タグ

2007年5月9日のブックマーク (5件)

  • あなたのプレゼンを今すぐ改善させるための5つのTips | P O P * P O P

    プレゼンは場数、が基ではありますが、ちょっとしたコツでぐっとプレゼンが上手くなることもあります。 そこで今回は「5 Powerful Hacks to Immediately Improve Your Presentations」をご紹介。大事なプレゼンを控えている方は参考にされてみてはいかがでしょうか。 詳しくは以下からどうぞ。 聴衆からの質問は繰り返そう プレゼンの最後では一般的に質疑応答があります。その質疑応答でプレゼンの印象が決まることもしばしばです。 そこで質問を受けたら「今、○○といった質問がありました。私の回答は・・・」と質問を繰り返しましょう。 こうすることで質問者以外の人も巻き込むこともできますし、なにより回答を準備する時間を稼ぐことができます。たった数秒ですが、これが大きな違いを生むこともあるのです。 沈黙は力なり 緊張してきたら下手なことを口走らずに、一瞬黙って深呼

    あなたのプレゼンを今すぐ改善させるための5つのTips | P O P * P O P
  • いつでもどこでもiPodを実現する画期的なアクセサリー『iWear』 | POP*POP

    この発想はなかったわ・・・。 ハンガリー発のアイディア商品です。服のどんなところにもiPodを装着することができます。 どういった仕組みになっているのでしょうか。以下に写真でご紹介。 ↑ こちらがこの製品。一見何のことやら?ですが・・・。 ↑ なんと服の裏側に装着するのです。そして服をはさんでiPodを装着。 ↑ どこにでもつけられます。 ↑ ジーンズもOKぽい。 ↑ これはやりすぎ。 公式サイトから説明も引用しておきましょう。たしかにジョギングとかにいいかも。 ハンガリー初のiPodカバー最優秀製品 ほとんど目立たちません。服の下に隠しても使えるのでファッションの邪魔になりません。 どんな服にも、服のどんな部分にも付けることができます。ジーンズにも、Tシャツにも、コートやシャツ、マフラーにも付けられます。 付ける服は最大1ミリの厚さのものまで大丈夫です。 服に付けるのはとても簡単。ワンタ

    mobanama
    mobanama 2007/05/09
    iPodもってねーんだよー(泣)
  • 2007-05-09

    進化は、小さなランダムな遺伝的変化のランダムでない生き残りによって、適応的にランダムではない方向に導かれる リチャード・ドーキンス『悪魔に仕える牧師』P147より引用 生物とマンガの相似について 動物が生息地域ごとに異なる外見を持つように、マンガもまた連載域の環境(対象とする世代、性別等の違い)によって、異なる表現形を持つ。 マンガには生命がある。マンガにとっての生命とは、印刷され、人の目に触れるということだ。雑誌に掲載されるすべてのマンガは、前提として、すべからく読者の求めるものであるべきだとされている。その求めに応じられないものは消えていく。それは、環境に適応的でなかったということだ。もちろん、淘汰圧の原因は、ひとつに還元できるものではない。それらは相互にかかわりあいながら、マンガという生物を進化させ、もしくは滅ぼす。 ここに、ミクロなレベルとマクロなレベルを混同しないために、それらを

    2007-05-09
    mobanama
    mobanama 2007/05/09
    確かに序論だなあ。その上にどのようなものを積み上げるかが見えないと、その比喩が適切かどうかわからない。
  • トラベル ヒュミドール: おかしな事を言うな

    ヒュミドールというものがある 煙草 (特にシガー) を保存するケースである パイプやシガーは乾燥してはダメで 高い湿度で保存しなければならない だからヒュミドールである さてシガーは美味しいのだけれど 普段吸うにはかなり贅沢と言える 大別して刻んだ葉を巻いたショートフィラーと刻まずに巻いたロングフィラー 紙巻サイズのシガリロ等があって 通常ロングフィラーをプレミアムシガーと呼ぶ また形状もいろいろあってそれぞれ楽しみ方が異なる お酒同様ブランドや製法形状など数え切れない種類がある シガリロなどでは味や香りを付けたフレーバードも多いが やはり旨いと思うのはプレミアムシガーだろう 手軽に吸えるシガリロなどもあるがプレミアムシガーともなれば 安くても1,000円~普通に手に入る有名ブランドでは 2~3000円 さらに普通には入手しにくい特定のものでは5,000円以上10,000円近いものもある

    mobanama
    mobanama 2007/05/09
    シガーの話。ちゃんと文化の体をしている喫煙。こういうのに文句をつけるような野暮は言わない。
  • 2007-05-08

    コメント欄の議論にもあるように、これまでタダ働きだったところにサポートがつくという意味においては前進といえます。 しかし同時に、「兵隊」として大学院生をコキ使う大義名分もできてしまいました。「ボスの取ったカネで雇われているのだから、ボスのテーマで働くのは当然だ」というわけです。院生にとって複数のリソースのうちの一つという位置づけならよいのですが、コレが支配的になってしまうと「自分でテーマを追う」という博士の最も重要なファクターが損なわれる危険性があります。 ところで100万人の留学生はどうやって養うのかしらん。*1 *1:もう一つ、返還義務があるものを「奨学金」と呼ぶのやめませんか。「奨学ローン」が分かりやすい。 それはそうなのだけど、いわゆる「パイ」が膨らまない限り貧困解消≒格差解消であるのもまた理。 大規模な成長が見込めない以上は再分配するしかありません。 ちなみに政府が頼みの綱とする

    2007-05-08
    mobanama
    mobanama 2007/05/09
    『政府が頼みの綱とする「イノベーション」。イノベーションを起こすための決まったマニュアルはないけれど、ドラッカーいわく「多様性」だけは必要らしい』『そして多様性は強い淘汰圧下では生じません』