タグ

日本に関するmkawanoのブックマーク (51)

  • 日本社会=体育会体質/爲末大学 - スポーツニュース : nikkansports.com

    大阪市立桜宮高バスケットボール部主将が体罰を受けた後に自殺した事件に始まり、女子柔道選手への暴力やパワーハラスメントも発覚し、日のスポーツ界が揺れている。自ら取材、執筆を手がける責任編集の為末大(34)が「スポーツと教育」をテーマに、その問題点に切り込んだ。<1>人間に限界はない 勝負どころはもっと頑張れという根性論がスポーツにはいまだに根強くある。戦略というのはすべてに限界があり、それをどう分配すれば最も効果が高まるかというのを考えるところから生まれる。時間にも限界があり、モチベーションにも限界がある。 今回、女子柔道が五輪前のすべての試合に選手を出していたというのも、この「モチベーションに限界はない」とする考えに基づくのだと思う。五輪が第1目標なら、そのために勝たなくてもいい試合を作ったり、欠場するべき試合もあるはずだ。何でも気持ちで解決しようとするチームで育った選手は「頑張ります、

    日本社会=体育会体質/爲末大学 - スポーツニュース : nikkansports.com
  • 「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    にはいい所が沢山あると言われているけど、実際にそれらが知られていない、伝わってこない。それは僕も日を回っていて思うことだし、海外を回ってみて改めて実感することでもあります。 どれだけいいものであっても、届かなければ何も起こらないし、時代と合わなければ廃れて無くなってしまう。その届ける手段として、文章や写真、映像というものがあり、最近僕は映像というものに注目しています。 先日、友人の成瀬さん @YukiNaruse から、「青木君、この映像やばいよ!超かっこいい!見て!」と言われ、僕はその映像に釘付けになってしまいました。TwitterやFBで書いたところ、友人の中でも話題に。今回は、その映像チーム「augment5」から5、いいなーと思うものを取り上げたいと思います。音楽もオリジナルで、まじで、いいです。是非、色んな人に見てもらいたいです。 草津(3:20) Kusatsu Oct

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に
  • ヤンキー内閣?: 天野祐吉のあんころじい

    「笑う子規」(天野祐吉選・南伸坊絵・筑摩書房)より なんだかがっくりの年の瀬だが、 世の中にはいいことを言う人がちゃんといて、 まだまだ捨てたもんじゃないなあと元気づけられる。 橋治さんとか高橋源一郎さんとか斎藤環さんとか……あ、そうそう、斎藤環さんと言えば、 昨日(27日)の朝日新聞のオピニオン欄に載っていた斎藤さんの話は面白かったなあ。 読んだ? 安倍政権の誕生は「ヤンキー社会の拡大映す」だって。 政権が変わるとさ、いつもマスコミって「○○内閣」ってネーミングするじゃない? 小泉内閣のとき、ぼくもテレビに聞かれて「ネコだまし内閣」って答えたことがあるけど。 で、こんどもまたマスコミは飽きもせずに、同じことをやってる。 もっとも、説明的なものばかりで、面白いネーミングには一つもお目にかかれなかったけれど、 斎藤環さんの話を読んで、「あ、これだ!」と思ったね。 ヤンキー内閣 斎藤さん自身

    ヤンキー内閣?: 天野祐吉のあんころじい
  • 日本の子ども 理数得点が上昇傾向 NHKニュース

    4年に一度行われる国際的な学力調査で、日の子どもたちの算数・数学と理科の平均得点は小中学校ともに上昇傾向にあり、文部科学省は、授業に実験や観察を多く取り入れるなど学校が指導を改善したためではないかと分析しています。 「TIMSS」と呼ばれるこの学力調査は、オランダに部がある国際学会が4年に一度行っているもので、去年は、世界60か国・地域のおよそ50万人が対象となり、日からは小学4年生と中学2年生の合わせて8800人が参加しました。 その結果、日の平均得点は、小学校では、算数が前回・平成19年より17点上がって585点で50か国中5位。 理科が11点上がって559点で50か国中4位でした。 また中学校では、数学が前回と同じ570点で42か国中5位。 理科が4点上がって558点で42か国中4位で、小中学校ともに平均の得点が上昇傾向にあります。参加国の順位を見ますと、小学校、中学校とも、

  • 民主党政権誕生とiPS細胞詐称事件、森口氏 東京大学に入ったけれど・・・ああ無常(20) | JBpress (ジェイビープレス)

    今週来週とは、規模は小さいですが内容的にはこの秋の目玉の1つ、詩人の辻井喬さんなどと国際コラボレーションで進めているオペラの部分初演がありまして、普段からの時間貧乏がさらに昂進しているのですが、この仕事をしながらつねづね思うのは「著作権」など知的財産権の問題なのです。といっても、大したことではないのですが・・・。 私たちは仕事音楽していますので、むしろそれが縛りになってしまうことがあるわけです。例えば「こんな曲が書きたい」「あんな音楽を作りたい」と思ったとしましょう。じゃ、思ったとおり書きゃいいだろうと言われそうですが、なかなかそうでもないのです。 作曲家ストラヴィンスキーの「知財管理」 趣味なら好きにやればいい、シンプルです。しかし仕事となると、注文をいただいてそれに合うものを作る、演奏する、でギャラが発生し、結果として作品や録音録画などが生まれ、場合によってはその2次利用に関わる著作

    民主党政権誕生とiPS細胞詐称事件、森口氏 東京大学に入ったけれど・・・ああ無常(20) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 教授が突然、助手の部下になる日本の制度 東京大学に入ったけれど・・・ああ無常(22)

    いまだ事件から1カ月しか経過していないのに、すでに完全に旧聞に属する感のある「iPS細胞移植詐欺」事件。いまさらこの問題にここで触れるのは、詐欺を働いた森口さんなる人物を袋叩きにしたいがためではありません。 彼のここ数年の栄枯盛衰、そこから透けて見える大学や学術行政の体質的な病に目を向けねば、と思ったのは、こんな報道を目にしたからでした。 [産経新聞10月16日]森口氏「証拠出せない」帰国後、聴取 東大「一件やった」に疑問 iPS細胞(人工多能性幹細胞)の世界初の臨床応用をしたと虚偽の発表をした日人研究者、森口尚史(ひさし)氏(48)が15日、米国から帰国した。 その後、所属先の東大病院から事情聴取を受け、「(当初の説明の6件の治療のうち)1件はやった。証明できる人は出てきてくれない。証拠が出せない以上、やったと言えないことが残念」と述べた。病院側はこの1件について「素直にそうだなとは思

    教授が突然、助手の部下になる日本の制度 東京大学に入ったけれど・・・ああ無常(22)
  • ネット充実度 日本は20位 NHKニュース

    インターネットの普及を目指している国際的な民間団体が、各国のネットの利用環境や影響力などを調査した結果、対象となった61か国のうち、上位10か国を欧米などの先進国が占め、日はネットの政治への影響力が弱いとして20位にとどまりました。 この調査は、スイスに部がある、インターネットの普及を目指す国際団体「ワールド・ワイド・ウェブ基金」が初めて行いました。 世界の61か国を対象に、通信インフラの充実度や政府による規制の状況、さらに政治や経済への影響力など7項目を調査した結果、1位はスウェーデンで、2位はアメリカ、3位はイギリスと続き、上位10位までを欧米やオーストラリアなど先進国が占めました。一方、日は20位で、アジアでは11位のシンガポールと13位の韓国を下回りました。 日が20位にとどまった理由について、「ワールド・ワイド・ウェブ基金」は、日ではネットの経済分野での活用が進んでいる

  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
  • 今から始まる、「失われた50年」後に生きる教育

    が工業立国として成立できたのは、従順に言うことを聞き、能力に格差のない人間を教育によって沢山輩出できたからである。昔の画一的な教育は、モノづくりには最適であった。しかし今、もはやモノづくりで国が成り立たなくなった。 小泉純一郎元首相は、辞めてからいろいろ言われてはいるが、この点では先見の明があった。内閣府の知的財産戦略部が「コンテンツ立国」を標榜し、知的財産推進計画として盛り込んだのは、2002年2月の小泉総理施政方針演説がきっかけであった。提案として、決して遅すぎてはいない。しかしこの計画は遅々として進まず、すでに知的財産推進計画そのものが何の実効性も持たなくなっている。 コンテンツは、資源が何もない日においては、「とりあえず今すぐに金になりそうなモノ」である。そして海外でも喜んで受け入れる土壌はできたが、現地でそれを売って回る優秀なビジネスマンがいない。契約・交渉もヘタクソなの

    今から始まる、「失われた50年」後に生きる教育
  • 日本の伝統色を組み合わせてみた - DesignWalker

    日本の伝統色を組み合わせてみた - DesignWalker
  • JSTバーチャル科学館|日本再発見マップ

    スタートボタンひとつでデスク上にあらわれる インタラクティブ列島マップ。 気になるテーマにマウスをのせれば これまで気付かなかった発見に出会えるはずです。 このサイトを快適に楽しむには、ADSL、光ファイバー等のブロードバンド接続とPentium3 [1GHz] 相当以上のCPU環境が必要です。また、プラグインとしてFlash Player8以上が必須となります。