タグ

ブックマーク / mohno.hatenablog.com (35)

  • 「くまみこ」【熊出村村おこしプロジェクト in 北秋田市くまくま園】イベント(関連)レポート - mohnoのブログ

    はじめに 8月3日から7日にかけて東北を旅行した。そのきっかけとなったのが、「くまみこ」にちなんだ「熊出村村おこしプロジェクト in 北秋田市くまくま園」というイベントを知ったことだ。6月20日のことだ。イベントの記録を、旅行の一環としてまとめて書こうと思ったけれど、時間がかかりそうなので、このイベント関係だけ先にまとめておこうと思う。結論から言っておくと、実に私好みの企画であり、全体を通じて楽しむこともできた。イベントそのものについて、改良の余地もあっただろうし、もちろん不満の残る人はいただろうけれど、運営としては十分及第点をあげていいと思っている。 そもそも開催場所の「くまくま園」がかなり田舎にあることで、少し心が躍った。「こういうことでもなければ行くことがないだろう場所」に行くきっかけとして実に魅力的だ。私が最初に参加したアニメイベントが鳥取県琴浦町で催された「琴浦町10周年事業」の

    「くまみこ」【熊出村村おこしプロジェクト in 北秋田市くまくま園】イベント(関連)レポート - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2016/08/10
    id:asakura-t←鷹巣は考えなかったのですが、秋田と盛岡は比較して盛岡の方が早いのは確認して決めました。でも、2泊目は角館あたりで空きを探せたのではないか疑惑が^_^;
  • 身長の高い人ほど学力も高い - mohnoのブログ

    地元で発見された奇妙な相関関係 私の出身地は人口8千人ほどの村だが*1、かつて調査で「身長の高い人ほど学力が高い」ということが判明したことがある。これが示しているのはあくまで「相関関係」である。「身長が高い」から「学力が高い」という因果関係を導くことはできない。因果関係とは「因」(原因)によって「果」(結果)が生じているという関係であり、「身長を高める」という原因を操作できない以上、身長が学力の向上をもたらしたことを調べようがないのである*2。 2つの変数があるとき、相関関係を見つけるのは易しい。たとえば、身長と学力という変数を考えたとき、身長と学力のサンプルデータをグラフにプロットすることもできるし、相関係数を計算することもできる*3。だが、そこから因果関係を導くことは難しい。「長寿の沖縄県では、〇〇というべ物の消費量が高いことがわかりました」という場合、「寿命」と「〇〇というべ物の

    身長の高い人ほど学力も高い - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2011/02/21
    id:asakura-t←たんにセンスの問題です^_^; この立ち位置も何回使いまわしてることか^_^;;
  • MacBook Air 11インチ欲しい! - mohnoのブログ

    応募はブログに「MacBook Air 11インチ欲しい!」と書きこむだけだそうなので、応募してみることにした*1。当たったら Silverlight テストマシンにしよう:-) どうでもいいけど「ブログを書くだけで、話題のMacBook Airが当たる!」わけじゃなく「当たるかもしれない」だけだよね。世の中の懸賞って、たいていそういう書き方をしてるんだけど。 *1:これはやっぱり、はてなキーワードの検索エンジン対策なんだろうか。

    MacBook Air 11インチ欲しい! - mohnoのブログ
  • 「自炊の森」についての雑感 - mohnoのブログ

    「自炊の森」の違法性 「店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供、ネット上は懸念の声多数」などで報じられているとおり、店内で漫画をスキャンして電子書籍化する「自炊の森」というレンタルスペースが仮オープンしたそうだ。来月には格オープンするらしい。このようなサービス形態が登場する可能性については、「BOOKSCANについての雑感」に書いた。このときは、カラオケ法理が適用される可能性までは考慮していなかったが、(感覚的な問題を別にすれば)やはり合法とみなされる可能性は高いと思う。 レンタルレコードの時代に、店舗にレコードからテープへのダビング機器が設置されたことがある。借りたものを自分で複製するのはしかたがないとしても、店で複製させるのは酷いということで、著作権法第30条1項1号では、公衆用自動複製装置を使った複製は私的複製から除外された。ただし、公衆用の複製装

    「自炊の森」についての雑感 - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2011/01/02
    id:asakura-t←それは第31条(図書館等における複製)1項1号のケースではないでしょうか。
  • 音楽の国境 - mohnoのブログ

    amazon では CD を輸入できるのに、iTunes Store で外国で売っている楽曲を変えないのはなぜだろう…って、そりゃ各国のレコード会社が儲けるためでしょ。 iTunes Store で Beatles の楽曲の値段を調べてみると、アメリカでは1曲あたり$1.29(108円)、イギリスだと0.99ポンド(110円)、フランスだと1.29ユーロ(144円)、スイスは2.2スイスフラン(193円)、スウェーデンは12クローナ(149円)、オーストラリアは2.19オーストラリアドル(182円)、日は200円となっている。CD を輸入する場合は送料手数料がかかるから、単価だけの比較では済まないけれど*1、音楽配信はそうした料金がないのだから、買えるなら一番安いところで買うよね。 ちなみに、音楽業界って、必ずしも全世界のビジネスを一社でまかなっているわけでもなくて、現地では現地のレコー

    音楽の国境 - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/12/18
    id:asakura-t←とはいえ、支払いを1年以上もため込むってどういう会計処理なんだろうという気はします。
  • 東京都の青少年条例に関する雑感(※追記あり) - mohnoのブログ

    コミPo!が届くのを待っている間に、東京都の青少年健全育成条例改正案が成立したようだ*1。早い時期から追いかけていたわけでも何でもない。推進派もさることながら、反対派の主張にも賛同しにくいところがあり、あまり深入りする気にならなかったというのが正直なところである。 青少年条例と世間 いわゆる有害図書(東京都では不健全図書)という仕組みは、今にはじまったことではない。「行政」がやるか「自主規制」であるかという点をわきに置いておけば、“未成年者に”見せるべきではないというコンテンツがあるというのは世間的には受け入れられている話だ。「どんなコンテンツも人の選択に任せるべきであり、未成年者を区別する必要はない」という意見はあるだろう。私は与しないし、それは世間の賛同も得られないと思う。 自主規制はよいが、行政がやるのは検閲だ、という意見の妥当性については後で述べるが、自主規制が機能していなければ

    東京都の青少年条例に関する雑感(※追記あり) - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/12/18
    id:tappyon←必要なら説明しますが、わざわざ見せたくないものの存在を知らせて見せないでおいて理由を説明する必要を感じませんね。
  • 議論の論理 - mohnoのブログ

    議論の前提 はてブをきっかけに先日のエントリにコメントをもらったが、何が問題であるかを少し一般化して考えてみよう。 議論には前提がある。この前提は議論に加わる参加者が一致できるものでなければならない。そこを一致させずに議論を続けても議論がかみ合うことはない。私のエントリが長めになることも多いのだが、それは前提を明確にしておきたいからといっても過言ではない。 最近話題になっている東京都の青少年条例の議論も、どことなくその雰囲気が感じられる。東京都が、現在の条例で規制できないが、新しい条例で規制できると考えている具体的な例はどんなものがあるのだろう*1。漫画家は、ほんとうに「明確な線引き」を望んでいるのだろうか。「線引き」を明確にすればするほど、表現が規制されることになると思うのだが。 アクセス制御の回避規制についての小寺氏は、「アクセス制御を回避したアクセスが規制される」ならば「Linux

    議論の論理 - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/12/13
    id:asakura-t←あれ、そうなんですか?「基準があいまいで恣意的な運用が可能だ。明確にしろ」と言われて、「刑罰法規等にふれる性行為等」と明確化したのだと思っていましたが。
  • アクセス制御の回避規制に関する既視感 - mohnoのブログ

    このくらいは朝飯前と言いたいところだが、朝飯はべてしまったので昼飯前の分として書いておこう。 Kinect が XBOX360 以外で使えるのはなぜか 小寺信良氏が「アクセスコントロールの弊害についての補足」というエントリを書いている。ここでは、Microsoft が XBOX360 用に出したオプション Kinect について、このように書かれている。 アクセスコントロールへの規制は、こういうムーブメントが日だけで起きない、起こせないという可能性も出てくるのではないか。日エンジニアは、ハッカーというよりはきっちり真面目な人達が多いので、あきらかに違法認定されたものには手を出さないし、面白い技術を開発しても発表できなくなる。これは日の知財戦略にとって、大きなマイナスになり得る。 反対派の理由付けが妄言ばかりだと、正当な反対理由なんてないことが強調されてしまうことになるよ、とは言っ

    アクセス制御の回避規制に関する既視感 - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/12/12
    id:zm_nouveau←「PowerDVD for Linux」←そうだとしてもBetamaxを売らなくなったのと同じでは?それに着うたはガチガチにアクセス保護されているけど。
  • DVD/blu-ray ディスクは“ソース”か - mohnoのブログ

    今日は別のエントリを上げるつもりだったんだけど、id:heatwave_p2p さんが「DVD/Blu-rayのコピー、事実上の禁止へ:「コンテンツは二度買え」「嫌なら光学ディスクを捨てるな」」という読み捨てならないエントリを書いていたので、急遽変更。 “ソース”とは何か 冒頭に、こう書かれている。 正味の話、海賊版対策になるわけもなく、あくまでも建前に過ぎないんだろう。当の狙いとしては、正規購入者の『ワンソース・マルチユース』を防ぎたいというところか。 コンテンツ業界の人が読んだら、何を書かれているのかピンと来ないと思う。コンテンツ業界が望んでいるのは、まさに「ワンソース・マルチユース」だからだ。読み進めていくと、その疑問が氷解する。ここでは、DVD/blu-ray ディスクを“ソース”と呼んでいるらしい。だが、コンテンツ業界には「ソースを提供しているんじゃない」と言われてしまうだろう

    DVD/blu-ray ディスクは“ソース”か - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/12/07
    id:tkawa←“着うた”を見ても、ないとユーザーが困るというほど需要がある“ユース”なら、こぞってコンテンツが出てきますよ。
  • 試しにドメインを差し押さえられてみた - mohnoのブログ

    アメリカ国土安全保障省によるドメインの差し押さえ id:heatwaveさんの「米移民関税執行局、トレントメタ検索サイトのドメインを没収」や各メディアで報じられている通り*1、偽造ブランドや偽造DVDを扱っていたサイトのドメインが差し押さえられている。どのような仕掛けになっているかというと、ドメインの登録業者(レジストラ)で登録されたネームサーバー情報を無視して、TLD*2ごとのドメインの元締め(レジストリ)がネームサーバー情報を変更しているのだ。 たとえば、以下でドメインの情報を調べると、レジストラ(eNom/Namecheap、下側)では dawn.ns.cloudflare.com、norm.ns.cloudflare.com というネームサーバーが割り当てられているのに、レジストリ(VeriSign、上側)ではネームサーバーに NS?.SEIZEDSERVERS.COM が指定され

    試しにドメインを差し押さえられてみた - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/12/04
    id:heatwave_p2p←今回の件は(たぶん)運営者の国の法律にも触れてます。国際的な紛争調停手続きがあるのに(運営者は負けると思う)、それを通さず米国だけが勝手に制御できていいのかな、と。
  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」の躁鬱 - mohnoのブログ

    「涼宮ハルヒの憂 コンプリートボックス」を買った amazon で2200円で入手した。もちろん正規品だし、(2話収録の単品ではなく)14話収録されたものだ。どんな仕掛けかというと、買ったのはこれだ。 The Melancholy Of Haruhi Suzumiya Complete - Anime Legends [DVD] [2006] Price: £14.99 http://www.amazon.co.uk/dp/B0038KGM0G/ 私が買った時には£12.76(送料£3.58)だったので、今は少し値上がりしているのだけれど)、それでも2500円くらいで買えるわけだ。Yahoo! オークションで安く売られている DVD-BOX がまさにこれだ。少し値段は高いが北米版もある。英国版の場合は、リージョンが日と同じ2なのでパソコンでそのまま再生できるが、映像形式がPALなので普

    「涼宮ハルヒの憂鬱」の躁鬱 - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/12/02
    id:asakura-t←そうなんですね。色々探したくなります:-)
  • YouTube は報道機関か? - mohnoのブログ

    尖閣諸島漁船衝突事件のビデオ流出 昨日のエントリの発端は、尖閣諸島沖で起きた漁船衝突事件のビデオが報道機関ではなく YouTube に流出したことである。YouTube に流すことを「報道の新たなスタイルだ」とする向きもあるようだ。たとえば、finalvent氏が「どういう法的根拠でグーグルは尖閣ビデオ流出記録を開示するのだろうか」というエントリで、こう書いている。 これは広義に報道であり、投稿者は広義にジャーナリストだろう。 広義が過ぎる、と抗議しておこう。 投稿者はジャーナリストか? ネットからの反論は出てきそうだが、そもそも匿名のジャーナリストを認めてよいだろうか、ということだ。ここでは、最終的に何らかの形で個人を特定できるハンドル名については匿名とはしない*1。問題は、報道した責任を負うつもりがあるかどうかだ。固定されたハンドル名(いわゆるコテハン)であれば、そのハンドル名で活動す

    YouTube は報道機関か? - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/11/30
    id:asakura-t←そうですね。YouTube は東京タワー:-)
  • CNNはSDカードを捨てて当然か - mohnoのブログ

    捨てたくなる気持ち 「ニセモノの良心」で孝好氏が「SDファイル、そりゃ捨てるわ。」というエントリを書いている。「CNN「廃棄した」…尖閣衝突映像」などで報じられているように、尖閣諸島の衝突映像を YouTube に投稿した海上保安官が、それ以前に CNN に映像を SD カードで CNN に送付したという件である。 まあ、捨てたくなる気持ちがわからないでもない。随分前だが、ソフトウェアのサポートをやっていた頃、ファイルを自己展開形式(.exe)で送ってくる人がいた。当時はフロッピーベースだからファイルを圧縮されるのは仕方がないのだが、いきなり得体のしれない .exe を実行するというのは勇気が要るものだ。当時は今ほどウィルスに過敏ではなかったが、.exe というのはそもそも何をしでかすかわからない*1。そういうときは、何があっても困らないようなマシンでファイルを展開することもあった*2。

    CNNはSDカードを捨てて当然か - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/11/30
    ↓“警備上の指針”はおかしいでしょ、という話ですよ。あと国際テロに関する内部資料が流出して問題になっているのをご存じないですか?
  • 「3×5」と「5×3」問題 - mohnoのブログ

    リンゴの気持ち あれは、どちらかっていうと商標問題をこじらせて配信が遅れたっていうより、他のサービスに先行して配信したんだから、純粋にビートルズ側の問題でしょ、という話だと思うのだが、その話ではない*1。皿にのせられたまま、掛け算の可換性だのと議論されているリンゴの話だ。shidho さんまでが「先生あなたはか弱き大人の代弁者なのか。」というエントリで、「少なくともここから「乗算には順番がある」と読み取るのは読み取りすぎだと思うよ。」と否定的な見解にまわっている*2。もう、あんまり触れたくない話題でもあったんだが、なんだか書かずにはいられなくなった。 ささやかな思い出 大学のときに教職課程の授業を取って教員免許を取っておけば、将来何かの役に立つだろう、などという思いが少しあった。今にして思うと、“だろう”程度の意識でなるような先生にロクな奴はいない気もするわけだが、とりあえず、その手の授業

    「3×5」と「5×3」問題 - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/11/19
    id:asakura-t←鋭い:-) 1と2(と2のべき乗)と1/2の組み合わせにしたかったんだけど、やたら面倒になってやめました^_^;/id:imo758←「5皿あたり」は小学低学年では出てこないのでは?
  • 音楽業界はストリーミングを嫌っているか - mohnoのブログ

    Utada Hikaru Official YouTube Channel 宇多田ヒカルが YouTube に公式サイトを解説し、プロモーションビデオをフルコーラスで配信しはじめたことが話題になった。以前から AVEX も公式チャンネル を持っているようだし、フルコーラスでないものなら色々配信しているようだ。音楽は原盤権があって色々調整が大変な場合もあるだろうけど、宇多田ヒカルの場合はおそらく“人の意向”が重視されるほどの存在であるだろうことがうかがわれる。 MySpace Music 先日書いたエントリに、はてブで …(略)…「欧米ってNapsterみたいなのはやらせてるのになぁ…。でも日は逆にやらせてない不思議なバランスw b:id:ripple_zzz:20101112 というコメントが付いた。Napster は低額性で聴き放題を実現するサービスとして日でもサービスを展開してい

    音楽業界はストリーミングを嫌っているか - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/11/15
    id:heatwave_p2p←"To Go" の比率は分かりませんが、パソコンで聴くだけの Napster にお金を払う人がいないということかと。/“大幅な縮小”←投資を減らして、回収にいそしめばそうなりますね。
  • そのグルーポンを疑え - mohnoのブログ

    まだまだ増えるグルーポン 煽り気味のタイトルを付けてしまったが、GROUPON JAPAN の独走がわかって、フォロワーランキングを取るのをやめた後もグルーポンの乱立はいまだ続いているようだ。グルーポンのまとめサイト、クーポンサイトは、すでに予定されているものも含め、158サイトをウォッチしているそうだ。 ポンパレのキャンペーン 比較的後発のポンパレ は、上位を追い上げるべく「ハーゲンダッツ アイスクリームギフト券」(660円分)を100円で売る、しかも上限100万個というキャンペーンを行っている。ハーゲンダッツの協賛を得ているわけではないようで、100万個のギフト券を定価で買っていたら6.6億円もの経費が掛かる*1。 Yahoo! Japan が450万件の会員情報を流出させたときのお詫びが500円(金券)だったから、名簿1件が500円の価値だとすれば見込み客情報を集める手段としては決し

    そのグルーポンを疑え - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/11/14
    id:asakura-t←これかな→ http://twitter.com/ikedanob/status/28954790198 ←「プロスペクト理論」の使い方が wikipedia とは違う気がするけど。
  • コミPo!で作った「マンガで読むSilverlight」 - mohnoのブログ

    コミPo!とは 少し前に話題になったので知っている人も多いと思うが、絵心がなくてもマンガが作れるというツールである。歌唱力がなくても歌を歌わせられるという意味で「マンガ版初音ミク」と評する人もいるようだ。詳しくは「コミPo!」を見ていただくとして、このニュースを聞いて大いに興味を持った。何しろ私は、「“ドラえもん”を描いてみて」と言われても、「どうみても“ぼのぼの”だね」というものしか描けないほど絵心というものが欠落しているのだ*1。 正式版の発売は12月になるそうだが、先月、発売に先駆けて先行体験版の募集が行われた。応募が多く抽選になったそうだが、無事当選して昨日体験版をダウンロードできるようになった。 早速触ってみた 面白い。何ができるかは機能紹介などで事前に見ていたわけだが、それがそのまま実現されている。気になるとしたら、やや処理が重いことだろうか。私のマシンはかなり速いはずなのだが

    コミPo!で作った「マンガで読むSilverlight」 - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/11/10
    id:asakura-t←コマ割を気にしなかったわけではないんですけどね^_^;また次回(←いつだよ)/id:ks1234_1234←コミPo!のデフォルトは縦書きです。今回は用語の関係で無理やり^_^;
  • ネットの記録が消えるのは一瞬 - mohnoのブログ

    「眞鍋かをりのココだけの話」 「開設から6年 眞鍋かをりさんのブログが閉鎖」などで報じられている通り、“ブログの女王”と呼ばれた眞鍋かをりさんの「眞鍋かをりのココだけの話」が閉鎖されたようだ*1。眞鍋かをりさんのファンというわけでも、ブログの愛読者でもなかったけれど、これだけ知られたブログでも「更新されない」だけでなく「閉鎖」されてしまうと、“かつて”だったとしても、熱心な読者は残念なのではないだろうか。 かくいう私も、とくに知財に関する素晴らしい見識を書かれていた「ナガブロ」(2008年8月頃、過去ログ消去)や「KSTK」(2010年1月閉鎖)などが閉鎖されて大変残念な思いをした。 Wayback Machine archive.org という素晴らしいドメインで運営されている「Wayback Machine」は、ネット上のコンテンツを網羅的に記録し続けている。眞鍋かをりさんのブログの最

    ネットの記録が消えるのは一瞬 - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/11/09
    id:steam_heart←archive.org のように“ページ”をそっくり登録するのではなく、“本文”だけ登録すればよいですよ。広告も登録したいなら、それは別で登録すれば無駄がないです。/たぶん問題は虚偽登録。
  • 大手出版社は版面には何の権利もないと明言している - mohnoのブログ

    「『絶版堂』を巡る権利問題について」で、版面権の問題が取り上げられている。ここに、中村うさぎさんのツイートがある。 @nzm あの…あたし、絶版になった短編集「犬女」を、自分で電子で売ろうと思って、文藝春秋社に申し入れたら、版権料とか何も要求されず、OKいただきました。ただ、版面権(?)は印刷所にあるとかで、版下は使えないので、単行をそのままPDFなり何なりで売ってくださいと言われたよ。 http://twitter.com/nakamurausagi/status/18781362235 以前にも紹介した荒俣宏氏のブログで …日の出版社には直接何の権利もないので、この和解に介入することができず… と明言していたのが文藝春秋社である。この頃は、どの出版社も同様に対応しており、ブック検索に対して「出版社の権利を侵害する」と訴えたところはほとんどなかった。小規模な出版社や協会がいくらか異議

    大手出版社は版面には何の権利もないと明言している - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/11/06
    id:ks1234_1234←イラストの著作権が作家に帰属する契約なら引き続き作家のもので、図版制作のように買い取り(?)なら著作物じゃないというところでしょうか。まあ「権利がない」と言っているのは出版社側なので:-)
  • 嫌なら止めればいい? - mohnoのブログ

    役に立つ経済学 経済学者の中に役に立たない話をする人がいることは、経済学が役に立たないこととは違う。「共有地の悲劇」の典型的な例であるタクシー自由化が招いた現状は、まさに経済学の法則を無視した施策に他ならない。深夜のタクシー乗り場を見て、この問題を自由化の“成果”だという人がいたら、その人の目は節穴以下の何物でもない(いい加減、気付けよ)。これが、たとえば豊川博圭氏が「新しい道路運送法の需給調整スキーム案」という提案にあるような、「競争の生じるところで自由化し、競争の生じないところでは規制を働かせる」という“経済学的に正しい方法”をとっていれば、現状は大幅に改善することだろう。 「嫌なら止めればいい」という傲慢 昨日のエントリに対して、すがりさん*1から次のようなコメントをいただいた。 当にひどい話です。 でも、レコード会社も新譜発売1年後はレンタル禁止できるはずなのに禁止しないし、作詞

    嫌なら止めればいい? - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2010/11/03
    id:heatwave_p2p←今さらなくなることはないでしょうね。レコード会社はともかく、ユーザーにとってはかなり都合のいい制度ですし。それと、実際に見てみると、けっこう旧人気作の品揃えが凄いと思ったりします:-)