タグ

2009年3月16日のブックマーク (19件)

  • Open source is a company; social media is a country

    At the Sourceforge breakfast this morning we got some questions on what the organizational differences are between open source and social media. Here’s my answer: One of the paradoxes of early 20th Century management was the observation that companies are best run as dictatorships, while countries are best run as democracies. Why was this? Management theorist Charles Barnard, in his theory of the

    Open source is a company; social media is a country
    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    “very different between open source and social media, even though people tend to lump them together into "peer production". Open source is hierarchical by design(most are run by a benevolent dictator or two), while social media structure is simply ruled by popularity.”
  • 低学歴の親を持つ東大生はシリコンバレーに行く

    先週末、シリコンバレーの東大同窓会ランチがあって行ってきた。60人ほど参加して大盛況だったのだが、そのとき、一緒のテーブルに座った人たち(年代は30代がメイン)の親の学歴: 6人の親が高卒・中卒。大学を出た親がいるのは2人だけ。 (親大卒2人のうち一人は韓国出身で今もご両親はソウルにいるそうなので、純粋に日育ちの人という母集団で大卒の親がいるのは一人だけであった。) なんでそんなことを聞いたかと言うと、実はかねがね「アメリカに勝手に来て住んでいる東大卒業生には、親が大学を出ていない人が多いのではないか」という仮説を持っていたので、「・・・と思うんですけど、皆さんは?」と聞いたのである。(ま、こういうことが正々堂々と聞けるのも、自分の親が高卒という強みがあるからではある。) 仮説を持った理由は、アメリカに来てから「両親高卒」とか「両親中卒」という東大卒の人に複数出会ったから。それまで、日

    低学歴の親を持つ東大生はシリコンバレーに行く
    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    親と異なる学歴コースを歩むことで、チャレンジ精神・開拓精神が養われるのではないかという仮説。
  • ○×△の起源に関する意外な情報

    なぜ海外では通じない○×△という記号が日で普及しているのか、という疑問について、はてなID:goldheadさん情報。こちらのリンク先を90%くらい下のほうにスクロールしたところに「配当というの後書きに、競馬新聞の◎○△▲×の起源が載っている」という話が。 簡単に言うと、最初にあったのは よい=○ と もう少し=△で、後から、結果が未知数なもの=× が誕生。その後 × が「ダメ」に降格した、という説。(あくまで競馬新聞で、ですが)。事実は小説より奇なり! 以下、ちょっと長くなるけど引用します。 2000(平成12)年4月からディック・フランシスを読み始めた。競馬シリーズを興奮、大穴、命と、月に二冊のペースで読み続け、2001(平成13)年1月にやっと、20冊目の「配当」を読み終わった。そして、以前から疑問に感じながら見過ごしていた事が氷解したのである。 競馬新聞でおなじみの◎○△▲×

    ○×△の起源に関する意外な情報
    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    “「○ と × の間のレベルとして △ が編み出された」というのは間違い。「まず ○ と △ ⇒『結果にばらつきのあるリスキーなもの』という × が導入。そして、時を経て『未知数』の×が『ダメ』に降格”
  • ドイツはいまだに第二次世界大戦の戦争犯罪裁判をしているという驚き

    タイトル以上の中身は全然ないのだが、びっくりしたので。 New York Timesの”In Germany, Whispers of ‘Enough’ at a War-Crimes Trial" 実際に記者の人が傍聴したドイツでの裁判の記事だが、被告は90歳のドイツ人。イタリアで民間人を14人殺した罪に問われており、証人はイタリアからビデオ電話で通訳付きで参加、というもの。 ナチスという特異なものがあったとはいえ、戦争が終わって60年以上も戦争犯罪を裁判し続けるとは・・・・ドイツ人ってすごい。(でも、ドイツ人は、日が、自国民が住んでいない北方領土返還を求め続けているのを聞いてすごいと思う、というのを聞いたことがあるので、いい勝負かもしれないが。) 一応、「もしかして、私が知らないだけで、日でもまだ戦争犯罪裁判が細々と続いていたりして?」と思って調べてみたが、さすがにそんなことはない

    ドイツはいまだに第二次世界大戦の戦争犯罪裁判をしているという驚き
    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    “ドイツ人は、日本が、自国民が住んでいない北方領土返還を求め続けているのを聞いてすごいと思う、というのを聞いたことがあるので、いい勝負かもしれない”
  • ○×△の起源情報・とりあえずの結果発表

    海外で通じない○×△という記号の起源を問うエントリーにはいろいろな御意見をいただきました。ありがとうございます。そして、コメント欄とはてなブックマークと合体させた結果、○×△の由来は: 明快にはわからない です。ははは。一応もしかしたら、、という意見としてはこちらのページに >昔あるテレビ番組で○×の使用は、福沢諭吉が慶応義塾で使い出したのが始まりであると言っていたように思います。 ありえる。でも、同じくらい「最初は栃木県のとある小学校の先生が使い始めた」っていうのもあり得る気がしますが。 ちなみに、日以外で ○ × が通じるのは韓国だけの模様。以下>はコメント等からの抜粋です。 >韓国人留学生と話をしていて、韓国でも良いを○、悪いを×で表現すると聞いて、韓国でも同じなんだ!とびっくりしました。 他の国は、コメントを総合して、ヨーロッパ、中国もダメ、と。 ×は「だめ」という意味で通じるの

    ○×△の起源情報・とりあえずの結果発表
    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    ○=良いという意味は日本以外の国ではそう定着していない|レーティングではA B C D。あるいはチェック/ブランク
  • <川崎の医師>講演会で「どんどん吸って早く死んで」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    川崎市立井田病院(中原区、関田恒二郎院長)の男性医師(55)が、7日に富山市で開かれた講演会の質疑応答で「禁煙が進むと医療費がかさむことは明らか。どんどん吸って早く死んでもらった方がいい」と発言していたことが分かった。禁煙推進団体は「人の命と健康を守る医師の発言とは思えない暴論」と抗議した。医師は取材に対し「真意が伝わらず誤解を生んだ」と釈明している。 病院などによると、講演会は富山県医師会主催で参加は関係者約30人。男性医師は医療と介護をテーマに講演した。質疑応答で、神奈川県が制定を目指す公共的施設受動喫煙防止条例について問われ、回答した際に発言したという。 医師は「私もたばこを吸うので、(喫煙は)自己責任だと言ったつもりだったが、誤解されてしまった」と説明。さらに「禁煙よりも、医療や介護を受けられない人たちへの対応に力を入れるべきだという思いがあった」と話した。 市民団体「たばこ

    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    “「禁煙が進むと医療費がかさむことは明らか。どんどん吸って早く死んでもらった方がいい」と発言”
  • 2009春のユニクロ。 - きになるぶろぐ

    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    “パーカの輪、友達の輪みたいな。 次々につながっていく”
  • 『新書大賞2009』なる本が出ている - YAMDAS現更新履歴

    新書大賞〈2009〉 作者: 中央公論編集部出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2009/03/01メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (21件) を見る 栗原裕一郎さんのブログで知ったが、これはうまい企画だと思った。しかも担当されたのは田中正敏さんか。 新書ブームというのを通り越して新書バブルというべきところまで出版点数が増えるとブックガイドの需要が出てくるわけで、現在のようなブーム以前には斎藤哲也の「使える新書」シリーズがあり(これは早すぎる企画だったのかも)、ブームになってからは宮崎哲弥の「諸君!」連載があった。 使える新書―教養インストール編 作者: 斎藤哲也出版社/メーカー: WAVE出版発売日: 2003/12/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (20件) を見る 使える新書 21世紀の論点編 作者: 斎藤哲也出

    『新書大賞2009』なる本が出ている - YAMDAS現更新履歴
    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    “新書ブームというのを通り越して新書バブルというべきところまで出版点数が増えるとブックガイドの需要が出てくる”
  • 知的障害児施設で夜勤中だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/25(水) 22:00:53.81 ID:unT+alEEO 暇なんでたてた 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/25(水) 22:03:29.58 ID:E2fU6SGm0 どんな仕事してるの? >>2 主に生活支援だよ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/25(水) 22:03:52.39 ID:/OoCZqoo0 警備員? >>4 警備じゃないけど、毎日のようにパニックになったヤツらを止めます 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/25(水) 22:05:06.88 ID:sOBHSIL4O 子供は家に帰らないの? >>6 月に1、2度くらいのペースで帰る、 けど中には入所以来帰宅していない子もいる

  • 腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber

    昨夜、ニコ動で友人に紹介された手書きMADを見ていたのですが、何やらすごいことになってました。考察と言うほどのものでもないのですが、Twitterなんかに投げるには長いのでこちらで。 見ていたMADというのは、いわゆる二次創作系というか、まあぶっちゃければヘタリアものなのですが。この投稿者コメントが、なんというかすごい。 ※実際の国、団体とは関係ありません。コメントには人名でお願いします。sage推奨。マイリスではなくブクマでお願いします ●実.在する色んなのとは無関係です。  ●ア.ー.サーの中の人が歌ってる曲を歌.って.もらってみました。 これは序の口。普通。マイリスに入れられるとランキング上がっちゃって目立っちゃう可能性があるのでやめてね! という程度。またはソーシャルブックマーク禁止のノリ? ちなみにタグやなんかには「APH」と付いていて、これがヘタリアのタグらしいです。*1 2つ

    腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber
    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    “ニコニコ動画やpixvなどの投稿・共有サイトが一般化していく中で、隠れる文化であった腐女子文化や同人文化がどう変化していくか”
  • 都議会議員の田代ひろしと古賀俊昭と土屋たかゆきは、○○まみれの手で顔をヌルってされる現場で半年ほどバイトしてみるべきだろう

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: music videos Parental Control Healthy Weight Loss find a tutor Accident Lawyers Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • 佐藤秀の徒然幻視録:村上春樹氏「ネットの正論原理主義」は意味不明

    村上春樹「ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」より引用。 一方で、ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思うのは、ひとつには僕が1960年代の学生運動を知っているからです。おおまかに言えば、純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大上段に論理を振りかざす人間が技術的に勝ち残り、自分の言葉で誠実に語ろうとする人々が、日和見主義と糾弾されて排除されていった。その結果学生運動はどんどん痩せ細って教条的になり、それが連合赤軍事件に行き着いてしまったのです。そういうのを二度と繰り返してはならない。 けれど、村上さんの「ネット空間にはびこる正論原理主義」って具体的言及がなく、これだけが一人歩きしているみたい。 文芸春秋を要約すると、村上春樹さんが憎むのは個人ではなく「システム」、特に取り上げられているのはオウム真理教事件。その次が自らの体験した1960年代の学生運動。でも、そこから何で一気に「ネッ

  • 『機動戦士ガンダム00』についての雑感 - tukinoha’s blog

    ふと思い出したのですが、大宅壮一は「文壇ギルドの解体期」という文章の中で、以下のように述べています。 「近頃の作品は殆ど読んでいない。」ということを、むしろ誇らしげに口にする文壇人が多いが、これほど文壇人自身による文壇その者に対する侮辱があるだろうか。 当そうですよね。身近な例で言えば「最近のアニメはつまらないから観ていない」などと公言するような人間にアニメの出来を云々する資格はない、ということになるでしょう。 そんなわけで、僕は声を小さく小さくして言いたいと思います。「すいません、最近やることが多くて、あまりアニメを観れてないんです……」。 それでもかろうじて『ダブルオー』は追えているので、今日はその話をしたいと思います(意味のない前置き)。 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン1 [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2009/02/20メディア: DVD購入

    『機動戦士ガンダム00』についての雑感 - tukinoha’s blog
  • 西島大介と郵便局がコラボ、フレッシュマンを応援

    「ディエンビエンフー」で知られる西島大介と郵便局とのコラボレーションサイト「郵便局から始まる新生活物語」がオープンした。 この春からの新大学生や新社会人を応援するサイトで、郵便局のサービスをマンガっちがわかりやすく解説。3月3日現在「ふるさと小包」の解説4コマが読めるほか、西島描き下ろしの壁紙がダウンロードできる。 3月9日には保険やゆうちょ銀行、レターなびの紹介マンガが公開される予定。知ってるようで知らない郵便局のサービスを、マンガっちにナビゲートしてもらおう。

    西島大介と郵便局がコラボ、フレッシュマンを応援
  • 「21世紀には何が起こったのか、何が起ころうとしているのか?」を語るという西島大介。21世紀の現状を、マンガを通じて把握しよう。フューチャーイズナウ! [画像ギャラリー 1/3] - コミックナタリー

    ナタリー コミック ニュース 西島大介 西島大介ラジオ出演。21世紀のマンガ講座をオンエア 「21世紀には何が起こったのか、何が起ころうとしているのか?」を語るという西島大介。21世紀の現状を、マンガを通じて把握しよう。フューチャーイズナウ!

    「21世紀には何が起こったのか、何が起ころうとしているのか?」を語るという西島大介。21世紀の現状を、マンガを通じて把握しよう。フューチャーイズナウ! [画像ギャラリー 1/3] - コミックナタリー
    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    西島大介の写真
  • 西島大介、モーツーにて90年代サブカルをめぐる新連載

    西島大介がモーニング・ツー(講談社)で、90年代のサブカルチャーをテーマにした新連載「I Care Because You Do」を5月よりスタートすると、3月5日に代官山UNITで開催された相対性理論の自主イベント「実践III」で発表した。 「実践III」で配布されたチラシの「ゼロ年代最後の年に。まえがきにかえて」と始まるテキストによると、「神さまはいない。けど、いた。90年代の終わり頃に。もちろん麻原彰晃じゃなくて。リチャード・D・ジェームス、庵野秀明、そしてYOSHIKI。これが僕の神さま」と、90年代のサブカルチャーにどっぷりハマった人ならピンとくる名前が挙げられているほか、「彼がステージに姿を現してくれなかったあの日のことを。あのテレ東のアニメの最終話を。 解散と突然の悲劇を」と、物語の内容を匂わせる一文が書かれている。ちなみに新連載のタイトル「I Care Because Yo

    西島大介、モーツーにて90年代サブカルをめぐる新連載
    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    “エイフェックス・ツインが好きなクラブキッズと、新世紀エヴァンゲリオンが好きなオタク、X JAPANが好きなヤンキーが主人公の青春群像劇”
  • 全てのコンテンツビジネスがキャラクタービジネス化してるの

    http://anond.hatelabo.jp/20090308152436 ちょっと前にゲーム業界で働く友人と日ゲーム性の高い洋ゲーが売れないのは何故だろうねぇ? ということを飲みながら話をしてたときに友人がいったのが、 「日人はゲーム性なんか求めてないから、求めてるのはキャラクター性」 つまるとこキャラクター性がないから洋ゲーは売れないと。 音楽もそうだよな。重要なのは音楽性じゃなくてキャラクター性。 リア充は、羞恥心みたいなキャラクター性、オタクは、初音ミクみたいなキャラクター性で音楽を買う。 中田ヤスタカのcapsuleは売れないけど、Perfumeは売れる。 その差はやっぱりキャラクター性がたってるかたってないか。音楽性は求めてないの。 小説だってライトノベルが流行して売れるのはキャラクター性があるから。 アニメでもヒットするのはストーリーよりもキャラクターに魅力があるか

    全てのコンテンツビジネスがキャラクタービジネス化してるの
    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    “「日本人はゲーム性なんか求めてないから、求めてるのはキャラクター性」つまるとこキャラクター性がないから洋ゲーは売れないと。音楽もそう→リア充は、羞恥心みたいなキャラクター性、オタクは、初音ミクみたい
  • 『任天堂は完全に終了。砂上の楼閣は崩壊し瓦礫の山ができています。』

    さて、最近ではゲームファンがブログで任天堂への失望や怒りをあらわにしていますが こうなることははじめからわかっていたことです。 任天堂が25,000円でWiiをあの程度のお粗末な性能で発売し、ハードは多くの欠陥を抱え、 俺のWiiもリモコンがあっけなく故障しました。 ドライブのトラブル報告も多く、二層ディスクのスマブラXが読めなくなるのも粗悪品質が原因です。 ソフトもバグでの回収や未完成での売り逃げなど悪質な行為ばかりが目立ち、 定番の焼き直し以外で売れたものと言えばWiiスポーツぐらいでしょう。 WiiFit? あれはゲームじゃないから除外ですよ、当然ですね。失笑 ゲームがつまらないからWiiFitやカラオケが売れるんです。 要するにWiiのゲームはまるで支持を得られなかったということです。 任天堂はハードを売ることには成功しましたが結局何も成功していないわけで、 「宣伝すればゴミでも売

    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    一つの考え方として
  • オアシスのノエル「もっと不況が悪化すればいいのに」(BARKS) - Yahoo!ニュース

    オアシスのノエル・ギャラガーが、現在、世界中で問題となっている金融危機はもう少し悪化してもいいと話した。不況のときこそ、いい音楽が生まれると考えているからだ。 ノエルは『That's Shanghai』のインタヴューでこう話したという。「金融不安がもうちょっと悪化すればいいのにと思っている。少なくとも、俺ら、もう何枚かいいアルバムを作れるだろ」 オアシスが結成した1991年も英国は不況の真っ只中だった。そして『Definitely Maybe』という傑作が誕生した。「俺らがスタートした90年代初め、まだ保守党が政権を握ってて厳しいときだった。危機が訪れてるときっていうのはたいてい、音楽ファッション、それに政治なんかで最高のものが生まれるんだ」 オアシスに限って言えば、バンドを結成した当時といまでは彼らの経済状況も社会的地位も違うため、いくら世間が不況に陥りようが当時のハングリーさが

    mn_kr
    mn_kr 2009/03/16
    表現と幸福な環境とのバーター問題