2021年3月4日のブックマーク (15件)

  • TypeScriptの設定の良し悪し

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    TypeScriptの設定の良し悪し
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • 内定者向け黒帯トーク#4/Kuroobi-Talk for fresh persons #4

    2021年4月入社予定のヤフー内定者(エンジニア)向け黒帯トーク(第4回)の資料です。

    内定者向け黒帯トーク#4/Kuroobi-Talk for fresh persons #4
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • よりプライバシーに配慮したウェブの実現にむけて

    あらゆる言語で、あらゆる話題に関する情報を、何十億もの人々が簡単に入手できる現代のインターネットの姿を、その経済基盤である広告無しに想像することは難しいでしょう。一方で、利用者にとって意味のある関連性の高い広告を表示するため、デジタル広告業界が企業努力を続けたことで、主にサードパーティ Cookie を通じて収集された個別の利用者に関する情報が多数の企業によって活用される結果となりました。これがデジタル広告業界全体への不信にもつながり、実際、Pew Research Center の調査によれば 72% もの人々が、オンラインでの行動の多くが広告主、テクノロジー企業やその他の企業によって追跡されていると感じており、81% の人々は、データ収集によって引き起こされる潜在的リスクはそのメリットを上回ると感じています。このようなデジタル広告に対する個人のアイデンティティに関する情報の利用方法やプ

    よりプライバシーに配慮したウェブの実現にむけて
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • 社内向けに「ソフトウェアの契約と見積り勉強会」を行った - koicの日記

    5年くらい前に XP 祭りで登壇した内容を、当時と組織メンバーの顔ぶれも変わっていることもあり社内向けに話した。 俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜 from Koichi ITO www.slideshare.net 参加メンバーからは「3秒見積りは良くないのを知れた」「ハイブリッド契約という手法を知った」など、見積りや契約まわりに関する知見を伝えることができて良かったのではと思う。あと『誰と重要』。 スライド中にも引用しているスティーブ・マコネルの『ソフトウェア見積り』は、後半はともかく前半は「見積りとは、何であり、何ではないのか?」を知る意味でも読んでおいた方が良い。これは受託開発とかサービス開発とか一切関係なくオススメどころか、ソフトウェアの開発に掛かる見積りの基礎的な考え方を語る上で必読だと思っている。 ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす 作者:ス

    社内向けに「ソフトウェアの契約と見積り勉強会」を行った - koicの日記
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • Scaling Kubernetes to 7,500 nodes

    We’ve scaled Kubernetes clusters to 7,500 nodes, producing a scalable infrastructure for large models like GPT-3, CLIP, and DALL·E, but also for rapid small-scale iterative research such as Scaling Laws for Neural Language Models. Scaling a single Kubernetes cluster to this size is rarely done and requires some special care, but the upside is a simple infrastructure that allows our machine learnin

    Scaling Kubernetes to 7,500 nodes
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • Scaling Kubernetes to 7,500 nodes

    We’ve scaled Kubernetes clusters to 7,500 nodes, producing a scalable infrastructure for large models like GPT-3, CLIP, and DALL·E, but also for rapid small-scale iterative research such as Scaling Laws for Neural Language Models. Scaling a single Kubernetes cluster to this size is rarely done and requires some special care, but the upside is a simple infrastructure that allows our machine learnin

    Scaling Kubernetes to 7,500 nodes
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • Fast Factoring Integers by SVP Algorithms

    Paper 2021/232 Fast Factoring Integers by SVP Algorithms Claus Peter Schnorr Abstract To factor an integer $N$ we construct $n$ triples of $p_n$-smooth integers $u,v,|u-vN|$ for the $n$-th prime $p_n$. Denote such triple a fac-relation. We get fac-relations from a nearly shortest vector of the lattice $\mathcal{L}(\mathbf{R}_{n,f})$ with basis matrix $\mathbf{R}_{n,f} \in \mathbb{R}^{(n+1)\times (

    Fast Factoring Integers by SVP Algorithms
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • Cloudflare Pages・Vercel ・Netlify の違いや使い分けをまとめる

    Vercel VercelNext.jsなら特に設定しなくともSSRができる状態でデプロイできる。Nuxt.jsだとコミュニティが用意しているbuilderを使えばSSR対応アプリをVercelにデプロイできる。builderが用意されていないフレームワークでSSRを行うにはデプロイ周りで頑張る必要が出てくる。 VercelではちょっとしたWeb APIを用意したいときも、/apiディレクトリを用意してJSファイルなどを置いておけばまとめてデプロイしてくれる。 Netlify サーバーサイドで動かしたいスクリプトはNetlify Functionsで動かすことになるが、フレームワークごとに用意されているプラグインを使うことでまとめてデプロイができたりする。例えばnetlify-plugin-nextjsを使えばNext.jsでSSR対応したアプリを動かせるっぽい。またnetlify.to

    Cloudflare Pages・Vercel ・Netlify の違いや使い分けをまとめる
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • This is The Entire Computer Science Curriculum in 1000 YouTube Videos

    This is The Entire Computer Science Curriculum in 1000 YouTube Videos In this article, we are going to create an entire Computer Science curriculum using only YouTube videos. The Computer Science curriculum is going to cover every skill essential for a Computer Science Engineer that has expertise in Artificial Intelligence and its subfields, like: Machine Learning, Deep Learning, Computer Vision,

    This is The Entire Computer Science Curriculum in 1000 YouTube Videos
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • Pull Requestから社内全チームの開発パフォーマンス指標を可視化し、開発チーム改善に活かそう - Hatena Developer Blog

    こんにちは。id:shiba_yu36です。MackerelチームでWebアプリケーションエンジニアをしています。最近の開発合宿で、id:syou6162やid:polamjagと一緒に、社内の全チームの開発パフォーマンスを表す指標をGitHubのPull Requestから可視化し、開発チームの改善に活かせるようにしました。今回はその紹介をします。 説明するサンプルコードは、次のレポジトリで公開しているので参考にしてください。ここではGitHubhatenaオーガニゼーションで集計していますが、forkして少し手直しすれば、別のオーガニゼーションの集計も可能になっています。 hatena/pull-request-analysis-sample 開発チームの改善におけるいくつかの課題感 開発チームのパフォーマンス指標に何を使うか 4つの指標のうち何からまず集計するか 変更のリードタイム

    Pull Requestから社内全チームの開発パフォーマンス指標を可視化し、開発チーム改善に活かそう - Hatena Developer Blog
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • 大学を卒業したので四年間を振り返る

    東京大学理学部情報科学科(通称: 理情)を卒業した。 最終学歴が自動車学校にならなくてよかった。 せっかくなので入学から卒業までの四年間を大雑把に振り返って残しておく。 入学 運良く合格したので1、北海道から東京に引っ越してきた。 入学式の思い出はあまりないのだけれど、入学式後同級生と渋谷の EST で遊んだことと、当時の東大総長である五神真さんのお名前に威厳を感じまくっていたことの 2 つは覚えている。 1 年前期(1S) 弊学にはオリ合宿という「入学生と、その直属の先輩で、4 月頭に旅行に行く」という伝統イベントがある。 このイベントは大学時代の大事な思い出の 1 つだ。入学前はこのオリ合宿にビビリ散らかしていたのだけれど、当に参加してよかった。 あと、このころは(東大生にはおなじみの)大学寮である三鷹寮に住んでいた。 独房などと揶揄されることも多いこの寮だけれど、住めば都だと思う。

    大学を卒業したので四年間を振り返る
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • エリート DevOps チームであることを Four Keys プロジェクトで確認する | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2020 年 9 月 23 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 DevOps Research and Assessment(DORA)チームが実施した 6 年間の研究から、ソフトウェア開発チームのパフォーマンスを示す 4 つの指標が確立されました。 デプロイの頻度 - 組織による正常な番環境へのリリースの頻度 変更のリードタイム - commit から番環境稼働までの所要時間 変更障害率 - デプロイが原因で番環境で障害が発生する割合(%) サービス復元時間 - 組織が番環境での障害から回復するのにかかる時間 概要レベルでは、デプロイの頻度と変更のリード時間は速度の指標であり、変更障害率とサービス復元時間は安定性の指標です。チームはこれらの値を測定し、継続的に改善を繰り返すことで、ビジネス成果を大幅に向上させることができま

    エリート DevOps チームであることを Four Keys プロジェクトで確認する | Google Cloud 公式ブログ
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • Cloudflare PagesでNext.jsのプロジェクトをデプロイしてみた

    サンプルで作ったNextjsプロジェクトVercelでこちらのサンプルブログをデプロイしてみます! Vercelでもやってみたのですが、使いたい機能を有料じゃないと使えなかったので、CloudFlareも試してみます! やりたいこと Next.jsで作ったブログを公開したい 番環境と開発環境を用意したい 開発環境には認証をかけたい カスタムドメインにする 他にも試したみたいことはたくさんありますが、とりあえず初回なのでこれだけできればよしとします。 リンク サービスページ https://pages.cloudflare.com/ 公式ドキュメント https://developers.cloudflare.com/pages/getting-started Cloudflare Pagesにデプロイするまで Cloudflareのアカウントを作る https://dash.clou

    Cloudflare PagesでNext.jsのプロジェクトをデプロイしてみた
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • Web配信の技術という本を書きました – cat /dev/random > /dev/null &

    twitterでなんどもつぶやいてるので多分知られているとは思うんですが、Web配信の技術というを書きました。 せっかくなんで、なんでまたこんなを書いたのかとかどういう流れだったのかみたいなのを簡単に書いてみようかなと そもそもどういうなのか 非常にタイトルを決めるのが難しいでした。 サブタイトルに「HTTPキャッシュ・リバースプロキシ・CDNを活用する」とあるようにいわゆるHTTPキャッシュのなわけですが、コンテンツ配信の技術といえばCDNの印象が強く出ますし(書はCDNの使いかたというわけではないです)、Web配信といえば動画ストリーム配信(VTuberの配信とか)を思い浮かべる人も多いと思います。 今考えればWebコンテンツ配信の技術とすればよかったかもと思いつつ、今度は長くなりすぎるのでなかなか難しいです。 ということでHTTPキャッシュを使ってWebサイトを高速化した

    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04
  • 来年海外のコンピューターサイエンス修士に出願しよう。|Toshinori Sugita

    闘争前夜「来年海外のコンピューターサイエンス修士に出願しよう。」そう思ってTOEFLの自宅受験を申し込んだ。 TwitterのタイムラインでJAISTに通う人々を見たり、僕自身にコンピューターサイエンス(CS)のバックグランドがないことから、人生のどこかのタイミングで基礎をしっかり勉強したいなぁという漠然とした思いがあった。 そんなときにこの記事に出会った。 オンラインでコンピュータサイエンス修士号 – ジョージア工科大学編 – オンラインで修士がとれる?条件はあるが、CSの学士出身でなくてもいい?「CSを学ぶ」といってもいろいろ独学も含めいろいろあるが、海外の院の修士はイメージしていなかった。 2月に入り、複業も雰囲気をつかめてきた。2021年は、「旗を立てる」年。到達したい地点はまだまだ遠いものの、経験を積み重ねて貢献できるイメージはつくようになった。週10時間程度稼働しても、まだ余裕

    来年海外のコンピューターサイエンス修士に出願しよう。|Toshinori Sugita
    mkusaka
    mkusaka 2021/03/04