タグ

仏像に関するmmddkkのブックマーク (185)

  • asahi.com(朝日新聞社):湛慶作の大日如来像が見つかる 高知・須崎の上分大日堂 - 社会

    湛慶作の大日如来像が見つかる 高知・須崎の上分大日堂2008年9月26日11時42分印刷ソーシャルブックマーク 湛慶作とみられる大日如来像=高知県香美市土佐山田町の香美市立美術館 高知県須崎市の集落のお堂にあった仏像が、鎌倉時代の仏師、運慶の長男の湛慶(たんけい、1173〜1256)の工房が制作した大日如来像と、専門家によって確認された。湛慶の現存する作品は少なく、貴重な史料という。 ヒノキ製で、高さ49.3センチ。須崎市の文化財に指定されている。同県香美市立美術館で展示するため、多摩美術大の青木淳准教授(日美術史)が調査。顔の表情や、仏像内に宝物を納入するための棚板がある構造などが運慶と共通していて、小さい頭部など湛慶の特徴もみられることから、湛慶工房の作とした。 湛慶の作品と断定された作品は、京都・三十三間堂と奈良・東大寺、高知市の雪蹊寺の3カ所に計14体しかない。 香美市立美術館で

  • http://www.asahi.com/culture/update/0802/TKY200808020043.html

    mmddkk
    mmddkk 2008/08/02
    笑っちゃいけないが、笑ってしまう。法蔵寺の千手観音。様式は平安時代っぽいが、実際は室町時代後期の作とのこと。
  • 三十三間堂は東京にもあった - エキサイトニュース

    京都で大好きなスポットのひとつが、妙法院の蓮華王院、いわゆる「三十三間堂」だ。 全長約120メートルの堂に並ぶ、1001体の仏像群。 整然と並び、遠くまで続く金色の千手観音像。その鈍い輝きと迫力に、何度訪れても圧倒されてしまう。なんというか、カッコいいのだ。ついでに京都駅から近いというのも、またいい。 そんな三十三間堂が、東京(江戸)にも存在していた。「江戸三十三間堂」というのがそれだ。 東京の三十三間堂は、最初は浅草にあった。創建は寛永19(1642)年。現在、かっぱ橋道具街の近くにある矢先稲荷神社が、銅の鎮守だった。神社にはこんな解説文が書かれていた。 「三代将軍家光公が武術奨励のため京都三十三間堂を模してこの地に三十三間堂を建てた」 京都の三十三間堂の建立は平安時代の長寛2(1164)年(のちに焼失。現在の堂は1266年の再建後のもの)で、平清盛が私財を投じたのだそうだ。 江戸の三十

    三十三間堂は東京にもあった - エキサイトニュース
    mmddkk
    mmddkk 2008/07/31
    さすがに1001体の仏像はなかったみたい。
  • 平泉の金色堂、なんでギリギリに覆われてるの? - エキサイトニュース

    先日、岩手県の「平泉」の世界遺産登録が見送られたというニュースが、話題となっていた。 浄土思想が「普遍的価値」として認められなかったなどが、その理由だが、超ビギナーの疑問として浮かんだのは、「なぜ中尊寺金色堂で申請しなかったのだろう」ということ。 町全体よりも、金色堂単体だったら登録された可能性はないのだろうか。 国宝でもある金色堂は、日人にとってはかなり有名で特徴的な存在だが、難しいの? 平泉町役場の観光商工課に聞いてみたところ、 「申請などは、世界遺産推進室が行っていますが、詳細は岩手県の教育委員会に聞いてもらったほうが良いかと」 とのこと。 教育委員会に問い合わせてみると、近年、世界遺産の厳格化によって、登録が難しくなっていることを挙げ、さらにこんな説明をしてくれた。 「金色堂は、内部の漆工芸などが特徴的ではあるのですが、建築法そのものが唯一無二のものというわけではありません。特に

    平泉の金色堂、なんでギリギリに覆われてるの? - エキサイトニュース
    mmddkk
    mmddkk 2008/07/18
    行ったことがないので、イマイチ状況が分からない。
  • 落書きは日本の伝統 : 少年犯罪データベースドア

    2008年07月15日00:33 落書きは日の伝統 なんか日人は落書きに厳しい、みたいなことになっているそうで、いつの間に日の伝統が踏みにじられてそんなことになってしまったのですかね。 昭和36年の観光地はこんな具合だったのですが。 らくがき考現学 from http://j-footage.vox.com/ 上の映像のナレでは近頃めっきり増えたとか云ってますけど、昭和30年の国宝もきちんと日の伝統を守ってこんな調子でした。 国宝に落書 from http://j-footage.vox.com/ もちろん、戦前も伝統は脈々と受け継がれていて、こういう調子でした。 昭和6年(1931).1.7〔国宝の社寺に張り札や楽書 名前を彫り付けると厳重処罰 読売新聞引用〕 従来神社仏閣に参拝する者が千社札を張ったり名前を堂塔に書きつけたり掘りつけたりする習慣があり、中には国宝指定のものと知ら

    落書きは日本の伝統 : 少年犯罪データベースドア
    mmddkk
    mmddkk 2008/07/15
    東大寺戒壇院の持国天像の宝剣の件は、ひどいなぁ。価値を知らなかったんだろう。
  • それはびっくり - finalventの日記

    ⇒asahi.com(朝日新聞社):鎌倉の大仏様「素材は中国銭」 別府大グループが解明 - 文化トピックス - 文化 「美男におはす」とうたわれた鎌倉の大仏様は、中国からもたらされた銭(銅貨)で造られたらしいことが別府大(大分県別府市)のグループの研究で明らかになった。平安時代末の12世紀半ば、中国銭は貨幣ではなく、銅製品の原料として輸入されるようになったというのだ。 この時期、多量の銭が輸入されたことがわかっている。まとまった量の銅が手に入る方法はほかに見あたらない。経筒の原料は中国銭の可能性が強まったが、銭には「簡単にはつぶさないだろう」との先入観もあり、飯沼さんらは銭の流通状況をたどった。国産銭の発行が止まってから2世紀以上をへて、日では12世紀末〜13世紀初めに中国銭の流通が急に格化する。銭の輸入が始まってから数十年たった後だった。 「輸入当初、日で銭は流通していなかった。銭

    それはびっくり - finalventの日記
    mmddkk
    mmddkk 2008/06/21
    「鎌倉の大仏様「素材は中国銭」」。asahi.comの記事はそのうち消えるからこっちをブクマ。
  • 京都の奥座敷、新緑の鞍馬・貴船を歩く - 沙東すず

    あ…ありのまま起こったことを話すぜ…『比叡山に行こうと思ったらいつのまにか鞍馬に着いていた』何を言っているのかわからねーと思うがメレ子です。京都市内から叡山電車で比叡山に行こうと思っていたのですが、間違えて鞍馬・貴船方面行きに乗ってしまったので、ポジティブに歩き倒してきました。 鞍馬といえば鞍馬天狗!終点『鞍馬』で電車を降りると巨大な天狗オブジェを発見。 ありのまま起こったことを書きます。『天狗を撮っていた人がいつのまにか天狗になっていた』天狗撮りが天狗になる、これが牛若丸に兵法を授けたという鞍馬天狗の術か…恐ろしい…。 おみやげ屋にも天狗・烏天狗のお面などが売られています。 これが鞍馬寺の玄関口「仁王門」です。今日のコースは、仁王門から由岐神社や金堂を経由して、奥の院がある山道に入り、貴船川におりて貴船神社と奥宮をまわって叡山電車「貴船口」駅がゴール。ゆっくり回って休憩も入れれば二時間か

    京都の奥座敷、新緑の鞍馬・貴船を歩く - 沙東すず
    mmddkk
    mmddkk 2008/05/20
    僕は鞍馬寺金堂に登るのにケーブルカーを使ったヘタレです。
  • 学芸員レポート 08年4月:坂本顕子(熊本市現代美術館)

    小沢剛「ホワイトアウト─太宰府─」 子どもとともにデザイン展~色のカタチ・音のコトバ~/泉守りの旅 HIGO BY HIBINO石垣プロジェクト/ピクニックあるいは回遊 連載を拝命して、熊を中心とする南九州のアート情報をお伝えするなかで痛感するのは、定期的に現代美術を紹介するスペースの決定的な少なさだ。地方において、人材や資金、スペースなどといった基盤が脆弱であるのは当然である。しかし、単にそういった状況を嘆くのではなく「いわゆる」美術館やギャラリーによらない、柔軟なかたちで現代美術を紹介していこうという頼もしい動きがあるのも確かである。 そのひとつが、太宰府天満宮アートプログラム第4弾「小沢剛『ホワイトアウト─太宰府─』」だ。この天満宮の宝物殿は、昭和3年に開館した福岡県の登録第1号の博物館であり、菅原道真公の書やゆかりの品々、美術工芸品など5万点を所蔵する、いわば博物館の「祖型」で

    mmddkk
    mmddkk 2008/04/03
    小沢剛「ホワイトアウト─太宰府─」。観世音寺にて仏像を使ったインスタレーション。
  • http://www.asahi.com/culture/update/0319/TKY200803190004.html

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080211-OYT1T00006.htm

  • 京の名刹、山門破壊 車突破?付近で飲酒運転の男逮捕 - MSN産経ニュース

    mmddkk
    mmddkk 2007/12/12
    こらこら。まあ、山門自体はそれほど古いものではないのね。
  • 女の子向けの高野山…それは室生山! - ココロ社

    高野山に行ったことのある方はご存知かと思いますが、「女人はここまで」という小屋みたいなのがありますよね。もちろん今は女の人も入れますが、その昔、高野山は女人禁制の地でした。当時、修行をしたい女の人たちは『女人高野』として名を馳せた室生寺に赴いたりしたのです。 ということで、大阪は難波から電車で約一時間、室生山に行ってきました。もう4回くらい行ってるかなぁ。 高野山は遠い上に人が多いので、この秋の観光シーズンには室生をオススメします。 (1)国宝天国の室生寺 室生口大野駅からバスで15分。しばらく歩くと、朱色が眩しい橋が現れます。そこを渡りきると室生寺。門をくぐって急な石段を登っていくと、国宝の金堂がお出迎え。▼ 中には所狭しとハイセンス仏が並べられていて目移りします。夢が密集しすぎ!有名なのは十一面観音像ですが、去年の秋に東京国立博物館にお目見えして、江戸っ子の度肝を抜いたことでおなじみの

    女の子向けの高野山…それは室生山! - ココロ社
    mmddkk
    mmddkk 2007/09/26
    室生寺は駅から遠い。奥の院も遠い。あと、金堂の仏像も遠い(よく見えない)。…あ、悪いところばかり書いちゃったけど、いいところですよ。また行きたい。
  • 韓国で1300年前の巨大仏像がほぼ無傷で発掘 写真3枚 国際ニュース : AFPBB News

  • 肉体と装飾/山東省の仏像(MIHO MUSEUM) - 見もの・読みもの日記

    ○MIHO MUSEUM 開館10周年記念特別展『中国・山東省の仏像-飛鳥仏の面影』 http://miho.jp/japanese/index.htm 金曜日は埼玉で夜の9時頃まで飲んでいた。それから東京駅に出て、10時の新幹線に乗った。日付が変わる前に名古屋に到着して、予約していた駅前のビジネスホテルに宿泊。週末の朝を迎えた。 MIHOミュージアムは久しぶりである。2001年秋の『龍門石窟』展には行った。それから、2004年春の『長安-陶俑の精華』も行ったと思う。いい美術館だが、なにせ石山駅からバスで50分の山の中なのだ。東京から関西方面に出張るときは、なるべく数をこなして欲張ろうとするので、なかなか気軽に立ち寄ることができない。 しかし、今回は見逃すわけにはいかないと思っていた。2001年の『龍門石窟』展のとき、話題になった仏像がある。MIHOミュージアムが購入した後、中国からの盗品

    肉体と装飾/山東省の仏像(MIHO MUSEUM) - 見もの・読みもの日記
  • asahi.com:団塊も若者も癒されたい? 仏教本好調 - 文化一般 - 文化・芸能

    mmddkk
    mmddkk 2007/06/21
    この商法に思い切り引っかかっている私が来ましたよ。写真が多いと思わず買っちゃうんだよなぁ。
  • 三十三間堂の仏像は、いつ、どう掃除しているの? (2007年6月8日) - エキサイトニュース

    修学旅行生らしき団体を、あちこちで見かける季節。そんな修学旅行の定番スポットのひとつ、「三十三間堂」について、昔からどうしても気になって仕方ないことがあった。 それは、千体もある仏像と、仏像が森のように立ち並ぶ床を、いったいどんなペースで、どう掃除しているのかということ。 考えるだけで気が遠くなりそうな作業だが、自分自身、何度か参拝した際には、全然ホコリを見かけなかった。まさか毎日掃除してる? 三十三間堂の事務所に問い合わせた。 「基的に365日開いてますので、掃除は毎日していますよ。ただし、もちろんすべてというわけではなく、参拝客の皆さんに不快な思いをさせない程度です」 具体的に「すべてではない」というと、どんなペースで? 「千体の観音像は、10段のひな段状に並んでいますが、日のささない10段目まで毎日入るのは大変です。ですから、千体観音像の前に並ぶ観音二十八部衆に風神・雷神を加えた3

    三十三間堂の仏像は、いつ、どう掃除しているの? (2007年6月8日) - エキサイトニュース
    mmddkk
    mmddkk 2007/06/08
    掃除中誤って転んだら、仏像が将棋倒しになりそう。
  • Narinari.com

    BANDAI SPIRITSプライズ事業部のバンプレストブランドから、アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」より、「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド 石仮面 被れるぬいぐるみ」が登場。アミューズメント専用景品として2025年1月より投入を予定している。

    mmddkk
    mmddkk 2006/11/17
    ホントか、おい。
  • 五色不動コンプリート!目黒~目白~目赤~目青~目黄 :: デイリーポータルZ

    こんにちは。梅田です。先日山手線に乗っていたらふと目黒駅と目白駅の関連性が気になったんです。黒と白があるのは何か意味ありげですよね。ブラックホールとホワイトホールみたいな。 目黒のどこかにブラックホールがあって、そこに入ると15分間だけジョン=マルコヴィッチになって、目白のどこかに落ちてくるみたいな。それは「マルコヴィッチの穴」ですね。 そんな話はどうでもいいですが、調べたら驚きの事実を発見。東京には「目赤」と「目青」と「目黄」もあるんですよ。知ってましたか? 実はこの「目」五色シリーズは“五色不動”と呼ばれて江戸時代から親しまれている由緒正しき不動尊なのだ。不動尊とは、仏様です。と、いうわけで五色不動尊にお参りに行ってきました。 今週は五色コンプリートにチャレンジ!! (text by 梅田カズヒコ) How to 五色不動? 上の地図の各色で塗られた場所がそれぞれ目黒不動、目白不動、目

  • 2006-09-24

    なんか、最近、手動でタイトルをつける設定になっているんです…昔のエントリーはできているのに、今はできていない…なぜ?? 誰か自動にする方法を教えてください!教えてくれた方にははてなポイント100と投げキッスを差し上げます! 言っておきますが、ちゃんとググったりしたけど出てこなかったんです。お風呂に入って出て、もう一度ググってもダメでした。ちなみにお風呂では、足から洗ってます。 I-Fが率いるインターネットラジオ曲CBS。エレクトロディスコ関連を24時間体制で垂れ流しているので、ちょいと音楽でも、と思ったときに重宝するのですが、そんな小粋なCBSのメンバーたちがミックスCDRを出してたなんて知らなかった…ということで大人買いをしてみたのですが、書いてあるアドレス(http://panamaracing.net/)にアクセスすると、トラックリストと…あれ?無料でダウンロードができるの?!INF

    2006-09-24
    mmddkk
    mmddkk 2006/09/24
    こういう記事がホッテントリになるのは嬉しいな。当然僕は前半戦と後半戦2回観に行く予定。混んでなきゃいいけど。
  • http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/kinendo/dounai/kinennzou2.htm

    mmddkk
    mmddkk 2006/08/09
    山田真山画伯作。まあ、仏像ですな。