タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとJavascriptとgreasemonkeyに関するmoozのブックマーク (22)

  • GreasemonkeyからXMLRPCプロトコルでブログに投稿する

    XML-RPCを使ってWordpressやMovable Typeなどのブログに投稿するGreasemonkeyの書き方みたいなものです。 XMLRPCに対応したブログにどういうものがあるかは下のサイトによくまとまってます。(ちょっと古いですが) BlogWrite – Atom API, XML-RPC : http://www.witha.jp/BlogWrite/bloglist.html WordPressでしかテストしてませんがXMLRPCに対応してるブログなら動作すると思います。 今回は投稿機構みたいなものを書いただけなので、このスクリプトだけではあんまり意味はないと思います。 // ==UserScript== // @name XMLRPC poster // @namespace https://efcl.info/ // @include http://* // ==/

    GreasemonkeyからXMLRPCプロトコルでブログに投稿する
    mooz
    mooz 2009/11/03
    XML RPC が何か分かってないけどメモ。
  • Minibuffer からはじめるGreasemonkey Script - 枕を欹てて聴く

    20080406 21:50 キーコードについての説明を追記しました。 Greasemonkeyを使ってる人ならたいていの人が知ってるMinibufferとLDRize(偏見?) ただ、なんというかMinibufferについての説明がMinibuffer 2007.11.15 の変更点 | 3.14とsilog - script/LDRizeの記事くらいしかなく、半ばソース読んで書け状態になってるので結構ハードルが高いのではないかと。 そこで、自分でもDeleteCommand for GreasemonkeyっていうMinibuffer上で動くGreasemonkeyを書いたんだけれど、そのときにわかったこととか、後でMinibuffer用Scriptを書くときの備忘録みたいなのをまとめておく。 これよんでちょっとでもGreasemonkey、またMinibufferに興味持つ人が増えな

    Minibuffer からはじめるGreasemonkey Script - 枕を欹てて聴く
    mooz
    mooz 2009/09/28
    Minibuffer コマンドの書き方。 $X 関数の説明等。