タグ

webに関するmomdoのブックマーク (464)

  • FasterFox問題のフォローアップ - Mozilla Flux

    幸いにして、拙記事『FasterFoxは当に悪か?』はみなさんの注目を集めることができた。また、複数の方からリアクションをいただいた。嬉しい限りである。 実は、この記事を書いたとき、意外に思われるかもしれないが、誰かに論破されることを期待していた。FasterFoxだけを悪者呼ばわりできない理由を記事の中で思いつく限り挙げたわけだが、これに対する説得的な批判は、FasterFoxを使ってはいけない根拠として有力なものになるはずだと思った。たんなるレッテル張り以上のところで話を進めないと、今後ますますチューニングによるメリットにばかり目が向けられかねない。ちゃんとデメリットを示せるようにすべく、ひとまずやや偽悪的にFasterFoxを擁護してみたのが、あの記事だ。 こうした意図があったため、あえて挑発的な書き方にした。日のMozillaコミュニティに貢献していらっしゃる「とおやま」さんを

    FasterFox問題のフォローアップ - Mozilla Flux
    momdo
    momdo 2009/02/08
    id:edvakf HTTP/1.0が4だったはず。少し探したらd:id:dayflower:20081024:1224830945とか出てきた。
  • はてブとコメント欄と

    はてブって何だろう、というかブログのコメント欄って何だろうかと考えた。自分ははてブを良く使う方で、一方ブログは持っていないし、ひと様のブログにそんなにコメントもしない。特にブログに書き込みたくないわけでもない。何がどう違うのか、と。 コメント書いてるこっち側としては何が違うかと言えば、 文字数制限はてなを介して、不特定多数の"はてなユーザ"に過去のコメント共々見られるくらいだろうか。基的にはてブのコメントもブログのコメント欄に書くことも同じだと思っている。 一方、ブログ主にとってみれば コメント者と対話しづらいそもそもブログ主がはてブユーザでなければ気づくこともないと言ったことがある。後者に関しては結構問題な気もする。が、実のところコメント書いてる自分にとってはさして問題でもない、と思ったりもする。 早い話、自分のコメントがブログ主に見られなくても良いのである。自分のブックマークページと

    はてブとコメント欄と
    momdo
    momdo 2009/02/02
    じゃあwebサイト管理人の地位が低下したのか、というとそうでもなく。webスペースを持つこと自体がステータスだったんだけど、そうじゃなくなったと言うことでしょう。凄い人は今でも凄い。
  • Googleに不具合 全検索結果に「コンピュータに損害を与える可能性」とメッセージ

    Google検索で、1月31日午後11時35分ごろから一時、不具合が起きていた。どんなキーワードで検索しても「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示され、検索結果をクリックするとマルウェア感染の警告を示すページを表示。検索結果に直接アクセスできなくなっていた。不具合は12時15分(2月1日0時15分)ごろ解消した。 米Googleは原因について「人的ミスだった」と説明している(→詳細記事)。

    Googleに不具合 全検索結果に「コンピュータに損害を与える可能性」とメッセージ
    momdo
    momdo 2009/02/01
    久々にリアルタイムで祭りに遭遇。記念ブクマ。
  • XHTML Media Types ― 第二版

    この文書「XHTML Media Types ― 第二版」は、W3C の XHTML 2 ワーキンググループ による「XHTML Media Types - Second Edition (W3C Working Group Note 16 January 2009)」の日語訳です。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されている可能性があります。日語訳の最新版は、http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/xhtml-media-types/ から参照することができます。 更新日: 2009-03-16 公開日: 2009-01-30 翻訳

    momdo
    momdo 2009/01/31
  • 一昔前と比べて個人サイトであんまり見なくなったもの・もしくは形骸化しているものを思いつくまま書き出してみた。 - ポケグレにヌカ・グレネード。

    僕らは昔、ダイヤルアップだった http://anond.hatelabo.jp/20090110112607 これを読んで、*1同じような時代にnifty-serveで友達になった人がmixiで同じような事を書いておりまして(俺も俺で何度か同じような事を書いていたんですが)。懐かしいなぁ・・・と思いつつ、色々な友達のサイトとか見てた訳です。 そんな時に思ったんですよ。「あれ?そういえば・・・個人のホームページで昔はよく見かけたんだけど、今見ないものって結構あるよなぁ・・・」と。 そういった『一昔前は見かけたけど今はあまり見ないもの』を思いつくまま書き出してみました。一部、「それは今でも普通にあるよ!」と言ったものもあるかも知れませんがご了承下さい。*2 以下羅列。 キリ番制度*3 会話形式のサイト*4 VNI形式のサイト*5 相互リンク*6 フォントいじり形式*7 BBS チャット リン

    一昔前と比べて個人サイトであんまり見なくなったもの・もしくは形骸化しているものを思いつくまま書き出してみた。 - ポケグレにヌカ・グレネード。
    momdo
    momdo 2009/01/28
    ブログの果たした質の均一化という役割が大きいのではないだろうか、と。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/01/27/20090126mozilla-gives-100000-grant-towards-an-open-video-format-for-the-web/

    https://jp.techcrunch.com/2009/01/27/20090126mozilla-gives-100000-grant-towards-an-open-video-format-for-the-web/
    momdo
    momdo 2009/01/28
    mpegに勝てるなんて夢物語だろ/もしかしたらHTML5ならあり得るかもしれないが。
  • 私の知らないはてな村はとても殺伐としているらしい - 魔王14歳の幸福な電波

    http://d.hatena.ne.jp/POGE/20090120/p14 なまえはぽやぽやしてて平和な感じなのに、星ひとつで戦争おきるってなんだよこれ。 外野からじゃわからんと思うが、使っている人間の実感からすると、まさしく毎日が精神戦争。 正直なところ、「殺伐としたはてな」というイメージにまったく実感が持てない……というのは、別にこのひとの感覚に異論があるわけではなく。つまりはてなという世界は思いのほか広くって、のどかなところはどこぞの大国のど田舎みたいにとことんのどかなんじゃないかな、という感覚を私が持っているからだと思います。 私はかれこれ4年以上も*1はてなで日記を書き続けています。さすがに4年も続ければそれなりに読まれるようになってくるので、めちゃくちゃ場末という感じでもなくなります*2。気がつけば知人もはてな関係の人ばっかりやたら増えてきて、多分自分ははてなダイアラーなん

    私の知らないはてな村はとても殺伐としているらしい - 魔王14歳の幸福な電波
    momdo
    momdo 2009/01/22
    私の知らないVNIはとても繁栄しているらしい
  • Webタイポグラフィまとめ - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 フォント指定や行間、約物といった、文字周りのノウハウです。デザインというより技術的なまとめ。SWFObjectとかsIFRといったFlashネタを除けば、Webの文字は全部CSSでできるんだから... コーダこそタイポグラフィを意識すべし。看板みて書体言い当てるとか変態的な域まで達せずとも、原則だけ覚えとけばプロトタイプが様になるんだし。 オールドスタイル数字 アンパサンド(“&”) スモールキャップ ハイフンとダーシ 各種スペース 合字 約物 約物はぶら下げる :beforeと:after 見出しのサイズ 初期フォントサイズ 行間の調整 余白の調節 各国の日付表記

    momdo
    momdo 2009/01/22
  • 文書構造を表現するXHTMLタグの正しいマークアップ HTMLタグリファレンス(1/10) - @IT

    文書構造を表現するタグ 文書構造を表現するXHTMLタグを大まかに分類し、分類したタグをXHTMLの“要素”として、1つずつ紹介していきます。 これらの要素類はXHTMLの骨格(枠)となる部分を形成していくために使われる、XHTMLタグの記述(=マークアップ)を行ううえで基礎となる要素類です。 htmlタグが一番の外側(先祖)となり、その内側(子)に上からhead要素、body要素といった順番でマークアップされます。 ページとして作成する(.htmlファイル)の文書構造を考慮し、情報構造として論理的に合っているかというのを考えながらマークアップを行いましょう。 html要素 htmlのそれぞれの要素はhtml要素を頂点とする階層構造になっています。 その中でhtml要素は最も基礎となる要素で、そのほかの要素はすべてがhtml要素の子や子孫(※)となる関係性になります。 なお、htmlファイ

    momdo
    momdo 2009/01/19
    なんかブクマ多数だけど、全体的に怪しいので鵜呑みにしないように。
  • 痛いニュース(ノ∀`):トヨタがマスコミに報復「テレビCMは本当に効果があるのか試してやる」

    1 名前:名無しさん@涙目です。 :2009/01/01(木) 14:32:45.27 ID:GMlpYdcB ?PLT 地上波民間放送が惨憺たる有り様だ。地上波民放の経営悪化は広告不況のせいばかりではない。芸能人に依存する安直な番組が、視聴者とスポンサー双方に愛想を尽かされたのだ。 ■「無料CM追加」上陸で民放崖っぷち CMを提供するスポンサー企業も地上波民放の体たらくに業を煮やし、実力行使を始めた。我が国最大のスポンサー、トヨタ自動車の奥田碩相談役は 11 月12日、首相官邸で開かれた「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」 の席上、厚労省に関する批判報道について、「あれだけ厚労省が叩かれるのは 異常。私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと(思う)。スポンサー引くとか」 と発言した。 さらに「大企業はああいう番組のテレビに(CMを)出さない。ああいう番組のスポ

    momdo
    momdo 2009/01/01
    しかしY!ニュースもソースを広げてるな・・・昔からこんなんだったっけ?/企業として費用対効果を考えるのは当然のことだな。ただ、民放の報復もありそうだが。
  • 「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)

    毎日新聞が自社の英文サイトに「変態記事」を掲載していた、いわゆる「WaiWai事件」では、ネットユーザーが広告主に抗議の電話をする「電凸(でんとつ)」と呼ばれる行動が相次ぎ、同社の経営に大きな影響を与えた。事件後も、同社はWikipediaの記載内容を誤って報じるなど、「ネットに対する姿勢に変化がみられない」との声も根強い。「WaiWai事件」とは何だったのか。この事件を通じて見える新聞社とネットとの関係を、同社OBのITジャーナリスト、佐々木俊尚さんに聞いた。 ――今回のWaiWai事件を考える時の論点はいくつかあると思いますが、その一つが、広告を狙い撃ちした「電凸」です。「電凸」を実行したのはいったい誰なのでしょうか。 佐々木   「毎日新聞のクライアントが誰か」というのは、紙面を見ればすぐに分かりますし、実際、200社以上に抗議の電話が入ったようです。「誰かが抗議ビラをつくってPDF

    「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)
    momdo
    momdo 2009/01/01
    た だ し ソ ー ス は J-CAST
  • 靖国神社サイトが改ざん、トップページに中国国旗

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザー数は、はてなより後にサービスインした「mixi」や「ニコニコ動画」の10分の1以下だ。 Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日Google」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。 目標は変わらない。「世界に通じるサービスを作りたい」。だがそのためのルート選びで、少し回り道――技術者ルート――を採ってしまったと感じてい

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
    momdo
    momdo 2008/12/24
    一般受けするサービス作るつもりだったのか/声の大きなユーザがITに強い人間だったってことなんだろうな
  • 慶應SFCのWebサイト、Flashに依存した形にリニューアルして酷評される | スラド IT

    ストーリー by hylom 2008年12月22日 11時59分 いまどき企業サイトでも多くないのに、 部門より SFC研究所の加藤文彦氏が自身のblogにて、慶應大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)のWebサイトリニューアルを酷評している。 慶応のSFCと言えば、WIDEの村井先生の根城でもあり、そもそもWebの標準化を担うW3Cのホスト役でもあるわけだが、加藤氏によれば、今回リニューアルされたSFCのサイトが、アクセシビリティ、Flashの使用、速いPCのみ対象、SEO、ユーザビリティの5点で問題があるということだ。該当のサイトを見てもらえば分かるのだが、flash作品としては良く出来ているように見えるものの、情報は大変に探しにくいページとなっている。 灯台下暗しということでしょうかね。 このWebサイトリニューアルには学内外からも多くの意見が出たようで、慶應SFC側はリニューアルサイ

  • W3Cの検証ツールに支援の手を | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2008年12月20日 Kimberly Blessing著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「Support the W3C Validators」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) W3Cは、無料で提供している検証ツールを支援するべく、寄付を受け付けるためのプログラムを立ち上げました。早速、参加してください! Web業界の人間が、Web標準を支援するのにお金を求められることなど、滅多にありません。であればこそ、World Wide Web Consortium(W3C)が求めて来たとあらば、真剣に話を聞くべきだと思います。 W3Cの立ち上げたW3C Validator Donation Programは、Web業界で働く人々や企業に対して、最も多く利用されているであろうツ

    momdo
    momdo 2008/12/22
  • Webページにベーコン画像を貼り付けられる「Bacolicio.us」

    焼いたベーコンの画像をWebページに貼り付けられるという「Bacolicio.us」というサービスがある。 「http://bacolicio.us/」の後にページのURLを続けてWebブラウザのアドレスバーに入力するだけでOK。例えばITmedia Newsなら「http://bacolicio.us/http://www.itmedia.co.jp/news/」にアクセスすれば、おいしそうなベーコンの画像入りITmedia Newsのトップページが完成する。

    Webページにベーコン画像を貼り付けられる「Bacolicio.us」
  • http://kazetaka.com/archives/51348660.html

  • SFCのWebサイト、リニューアルその後 | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 先日の記事で書いたSFCのWebサイトのリニューアルだが、その記事で追記したように、応急処置 (と信じたい) が施されて、現在は新旧両バージョンへのリンクが張られたページがトップページになっている。しかし、このトップページを見る限り、少なくともこの対応をした人が問題の質を理解していないように思え、今後が実に心配になってくる。 リンク切れ問題には対応できていない まず、旧サイトはwww.sfc.keio.ac.jp以下ではなく、www-old.sfc.keio.ac.jp以下に再構築されている。そして、新サイトはと言えば、www-new.sfc.keio.ac.jp以下に構築されている。つまり、現在SFCのメインの

  • はてなの犬が正直に「混雑中」と言ってくれた - xenoma日記

    メンテナンス中とかウソ言わなくなってた。 参考 はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴 上記エントリのはてブ 追記 はてなの犬も楽じゃないね - xenoma日記

    はてなの犬が正直に「混雑中」と言ってくれた - xenoma日記
    momdo
    momdo 2008/12/21
    スクショのフォントがひどいことには誰も突っ込まないのか
  • フリーで使えるベクター画像集 - 山好き人間の雑記ページ

    フリーで使えるベクター画像の素材をダウンロードできるサイトを紹介しているサイトです。Web2.0チックなアイテムから、アイコンなどなど、サイトのデザインなどしている方にはイイかも。サイトは以下のリンク先から。 » Free Vector Downloads - Photoshop Tutorial 以下、素材の一部をちょっと紹介。 Web2.0といえば、おなじみ?なアイテム 四角いものも。ただ、角を丸めるのがWeb2.0的なデザインなんだそうです。 サイトのパーツに。やっぱり角は丸い。 アイコンもあります 葉っぱをデザインしたものも その他色々あります。zipファイルやpdfで公開されています。ページを再掲しときます↓ » Free Vector Downloads - Photoshop Tutorial ・関連記事 フリーで使えるデザインテンプレート紹介サイト ベクター画像編集のフリー

    momdo
    momdo 2008/12/20