タグ

2012年1月23日のブックマーク (10件)

  • 「GKB47宣言!」自殺対策で政府がキャッチフレーズ 「違和感ある」の声も - MSN産経ニュース

    自殺者数が14年連続3万人を超えるなか、政府が毎年3月に行う自殺対策強化月間のキャッチフレーズが、今年度は「あなたもGKB47宣言!」に決まった。23日に開かれた内閣府の自殺対策推進会議では、委員から「自殺対策としては違和感がある」と疑問の声が上がった。 強化月間の今年度のテーマは「全員参加」。GKBは、「ゲートキーパーベーシック」の頭文字をつなげたもの。自殺対策では、悩んでいる人に気づいて声をかけ、必要な支援につなげる存在を「ゲートキーパー」と呼んでいる。「47」には、47都道府県を初め、国民に取り組みが広がることを示したものだが、人気アイドルグループ「AKB48」にひっかけているのは一目瞭然だ。 ある委員は「ブームにあやかろうという意図はわからなくもないが、自殺対策は継続的に、地道に取り組むもの。キャッチフレーズは地味でも普遍性や質を示すのが大事」と批判的。別の委員は「もっとあたたか

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/23
    誰のセンスでこうなってしまうんだろう?頭がクラクラしてきた
  • 新手当法案の全容判明 名称は「子どものための手当支給法」 自公、反発必至+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    子ども手当に代わる新手当を平成24年度から支給するため、政府が通常国会に提出する児童手当法改正案の全容が22日、明らかになった。法律名を「子どものための手当支給法」に改め、法律の定義や支給要件を旧子ども手当支給法と同じ条文に置き換えるなど、子ども手当“継続”を強く印象づける内容となっている。子ども手当を廃止した上で児童手当を拡充するとした民主、自民、公明3党の昨年8月の3党合意を骨抜きにしており、法案成立を目指す3党協議で自公両党が反発するのは必至だ。 改正案は3党合意に基づき、3歳未満に月1万5千円、3歳から小学生の第1子と第2子に月1万円(第3子以降は月1万5千円)、中学生に月1万円の新手当を支給することが柱。自公両党の反対を押し切り、手当の名称を「子どものための手当」とし、住民税の扶養控除が廃止される6月以降、所得制限世帯(夫婦と子ども2人の世帯で年収960万円以上)に月5千円を支給

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/23
    何故こんな頑ななのかな。だいたい子どものための手当ならギャンブルやら飲み代に溶けるのは変な気がするし、いっそバウチャーにしたらどう?
  • 分散リアルタイムデータベース「SenseiDB」がオープンソースで公開。LinkedInのインフラとして開発

    テキストなど非構造化データのデータベース機能とサーチエンジン機能を兼ね備えた分散リアルタイムデータベース「SenseiDB」が、オープンソースとして公開されています。 SenseiDBとは先生DBの意味らしく、「Sensei (先生) means teacher or professor in Japanese」と説明があり、ロゴにも「師」の文字が使われています。なぜ先生なのか、その意味について以下のように説明があるのですが…… This name indicates that the system can be used in place of Oracle database in many applications. この名前が示しているのは、このシステムが多くのアプリケーションにおいてOracleデータベースで使われているところで利用可能だということです。 TeacherやProfe

    分散リアルタイムデータベース「SenseiDB」がオープンソースで公開。LinkedInのインフラとして開発
    mkusunok
    mkusunok 2012/01/23
    いろいろ出てくるなあ。ここ数年いきなりデータベースが百花繚乱だよね
  • アンティークのバイオリンをネットで売ったらこうなった

    「第二次大戦当時フランスで造られた」と思しいアンティークのバイオリンをネットオークションで売ったら、カナダの買い手から「偽物」と物言いがついて、こんなボコボコに壊されてしまった、という先日のニュース。理解不能ですよね。 なぜ壊したのか? 売り手のEricaさんはRegretsyにこう書いてます。 バイオリンを私に返送してくれれば済む話なのに、PayPal(電子決済サービス)は返金する前提として買い手にバイオリン廃棄を要求したんです。なぜか彼等は「偽造品」だと思ったようなんですね、そんなものバイオリンの世界にはないのに。 買い手の男性は得意げに、壊したバイオリンの写真を私に送ってきました。 要するにPayPal利用規約の返金要件に「アイテムを廃棄し、その証拠を提示すること」と明記されてるのを見た買い手が額面通りやってしまった、と。結局Ericaさんには売り値の2500ドルとEricaさんが払

    アンティークのバイオリンをネットで売ったらこうなった
    mkusunok
    mkusunok 2012/01/23
    こりゃひどい。悪質な悪戯ではなくPayPalの約款に従ったのか。ひとことに偽造品・模造品といっても海賊版コンテンツや偽ブランドとアンティークでは別だと思うのだけど
  • 恋人に自分のアカウントのパスワードを教えるべきなの?

    恋人に自分のアカウントのパスワードを教えるべきなの?2012.01.12 23:006,145 そうこ どうしてますか? メール、Facebook、Twitter、携帯電話のロック、パソコン等々。自分が個人的に使用しているもののパスワードを恋人に教えるつもりはありますか? そもそもその必要はありますか? 教えるとしたらどのタイミングで? 部屋の合鍵を恋人に渡すよりも、パスワードを教える方がハードルが高いと思うのですがどうでしょう。パスワードを教えることで2人の信頼関係が高まり愛が深まると考えている方へ、教えるかどうかはこれを参考にしてみてください。【Eメール】教えない。つき合ってどれくらいで教えるとかの問題ではなくそもそも教えない。これはあなたのプライベートなエリアです。家族や同僚、仲のいい友人と連絡を取り合う場所です。メールのinboxというのは、オンライン上に残された数少ないプライベー

    恋人に自分のアカウントのパスワードを教えるべきなの?
    mkusunok
    mkusunok 2012/01/23
    ふつー教えちゃダメだろう
  • 「信頼の証」としてパスワードを交換する青少年たち | スラド セキュリティ

    ティーンエイジャーの間で互いへの信頼の証としてメールや SNS アカウントのパスワードを交換することが流行しているそうだ (The New York Times の記事、家 /. 記事より) 。 交換相手は主に交際相手や親友であり、中には互いに同じパスワードを設定する者もいるとのこと。米非営利調査機関 Pew Internet & American Project が 12 〜 17 歳の 770 人のインターネットユーザを対象に行った調査によると、33 % がこのようなパスワード交換を行ったことがあると回答したそうだ。 専門家らによると交際関係において性交渉を迫るのと同種の「信頼しているなら何でもできるはず」というプレッシャーが生じていたり、禁止されていることだからやってみたいという好奇心が背景に存在するという。子供らはパスワード交換は危険であることは理解しているといい、だからこそ「愛

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/23
    10代の頃こんな「親友」はいなかったな
  • [FT]格付け会社を信じてはならない - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]格付け会社を信じてはならない - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2012/01/23
    日経に転電されたら「格下げしろ」が「信じてはならない」に丸くなってる
  • M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。 東日大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。 昨年3月11日の東日大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。 同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/23
    普段から準備しとく必要のある確率。交通事故に遭うよりずっと高いのか
  • 格付け機関を格下げしろ

    格付け機関を責めるなという発言を何度も耳にする。それに対する筆者の最初の反応は、「なぜ責めてはいけないのか」というものだ。そして、然るべき熟慮の末の反応は「一体全体なぜダメなのか」というものだ。 スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がユーロ圏の多くの政府を格下げし、フランスから大切なトリプルA格付けを奪ったことで、格付け機関が再びニュースの見出しを飾るようになった。 ニュースになろうとするS&Pの熱意には、どこか不穏なところがある。皮肉屋なら、これは通俗的なマーケティングツールだとするS&Pの言い分の芝居気を感じ取るかもしれない。S&Pと比べると、ムーディーズとフィッチはずっとおとなしい感じがする。 S&Pに今さらそんなこと言われても・・・ しかし今回、S&Pには、世間に授けるべき知恵があった。同社の大勢のエコノミスト、アナリスト、金融専門家は、驚くべき見識を提供した。緊縮財政だけでは

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/23
    格付け機関自身が経済危機の原因のひとつとなってるが、格付け機関の判断に対して後から評価する仕掛けとかないのかな
  • Amazon.co.jp: 密約: 外務省機密漏洩事件 (岩波現代文庫 社会 136): 澤地久枝: 本

    Amazon.co.jp: 密約: 外務省機密漏洩事件 (岩波現代文庫 社会 136): 澤地久枝: 本
    mkusunok
    mkusunok 2012/01/23
    うーん『運命の人』効果で一時的に品切れらしい