タグ

2023年9月26日のブックマーク (3件)

  • 「和食とあわない」学校給食に牛乳不要論 コスト高も議論の背景

    学校給の「牛乳」が和歌山市で議論になっている。乳製品高騰を背景に市教育委員から「減らしては?」と提案があったためだ。かつて新潟県三条市では「米飯と牛乳の相性」を理由に一時、牛乳が給メニューから外れたことも。折に触れ持ち上がる学校給の牛乳存廃論。和歌山での帰趨(きすう)はいかにー。 学校給での「牛乳の提供」が議論された和歌山市総合教育会議=同市「和のときは牛乳の提供をやめてはどうか」。和歌山市教育委員会などが8月に開いた市総合教育会議で、ある教育委員がこう切り出した。 古くは脱脂粉乳、さらに三角パックなど、一貫して給の定番メニューであり続ける牛乳。同市では週3回の和メニューのときを含め、給時に小学生約1万6千人にそれぞれ紙パック入り200㍉㍑を提供する。会議では「乳製品の高騰で給費に影響が出ている」との意見も上がった。 総務省の小売物価統計調査によると、牛乳1㍑のパックは、

    「和食とあわない」学校給食に牛乳不要論 コスト高も議論の背景
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/26
    諸外国の子どもの食事はどんな感じなんだろうね。食生活が違うから単純比較はできないだろうけど。
  • ステマ規制施行 アパレル企業が押さえておくべき5つのポイント

    ①PR表記ははっきりと インフルエンサーや芸能人に自社商品をSNSで紹介してもらうことはよくあるPR手法だが、「ステマ」に該当しないために最も重要なことは、「企業が主導した広告案件の場合はそうだと分かるように明記すること」だ。したがって、インフルエンサーなどに報酬を渡してSNSに投稿してもらう際には、「#PR」「#広告」といったハッシュタグを含めるなど、広告案件であることがしっかりと伝わる投稿にする必要がある。SNSによってはタイアップだとわかるように投稿できる機能があるので、それを利用して投稿するのも有効だろう。 なお、「PR表記があればOK」というわけではない点に注意が必要だ。例えば、PR表記の文字サイズを極端に小さくする、背景に同化するような文字色を選ぶ、大量のハッシュタグの中にPR表記を埋もれさせる、1つ目の投稿ではなくコメント欄にPR表記入れるといった、消費者が見落としてしまうよ

    ステマ規制施行 アパレル企業が押さえておくべき5つのポイント
  • LINEで「。」を使わない人が多いのはなぜ?→若い世代は句点を使うと「怒っている」と感じるから→実は海外でも同じ現象が起きていた話

    石黒 圭 @ishigurokei 日語研究者/国立国語研究所教授/一橋大学大学院言語社会研究科連携教授/専門は日語学・日教育学/読解教育・作文教育を中心に研究/言葉も好きだが言葉を話す人間が何よりも好き! なお、こちらでつぶやく内容は石黒個人の見解であり、国立国語研究所や一橋大学の意見・見解を代表するものではありません。 ishigurokei.com 石黒 圭 @ishigurokei LINEの吹き出しで、文の最後に句点(。)を入れないのはなぜでしょう。これはマンガの吹き出しや、小説の会話の閉じカギ(」)に(。)を入れないのと同じ理屈で、入れなくてもわかるからです。 学校では句点を入れる(。」)を教わりますが、社会のルールは異なります。 diamond.jp/articles/-/329… 2023-09-24 15:10:44 リンク ダイヤモンド・オンライン なぜ、LIN

    LINEで「。」を使わない人が多いのはなぜ?→若い世代は句点を使うと「怒っている」と感じるから→実は海外でも同じ現象が起きていた話
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/26
    文末に句点を付けずに改行するという方針は、プログラミング言語におけるセミコロンを付けるか付けないかみたいなことを思い出した。