タグ

2019年12月30日のブックマーク (9件)

  • 僕がOSS導入時に気にしてること - くりにっき

    前置き 観点 GitHubGitLabなどのリポジトリの場合 https://rubygems.org/ https://hub.docker.com/ 共通 (2019/12/29 11:30追記) 2019/12/29 11:30ブコメレス 前置き 社のesaに投下したものの反応が薄くて寂しいので全体公開 他人が作ったOSSを使うにあたって、もしあまりメンテされないOSSを使うと結局別のOSSに乗り換える必要があっておつらいので、僕がどんな観点でOSSを選択してるのかをまとめました あくまで僕が見ている観点なので異論は認める 観点 GitHubGitLabなどのリポジトリの場合 Star数 多ければ多いほどいい 放置されてるIssueやPRの数 少なければ少ない方がいい オープンになってるPRがたくさんあってもちゃんとレビューされてマージされてるのであればいいんだけど、放置されてる

    僕がOSS導入時に気にしてること - くりにっき
    mohri
    mohri 2019/12/30
    GPLがナチュラルに忌諱されててそうなのかとおもった
  • 自治体向けシステムの完成度について

    anond:20191229095749 某田舎市役所の現場より。 中小自治体は、ほとんどがパッケージシステムに移行しててすでに平準化されている。 いやいやどうだろう。 うちも全国数十カ所で採用実績あるパッケージシステムで業務を行ってるけど、 大抵の部署では完成度が低くて結構難儀してるわけよ。 幼保関係で説明しよう。 ある児童が保育1号認定(幼稚園のことな)と保育2号認定(保育園のことな)を併願するってときは 2号認定を受けて保育園待機中 ※保育園は朝から夕方まで預かるから仕事するならこっちを希望するのが普通。 かつ 1号認定を受けて幼稚園在園※幼稚園はお昼には迎えなきゃいけないので保育園に受かるまでのつなぎで入れるというパターン。定員は無いので無条件で入れる。 ていう情報を登録できなきゃ仕事にならない。 しかしうちで採用しているシステムは、児童が1号と2号両方の認定を受けるという状況を想

    自治体向けシステムの完成度について
    mohri
    mohri 2019/12/30
    自治体がつくるシステム、ぜんぶオープンソースになってて、法律の改正案が出るたびにプルリクとレビュー依頼が飛びまくる世界線ってありえないかな
  • エンジニアが厳選した 10 冊を、次世代のプログラミングを担う皆さんに

    ※ 12 月 20 日 追記あり 来年度から全国の小学校でプログラミング教育の必修化が、2021 年度、2022 年度にはそれぞれ中学校、高等学校でも重点的な学習が始まります。プログラミングやコンピューティングの分野に興味を持つ中高生にとって、学校のカリキュラムの内外に関わらず仲間たちと集まれるコミュニティの存在は重要です。興味関心を自由に追いかけ、その好奇心を満たし、コードを通じて新しいチャレンジに挑む勇気をくれる、そんな場所を作るお手伝いをしたいと Google は考えています。 そんな好奇心旺盛な若きエンジニアたちを応援すべく、パイロットプロジェクトとして、Googleエンジニアたちが選んだプログラミングに関する書籍 10 冊を全国 75 校の中学校及び高等学校に寄贈します。 Scratch ではじめよう!プログラミング入門 Scratch 3.0 版 私は、プログラムを書いてい

    エンジニアが厳選した 10 冊を、次世代のプログラミングを担う皆さんに
    mohri
    mohri 2019/12/30
    ここで選ばれるような本を作ってみたかったな
  • so kakkoii 日本の伝統色について - kobeniの日記

    小沢健二について考えることで世界について考えているkobeniです。 さて、きょうは「日の伝統色」の話をします。あくまで「日の伝統色」の話をしますので、美しい四季に興味がある人、デザインのお仕事をしている人、和菓子をべるのが大好きな人などに喜んでいただける記事になるはずです。小沢健二のファンでなくても大丈夫、大丈夫だってばブラウザ閉じないで。雪見だいふくべる? なぜ突然「日の伝統色」かというと、前回のブログ記事でも紹介した小沢健二のニューアルバム「So Kakkoii 宇宙」の歌詞カードが、 こんな感じで、「特色と銀の箔押し、サイズそれぞれ微妙に違う」って印刷会社さんどんだけ大変なの、というデザインだったのです。なんとなくこれを見ながら歌詞を読んでいたとき、(この歌詞カード、色が全体的に淡いな…)と気づきました。そういえば小沢健二の「魔法的」ツアーのTシャツ、「ういろうみたい」と

    so kakkoii 日本の伝統色について - kobeniの日記
    mohri
    mohri 2019/12/30
    1曲だけ特定できなかった特色はフランスの伝統色とかだったりして
  • 同人誌の文字校正 - 読んだり食べたり書き付けたり

    12月18日、待降節もクリスマスまで一週間ほどになりました。このエントリは書き手と編み手の Advent Calendar 2019の18日目です。 adventar.org 一昨年の編集とライティングにまつわるアレコレ Advent Calendar 2017には「国政選挙は新聞社の『まつり』」でおそるおそる参加、去年は「んー、ネタがない!」と見送っていました。今年は書き手でも編み手でもない、強いていえば読み手の立場からの同人誌の文字校正について書いています。 プライベートな校正いろいろ わたしは仕事で校閲をしている。そればかりかセミ・プライベートなボランティア活動でも文字校正(以下、校正)をしているし、プライベートなコミケ参加サークルで同人誌の校正もしている*1。 ボランティアに関しては、これは主にチベット人にかかわる人道支援ボランティアなため、誤字脱字は洒落にならないので校正するのは

    同人誌の文字校正 - 読んだり食べたり書き付けたり
    mohri
    mohri 2019/12/30
    “専門外の理数系テキストをどうやって校正するか。ただ実直に、校正の基本を繰り返すのみ! ” わかる
  • 和田彩花、はじめてのZINEづくり。Vol.01 | FEATURE | HOUYHNHNM(フイナム)

    誰もが自分の思想や趣味嗜好を、思い思いのカタチで表現し、発信できる現代。その中にあってアナログ回帰と自由度の高さから注目されている表現手段が“ZINE”。要は、個人の趣味でつくるのこと。その歴史は古く、一説には18世紀に遡るとか。そんな歴史あるカルチャーの扉を新たに叩いたのが、アイドル・和田彩花さん。連載は、アイドル×ファッションをテーマに“いまのアイドル”を切り取る、新感覚アイドルカルチャー誌『オーバーチュア』と『フイナム』の連動企画。彼女が興味のあるもの・知りたいものを ZINE という形でアウトプットし、和田彩花の“いま”を伝えます。

    和田彩花、はじめてのZINEづくり。Vol.01 | FEATURE | HOUYHNHNM(フイナム)
    mohri
    mohri 2019/12/30
    あやちょがずっとかわいい顔しててよい(最近あまりないきがする)
  • 人はなぜ“将棋”に人生を捧げるのか 最長手数の詰将棋「ミクロコスモス」(1525手詰)作者に聞く「詰将棋と向き合ってきた40年間」

    指し将棋の終盤のように、王手の連続で相手の玉を追い詰める知的パズル「詰将棋」。指し将棋の世界で戦うプロ棋士ほど目立つ存在ではないが、詰将棋創作に人生を捧げる人々がいる。 今回取材した橋孝治さんは、最長手数記録を持つ「ミクロコスモス」を手掛けた詰将棋作家。約30年前(1986年)に22歳の若さで発表した1519手詰の作品で、この記録は1995年に自ら更新した(1525手詰に)以外には破られていない。プロの実戦で現れる詰みが長くて10数手程度ということを考えれば、この手数の途方もなさは一目瞭然だろう。 同氏にとって詰将棋は「すでに完全に生活の一部」であり、費やしてきた時間は「取りあえず数万時間」。形を変えながらも、今なお詰将棋の世界に関わり続けているという。その情熱、詰将棋と向き合い続けて見えてきた世界について話を伺った。 ライター:橋長道 1984年生まれの小説家、元奨励会員、神戸大学経

    人はなぜ“将棋”に人生を捧げるのか 最長手数の詰将棋「ミクロコスモス」(1525手詰)作者に聞く「詰将棋と向き合ってきた40年間」
    mohri
    mohri 2019/12/30
    すごい
  • 「目 非常にはっきりとわからない」について「スケーパー × 目 [mé]が対談」→noteに移動しました

    対談記事はリンク先に移動し、読みやすくまとめました。 https://note.com/fujikyu/n/n3da928792074

    mohri
    mohri 2019/12/30
    「非常にはっきりとわからない」で搬入とかしてた人たちかな? スケーパーっていうんだ。帰るギリギリで寝てる人を見つけられたのほんとによい体験だった
  • 書き手と編み手の Advent Calendar 2019 - Adventar

    Latest topics > 技術解説マンガをやるならこんなふうに(書き手と編み手の Advent Calendar 2019) - outsider reflex

    書き手と編み手の Advent Calendar 2019 - Adventar
    mohri
    mohri 2019/12/30
    今年は完走しました! よかった。みなさんありがとうございます。良いお年をお迎えください。2020年もよろしくお願いいたします。