防災に関するmomoirotanのブックマーク (10)

  • 「自立とは”依存先を増やすこと”」障害を持つ東大の先生の言葉に反響「依存しないことではなく、多くのものに浅く依存すること」

    リンク www.univcoop.or.jp 自立とは「依存先を増やすこと」|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連) 全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)のホームページ。大学生協の組織や事業、活動の紹介や、充実した大学生活を送るためのアドバイスなどを掲載しています。 11 users 957 リンク Wikipedia 熊谷晋一郎 熊谷 晋一郎(くまがや しんいちろう、1977年(昭和52年)- )は、日の医師、科学者。専門は小児科学、当事者研究。博士(学術)(2014年、東京大学)。東京大学先端科学技術研究センター准教授。「ちいさい・おおきい・よわい・つよい」編集長。山口県出身。 山口県新南陽市生まれ。新生児仮死の後遺症で脳性麻痺となり、車椅子生活を送る。小学校・中学校と普通学校で統合教育を経験し、山口県立徳山高等学校、東京大学医学部医学科を卒業。小児科医として病院勤務を

    「自立とは”依存先を増やすこと”」障害を持つ東大の先生の言葉に反響「依存しないことではなく、多くのものに浅く依存すること」
  • 非常用のガスボンベは何本必要か?我が家の消費量を計測してみました! | オニマガ - 名古屋の暮らしのブログ - シンプルでミニマルな暮らし方

    12用意してたのは、「箱でセットで売ってたから」って理由なだけで、 何必要か?12でどれだけ使えるのか?を気にしてなかったので、 これじゃ非常用の意味がないですね。いざという時に困るパターン。 ってなわけで、レトルトの非常で非常事態的に実験!はしないんだけど、 普通の日常生活で料理したりコーヒー作ったり、 12のガスボンベで何日もつのか?をとりあえず計測してみました。 普通にカセットコンロで日常生活。 非常時の話とは関係ないけど、コンロって一口でもあんまり困らないなー。 ってなことを日々続けまして。 その結果、、、 ガスボンベ12で約14日間でした。 朝昼晩のごはん+おやつ+コーヒー+お茶、くらいの分かな。 お昼は土鍋でごはん炊いておかず作ってお味噌汁作って、 夜は簡単なおかずと昼の残り、くらいな卓。 途中で炊飯器とかホットクックとかオーブンとか電気のやつを使った日もあるので

    非常用のガスボンベは何本必要か?我が家の消費量を計測してみました! | オニマガ - 名古屋の暮らしのブログ - シンプルでミニマルな暮らし方
  • 【関西停電】台風で2日間の停電!そのとき役に立ったものや感じたこと - あさの畑

    台風21号の影響で関西も広範囲にわたって停電しました。 停電を経験したのは初めてなので(数分程度ならありますが…)、役に立ったものや感じたことをまとめておきたいと思います。ガスや水道は使えましたが、電気が2日間ほど使えない状況でした。 停電したときに役に立ったもの モバイルバッテリー スマホを充電するためのモバイルバッテリーは普段から使っている人が多いとは思います。僕も2回充電できるぐらいのものは持っていましたし、大活躍でした。 でも非常用のモバイルバッテリーとしては大容量のものが必要だと感じました。これぐらいのものを購入しておこうかなと思っています。 Anker PowerCore II 20000 (20000mAh 超大容量 モバイルバッテリー)【PowerIQ 2.0/LED Wheel搭載】iPhone&Android対応(ブラック) 出版社/メーカー: Anker メディア:

    【関西停電】台風で2日間の停電!そのとき役に立ったものや感じたこと - あさの畑
  • 北海道地震による軽度被災で実感した、買ってよかったものと買っておくべきだったもの|しふたー|note

    北海道震災の停電から生還したので自分の場合で買っといて効果を発揮したものもしくは買っておくべきだったものを書いておきたいと思いました。 もちろん基的な重要な事は防災マニュアルを参照してもらうことが前提だが、その上であると便利だったものが色々と見つかったので電気が有効なうちに、記憶が新しいうちに備忘録として書いておきたいと思った次第です。 あくまで主観で感じた事ばかりで断言できない事柄ばかりなので言い切ることのできないので全体的に煮え切らない小並感な文体になってる部分はどうかご容赦ください。 あと一応目次だけ見れば大体把握できるようにしたのでつまりそれってどういうことだよ?的な気になった物だけスクロールして確認する形で読んで頂ければ。それ以外は目次だけでも読んどいてもらえれば ・形式・・・全文公開 ・文字数・・4000文字前後目次 買ってよかったもの ・頑丈なシステム手帳 ・ランタン機能付

    北海道地震による軽度被災で実感した、買ってよかったものと買っておくべきだったもの|しふたー|note
  • 避難用の防災セットは2種類に分割して準備する|備える.jp

    最終更新日:2015年12月17日 執筆者:高荷智也 非常用持ち出し袋に何を入れるべきか分かりますか?重くなりすぎてはいませんか?防災セットは2分割しての準備がおすすめです。命を守るための道具に厳選した「非常用持ち出し袋」と、避難所生活を快適にする「インフラ代替セット」に分けて作りましょう。 命を守るための「非常用持ち出し袋」は地震専用ではない 「非常用持ち出し袋」は、避難しなければ命が危ないという状況において、安全に移動をするために必要な道具をまとめた防災セットです。例えば大地震後の津波、火山の噴火、大雨で生じる土砂災害や洪水などの自然災害はもちろん、火災、感染症、原発事故など、あらゆる不測の事態が対象となります。 ”あらゆる不測の事態”がどんな状況かは発生してみなければ分かりません。しかし1分1秒を争うような場合、「何を持っていこう、アレはどこだっけ」となり避難が遅れてしまうため、事前

  • 防災グッズの必需品は?地震対策の避難グッズ全リスト [防災] All About

    厳密に言えば「防災グッズ」というものは存在しません。災害はグッズをそろえる程度では防げないものだからです。 さらに言えば、水と料3日分の用意も、優先順位的には最後の方です。なぜなら、大地震など、これまでの国内で記録ある自然災害において、水や料不足が理由で亡くなった方はいないからです。現在は、どこの自治体でも連携して災害対策をおこなっており、インフラが停止するような大災害が発生しても、数日内に救援物資が届くのは間違いないところです。 防災グッズは、以下の順番で用意します。 実際に生命の危機に陥るリスクを軽減するもの 自宅が危機に面した場合に避難を手助けするもの 避難所生活が長期に渡った場合、健康を維持するために必要なもの より避難生活を快適に、便利に過ごせるようにするもの 市販の非常袋(非常用持ち出し袋)に自分の必要なグッズを入れて、オリジナルの防災バッグを用意しましょう。 また自宅が比

    防災グッズの必需品は?地震対策の避難グッズ全リスト [防災] All About
  • 100均で揃う防災グッズで防災セットを作ってみた【ダイソー・セリア】

    …しかも結構高い。 入荷待ちの間に災害が来るのも怖いし、内容物を確認してみると1点1点は100円ショップでも売っていそうなものばかり。 そんなわけで、今回は なるべく低予算災害発生後は一時的に避難所で過ごす可能性がある料は普段から多めにストックをしておく「日常備蓄」をしているという想定で、必要最低限の防災セットを作ってみました。 100円ショップで揃える防災グッズ 実際に購入してきたのが上記の30点。(+写真に入れ忘れた油性ペン) ※()は購入した100円ショップの名称です 給水バッグ(ダイソー)レジャーシート(ダイソー)レインコート(ダイソー)アルミシート(セリア)不織布マスク(ダイソー)布テープ(ダイソー)乾電池(ダイソー)LEDライト(セリア)乾電池式モバイルバッテリー(ダイソー)Lightningケーブル(ダイソー)USB Type-Cケーブル(ダイソー)おしり拭き(ダイソー)紙

    100均で揃う防災グッズで防災セットを作ってみた【ダイソー・セリア】
  • Amazonで全部揃えるおすすめ防災グッズリスト - karaage. [からあげ]

    災害に備えることにしたきっかけ 関西方面への大きな台風や、北海道での地震など大きな災害が立て続けに起こっています。私は、愛知県という南海トラフ大地震という来る来る詐欺にあっている地域に住んでいます。今までは「まあ、起こったら死ぬだけっしょ」っと軽い気持ちでいたのですが、家族もいるので、いよいよ災害に備えを改めて考えることにしました。 防災セットの大きな考え方 南海トラフ的な災害に備えて、防災セットを揃えることにしました。いくつか自分のポリシーというか考え方をあらかじめ表明しておくことにします。なんとなく。 自分で考えて1から揃える お手軽に揃えるパックもあるのですが、色々調べるうちに、防災のセットの内容は住んでいる地域、家、家族構成や災害リスクの考え方によって大きく異なるなと思うに至りました。あと、自分で何故それが必要かということを考えて揃えた方が、いざというときちゃんと活用できそうな気が

    Amazonで全部揃えるおすすめ防災グッズリスト - karaage. [からあげ]
  • 家庭内防災訓練と防災グッズのチェック - karaage. [からあげ]

    家庭内防災訓練と防災グッズのチェックをしようと思った 2019/10/12の台風19号(ハギビス)、被害甚大ですね。被災地の一刻も早くの復旧を願っております。 備えあれば憂いなしということで、我が家では去年大きめの災害が頻発したタイミングで、防災グッズをいろいろ準備していました(詳細は下記記事参照下さい)。 ただ、グッズを買っただけだといざという時に使えない可能性が高いので、1年に一回は防災グッズのチェックを兼ねて、家庭内防災訓練を実施しようと考えていたのですが、そろそろやらなきゃと思いつつ、ズルズルと先延ばしにしていました。 そんな中、折しも台風19号という非常に大きな規模の災害が近づいてきました。私は東海地方在住なので、直撃は受けず大きな被害もありませんでしたが、防災を考える良いきっかけと捉え、事前に家庭内の防災訓練実施と防災グッズのチェックを行いました。 家庭内防災訓練 防災訓練自体

    家庭内防災訓練と防災グッズのチェック - karaage. [からあげ]
  • 北海道地震とそれに伴う39時間の停電を乗り切った時にあって良かったもの - らっこのじゆうちょう

    9月6日 午前3時8分、「平成30年北海道胆振東部地震」が発生しました。その後、午前3時25分頃から全道でブラックアウトし停電が始まりました。 停電。— Daigo Wakabayashi (@frnk) 2018年9月5日 我が家で停電が解消したのは約39時間後の9月7日18時30分頃でした。停電が始まってから39時間、ついに停電解消!! やったーーーーー!!! 北電ありがとう!!!— Daigo Wakabayashi (@frnk) 2018年9月7日 今後も大きな余震や再度の停電の可能性はありますが、とりあえずは無事に乗り切ることが出来たので、今回の災害で役にたったものを上げていきたいと思います。 ポータブルラジオ ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ホワイト ICF-51/W ソニー(SONY)Amazon 10年以上前に買ったポータブルラジオを防災用品の中に入れていま

    北海道地震とそれに伴う39時間の停電を乗り切った時にあって良かったもの - らっこのじゆうちょう
  • 1