タグ

ブックマーク / iris6462.hatenablog.com (4)

  • 100ブクマほしければ、id:RE○さんにはてなポイントを1万くらい送れば良い - iris6462のブログ

    id:numenumeさん ライトノベル記事で100ブクマ稼ぐ方法を考える http://d.hatena.ne.jp/numenunu/20120307/1331126464 ボクが昔書いた記事が、紹介されていた。 ちょっと、反応してみます。 はんぶん引退したような身なので、最近のラノベ業界については詳しくありません。 見当違いなことが書いてあったら、すみません。 id:RE○さんにはてなポイントを1万くらい送れば良いと思う。 「開戦したときにはもう、勝敗は決まっている」って、よく言うじゃん。 それと一緒で、ブクマのつく数は、記事を投稿する前に、もう決まっていると思う。 id:RE○さんにはてなポイントを1万くらい送れば良いと思う。 まあ、いきなり1万ポイントを送ると不気味がられるだろうから、100ポイントくらい、不定期に送れば良いんじゃないかな。 で、記事に毎回、「RE○さんブクマして

    100ブクマほしければ、id:RE○さんにはてなポイントを1万くらい送れば良い - iris6462のブログ
    mizunotori
    mizunotori 2012/03/09
    その1万ポイントでラノベ買ったほうが楽しいと思う、というお約束のツッコミを。
  • ライトノベルヒロインクイズ2010 - iris6462のブログ

    3年ぶりに帰ってきました。ラノベヒロインクイズです。 「ライトノベルヒロイン」のフィギュアの一部を撮影しました。 一部の映像を基にして、そのヒロインが誰なのか当ててください。 参考:第一回(*1) ラノベヒロインクイズ http://d.hatena.ne.jp/iris6462/20070916/1189949797 では、『ライトノベルヒロインクイズ2010』楽しんでいってね! 全18問、いくつ分かるかな! 下に行くほど、難易度が高いぞ!! No1:まずは小手調べのサービス問題から。お姉様は相変わらず、色気のないものを穿いています。 電撃 No2:難易度が上がる前に、もいっちょサービス問題。 講談社BOX No3:こういうものを穿いている子は結構いるかもしれないけど、フィギュア化した子は少ないはず。 電撃 No4:お尻まで届く髪の毛とニーソが分かりやすいね。 電撃 以上の4つはアニメは

    ライトノベルヒロインクイズ2010 - iris6462のブログ
    mizunotori
    mizunotori 2010/11/14
    ラノベオタクというよりフィギュアオタクの領域。
  • ライトノベルの定義 - iris6462のブログ

    やっぱり議論になる「ライトノベルの定義」の話 http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20070824/p2 サラダって、何だろう。 先日、母がキュウリを切った【だけ】のものに、ドレッシングをかけていた。 それをサラダと呼称していた。 果たしてそれはサラダなのだろうか。 キュウリの脇にレタスが添えられていたら、サラダだとは思う。 野菜が二種類以上あれば、サラダになる。 だから、キュウリだけなら、それはただの「キュウリを切ったもの」であって、サラダではない。 僕はそう思う。 例えば、トンカツに添えてあるキャベツの千切り【だけ】だったとする。 うん。トンカツが無かったとすると、皿に残るのは、サラダではなく、キャベツの千切りなのだ。 ソースをかけようが、ドレッシングをかけようが、サラダにはなれない。 やはり、野菜が二種類以上あれば、サラダになるのだ。 だが、仮に、レタスだ

    ライトノベルの定義 - iris6462のブログ
    mizunotori
    mizunotori 2007/08/25
    きゅうりとトマトを混ぜたらサラダだよ。/料理名が「きゅうりとトマトのサラダ」だったりしたらポイント高い。
  • 読書感想文の書き方 - iris6462のブログ

    感想に対する気持ちを整理するため「感想の書き方」を文章にしてみる。 世間では夏休みなので、学生達が参考にできるよう、「読書感想文の書き方」として紹介する。 もちろん、これからブログに小説の感想を書こうとしている人も参考にして欲しい。 では、さっそく、ウーパーなりに、感想の書き方を紹介してみる。 先ず、要点を最初に書く。を読んで、最も強く感じたことを一文に纏める。 感想文であろうと、他人が読む文章なので、興味をひけるよう、インパクトのある出だしにするのが良い。 私は書を読み終えたら、ポチに抱きついた。 例えば、動物と人の交流を描いた作品なら、このような出だしにすると、読者の興味を惹ける。 ポチとは何だろうか。飼い犬だろうか。何故、抱きついたのだろうかと、興味が沸いてくる。 この文章は、さらに「自分が何を感じたか」を示唆している。動物への愛情を突き動かされたのが分かる。 そう。 筆者が最も

  • 1