報の配置図。 二つともウェブサイトの設計図にあたる大切なものですが、ウェブサイトの動きを触って確かめられないのが弱点です。 それに対して、プロトタイプは「ウェブサイトの模型」として実際に動かせます。クリックしてリンク先のページを開きながら、操作性を体感しサイト全体の構成も追いかけられます。 2. 手書きのワイヤーフレーム たとえば、こんな手書き(雑…汚くてスミマセン)のワイヤーフレーム。トップページの「メールアイコン」と「contactの文字」をクリックすると「お問い合わせ」のページへ移動する仕様です。これをプロトタイプにしてみます。 3. プロトタイプの見 手書きのワイヤーフレームから作ったプロトタイプの挙動を動画にしました。動画で見

    こうしてWeb制作の本番前にプロトタイプってのを作ってみると楽しい!
  • ブログはやってるけどHTMLやCSSはよくわからない人のための勉強会「Markup Crowd」に行ってきました - でーじてとこん

    先日、「Blog Crowd」というゆるくブログを書いたり書かなかったりするイベントのことを書きました。 そのイベントのお勉強版「Crowd School」のプレイベントが開催されたので行ってまいりました。 今回のテーマは「Markup Crowd」ということで、HTMLCSSについて勉強しました。 まぁ世の中知らないことが沢山あるね!そういうのを知るのは楽しいね!っていう話です。 ブログ書いている人はHTMLを理解しているのか問題ブログを書いている人は、ちゃんとHTMLを理解しているのか? これはよく言われる話ですが、正直理解していない人の方が多いですよね。 hタグとか、imgタグとか、頻繁に使うものならともかく、知らないものは全く知らないっていうパターン、あると思います。 知らなくてもブログ書くってできちゃいますしね。 かくいう私もその一人、よく使うタグしかわかりません。 CSSとか

    ブログはやってるけどHTMLやCSSはよくわからない人のための勉強会「Markup Crowd」に行ってきました - でーじてとこん
  • 他人の知識から学びとれ!Webディレクターに役立つ厳選スライド資料まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    勉強欲が強いディレクターの鮫島です。 普段みなさんは知識を得るためにどのような勉強をしていますか?? を読んだり、セミナーに行ったり、Facebookのタイムラインに流れてくる技術系の記事を見たりすることが多いかと思います。 私も大体そうなのですが、最近それ以外にも勉強する方法を模索しています。 その中の1つとして、ちょこちょこ目に付くオンラインの「スライド資料」がとても分かりやすくて、ちょっとした合間に勉強できます。そこで、私が最近見た中でも、見やすくて勉強になったスライドをいくつかご紹介します。 ちなみに、オンラインのスライド資料サービスについては、過去にディレクターの勢古口が「より美しいプレゼン資料を共有しよう。オンラインプレゼンツール7選」でまとめていますので、ご興味あればこちらもご一読ください。 ディレクター向けのスライド資料まとめ IAシンキングによるモバイル再設計 内容 I

    他人の知識から学びとれ!Webディレクターに役立つ厳選スライド資料まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作