タグ

仏像に関するmmddkkのブックマーク (185)

  • 金堂の荘厳が斑鳩の心、法隆寺を訪ねました。 - 土曜日は古寺を歩こう。

    寺勢華やかな大寺も、健気に法灯を守り続ける山寺もいにしえ人の執念と心の響きが時空を越え伝わる。その鼓動を見つけに…。 (2011.04.02 訪問) ご無沙汰の「土曜日は古寺を歩こう」です。 花のない花曇りと申しましょうか、春霞と申しましょうか、薄陽に影が僅かに映 るこの日の斑鳩は、太子一族悲運の地、怨念の気が辺りを覆う非業の地という想 いが、いつもボクの心の片隅に残り、印象的には暗い幾筋もの澱みが漂っていま す。スカッと晴れないこの日の天気がより一層その想いを強くしているのかも知 れません。法隆寺特有の松も心なしかその緑にも冴えがありません。法隆寺を訪 ねるのは一年ぶり。昨年は斑鳩三塔巡りでやって来ましたが、法隆寺はひと、人、 クルマくるまで結局パス。この日はかなりヤル気でJR法隆寺駅にやって参りまし た。昨年の二の舞は避けようと堂々のJR大和路線でやって参りました。 ▼西院伽藍 金堂と

    mmddkk
    mmddkk 2011/04/06
    個人的には、伽藍なら法隆寺西院が日本一だと思っている。南大門から伽藍に入ったときの景色の荘厳さは言葉にならない。
  • 然るを訊く アンティパスト 【唐招提寺・千手/薬師/毘盧遮那如来/大安寺・伝馬頭観音/慶田寺・重文 十一面観音/置恩寺・重文 十一面観音/直会倶楽部】

    朝5時におきた自分は 今年から発症した花粉症の鼻水を 春先の寒さと共に吸い込み 東海道新幹線に乗車した 新大阪から車で生駒山を貫いたトンネルを出ると 予定時刻よりもかなり早く奈良に 到着しそうだったので 尼ケ辻の唐招提寺を訪問した 唐招提寺への道のり 春の光が秋篠川を照らしていた 前回訪問の際には 金堂が解体修理していたので 三体の巨佛は金堂内で初めて おめにかかることができた 中央に毘盧舎那如来 脱乾漆造りで日で数少ない 盧舎那仏の造立例 右側の薬師如来 こちらは唯一の平安前期の作 左側に千手観音 有名ではあるが実際の千の手を目指し製作された像であり 5.36mの堂堂たる巨像である こちらの三体とも前回の訪問の際には 唐招提寺敷地内の、入って左側に建てられれていた 改修工事用の建屋で拝観をし文化財修復という現場を 間近に感じたことを覚えている 今回は来佛たちがあるべきところにおかれた

    mmddkk
    mmddkk 2011/03/24
    置恩寺の十一面観音立像が良い。
  • 『水野敬三郎先生「運慶の工房製作」金沢文庫特別講演(その2)』

    念彼観音力全国各地の寺院・城郭の訪問記、御朱印収集、仏像見仏の記録。 現在は西国三十三所、坂東三十三所などの観音霊場や、 日100名城スタンプラリーに挑戦中。 ※2/20に金沢文庫で行われた水野敬三郎先生の講演「運慶の工房製作」のメモ、後編です。 建久7年(1196年)、康慶の一門が東大寺大仏殿の脇侍菩薩(観音、虚空蔵)と四天王を造像。 ★東大寺大仏殿 脇侍菩薩像及び四天王像の造仏 →運慶もこれに参加。 『鈔東大寺要録』の記録によれば 脇侍菩薩のそれぞれの大仏師は 観音菩薩…快慶、定覚 虚空蔵菩薩…運慶、康慶 それぞれに小仏師20人ずつがついて造像したとされている。 そして、四天王の担当はこれも『鈔東大寺要録』によればそれぞれの尊像について 持国天…康慶 増長天…運慶 広目天…快慶 多聞天…定覚 が大仏師として担当、それぞれに小仏師20人ずつがついて造像されたとされている。 一方で、

    『水野敬三郎先生「運慶の工房製作」金沢文庫特別講演(その2)』
    mmddkk
    mmddkk 2011/03/05
    「造像の際の担当も持国天から順に格上の仏師が担当していく」「大抵は持国天が一番デキがよいものである」
  • 『水野敬三郎先生「運慶の工房製作」金沢文庫特別講演(その1)』

    念彼観音力全国各地の寺院・城郭の訪問記、御朱印収集、仏像見仏の記録。 現在は西国三十三所、坂東三十三所などの観音霊場や、 日100名城スタンプラリーに挑戦中。 金沢文庫の運慶展、いよいよ今週が最後ですね~。 さて、会期中は展覧会を記念して、1/30に西川杏太郞先生 「運慶仏を修理して」 、 2/20、水野敬三郎先生「運慶の工房製作」、2/26山勉先生「三体の大日如来坐像」といった講演が行われました。 そのうち、水野先生の講演と山勉先生の講座に当選したので行ってきました。以下、当日のメモを元に内容を少し紹介したいと思います。 2月20日 特別講演 水野敬三郎先生 演題:運慶の工房製作 運慶の晩年の作として有名な興福寺北円堂の諸像製作においては、中尊弥勒仏をはじめとして、世親、無著、四天王など11体が造られる。中尊に残されている銘文によれば、それぞれの仏像を担当した頭仏師の名前が記されて

    『水野敬三郎先生「運慶の工房製作」金沢文庫特別講演(その1)』
  • 名物仁王さんに会いたくて、巨勢路の八紘寺を訪ねました。 - 土曜日は古寺を歩こう。

    寺勢華やかな大寺も、健気に法灯を守り続ける山寺もいにしえ人の執念と心の響きが時空を越え伝わる。その鼓動を見つけに…。 (2011.02.13 訪問) 先週探しあぐねた巨勢路の「八紘寺」探しに再チャレンジしました。 実は根が小心もんなので、10日、11日の大雪での雪道と凍道を恐れ12日の「土曜 日は古寺を歩こう」はビビる心が中止を決定。翌13日大阪は朝から晴れ、当然奈 良も晴れ、だろうと堂々の決行です。 この日は西側から攻めることに、葛城古道を南に名柄を左折、室でR24号を南へ、 少し走り県道215号を左折東へ巨勢路を目指します。広かったり、狭かったり、グ ニャグニャだったり、真っすぐだったりの道がしばらく続き朝町の集落をノロノ ロ歩くように走ると右手丘陵地に写真で見なれた城郭風八紘寺が見えました。実 に簡単に着きました。先週のことはなかったことにしますわ。 ▼八紘寺遠景。 [ 八紘寺 ]

    mmddkk
    mmddkk 2011/02/15
    仁王さんがすごい……。
  • TLアーカイブ - 第1回 twit仏像談話室 - 2010.2.14

    @k_ats と言っても特にテーマはありません。先程の日曜美術館の運慶の感想でも、最近行った見仏の報告でも、質問でもなんでも #butsuzo 2010-02-14 21:03:30 naka @nara_naka 仏像好きな方はぜひ RT @k_ats: 【twit仏像談話室(仮】 twitterで仏像話をしましょう!ハッシュタグ #butsuzo を付けてつぶやくだけ。コアタイム2/14(日)21:00〜22:00。テーマフリー。まもなく!★ハッシュタグの前は半角スペース空けてくださいね 2010-02-14 21:03:59

    TLアーカイブ - 第1回 twit仏像談話室 - 2010.2.14
    mmddkk
    mmddkk 2011/02/15
    懐かしいのでブクマ。
  • 仏像100体 一冊に  地道な調査45年 愛着に満ちた解説 : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mmddkk
    mmddkk 2011/01/26
    「埼玉の仏像巡礼」
  • 南大門の仁王さんに会いに喜光寺へ。 - 土曜日は古寺を歩こう。

    寺勢華やかな大寺も、健気に法灯を守り続ける山寺もいにしえ人の執念と心の響きが時空を越え伝わる。その鼓動を見つけに…。 (2011.01.22 訪問) 南大門落慶後、初めて菅原の喜光寺を訪ねました。南大門は新築ですので当然と して、境内のなんと綺麗に生まれかわったことでしょう。今までがウソのよう。 この日、喜光寺を訪ねたのは、実は南大門の仁王さんに会うためなんです。 [ 喜光寺 ] きこうじ ●山号 清涼山(せいりょうさん) ●寺号 喜光寺(きこうじ) ●宗派 法相宗 薬師寺末寺 ●開基 行基菩薩 ●尊 阿弥陀如来坐像 脇侍 観音菩薩坐像 勢至菩薩坐像 喜光寺縁起 721年(養老5年)僧行基が元明太上天皇の勅願により、行基創建49院の1つと して創建。当時は地名をとり菅原寺と称していましたが、748年聖武天皇により 喜光寺と改名。戦国時代兵火で寺地、伽藍が壊滅。1544年に堂が再建された

    mmddkk
    mmddkk 2011/01/26
    文化勲章受章者の中村晋也氏によるブロンズの仁王が立派。
  • 『運慶年表(1/21追記および訂正)』

    念彼観音力全国各地の寺院・城郭の訪問記、御朱印収集、仏像見仏の記録。 現在は西国三十三所、坂東三十三所などの観音霊場や、 日100名城スタンプラリーに挑戦中。 自らの備忘録も兼ねて、運慶年表を整理してみました。(※1/21更新 項目の追加および、一部の誤りを削除) 参考にした文献は前回のエントリ(別ウインドウ)で挙げた書籍です。異なる見解のものもあると思いますが、その辺はご了承ください。 また、運慶は生年が分からないため、年齢は長男が生まれた時期を20歳過ぎ、円成寺の大日如来坐像を造ったのを25歳頃と推定しています。 年表中、水色の文字は一般的な事象および、特に運慶の事績と関連するものについて挙げています。 ---------------------------------------------------- 12世紀半ば 康慶の息子として生まれる。 1164年 蓮華王院の造像に加わる

    『運慶年表(1/21追記および訂正)』
  • 手描き 日本の仏像・仏画いろいろ | 京都 祇園どっと.ていらーブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    手描き 日本の仏像・仏画いろいろ | 京都 祇園どっと.ていらーブログ
    mmddkk
    mmddkk 2011/01/19
    ジーンズに仏画。なんだかすごいぞ。
  • The Nelson-Atkins Museum of Art | Collection Database, Guanyin of the Southern Sea

    mmddkk
    mmddkk 2011/01/10
    アメリカのネルソン・アトキンズ美術館にある中国の水月観音はえらく格好良いな。中世頃の作らしい。
  • 妙楽寺(福井)・千の手を持つ観音 - 仏像ファン的古寺巡礼

    mmddkk
    mmddkk 2011/01/06
    重文の二十四面(?)千手観音が素晴らしい。
  • 東京湾をカモメフェリーで渡って、千葉の大仏に日帰り遠足 - 沙東すず

    ヤッホー!唐突ですが皆さん、東京から日帰りでこんな絶景を目にしたくありませんか?今日ご紹介するのは、京急で久里浜まで行き、フェリーで東京湾を渡って千葉の鋸山に登るコース。電車・フェリー・ロープウェイ・大仏・廃墟・そしてカモメの大群などなど、楽しさ爆発の遠足になること間違いなしです。 品川から京急の快特で一時間弱、久里浜駅からバス・タクシー・徒歩のいずれかで久里浜港へ。行ったのはまさに秋晴れという日でしたが、海風が非常に冷たい…。 甲板から見渡すと、カモメが船のまわりにワラワラ群がっている。 船内の売店には異常な量のかっぱえびせんが。ハッハーン…そういうことか… 「しかしカモメちゃんたちの期待に応えるには、アタイは身も心も凍えきってしまったの…」 耳がちぎれそうな海風に心が折れたブロッガー(夢はミステリーハンター)。果たしてこのあと山に登ることなどできるのだろうか…。もう帰りたいです。 大い

    東京湾をカモメフェリーで渡って、千葉の大仏に日帰り遠足 - 沙東すず
    mmddkk
    mmddkk 2010/12/26
    日本寺大仏。もともとは江戸時代につくられて、昭和に再建立されたものだそう。
  • 長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

  • しょうけら - Wikipedia

    佐脇嵩之『百怪図巻』より「しやうけら 」(しょうけら) 鳥山石燕『画図百鬼夜行』より「しょうけら」 しょうけらとは、江戸時代の『百怪図巻』『画図百鬼夜行』などの妖怪絵巻・妖怪画集にある日の妖怪。歴史的仮名づかいでの表記には「しゃうけら」「せうけら」などとも書かれる他、歌川芳員の「百種怪談妖物双六」では「笑輾」[1]と表記され、典拠は不明だが「精螻蛄」[2]とも表記される。 概要[編集] 『百怪図巻』『画図百鬼夜行』ともに絵のみで解説文がないため、どのような妖怪かは推測の域を出ないが、民間信仰においては、庚申待の行事に「しょうけら」の名がある。庚申待とは、人間の体内に三尸という虫がおり、庚申の夜に天へ昇って天帝にその人の罪を報告し、天帝はそれによりその人の命を奪うとされていることから、庚申の夜は三尸を体外に出さないよう眠らずに過ごす行事である。この行事の日に早く寝た者は害をこうむるといい、

    しょうけら - Wikipedia
    mmddkk
    mmddkk 2010/11/23
    なるほど、青面金剛のショケラは「しょうけら(精螻蛄)」という妖怪にもなっているのか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    台風5号情報…気象庁の進路予想、米軍やヨーロッパの見方 東北地方に上陸恐れ…2024年8月10日9時現在

    47NEWS(よんななニュース)
    mmddkk
    mmddkk 2010/11/10
    常楽院の清涼寺式釈迦(記事に写真あり)。カネに困っているんだろうね。
  • 【大相撲九州場所】横綱白鵬が仏像に!? - MSN産経ニュース

    白鵬をイメージモデルとした四天王像「広目天」が完成。熊県玉名市の蓮華院誕生寺で3日、白鵬人が初めて対面した。 前日から出来映えを楽しみにしていたが、会ってビックリ。像の表情のあまりの険しさに、土俵では「泰然自若」を旨とする白鵬も戸惑った様子だ。その後、関係者から「顔はチベット騒乱直後のダライ・ラマ14世の怒りの表情を参考にした」と説明されると納得したようで、「私も表には出さないけど心の中には闘志がある」。九州場所に向け「広目天からエネルギーをもらって69連勝以上を」と激励され、「精進して頑張ります」と口元を引き締めていた。 広目天像は朝青龍をモデルとした多聞天像とともに同寺に安置される。

    mmddkk
    mmddkk 2010/11/03
    熊本県玉名市の蓮華院誕生寺の広目天。ちなみに多聞天は朝青龍(!)だそう。
  • 然るを訊く 19

    然るを訊く Profile author INAZO 【ひまなとき】 ダンス 地方仏 飯と酒 温泉 最近のコメント 迦楼馬:【無事開催!】仏像消しゴムはんこ教室 Vol.1(講師nihhiさん) (03/27) 村石太い&しなもんてぃー:京田辺~桜井の佛たち 【禅定寺・十一面観音立像/大威徳明王/神童寺・蔵王権現立像/天弓愛染明王/蟹満寺・釈迦如来/海住山寺・十一面観音/正暦寺・孔雀明王/弘仁寺・持国天増長天/長岳寺 ・普賢延命菩薩/阿弥陀如来/安倍文殊院・文殊菩薩】 (02/16) こばりん:三位一体 【石川県輪島市 高田寺 県文/木造高田寺釈迦/薬師/阿弥陀如来坐像】 (01/13) yoshiki:2012年仏像総集編 (12/23) 不空:2012年仏像総集編 (12/17) 不空:2012年仏像総集編 (12/17) 株取引の流れ:森の木琴 (11/20) 神社・神道を勉強する

    mmddkk
    mmddkk 2010/10/24
    大阪の孝恩寺。思っていたよりもずっとエキゾチックで個性的な顔つきの仏像群だ。
  • 幻の右手見つかる 平等院 本堂の本尊「大日如来像」の一部 - MSN産経ニュース

    平等院で見つかった、失われた尊「大日如来像」の一部と見られる仏像の右手。持っているのは、神居文彰(かみい・もんしょう)住職=6日午後5時34分、京都府宇治市 (安元雄太撮影) 世界遺産の平等院(京都府宇治市)に保管されていた仏像片が、鳳凰(ほうおう)堂建立の前年(1052年)に建てられた堂の尊「大日如来像」の右手部分の可能性が高まり、同寺が6日発表した。堂は鎌倉時代ごろに焼失、尊も姿を消したとみられており、約960年前の“幻の姿”に迫ると期待されている。 仏像片は右手首から先で、長さ27・2センチ、幅14・8センチ、厚さ9・8センチのヒノキ製。人さし指を天に向けて印(智拳印)を結ぶ「大日如来」独特の形をしており、指や手のひらなどに漆や金箔(きんぱく)が残っていた。 鎌倉時代の記録「門葉記」や平安時代の辞典「伊呂波字類抄」によると、堂の尊は大日如来像で、金箔を施された高さ約1・

    mmddkk
    mmddkk 2010/10/07
    定朝作だったりして。
  • 東京近郊仏像めぐり(学研ムック) 掲載寺院 - Google マイマップ