2013年11月18日のブックマーク (3件)

  • 歩く振動で発電できる! アクティブな人にピッタリなモバイルバッテリー

    歩く振動で発電できる! アクティブな人にピッタリなモバイルバッテリー2013.11.18 07:00 手回し発電機のモバイルバッテリー版といったところでしょうか? ちょっと遠出した際に、新しくしたスマートフォンで綺麗な写真をいっぱい撮ったり、タブレットやラップトップをテザリングして使いたかったのに、モバイルバッテリーが充電できてなかった! なんてことを経験したことありませんか? そんな悩みを吹き飛ばす、理想的なモバイルバッテリーがあるんです。 それはブレイク・アイザックさんとダニエル・ベイガさんにより開発された「Genneo」と呼ばれる新しいモバイルバッテリーです。歩いたり走ったりしている時の振動を電気に変換して充電しておけて、急いでいるときはシェイクすれば直接充電できます。 種類はバッテリー容量と大きさが異なる2種類。3000mAHのリチウムイオンバッテリーを搭載した「G3000」と40

    歩く振動で発電できる! アクティブな人にピッタリなモバイルバッテリー
  • UI研究者 増井俊之が語るエンジニアに伝えたいこと | 三年予測 |dodaエンジニア IT

    UI研究者 増井俊之 1959年生まれ。54歳。慶應義塾大学環境情報学部教授。東京大学大学院修士課程卒業後、富士通、シャープ、ソニーコンピュータサイエンス研究所、産業技術総合研究所を経て、2006年から2008年まで米AppleiPhone日本語入力方式の開発に従事。2008年より慶應義塾大学。 慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)にある増井俊之の研究室は、混沌とした楽しさが感じられる場だった。まず、ドアの開閉の方法からして違う。「NFC対応のスマートフォンをかざして回す」操作で解錠する仕組みが作り込まれている。ドア解錠の機構から伸びるケーブルの先には、ガジェット作りでは定番のマイコンボード「Arduino」がある。ユーザインタフェース研究者である増井の研究成果をドア解錠の機構に組み込んでいるのだ。 研究室の入り口には、研究室メンバーが「ニコニコ学会」で大賞を獲得したときの副賞のだ

    UI研究者 増井俊之が語るエンジニアに伝えたいこと | 三年予測 |dodaエンジニア IT
  • 独立系研究者としての生き方

    ■講演の概要 今回は、特定の研究機関に所属せず、様々な研究プロジェクトから仕事を請け負いながら研究を行っている「独立系研究者」の小松様をお招きして、 「特定の研究機関に属さない、独立系研究者という生き方」 についてお話いただきます。 ・独立系研究者とは何か ・これまでに関わった研究プロジェクトの紹介 ・どのように仕事を取ってくるのか ・独立系研究者になった経緯 ・独立系研究者は社会的にどのような役割を果たすか 等の話題に触れる予定です。 ■講師のプロフィール 小松 正さん・博士(農学) 専門分野: 生物学(分類学、生態学、進化生物学、形態分析学)、データマイニング、実験計画法など。工学や社会科学の研究テーマに対して、生物学分野で使用される統計手法やデータマイニング手法を導入することによって、学際研究や共同研究開発を行うことを得意とする。 業務スタイル: 2004年に独立して個人事務所を開設

    独立系研究者としての生き方