ブックマーク / www.itmedia.co.jp (177)

  • あなたの合成音声、10分のデータで作成します 東芝が新サービス、個人向け無料版も

    東芝は12月19日、10分程度の音声データからその人の合成音声を作成できる「音声辞書作成サービス」を始めた。BSデジタル局のBS-TBSと提携して有名タレントの音声辞書から合成した音声を利用できるサービスも始める。 個人が無料で利用できるサービスも来年3月末までの期間限定で公開。サイト上で約90の短い文章を録音することで、自分の合成音声を生成するための音声辞書を作成し、友人らに音声でメッセージを送れる。 独自の音声合成技術による企業向けサービス「ToSpeak Online」上で提供する。最短10分程度の収録音声から、声質や話し方の特徴を抽出した「音声辞書」を作成。テキストからリアルタイムに合成音声を生成できるSaaS型音声合成エンジン「ToSpeak Web API」と組み合わせることで、任意のテキストを合成音声で読み上げることができるようになる。Webサイトの読み上げサービスや、有名人

    あなたの合成音声、10分のデータで作成します 東芝が新サービス、個人向け無料版も
    mnshtn
    mnshtn 2011/12/26
    これは面白いサービス。
  • NHKスペシャルでジョブズ特集 23日に

    NHKは12月23日、NHKスペシャル「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズ」(仮題)を放映する。 10月に死去したジョブズ氏を特集。「家族や友人、同僚やライバル、さらにジョブズ氏の伝記の著者で最期の日々に立ち会ったアイザックソン氏などを通じ、"世界を変えた男"スティーブ・ジョブズの知られざる素顔に迫る」という。 放送は23日午後10時~10時49分。 関連記事 Appleのスティーブ・ジョブズ氏が死去 病気療養のために8月にCEOを退いていたAppleのスティーブ・ジョブズ会長が10月5日、亡くなった。 ロックスター、スティーブ・ジョブズの偽歴史 ジョブズとApple歴史は、ロックだった。MacUser編集長などを務め、長くMacApple、ジョブズを見続けてきた松尾公也氏に追悼文を寄せてもらった。 関連リンク NHKスペシャル「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズ」

    NHKスペシャルでジョブズ特集 23日に
    mnshtn
    mnshtn 2011/12/17
    予約しておく。
  • 感情を音声認識で解析し、対応を変えるシステム スペインの大学が開発

    対話者の感情を音声認識技術で解析し、対応を変えるシステムを、スペインの大学が開発した。マドリッド・カルロス3世大学とグラナダ大学の共同研究チームが11月24日(現地時間)に発表した。 このシステムでは、入力された音声を、速度や強さ、間隔、抑揚など約60のパラメータに基づいて分析し、主に怒りやいら立ち、退屈、疑いといった負の感情を読み取る。読み取った感情の変化に合わせて、自動音声応答の内容を変える。 例えば、話者の言葉が聞き取れなくても、何度も聞き返して相手の声にいら立ちが含まれるようになったら質問を変更したり、疑いの感情が含まれたらさらに詳しく説明するといった対応ができる。 この技術を自動音声によるサポートなどに応用すれば、従来より短時間で顧客を不愉快にさせずにサービスを提供できるようになるかもしれない。

    感情を音声認識で解析し、対応を変えるシステム スペインの大学が開発
    mnshtn
    mnshtn 2011/12/15
    おぉ、感情認識かぁ。
  • Google、画像フォーマット「WebP」に可逆圧縮と透明度を追加

    Googleは11月18日(現地時間)、オープンソースのWeb向け画像フォーマット「WebP(ウェッピーと読む)」に、可逆圧縮(ロスレス圧縮)モードと透過度を設定できるアルファチャンネルを追加したと発表した。 WebPは、同社が昨年9月に発表した画像フォーマット。Webサイトのページ読み込みの高速化を目的としており、ビデオフォーマット「WebM」のビデオ圧縮技術「VP8」を流用している。発表の時点では、JPEGのような非可逆圧縮にのみ対応していた。10月にはアニメーション、ICCプロファイル、XMPメタデータをサポートした。 Webページ向けの画像フォーマットとしては、一般に写真など階調の細かい画像にはJPEGが、ロゴやアイコンなどにはPNGが、アニメーションにはGIFが採用されることが多いが、今回の機能追加でWebPがそれらに取って代われることになる。ただし、今のところWebPに対応す

    Google、画像フォーマット「WebP」に可逆圧縮と透明度を追加
    mnshtn
    mnshtn 2011/12/12
    お、ちゃんと開発が続いているのか。
  • ソニー・エリクソンがソニーになって変わってほしいこと

    少しばかり連載の間が空いてしまった。その間、NTTドコモの製品発表があり、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの決算発表を経て、今後のデータトラフィックに関する移行シナリオが出そろった。ということで、再開時には、そのあたりの話題を整理しようと考えていた。 なにしろスマートフォンの普及によるデータ通信の爆発的増加により、どのようにデータトラフィックを分散(複数の方式に分散、あるいは複数の周波数帯に分散)させるのかは、今後のスマートフォンの使い勝手に大きく影響すると考えられるからだ。 しかし、さらにもう1つ大きなニュースもその間にはあった。ソニーがソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(以下、ソニー・エリクソン)のエリクソン持ち分株を買い取るという話である。名前がややこしいが、要はソニーがエリクソンと作った携帯電話端末ハードウェアのジョイントベンチャーを解消し、ソニーの中に取り込む

    ソニー・エリクソンがソニーになって変わってほしいこと
    mnshtn
    mnshtn 2011/12/09
    そういえば近年、ソニー製品を買っていないなぁ…
  • Windows 8を目指すARMの「CPU&GPU」戦略

    “2020年に6倍”と急拡大するARMプラットフォーム ARMの組み込みプロセッサは、ここ数年におけるスマートフォンやタブレットデバイス市場の拡大に伴って採用デバイスが急増している。同社によれば、現在の携帯電話市場における台数シェアで9割がARMベースのSoC(System on Chip)だという。実際、iPhoneAndroid搭載デバイスなど、多くのユーザーが持つ端末のほとんどがARMベースのプロセッサを搭載している。また、Microsoftが2012年のリリースを予定しているWindows 8でARM対応を表明しており、このことでARMがさらなる拡大を遂げる可能性は高い。 ARMの技術概況とトレンドについて説明する英ARMプレジデントのトダー・ブラウン氏(写真=左)。2010年時点におけるARM SoCの市場シェアと、2015年に予想される各分野の成長率を比較。クライアントデバイ

    Windows 8を目指すARMの「CPU&GPU」戦略
    mnshtn
    mnshtn 2011/12/09
    ARMの近況。
  • NVIDIA、「Tegra 3」を正式に発表

    NVIDIAは、“1+4”コア構成を採用するTegra 3を正式に発表した。“12コアのGeForce GPU”を搭載してPC相当の描画性能を実現するという。 グラフィックス性能は3倍に。3D Visionも利用可能 NVIDIAは、11月8日(現地時間)に、“Project Kal-El”で開発を進めてきた「Tegra 3」を正式に発表した。また、ASUSのEee Pad Transformer PrimeがTegra 3を採用することを明らかにした。 すでに、NVIDIAは、Tegra 3ことKal-ELの概要について、2011年の9月に公開している。そこで明らかにされたように、Tegra 3は、ARM Cortex A9で、低消費電力動作に適したトランジスタを採用するシングルコアARMと、高い処理能力を発揮できるトランジスタを採用するクアッドコアARMという、「1+4コア」の構成を採

    NVIDIA、「Tegra 3」を正式に発表
    mnshtn
    mnshtn 2011/11/29
    最初の製品はASUSのEee Padか。使ってみたいな。
  • Windows XPが招く「最悪のシナリオ」

    Windows XPをクライアントOSとして使い続けている企業は少なくない。しかし、そのままではベンダーの今後の対応次第でセキュリティの確保が難しくなることもある。その「最悪のシナリオ」を考えてみよう。 マイクロソフト現行の最新OS、Windows 7が提供されてから久しいが、いまだにWindows XPをクライアントOSとして使い続けている企業は多い。サポート終了まで残すところ2年半。バージョンアップがこれ以上遅れればリスクは高まる一方だ。中にはこんな最悪のシナリオもあり得るのではないだろうか。 日常業務が招いた最悪の事態 製造業A社は、首都圏に社と数カ所の生産拠点を持つ、中堅の製造業企業である。顧客の中心は世界に名立たる大手メーカーであり、A社が提供する製品は高品質と低価格が高く評価され、ここ数年は順調にシェアを拡大していた。 ところが、ある事件をきっかけに、A社の信用は失墜。ついに

    Windows XPが招く「最悪のシナリオ」
    mnshtn
    mnshtn 2011/11/22
    XPに限った話じゃないよな。スマホでも同じことになるような気がする。
  • 「Windows 8 Developer Preview」を仮想環境に導入する

    Windows 8 Developer Preview」を仮想環境に導入する:鈴木淳也の「お先に失礼! Windows 8(まだ仮称)」(1/4 ページ) 9月の「BUILD」でその姿が見えてきたWindows 8(まだ仮称)。これから正式出荷まで、どのように“進化”していくのかを追いかける連載が!いま!始まる! まずは「Windows 8 Developer Preview」を入手しよう 2011年9月中旬に開催されたMicrosoftの開発者会議「BUILD」では、「Windows 8」(まだ仮称だけど、とりあえず、いまはこう呼ぼう)に関する詳細な情報が公開されたほか、同じタイミングで「Windows 8 Developer Preview」(以下、Windows 8 DP)と呼ばれる“β版のさらに前段階”が配布された。また、BUILDと並行する形で、Windows開発チームトップの

    「Windows 8 Developer Preview」を仮想環境に導入する
    mnshtn
    mnshtn 2011/11/15
    VirtualBoxな環境で大丈夫なのね。試してみねば。
  • Google検索でIPアドレスの検索が可能に

    Google英語Google検索(www.google.com)で検索クエリとして「what is my ip」などと入力すると、IPアドレスが表示されるようになった。 Googleが表示するのは、検索クエリを入力した際にGooglePCから受け取るデータに含まれるもので、例えば企業や家庭内のネットワークに接続しているPCの場合は、ネットワークアドレス変換(NAT)の外部アドレスが表示される。また、プロキシサーバを介して接続している場合も、実際のアドレスとは異なる結果になる。 GoogleはWeb分析サービス「Google Analytics」でも、訪問者の位置情報を分析する目的でIPアドレス情報を提供している。この情報は、プライバシー保護のために最後の8ビットは削除されている。

    Google検索でIPアドレスの検索が可能に
    mnshtn
    mnshtn 2011/10/29
    日本サイトじゃ使えないのか…
  • Oracle製品とJavaの定例アップデート、米国時間の18日に公開

    OracleJavaの定例アップデートとデータベースやSun製品などの定例アップデートを米国時間の10月18日に公開すると予告した。 米Oracleは、Javaの定例アップデートとデータベースなど各種製品の定例アップデートをそれぞれ米国時間の10月18日に公開すると予告した。 Javaのアップデートとなる「Java SE Critical Patch Update」では、20件の脆弱性に対処を予定している。このうち19件をリモートで認証を経ずに悪用される恐れのある深刻な脆弱性が占める。危険度を示すCVSSベーススコアは最も高いもので最大値の10.0となる。 一方、Java以外のOracle製品のアップデート「Critical Patch Update」では合計56件の脆弱性に対処する。対象となるのはOracle Database、Fusion Middleware、PeopleSoft

    Oracle製品とJavaの定例アップデート、米国時間の18日に公開
    mnshtn
    mnshtn 2011/10/22
    アップデートしたらJava Consoleが7.0.01に。それでもFirefox 7.0.1と互換性がないとさ。
  • Google、Chrome拡張機能でマルチプラットフォームのリモートデスクトップ操作を可能に

    Googleは10月7日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome」経由でのリモートデスクトップ操作を可能にするChrome拡張機能Chrome Remote Desktop BETA」を公開した。 リモートデスクトップは、ネットワークに接続されたPCから他のPCを操作できるようにする技術Chrome Remote Desktop BETAは、ChromeブラウザをインストールしたWindows PCMacLinuxと、Chromebookで利用できる。Chrome上で生成するワンタイムのアクセスコードを入力することで、リモートのPCに接続し、操作できる。 Googleは、「リモートITヘルプデスクでの利用が考えられる」としており、企業ユーザーを意識しているようだ。同社はChromebookの企業採用の拡大を目指し、「Chromebooks for Busines

    Google、Chrome拡張機能でマルチプラットフォームのリモートデスクトップ操作を可能に
    mnshtn
    mnshtn 2011/10/13
    Webだけでなくデスクトップまでもブラウズかぁ。
  • Windowsのウイルス感染、主因はJavaやAdobe製品の更新忘れ

    セキュリティ企業が実施した調査によると、Windowsを狙った攻撃ではJava JRE、Adobe Reader / Acrobatなどの脆弱性が悪用されるケースが大半だった。 Windowsがウイルスやマルウェアに感染するのは、Java JRE、Adobe Reader/Acrobat、Adobe Flashのアップデートを忘れたことが主な原因となっている――。デンマークのセキュリティ企業CSIS Security Groupが実施した調査でそんな実態が判明した。 CSISはユーザーのPCをウイルスなどに感染させるために攻撃者が使っているエクスプロイトキット50種類以上について、3カ月にわたってリアルタイムでデータを収集した。ウイルス感染の85%は、こうしたエクスプロイトキットを使ってソフトウェアの脆弱性を突き、ユーザーが知らないうちに感染させる「ドライブバイ攻撃」により発生しているとい

    Windowsのウイルス感染、主因はJavaやAdobe製品の更新忘れ
    mnshtn
    mnshtn 2011/10/04
    OSやブラウザだけじゃなくて、その他のアプリもチェックしないとな。
  • MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か

    MySQL.com」のWebサイトがハッキングされ、ユーザーが同サイトを見ただけでマルウェアに感染する状態になっていた。 セキュリティ企業の米Armorize Technologiesは9月26日(米国時間)、オープンソースのデータベース管理システム「MySQL.com」のWebサイトがハッキングされ、マルウェアが仕込まれているのを見つけたと伝えた。 同社によれば、ユーザーがMySQL.comのWebサイトを見ると不正なコードが読み込まれて外部のWebサイトにリダイレクトされ、マルウェアに感染する状態になっていたという。マルウェアはWebブラウザやFlash、Javaなどのプラグインの脆弱性を突いてインストールされ、ユーザーがクリックなどの操作をしなくても、MySQL.comのWebサイトを見ただけで知らないうちに感染する恐れがある。 一方、セキュリティ企業のTrend Microは同日

    MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
    mnshtn
    mnshtn 2011/09/27
    うぅ、その日、アクセスした記憶が…
  • NVIDIA、次世代Tegra「Kal-El」の構成と性能を公開

    NVIDIA、次世代Tegra「Kal-El」の構成と性能を公開:「1+4」コアって、なにそれ?(1/2 ページ) Kal-Elは、負荷に合わせて使うコアを“切り替える” NVIDIAは、9月21日(現地時間)に2つのドキュメント「Variable SMP A Multi-Core CPU Architecture for Low Power and High Performance」「The Benefits of Quad Core CPUs in Mobile Devices」を公開した。現在開発を進めている“次世代Tegra”こと「Kal-El」の構成と導入を予定している新しい省電力技術の解説、そして、現時点におけるベンチマークテストの結果を紹介している。 NVIDIAは、この資料で消費電力を抑えたままでも高い処理能力を実現するため、Kal-Elが、低消費電力動作に適したトランジス

    NVIDIA、次世代Tegra「Kal-El」の構成と性能を公開
    mnshtn
    mnshtn 2011/09/26
    うまい仕組みを考えたなぁ。
  • テレビ東京、CMをネット配信へ

    テレビ東京は、放送したテレビCMを視聴者がネットで繰り返し見ることができる新サービスを10月3日から始める。 CMerTV(東京都千代田区)と業務提携し、同社のサーバを通じてテレビ東京公式サイト内の特設サイトで配信。CMを何度でも繰り返し視聴でき、CMを見ながら企業サイトやキャンペーンサイトで商品購入、資料請求などができるという。 10月3日以降に放送するCMのうち、広告主などが配信を承諾し、権利処理が完了したものを配信する。サービス開始から順次拡充していき、権利処理されたCMのほとんどを視聴できる環境を目指すとしている。 CMerTVは10月3日にポータルサイト「CMerTV」をオープンする。日音楽著作権協会(JASRAC)と動画CMの配信について包括的な使用料支払いに合意しており、CMerTVのサーバから動画CMを配信することで、使用楽曲が権利処理された形でCMをソーシャルメディア内

    テレビ東京、CMをネット配信へ
    mnshtn
    mnshtn 2011/09/11
    番組の記憶はなくとも、CMの方が記憶に残ってたりするからなぁ。CMのアーカイブサイトとして機能してもらえると面白いかな。
  • 「カレログ」をMcAfeeがスパイウェア認定 「信頼できない人とデバイスを共有しないで」

    スマートフォンにインストールすることで「カレシの行動まるわかり」をうたったAndroidアプリ「カレログ」について、McAfeeがスパイウェアと認定し、同社のウイルス対策ソフトに対応させた。 McAfeeは同アプリを「Android/Logkare.A」という名前で識別。「ターゲットのデバイスの通話記録、インストールされているアプリケーションのリスト、GPS位置情報、バッテリー残量を監視するスパイウェア」と認定し、「Android/Logkare.Aは正規のソフトウェアですが、ユーザーが知らぬ間に、明確な合意を得ないまま、個人情報を第三者に転送できる機能が組み込まれています」と説明している。 「故意に携帯電話にインストールしない限り、Android/Logkare.Aに感染することはない」ため、「いつも言われていることですが、絶対に見知らぬ/信頼できない人とデバイスを共有しないでください」

    「カレログ」をMcAfeeがスパイウェア認定 「信頼できない人とデバイスを共有しないで」
    mnshtn
    mnshtn 2011/09/08
    こんなことになったのね。
  • Googleは競争相手ではない?――B to Bと多言語化に注力するアドバンスト・メディア

    Googleは競争相手ではない?――B to Bと多言語化に注力するアドバンスト・メディア:「音声認識ブラウザ」発表 音声認識サービスを手がけるアドバンスト・メディアが8月26日、技術・戦略説明会を開催し、モバイル向けの新サービスや展望を発表した。 同社代表取締役会長兼社長の鈴木清幸氏は「アーリーアダプターを攻めている世界から、いろいろな方々が使う普及フェーズに来ている。パッケージを販売する世界も極めるが、そこに加えてサービス型に持っていくことが重要だと考えている」と今後の展望を話す。同社が第5世代に位置付ける2011年以降は「超音声認識技術」を開発していく。鈴木氏によると、超音声認識技術とは、人間のように100%の精度で正確に認識する結果を出してくれるもの。具体的には、質問したことに対して価値のある情報を教えてくれるサービスと、話した文章をそのまま記録するディクテーションが挙げられる。

    Googleは競争相手ではない?――B to Bと多言語化に注力するアドバンスト・メディア
    mnshtn
    mnshtn 2011/09/02
    残念ながら業務用。
  • Microsoft、「Windows 8」のリボンインタフェースを紹介

    Microsoftは8月29日(現地時間)、次期OS「Windows 8」の「エクスプローラ」でリボンインタフェースを採用すると発表した。開発者向けブログ「Building Windows 8」で詳細を説明している。 リボンインタフェースは、Microsoftが「Office 2007」から採用しているグラフィカルインタフェースで、従来のメニューバーとツールバーを置き換えるものだ。コマンドをタブでグループ化することにより、目的のコマンドが見つけやすいなどのメリットがある。現行OSの「Windows 7」では、「ワードパッド」と「ペイント」にリボンインタフェースが採用されている。 Windows 8のエクスプローラでは、「File」「Home」「Share」「View」「Manage」などのタブが用意される。Homeタブには、「ペースト」「プロパティ」「コピー」など、使用頻度の高いコマンド

    Microsoft、「Windows 8」のリボンインタフェースを紹介
    mnshtn
    mnshtn 2011/08/31
    慣れればいいのかもしれないけど、画面の縦が取られちゃうのはちょっとなぁ…
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mnshtn
    mnshtn 2011/08/28
    これで勢いが加速か。