タグ

communicationに関するmonolithのブックマーク (102)

  • 「で、みちアキはどうするの?」 - パンもケーキもございませんが

    まず、「痛み」について。ウィトゲンシュタインは「私は自分が痛みを感じていることを知っている」という文章は無意味だ、というふうに考えていたようです(よく知りませんが)。というのは、「私は自分が痛みを感じていることを知らない」ということは、端的に言ってありえないからです。それは、「私は痛みを感じていない」、痛くはない、という事態にほかならない。つまり、一人称による経験の表明は検証不要/不可能であり、そのまま「そうである」と受け止めるほかない。最初の文で言うなら、ただ「私は痛みを感じている」だけでよいのです。そういうことはありますよね。たとえば、確かに頭が痛くて痛くてしょうがないのに、医者に行っても「どこも悪いところはありません」と言われるとか。しかし痛いものは痛いのであって、医者は「悪いところがないのだから痛くはないはずです」とは言えないでしょう。 では、「愛」について。ぼくは、愛の場合も痛み

    「で、みちアキはどうするの?」 - パンもケーキもございませんが
    monolith
    monolith 2006/06/15
    「それが最終的には自分にしか解らないものである以上は、自分の力でなんとかするしかないでしょうね。...とにかく手を尽くして、問題が解決するまで自分でやり続けるしかないよなぁ、って思います。」
  • 私が価値観を相対化できない馬鹿であること - finalventの日記

    これ⇒「フラット化」を自分に都合よく解釈する人々 佐々木俊尚さんの発言を引用して id:finalvent さんが意味不明と感想を述べた、という状況。 (中略) 佐々木さんや、あるいは(もう少し素朴な感覚として)花岡信昭さんが疑問を感じているのは、どんな言説も価値体系の外側から批判されてしまうような世界ではあっても、しばしば大勢がひとつの方向でワッと糾合する話題があるということを、どう考えたらいいのか、という問題だと思う。炎上の現場を見て私が感じる違和感は、参加者の大半が自分の正義を確信していること。たまたまその「場」において自分たちが多数派となったのではなくて、自分たちがその「場」で多数派となっているのは当然だ、と考えている様子なのです。 (中略) 世の中にどれほどたくさんの価値観があるにせよ、特定の問題について対処の選択肢は多くない。もっと書けば、価値観の多様性はパチワークのような仕組

    私が価値観を相対化できない馬鹿であること - finalventの日記
    monolith
    monolith 2006/06/09
    「相対化というのは、自分の主張の正当性を留保しなさいということですが、これは特権的な第三者だけが言えることです。」「現代という時代では、神々(各主張)は闘争するしかないんですよ。なのに相対化とか言い出
  • 蛇の誘惑 - wHite_caKe

    知らなければよかった、と思える事柄が、この世の中にはあるものです。 知ってしまったばかりに、その後の人生が変わってしまうような致命的な知識。 知らなかった頃には戻れない。 どれほど切望しようとも、戻れないのです。 以前、ある雑誌で、元ソープ嬢の、このような台詞を目にしました。 「お客様が入ってきて、お風呂にお湯をためるとき、私は最初、そこでお客様がどんなひとか判断するんです。 お湯の加減を見ながら、『この温度でどうですか?』と尋ねて、『ちょうどいいです』とか『大丈夫です』と答えるお客様は受け身なんです。自分がなにかするよりされるほうを好む方。 『少し熱いね』とか『もうちょっとぬるく』とか、そんな風に注文をつけてくるお客様は積極的。何かされるより、自分で何かするのを好む方なんです」 ほほう。 どのようなジャンルであっても、プロの方の発言というのは、実に含蓄に富んでいるものですな。私はこの台詞

    蛇の誘惑 - wHite_caKe
    monolith
    monolith 2006/06/08
    ああ,知ってしまった..
  • 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)

    突然ですが、皆さんは次のようなコピペを目にしたことがありますか? 何年か前の「朝まで生テレビ」での再現。 その日のテーマは「警察官の拳銃使用について」。 司会の田原総一郎と福島瑞穂の会話。 福島「警察官の拳銃使用は絶対反対。犯罪者と言えども 人権はある訳ですしぃ〜、犯人には傷一つ付けてはいけない。 例え凶器を持った凶悪犯と言えども警察官は丸腰で逮捕に向かうべき」 田原「そんな事して、警察官が殺されたら?」 福島「それは警察官の職務ですしぃ〜〜」 (「ええっ〜」と言う驚きの声がスタジオ中に響き渡る) その声にまずいと思ったか福島が続ける。 福島「それに犯人がそんなに抵抗するんだったら無理して逮捕する 必要は無いと思うんですよぉ〜、逃がしても良い訳ですしぃ〜」 田原「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」 福島「それはそれで別の問題ですしぃ〜」 (他のパネリストの「おい、おいっ」と

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)
  • ネット世論の「拠って立つ場所」とは:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    前回のエントリーに関して、トラックバックをたくさんいただいた。しかしブログを書くのが非常に遅く、それらのトラックバックをもとに考えをまとめるのが、今ごろになってしまった。 >例えばR30氏の発言や態度を容認する人も、否定する人も >オープンジャーナリズムなる試みに期待する人も、懐疑的な人も >こぞって「泉あい的手法」にはNOを突きつけた >この現状を、表面だけとらえて「炎上」と斬って捨てるとは。 『真プライベート・ロード』というブログで、水島美也子さんは、上記のように「こぞって」という言葉を使っている。新明解国語辞典(三省堂)によれば、「こぞって」というのは、「関係する全員が、一人残らず同じ行動をとる様子」と定義されている。このブログで指摘している「全員」というのは、どの圏域を意味しているのだろうか。 またまったく別の立場から、『404 Blog Not Found』では『絶対的正義

    monolith
    monolith 2006/06/07
    「ある環を包囲する外側の環は、かならず自分のさらに外側の円環が持つコンテキストを背景に、内側の環を批評しようとすることである。」
  • 自分を論理的だと信じている人達(苦手な女性の共通点)、、 - 旧 はてブついでに覚書。

    自分は女なんだけど、メンタリティがちょっと男寄りなせいか、 どうもやりづらい女の人の種類というのがある。 初対面でも、話す前から分かる。 顔つきやエネルギー(というかオーラというか)がもう。。 という人達の共通点が今やっと分かった。 奴ら、自分の感情(快・不快)を論理にすりかえやがる。 (しかも断定調・・) 感情でしか物を考えていないのに、 物言いがさも論理的なのだ。 e.g.「〜は〜として、〜じゃなきゃいけないわよ。」 (訳:私に便宜図んなさいよ。) んでちょっとでも誰かが論理的に反論すると途端に不快感満載の顔をするのだ。 e.g.「そういう問題じゃないでしょ。」 (訳:あたしに恥かかせようっていうの?) しかも彼女たちは、他の並みいるどんな女より自分が優秀だと信じているので、 最初から他の普通の女性を下に見ている・・・。 ・・苦手です。ていうかいつもやられますorz、、、。 自分のお節

    自分を論理的だと信じている人達(苦手な女性の共通点)、、 - 旧 はてブついでに覚書。
    monolith
    monolith 2006/06/03
    「奴ら、自分の感情(快・不快)を論理にすりかえやがる。」
  • 【ファンキー通信】言い訳はアメリカンに!? 遅刻の言い訳ワースト10! - ライブドアニュース

    あなたは遅刻をしたことがありますか? また、遅刻した時、どんな言い訳をしてますか? 寝坊してしまって・・・電車が止まってしまって・・・といった理由は、通用してもせいぜい月1回程度でしょう。 そろそろ言い訳のネタが底をついてお困りのあなたに朗報。世界を見渡せば、こんなにも「言い訳」のレパートリーはあるのです。米国の転職サイトCareerBuilder.comの調査によると、なんでも米国では労働者の25%が月に1回以上遅刻しており、5人に1人が上司に嘘の言い訳をしていることが明らかに。またその言い訳の内容がとんでもないのです。さすが自由の国アメリカ、と納得してしまうほど自由すぎる発想のオンパレードをいくつか紹介しちゃいます! まずは肩慣らしにライト級。「あなたがオフィスにいなかったので探しにいってました」。なんだかもう、悪びれてないというか責任転換してしまっている強気の姿勢がアメリカン。軽くジ

    【ファンキー通信】言い訳はアメリカンに!? 遅刻の言い訳ワースト10! - ライブドアニュース
    monolith
    monolith 2006/06/03
    言い訳の四つのパターン「(1)すりかえる(立場を逆転させる)、(2)サプライズ(相手をあっけにとらせる)、(3)萎え技(呆れさせる、の一歩手前)、(4)ホメ抜け(褒めて気分を良くさせ論点をずらす)」
  • 素朴で正義感の強い人たち - 玄倉川の岸辺

    ブログのコメント欄に大量の批判・罵倒・侮辱を書き込む人々をこれからは「ネットイナゴ」と呼ぶことにする。 えっけんさんによる「ネットイナゴ」の定義 自分の意見と異なる主張をする者に対して、相手の考えが変わるまでコメントを続ける者 自分が直接コメントスクラムに参加しなくても、それを焚き付ける行為をする者 他人のサイトが「炎上」するのを見て喜ぶ者 「炎上」しているブログに対し、尻馬にのって罵倒コメントを残す者 それが恥ずべき行為ということを分かっていない者 単なる荒らしと異なり、コメントの際に意味不明な単語の羅列などは行わない ネットイナゴ(いなご)という言葉に反発する向きもあるが、私は「ネット右翼によるコメントスクラム」という表現よりはずっと適切だと思う。 集団的に(あくまで集団「的」であって、組織されてはいない)多量の批判コメントを書き込む人たちをひとまとめに「ネット右翼」と呼ぶのはおかしい

    素朴で正義感の強い人たち - 玄倉川の岸辺
    monolith
    monolith 2006/06/02
    「「保守的」な藪本氏の主張を「リベラル」な意見で全否定する人々をネット「右翼」と呼ぶのは不適切だ。」
  • 2006-06-01

    ゆがんだはしご(hashigotan)さんに、30日の「適度に性を語れ」ってエントリを、[殺]ってタグでブクマされた。でも、そのあとすぐ削除したみたい。 実は28日の「ブロゴスフィアは今日も平和ですね」もブクマされたみたいなんですよね。でも、しばらくして削除された。たぶんその間に、ゆきのブログを見に行って、「心を満たす異性とのセックスと皮膚感覚を満たす同性とのセックス」とかを読んでしまったんじゃないのかなぁ。そしてうちへのブクマの削除後、「いきなりSEXについて語り出す女性は、もう少し配慮をよろしく・・」と「愛のあるリアルなセックス話は止めて下さい。」が書かれたのじゃないか? 俺に影響力が有るならば・・。今ここで、「俺を支持するならば、弁償の女との縁を切れ、じゃねえとオメエの記事をブクマするのは止めるからな」と公言するところですが。 う〜〜ん。 でも思うけど、結局、なっがーいエントリ書いて

    2006-06-01
    monolith
    monolith 2006/06/02
    「「オマエらなんかに俺の気持ちが解るわけがない」って言われたら、こっちは黙り込むしかない。でも、そういうのをいつもチラつかせている相手に対して、対等に話ができると思う? 」
  • あなたの貸付限度額 - wHite_caKe

    「ごめん、当に悪かった。許してくれ」 「え、別にいいよ、許すユルス」 「ほんと?」 「うん、これからは君との付き合い方を変えるだけだから。自分には人を見る目がなかったなあって。だからこれからは、その程度の付き合いになっちゃうだけで、問題はないでしょ」 「……いや、それ許してないよね」 「うーん、じゃあ君はこれからも今までと同程度に信頼して欲しいのか」 「うん」 「わかった、じゃあねえ……コレコレ、こういうことをして貰えないかなあ」 「……えっ」 「無茶なお願いじゃないよね? それをしてくれれば、信頼するよ。正当な要求ですらあるでしょ。それが理解できる君だよねえ?」 「理解できますし、ごもっともだと思いますがしかし! それはちょっと……だって、それって、こっちにも事情があって、なかなか出来ないことだし」 「そうだよねえ。出来ない理由もわかるんだ、実際。君の事情を、私は理解してるつもり。だか

    あなたの貸付限度額 - wHite_caKe
    monolith
    monolith 2006/06/01
    「私は裏切られたという言葉が嫌いだ。そして、その言葉を使わないためには、信頼限度額をきちんと設定する必要があるんだよ。」
  • これからしばらく「社会的強者」のことを「スピリチュアル・シングル」と呼ぼうか - umeten's blog

    macska dot org » Blog Archive » フェミニズムを私物化する男性ジェンダー研究者 macska dot org » Blog Archive » 「スピリチュアル・シングル論」は、マイノリティをダシにしたマジョリティのための自己啓発セミナーだ より 「スピリチュアル・シングル」とは、伊田広行という男性のジェンダー研究者が提唱する概念、というか<覚り>の境地です。つまり、「宗教」です。 それがなんになるんだと、 「社会的属性とは無関係に生きられると思い込めるのは、社会的強者の側の特権」じゃないかと、 「そもそもマジョリティの側に立つ人間が(中略)自覚に揺らぎを覚えたところで、一体世の中の何が変わるというのか。それは、マイノリティをダシにした、マジョリティのため(だけ)の自己啓発セミナーでしかない」じゃないかと、 上のリンク先では批判されています。至極まっとうな話で

    これからしばらく「社会的強者」のことを「スピリチュアル・シングル」と呼ぼうか - umeten's blog
    monolith
    monolith 2006/05/31
    「社会に対する視点がどこか常にシニカルであること。そして、それを指摘することをロマンチシズムと呼んで回避すること。」
  • 小野和俊のブログ:ミスコミュニケーションの傾向と対策

    会社で問題が起きたとき、なぜそんな問題が起こったのかと詳しく話を聞いていくと、 問題を構成するほとんどすべての項目について、ミスコミュニケーションがその根の原因となっていることがある。 誰かが手を抜いているわけではない。誰もが前向きに一生懸命やっていこうとしている。 それでも、ミスコミュニケーションが重なると、問題が次第に大きくなり、修復することが難しくなっていく。 場合によってはその積み重ねが相手に対する不信感を生み、人間関係に悪影響を及ぼすこともある。 ミスコミュニケーションは人の問題であり、簡単には解決できないようにも思える。 しかし、対策の打ちようはある。 【ミスコミュニケーションの分類】

    小野和俊のブログ:ミスコミュニケーションの傾向と対策
  • 質問にはすぐ答えるな! プロっぽい受け答えとは:ITpro

    ■営業たるもの、お客様に「この人はプロだ」と思わせなければいけません。実はちょっとした受け答えで、お客様の見る目は変わってくるのです。プロが教える、プロとしての見せ方とは? 私のプロフィール紹介で、「プロの仕切り屋(ファシリテーター)として・・・」なんてくだりがあるが、そもそも「プロ」という言葉は曖昧なのである。 別に資格があるわけでもないので、「ここからがプロ」という技術の基準がない。 では、なぜプロと名乗れるかというと、「プロらしく見せることができる」からなのである。相手にそういう主観を与えられるかが、重要なのだ。 営業マンは、企業を代表する顔である。お客様から「この人はプロだ」と思わせることができれば,商談もプロジェクトの進行も非常に有利になる。しかも、相手に「プロだ」と思わせられるかどうかは、実はちょっとしたテクニック次第なのである。 顧客は結果より先に、受け答えで“プロ”と認識す

    質問にはすぐ答えるな! プロっぽい受け答えとは:ITpro
    monolith
    monolith 2006/05/25
    「常に相手より深い視点を持っていることを印象づける」
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1992401/detail?rd

  • Rauru Blog ? Blog Archive ? お金のいらないネットの世界

    monolith
    monolith 2006/05/19
    ネットはお金が必要ない世界.お金によって理解できる..ネットでは理解の手段が一つ失われたことになる
  • 【埋】その反論ちょっとまった! - 水掛けバトルのゴングを自ら鳴らす前に

    日曜コラムです、こんばんは。 GWの開始・終了の週を見送ったため、中2週でのコラム再開です。 ブログを書いていると誰しも、 どこからか、強烈な批判を受けることがあります。 ブログはゲームセンターの対戦台のようなモノです。 誰も居なければCPU対戦(一人語り)モードで自由なプレイが出来ますが、 コメント、トラックバックが開放されていれば、いつ何処で NEW~ CHALLENGER~ !!! が飛び込んでくるか判りません。ゲームセンターと違うのは、 全てが対戦相手(批判)になるワケではなく、むしろ多くの場合は 好意的な反応であるという点ですが、それでも場合によっては 戦う気マンマンな対戦相手が登場する場合があります。 かくして、あなたのブログエントリに、トラックバックが付きました。 辿ってみると、あなたのエントリをこき下ろす批判エントリです。 このときブロガーであるあなたは、どういう行動に出る

    【埋】その反論ちょっとまった! - 水掛けバトルのゴングを自ら鳴らす前に
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「田舎の頭のいい中学生」がなぜ「2ちゃんねるのありきたりな匿名人」と同程度にダメか。

    これは以下の日記の続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060513#p1 ええと、これは考えながら書いてみるメモです。あとで考えが変わる可能性はけっこうあります。 まず、「田舎の頭のいい中学生」がなぜ、それではダメなのかというと、 田舎←→都会 頭のいい←→頭の悪い 中学生←→オトナ という対立項で考えてみますね。 「頭の悪い」のは、はっきりいって「田舎」だろうが「都会」だろうが、「中学生」だろうが「オトナ」だろうがダメ、というのはあるので、これを最下層レベルにしておきます。 で、それ以外の「田舎」が「都会」と比べてなぜダメかというと、仮想敵の幅に限界がある、ということで。もっと言ってしまうと、「頭の悪い奴しか、頭のいい奴には仮想敵にならない」という、多様性の欠如が問題なわけです。 で次に、これは「都会」「田舎」とも関係あることかもしれませ

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「田舎の頭のいい中学生」がなぜ「2ちゃんねるのありきたりな匿名人」と同程度にダメか。
    monolith
    monolith 2006/05/11
    婉曲表現で否定のニュアンスを伝える...
  • アンビエント・ファインダビリティ―ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅

    アンビエント・ファインダビリティ―ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅
  • 一流の論客になりたいあなたのために。 - モノーキー

    ネタが切れた(というか評論家どもの作家への失礼な態度にキレた)ので 作家をおもちゃかアクセサリにできるくらい偉い一流の論客がやる技法を考えました。 自分も一流の論客を目指しているので、よく使ってる技法です。 webの読み物を人間が書いてるように小説だって血の通った人間が書いてんだ。忘れんな。 僕は読書量が少ないので、もっと面白い例えがある人はコレっぽいエントリをうまいことアレンジして自分のブログかなにかに書いていただけると嬉しいです。 論客って誰を相手に商売してるの? 普通の人? 同業者? ちうか、バカで何も言えず黙ってるからって作家なめんなよ。 1.横文字や理解が難しい漢字を多用しよう。 まず、バカな読者に論客の権威と質を教えなきゃいけません。 『デコンストラクションを育むことはクリエイターとのディスコミュニケーションを拡大させる』 これで、あなたはバカな読者に頭が

  • 就職活動における自分探しの病は致命的 | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    ■粉飾だらけのコミュニケーション (青髭ノートさんより) http://d.hatena.ne.jp/terasuy/20060428/p1#c 就職活動では、ウソがまかり通る(笑)。 僕も、相当就職活動はしたし、ここ何年もリクルーターをたくさんしたし面接官もしたし(つーか、今年もやらせていただきました)、なによりも後輩やらの就職活動の手伝いを凄まじいほどやったので、この辺のことは非常によく分かる(笑)。 --------------------------------- ■ウソは必要なのか?/なんでそんなにゼミ代やサークルのリーダーが多いの?(笑) ・ウソをつかないとなかなか就職活動は面接が通りにくい(特に書類) ・大量採用の会社では、機械的な処理をしやすいので、エントリーシートの肩書きやウソが非常に効果がある ・内定は商品の購入稟議の決定なので、上司、上層部に受けのいいウソがあるとすん

    就職活動における自分探しの病は致命的 | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    monolith
    monolith 2006/05/08
    「極貧を経験した上昇志向の強い青年が少なくなってきたため...そもそも働くということに対する動機調達が困難な時代が来ているのだ。」